MENU

30代におすすめの医療保険とは?保険の選び方と合わせて解説

この記事で解決できるお悩み
  • 30代におすすめの医療保険が知りたい
  • 30代が医療保険で備えるべきリスクについて知りたい
  • 30代が医療保険を選ぶ際に気を付けるべきポイントが知りたい

30代は結婚や出産などの様々なライフイベントを経験する年代だ。

新しい家族が増えるとライフスタイルが変化し、それに伴って必要な保障内容も変化する。

医療保険についても、20代の頃にはなかった新たなリスクに備える必要が出てくる。

そこで本記事では、30代から加入すべきおすすめの医療保険について解説を行う。

保険選びのポイントにも触れるので、医療保険を上手に活用して備えを充実させたいという30代の方は、ぜひ参考にしてほしい。

目次

30代が医療保険で備えるべきリスクとは

20代から30代になると健康面のリスクが高まり、備えなければいけないことも増える。

30代は長寿社会では働き盛りの若い世代ではあるが、20代に比べると病気にかかるリスクは高くなる。

そして、ライフステージの変化で結婚し子供が生まれれば、病気に対する備えは自分一人だけの問題ではなくなってくる。

女性ならば、女性特有の子宮筋腫や乳がんなどのリスクも心配になる年頃だろう。

日本は公的な保険や社会保障が充実しているとはいえ、民間の医療保険で備えておくことで急な治療費・入院費の心配を軽減できる。

30代が医療保険について、しっかり考えた方が良い理由を以下の3つの観点から確認していこう。

  • 想定されるリスク
  • 医療保険に加入するメリット
  • 医療保険に加入・見直しするタイミング

民間の医療保険について考えるきっかけとなれば幸いだ。

30代で備えておきたい病気のリスク

20代と30代で病気のリスクがどのように変わるのかを具体的に見てみよう。

直感的にも理解できるかもしれないが、年齢を重ねると病気になるリスクも高まり、入院数も増加する。

まず、20代から30代になると入院する人がどの程度、増えているのか確認してみよう。

厚生労働省の『患者調査』の年齢階級別にみた施設の種類別推計患者数によると、25歳〜29歳までの入院総数は12,700人だが、30歳〜34歳になると16,500人、35歳〜39歳になると19,300人と上昇していることが確認できる。

年齢入院総数
25〜2912.7千人
30〜3416.5千人
35〜3919.3千人
参考:令和2年(2020)患者調査( 確定数 )の概況  

次に男女別の人口10万対の死亡率について確認してみよう。

男性

 25〜29歳30歳〜34歳35歳〜39歳
1位自殺 25.8%自殺  24.7%自殺 27.1%
2位不慮の事故 5.1%悪性新生物〈腫瘍〉 6.0%悪性新生物〈腫瘍〉10.7%
3位悪性新生物〈腫瘍〉 3.6%不慮の事故 5.5%心疾患 8.4%
4位心疾患2.6%心疾患 5.4%不慮の事故 5.3%
5位脳血管疾患 0.9%脳血管疾患 2.3%脳血管疾患 4.5%
参考:令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況 

女性

 25〜29歳30歳〜34歳35歳〜39歳
1位自殺 12.8%自殺 11.8%悪性新生物〈腫瘍〉17.6%
2位悪性新生物〈腫瘍〉4.7%悪性新生物〈腫瘍〉 9.9%自殺11.5%
3位不慮の事故 2.0%心疾患 1.4%心疾患 2.6%
4位心疾患1.4%不慮の事故1.2%不慮の事故 2.3%
5位肝疾患0.5%脳血管疾患 1.1%脳血管疾患 2.1%
参考:令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況 

