MENU

50代にがん保険は必要か?備えるべきリスクからがん保険の必要性を徹底検証

この記事で解決できるお悩み
  • 50代にがん保険が必要なのか分からない
  • どのがん保険が自分に適切なのかわからない
  • がん保険の選び方について知りたい

50代を迎え、健康に対する不安が増してきたという方も多いだろう。

年齢を重ねるに連れ健康リスクは徐々に高まり、特にがんは50代になると患う可能性が高くなる。

リスクに備えるためには、適切ながん保険の選び方を理解し、自身にとって最適な保険を選ぶことが大切となる。

そこで本記事では、50代におけるがん保険の必要性とおすすめの保険、そして選ぶ際のポイントについて詳しく解説する。

ぜひ参考にして、あなたに最適ながん保険を見つけてほしい。

目次

50代にがん保険は必要か?リスクとがん保険の必要性を理解する

50代にがん保険は必要か?リスクとがん保険の必要性を理解する 生命保険ナビ

50代になると健康診断の結果が悪くなったり、実際に体調の変化を感じたりして不安を感じている方も多いだろう。

50代の方には特に「がん」に対するリスクやがん保険の必要性について十分に理解してほしい。

50代のがん発症率

まずは50代のがん発症率を確認しよう。50代になるとがんの発症率がぐっと上がることをご存じだろうか。

女性は年齢を重ねるほどに徐々に発症率が上がるが、男性は50代になるとがん発症率が急激に上がるのが特徴だ。

内閣府の男女共同参画局の調査によると、50代男性でもっとも多いのが大腸がん、ついで胃がん、肺がん、前立腺がん、肝臓がんの順だ。

女性は乳がんがもっとも多く、ついで大腸がん、子宮がん、胃がん、肺がんとなっている。

また、一生涯でがんと診断される確率は男性で65.5%、女性で51.2%となっており、半数以上の人ががんに罹患するデータが出ている。

がんはもはや国民病と言っても過言ではないだろう。

がん治療に必要な治療費

実際にがんになるとどのような治療にどのくらいの治療費がかかるのだろうか。

がんの進行度や症状にもよるが、検査費、入院費、手術費などさまざまな費用が発生する。

詳しくは下記で確認してほしい。

スクロールできます
公的医療保険の対象になる費用自己負担が必要なもの
診察費
検査費
入院費
手術、放射線治療、薬物療法など
介護サービス費
通院・入院時の交通費
入院時の食事代・差額ベッド代、日用品、お見舞いのお返し
公的医療保険の対象外の治療(先進医療の技術代や開発中の治療法や薬)
生活費

公的医療保険の対象となり、窓口で3割負担ですむ費用もあるが、自己負担が必要な費用も多くあることを忘れてはならない。

また、長期的な治療や入院が必要となれば思うように働けなくなり収入が減少する可能性もあるだろう。

治療費だけではなく、生活費の備えも必要ということだ。

厚生労働省の令和3年度医療給付実態調査によると、部位別のがんで1度の入院・入院外にかかる平均費用は下記のとおりだ。

がんの部位入院治療費入院外治療費
胃がん66,762円4,377円
結腸がん67,379円4,543円
直腸がん78,429円6,173円
肺がん73,062円10,085円
乳がん60,285円11,102円
子宮がん64,619円5,886円
悪性リンパ腫107,234円3,334円
白血病176,568円9,630円
その他のがん67,646円6,989円
参考:厚生労働省「医療給付実態調査令和3年度」