この表で特に注目したいのが、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患の数字の推移だ。

年代区分ごとに追っていくと、男性の悪性新生物(がん)は3.6%、6.0%、10.7%と上昇。

女性も4.7%、9.9%、17.6%と年代区分が上がるごとに上昇している。

特に女性は30代半ばを過ぎると乳がんなど、女性特有の疾患の影響でリスクがかなり高くなることも読み取れる。

心疾患、脳血管疾患に関しても同様に追っていくと、数字は年代区分が上がるごとに上昇することがわかる。

死因についても25歳〜29歳は男性の不慮の事故は2位、女性は3位だ。

しかし、30歳〜34歳になると不慮の事故は順位を落とし、男女ともに病気による死因の順位が相対的に上昇していることが読み取れる。

20代に比べて30代に入ると入院数も増え、死因の割合も病気の割合が増えており、治療費や入院費がかかる可能性も必然的に高くなっていることが確認できるだろう。

30代で医療保険に加入するメリット

医療保険に加入するメリットは、病気やケガで入院すると給付金を受け取れ、保険によっては付帯サービスで健康に関する電話相談やカウンセリングを受けられるところにある。

特に20代に比べて30代は病気に対する備えを厚くしておいた方が安心だ。

なぜなら、30代に入ると入院する人も増え、死因に病気の割合も増えていく。

それに加えて30代はライフイベントで結婚や出産なども増える時期だ。30代は病気になる確率が高くなる。

しかも、病気が家族全体のリスクとなってしまう。

30代は教育費、生活費もかかる時期で貯蓄を子供の教育費や住宅ローンなどで減らしやすい時期でもあるだろう。

貯蓄が教育費や住宅費で減っているときに病気で治療費・入院費がかかると家計的にも大きな痛手となってしまう。

しかし、医療保険に加入しておけば医療費や働けなくなった際の収入の減少に対しても備えができる。

出典:2021年(令和3年度)生命保険に関する実態調査 医療保険・医療特約の世帯加入率(世帯主年齢別)(民保加入世帯ベース)  

30代の医療保険加入率を確認してみると令和3年のデータでは、9割以上も加入していることが確認できる。

多くの世帯が医療保険のメリットを享受し、病気に対するリスクに備えている点にも注目したい。

30代は医療保険の加入・見直しのタイミング

30代は結婚や出産などライフイベントが増える時期だ。家族構成が変わり、子供ができれば備えを手厚くしておかなければ、万一のときに苦しくなる。

しかも20代に比べ病気になるリスクも高くなる。そのため、30代は医療保険の加入・見直しのタイミングに適している。

医療保険は基本的に加入する年齢が若ければ若いほど、保険料の負担が軽くなる仕組みだ。

医療保険の必要性を感じるなら、早めに加入したほうが長い目で見ると家計の節約につながるかもしれない。

また、結婚・出産などのライフイベントがなかったとしても30代になると、病気になるリスクは高くなるため、医療保険加入は検討の余地がある。

また、医療保険は定期的に見直しをすることをおすすめする。保険料は長い目でみると家計の重い負担となってしまう。

できる限り保険料も節約できないか考えてみよう。

例えば不要な特約を外すだけでも保険料を抑えられる。

医療保険でどこまで備えたいのかを明確にしながら、家計にとって無理なく無駄のない契約になっているかを確認しよう。

30代におすすめの医療保険を紹介

30代におすすめの医療保険を紹介 生命保険ナビ

ここからは、30代におすすめの医療保険について解説する。

30代はライフイベントが多く保険以外にもさまざまな出費があるだろう。そのため、費用対効果が高く保障内容も充実している医療保険が望ましい。

近年注目されているのは、大手生命保険会社のグループ会社から提供される、サブブランドと呼ばれる商品だ。

販管費が抑えられている分、保険料がメインブランドに比べて割安に設定されているのが一般的だ。

30代ならば費用対効果が高く保険料を抑えられるサブブランドの医療保険が良いだろう。

そこで本記事では3つのサブブランドの医療保険を紹介する。以下、紹介する3つの医療保険は一度、加入すると保険料が上がらないため30代のうちに入っておく方がお得だ。

なお、保険料を抑える観点から貯蓄性のない掛け捨てタイプから選定している。

なないろメディカル礎

なないろメディカル礎は、朝日生命グループのなないろ生命から販売されている医療保険だ。

2022年に販売された新しい保険で、日経トレンディで2023年に大賞を受賞し注目されている。

サブブランドだからこそ実現できる割安な保険料に加え、同一の疾病による繰り返しの入院も60日経過すれば別の入院と見なしてもらえるため給付金を受け取りやすい点で人気だ。