がんの部位によりかなりの差があるが、がんを原因とする入院は長引くこともあるため入院費用が高額になることが多い。

入院費の他にも手術費、抗がん剤治療費、放射線治療費なども必要だ。

また、医師から先進医療を勧められることも考えなければならない。

先進医療は公的医療保険の適用外のため、技術料は全額自己負担となる。

がんの治療で用いられる先進医療の技術料は、陽子線治療で平均269万円、重粒子線治療で平均316万円だ。

がんに罹患した際にはさまざまな治療法があるが、どの治療もかなり高額になることが予想され、経済的負担が大きいと言えるだろう。

このような経済リスクを軽減し、治療に専念するために多くの方が利用しているのががん保険だ。

がん保険の基本的な特徴

がん保険といっても各保険会社や各保険商品によって保障内容はさまざまだ。

ここからはがん保険に加入するとどのような保障が受けられるのか、基本的な特徴を紹介していく。

  • がん診断一時金
  • がん入院給付金
  • がん通院給付金
  • がん手術給付金
  • 先進医療給付金

順番に解説するのでぜひ参考にしてほしい。

がん診断一時金

医師にがんと診断確定されたときにまとまった給付金が受け取れるのが、がん診断一時金だ。

使い道に制限はないため、入院費や治療費、投薬代など自由に使うことが可能である。

1回のみ受け取るタイプや複数回受け取れるものもある。

がん入院給付金

がん入院給付金とは、がんの治療を目的とした入院をしたときに、入院した日数分の給付金が支給される保障だ。

入院給付金日額は契約時に設定する。

例えば入院日額が1万円で10日間入院した場合は、10万円を受け取ることが可能だ。

公的医療保険の対象外の費用やお見舞いのお返し、家族の宿泊費用などを賄うことができる。

がん通院給付金

日本では現在入院日数が短期化されており、がんも例外ではない。

通院しながらの検査・投薬による治療に備えるのが、がん通院給付金だ。

一度がんになると、経過観察や治療により複数回通院するのが一般的である。

このような通院にかかる費用をカバーしてくれるのががん通院給付金だ。

がん手術給付金

がんを治療するための手術費用に備えるのが、がん手術給付金だ。

がんは一度手術すれば完治するとは限らないため、転移や再発に備えなければならない。

部位や症状、進行度によっては繰り返し手術する必要があるだろう。

そのため、がん手術給付金を何度受け取ることができるのか、加入前に確認することをおすすめする。

先進医療給付金

先進医療給付金とは、先進医療による治療を受けたときに支払われる給付金だ。

がんの先進医療と言えば陽子線治療や重粒子線治療が有名だが、受けるときの費用は全額自己負担となる。

がんになった際の治療の選択肢を広げるためにも、先進医療給付金で備えておくと安心だ。

上記の5つの給付金が、がん保険の主な保障である。

どの保障が付加されているかは各商品によって異なるため事前によく確認しよう。

50代におすすめながん保険を紹介!必要な保障内容を知ろう

50代におすすめながん保険を紹介!必要な保障内容を知ろう 生命保険ナビ

がん保険の必要性は十分理解していただけたのではないだろうか。

ここからは50代におすすめながん保険を紹介していく。

がん保険に限らず、保険は性別や既婚・未婚、子どもの有無によっておすすめの商品が変わってくる。

ここからはそれぞれの属性別におすすめのがん保険を紹介するのでぜひ参考にしてほしい。

【男性】50代のがん保険

50代男性におすすめのがん保険はメディケア生命のメディフィットがん保険だ。

保険料は上がらず、保障期間は一生涯である。

主契約はⅠ型とⅡ型があり、基本給付金以外の保障内容は下記のとおりだ。

給付金Ⅰ型Ⅱ型
抗がん剤治療給付金◯支払回数無制限(同一月に1回限度)◯支払回数無制限(同一月に1回限度)
自由診療抗がん剤治療給付金通算24回限度(同一月に1回限度)通算24回限度(同一月に1回限度)
がん放射線治療給付金支払回数無制限(60日に1回限度)支払回数無制限(60日に1回限度)
がん手術給付金支払回数無制限
がん骨髄移植給付金支払回数無制限

上記で確認できるとおり、Ⅱ型であれば自由診療抗がん剤治療給付金以外、支払回数が無限に保障されるのが特徴だ。

また、下記のオプションを付加することにより、がん治療に必要な費用をトータルでカバーできる。

  • 先進医療・患者申出療養特約
  • がん診断特約
  • がん保険料払込免除特約
  • がん通院治療特約
  • がん入院特約
  • 女性がん手術特約
  • がん緩和ケア特約

また、加入するときに重要になるのがそれぞれの給付金をいくらで設定するか、という点だ。

例えば独身で十分な貯金がある場合は、給付金の設定は低くても問題ないだろう。

しかし、貯金がない場合や養う家族がいる場合は自分の治療費だけでなく、収入が減少したときの家族の生活費や教育費も賄わなければならないだろう。

そのため、自由に使えるがん診断特約は手厚く付加すべきである。

メディフィットがん保険のがん診断特約は、がんと診断されたときだけでなく、入院、通院した場合も一時金を受け取ることが可能だ。

まとまった一時金を回数無制限で受け取れるので、治療が長引いたときにも安心である。

50歳男性・保障期間終身・保険料支払期間終身の場合のシミュレーションを下記で確認しよう。

基本給付金10万円
がん診断給付金50万円(1年に1回)
保険料払込免除
がん通院治療給付金1日につき5,000円
がん入院給付金1日につき5,000円
Ⅰ型
  • 抗がん剤治療給付金(1ヶ月につき10万円)
  • 自由診療抗がん剤治療給付金(1ヶ月につき20万円)
  • がん放射線治療給付金(1回につき10万円)     

=5,590円

Ⅱ型
  • 抗がん剤治療給付金(1ヶ月につき10万円)
  • 自由診療抗がん剤治療給付金(1ヶ月につき20万円)
  • がん放射線治療給付金(1回につき10万円) 
  • がん手術給付金(1回につき10万円)
  • がん骨髄移植給付金(1回につき10万円)    