また、3大疾病入院延長特則を適用することで、がん、脳血管疾患、心疾患による入院は支払い日数無制限で入院給付が受け取れる。

つまり、通常の入院は60日保障で繰り返しの入院で対応し、三大疾病のような入院が長期化する病気に関しては無制限の保障となる。

特に男性は30代になると20代に比べ三大疾病のがん、脳血管疾患、心疾患による死因の割合が増える。

そのため、三大疾病に対する保障が手厚く、その他の病気も短期間の繰り返し入院で効率良く給付金を受け取れる、なないろメディカル礎は、おすすめの医療保険の一つだ。

他にも入院時に入院給付金に加えて、まとまった一時金が受け取れ、公的医療保険制度の対象となる1,000種類以上の手術・放射線保障治療の保障、身体的な負担が大きい病気・手術で入院給付金額を最大60倍まで受け取れる点も強み。

特約も豊富で退院後の保障を手厚くでき、終身死亡特約を加えれば死亡保険金も受け取れる。

30歳男性30歳女性
参考保険料(特約などを省いた場合で計算)月/995円月/1145円
※日額5,000円 入院給付タイプ60日、手術2型の場合(払込期間一生涯)月払い
参考:なないろ生命 なないろメディカル礎 

はなさく医療

特に30代女性におすすめの医療保険が「はなさく医療」だ。

はなさく医療は、はなさく生命という日本生命グループの生命保険会社が販売している。

日本最大の生命保険会社のサブブランドの医療保険のため、信頼感が持てるのではないだろうか。

サブブランドで保険料が抑えられており、3大(8大)疾病入院支払日数無制限特則を適用すれば3大疾病による入院を支払い日数無制限で保障できる。

はなさく医療は女性限定の充実した特約に強みがある。女性医療特約で女性特有の病気による入院・手術を手厚く保障できる。

女性特有の病気による入院ならば日帰り入院でも最高10万円の一時金が受け取れる。

また、女性がん早期発見サポート特約では、80歳まで定期的な乳がん・子宮頚がん検診の受診による早期発見をサポートしてもらえ、しかも、女性特有のがん(乳がんなど)に対する一時金の保障もある。

女性は30代を過ぎると女性特有の病気にかかるリスクも高くなる。

はなさく医療は女性向けの特約が充実しているため、女性特有の病気に不安がある方は検討してみると良いだろう。

30歳男性30歳女性
参考保険料(特約などを省いた場合で計算)月/1270円月/1450円
※日額5,000円 入院給付タイプ60日、手術2型の場合(払込期間一生涯)月払い
参考:はなさく生命 はなさく医療

新メディフィットA

特約の豊富さで選ぶなら新メディフィットAがおすすめだ。

新メディフィットAはメディケア生命という住友生命グループのサブブランド保険会社が販売している医療保険だ。

他のサブブランドの医療保険と同様、保険料が抑えられている費用対効果の高さが魅力だ。

この医療保険の強みはカスタマイズ性の高さにある。

特約が豊富で先進医療または患者申出療養による療養の一生涯保障をつけることができ、入院・通院・ケガの保障や三大疾病など手厚く備えたいところを重点的に備えられる。

例えばがん、介護の備え、女性向け特約も充実している。

継続入院の判定日数は90日で、なないろメディカル礎の60日に比べると少し長めだ。

しかし、特約を幅広く選べるため備えたいリスク次第では、新メディフィットAの方が向いている方もいるだろう。

30歳男性30歳女性
参考保険料(特約などを省いた場合で計算)月/1190円月/1300円
日額5,000円 入院給付タイプ60日 手術2型の場合(払込期間一生涯)月払い
参考:メディケア生命 メディフィットA

このように、「いつ医療保険に入るか」によって最適な保険商品は変わる。

年代別におすすめの医療保険についてまとめた記事もあるので、比較していただくと、より30代の加入者が重視するべきポイントが理解できるはずだ。

あわせて読みたい

30代に最適な医療保険の選び方

30代に最適な医療保険の選び方 生命保険ナビ

30代におすすめの医療保険を紹介したが、一例に過ぎない。

生命保険会社からは他にも様々な医療保険が販売されている。

紹介した医療保険以外に適した商品があるかもしれない。

そこで30代が医療保険を選ぶ際に確認したい3つのポイントを紹介する。

  • 保険料
  • 保障内容
  • 保障期間

医療保険を選ぶ際には、目的と備えたいリスクを明確にした上で加入したい。

保険料

30代はライフステージが大きく変化する。結婚・出産・子育てなど人生の節目となるライフイベントに伴い、大きな出費もあるだろう。

そのため保険料はできる限り家計の負担とならない範囲に抑えたい。

本記事では、保険料を抑える観点から大手生命保険会社のサブブランドの医療保険を重点的に紹介した。

他にも外資系の生命保険会社、ネット専門の生命保険会社でも費用対効果の高い保険を販売している。

保険料を抑えた医療保険を販売しているサブブランド、外資系、ネット専門の保険会社から探すと家計に優しい保険を見つけられる可能性が高くなるだろう。

ただし、販管費を抑えた医療保険が万人に向いているとも言えない。

多少、販管費が保険料に上乗せされている医療保険でも、営業の人に何かあったときに相談しやすいなどのメリットがあり、一概に保険料が高いから悪いとも言えないためだ。

保険料が多少、割高でも構わないという30代の方は大手生命保険会社のメインブランドの医療保険を検討するのも間違いではない。

保障内容

民間の医療保険で備えられるリスクを全て備えようとすると、保険料はどうしても割高になってしまう。

保険料を抑えるには、保障内容を本当に備えたいリスクに絞ることが大切だ。

例えば余分な特約を外すだけでも月々の保険料を節約できる。また、日本は公的な健康保険が充実している。

高額療養費という制度もあり、実際に病気にかかっても自己負担額をかなり抑えられることが多い。

医療保険の加入を検討する前に、備えたい病気のリスクは健康保険などの公的な保障で本当に足りないのかどうかを考えてみてほしい。

入院給付金額がいくらあれば良いのか、1回の入院で何日給付金を受け取れれば十分なのかなど考えてみるとよい。

足りない部分を民間の医療保険で補うようにすれば、必要な保障と不要な保障を判断しやすくなるはずだ。

もちろん、三大疾病や女性特有の病気など公的な保障だけでは不安という場合は、民間の医療保険で手厚く備えることで日々を安心して過ごせるようになる。

大切なのは、目的意識を明確にして本当に必要だと思う保障内容を選ぶことだ。

保障期間

ライフステージに応じて、重点的に病気に備えたい時期とそうでない時期があるだろう。

医療保険は保障期間という観点で分けると終身型と定期型がある。文字通り、終身型は亡くなるまで続く。

一方、定期型は決められた期間までの保障となる。基本的には定期型の方が終身型よりも保険料が安い。

ただし定期型は更新するたびに保険料が値上がりしてしまう。終身型は保険料が割高だが一度、加入すれば保険料が変わらず保障内容も一生涯続く。

30代で目先の保険料を抑えるなら定期型の方が有利だろう。

しかし、終身型でも販売チャネルを選べば、定期型の医療保険ほどではなくても割安な保険料で一生涯、保障が続く保険もある。

ちなみに本記事で紹介した医療保険「なないろメディカル礎」「はなさく医療」「メディフィットA」は全て割安な終身型だ。

30代ならば比較的、安い保険料で加入でき、保険料も据え置きですむ。

定期型の方が目先の保険料を節約できるが、終身型で割安な医療保険に入る方が長い目で考えるとお得なこともある。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、30代から加入すべきおすすめの医療保険について解説を行った。

30代になると、結婚や出産などでライフステージが変化する。

そのため、家族のために新たな保障が必要になったり、今まで保険に加入していた医療保険も見直しが求められる。

ただ、加入する保険の保障内容を充実させすぎると支出が膨らみ、家計の負担になりかねない。

保険料と保障内容のバランスには気を配るべきだろう。

おすすめの医療保険も紹介したが、これは一例にすぎず、最適な保険は個人の事情によっても変化する。

もし、どの医療保険に入るべきかの判断に悩んでいる方がいれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、自分に最適な医療保険を選ぶことができるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。

そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、是非活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次