=6,110円

上記の保障内容でⅠ型5,590円、Ⅱ型6,110円となった。

さらに保障を手厚くすることも、保障を減らし保険料を下げることも可能だ。

【女性】50代のがん保険

50代の女性におすすめのがん保険は、アクサダイレクトの「がん終身」だ。

リーズナブルな保険料で一生涯のがん保障を確保することができる。

基本保障はがん入院給付金とがん診断給付金の2つでシンプルでわかりやすいのが特徴だ。

また手術、先進医療、退院時の3つがセットになった特約を付加することで、がん費用をカバーすることが可能である。

女性がん入院特約を付加すれば、女性特有のがんになったときにより手厚い給付金を受け取ることができる。

50歳女性、保障期間終身、保険料払込終身、下記の保障内容でシミュレーションしたので参考にしていただきたい。

がん入院給付金1日1万円(日数無制限)
がん診断給付金100万円(1回のみ、上皮内がんも同額)
抗がん剤治療給付金10万円
がん手術給付金10万円
先進医療給付金500万円まで
退院時10万円
女性特有のがん入院1日1万円
無事故給付金(がんにならなかったとき)3年ごとに5万円

上記の保障内容で月々の保険料は5,915円となった。

入院給付金1万円、がん診断給付金100万円のみの保障にした場合の月々の保険料は2,450円とかなり割安になる。

どのくらいの金額を保険で補うべきなのかは、現在の貯蓄額、子どもの有無や子どもの年齢でも変わってくるため自分に合った保障選びが重要だ。

50代の正しいがん保険の選び方を下記で解説するので参考にしてほしい。

50代のがん保険の選び方

50代のがん保険の選び方 生命保険ナビ

50代でがん保険を選ぶ場合、どのように選んでいけば良いのか、またすでに加入している場合はどのように見直すのが良いのかを解説していく。

重視したいポイントは下記のとおりだ。

  • 定期タイプか終身タイプか
  • 保障内容
  • 保険料

詳しく解説していくので参考にしていただきたい。

【50代がん保険】定期タイプか終身タイプか

がん保険には、一定期間だけ保障する定期タイプと、一生涯保障する終身タイプがある。

結論から言うと、50代からがん保険に加入する場合は断然終身タイプがおすすめだ。

主な理由は下記の3つだ。

  1. 更新時に保険料があがる
  2. 健康状態により加入できなくなる可能性がある
  3. 50代以降がんの罹患率は上がり続けている

定期タイプは、保障期間中は終身タイプに比べて割安な保険料でがん保険に加入できるが、更新のたびに保険料が上がるという特徴がある。

年齢とともにがんに罹患するリスクは高まるため、保険料も高額になるのだ。

また、更新時の健康状態によっては見直しができない可能性も考えられる。

50代以降はがんに罹患する確率が急増するため、保険料が上がらずに一生涯の保障が確保できる終身保険がおすすめだ。

【50代がん保険】保障内容

50代以降のがん罹患率を考えると、手厚い保障をつけておくことをおすすめする。

がんの給付金にはさまざまな種類があるが、どのような状態でも治療に専念できるように設定すべきだ。

各給付金の金額、対象になる手術の種類や治療法をよく確認して検討しよう。

【50代がん保険】保険料

毎月支払う保険料も、保険選びをするうえで重要なポイントだ。

どんなに内容の良い保障に加入しても、家計を圧迫したり、途中で支払いが困難になったりして解約することになればまったく意味がなくなってしまう。

退職をしても無理なく支払うことができるか、加入前に検討すべきだ。

50代にがん保険は必要か?経済的な負担を軽減してくれる大切なお守り

まとめ 生命保険ナビ

本記事では、50代におけるがん保険の必要性とおすすめの保険、そして選ぶ際のポイントについて詳しく解説した。

年齢を重ねるに連れ健康リスクは徐々に高まり、特にがんは50代になると患う可能性が高くなる。

50代の方にとって、がん保険は万一のリスクに備えることができる重要なツールであるとご理解いただけただろう。

しかしながら、一口にがん保険と言っても数多くの保険会社やプランが存在する。

その中で、年齢だけでなく、それぞれのライフステージに合わせて自分が求める保障内容を備えた保険に入ることが求められるのだ。

今回紹介した商品の特徴や保険選びのポイントを参考に、自分にとって必要ながん保険を見つけるようにしてほしい。

このように、何より重要なことは、がん保険の特徴を理解し、また、自分自身の生活環境や経済状況、健康状態を考慮してがん保険の必要性を判断することだ。

もし商品の選択やがん保険の見直しに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することも積極的に検討してほしい。

一人一人に合ったアドバイスをもらうことで、あなたに合ったがん保険を見つけることができるはずだ。

また、保険のプロは数多く存在し、その中から自分にとって最適な担当を見つけるのは難しいだろう。

そんな時はマッチングサイト「生命保険ナビ」を使えば、自身の条件に合った保険のプロを簡単に見つけることができる。

無料で利用できるので、ぜひ活用してほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次