MENU

掛け捨て型死亡保険について徹底解説!利用時のポイントを押さえて賢く活用しよう

この記事で解決できるお悩み
  • 掛け捨て型死亡保険の特徴を理解したい
  • 掛け捨て型死亡保険を利用するメリット・デメリットを理解したい
  • 自分に適した掛け捨て型死亡保険を選ぶポイントが知りたい

この記事では、掛け捨て型死亡保険の特徴、メリットやデメリットについて解説する。

この保険は、保険の対象である被保険者が亡くなったときや高度障害状態になったときに、残された家族に保険金が支払われるものだ。

死亡保険には「掛け捨て型」と「貯蓄型」の二種類があり、どちらの保険を選べばよいかを悩まれている人も多いのではないだろうか。

ここでは、自分に最適な掛け捨て型死亡保険を選ぶポイント、この保険に加入すべきユーザー像についても紹介する。

掛け捨て型死亡保険に加入しようと思っている人は、ぜひ参考にしてほしい。

目次

掛け捨て型死亡保険の特徴

ここでは、この保険の特徴を解説する。

掛け捨て型死亡保険と同じく、被保険者が亡くなったときに、保険金が支払われる貯蓄型死亡保険との違いについても説明する。

掛け捨て型死亡保険には以下のような種類があり、実際の保険商品を例にして、それぞれを紹介する。

  • 平準定期保険
  • 逓減定期保険
  • 収入保障保険

なお掛け捨て型死亡保険は、定期死亡保険や定期保険とも呼ばれており、この記事ではこれ以降「定期保険」とも呼ぶこととする。

定期保険の特徴

この保険では、その名前の通り保険期間は一定で、保険の加入時に保険が終了する時期(満期)を定める。

満期が近づく頃には、そのときの自分を取り巻く状況に合わせて、保障の内容を見直せる。

また社会の変化によって、保険会社は社会ニーズに合った新しい保障内容の保険商品を発売する。

保険の見直しの際には、その時代に合った最新の保障内容、つまり自分に合った最新の保険に加入できる。

さらに掛け捨て型保険であるため、保険料は割安であり、少額の保険料でも手厚い保障が受けられる。

定期保険と終身保険の違い

定期保険の比較対象になることが多い終身保険は、「貯蓄型死亡保険」とも呼ばれ、貯蓄性を持つ保険だ。

保険料には貯蓄分が含まれているため、定期保険と比べて、保険料は割高になる。

保険を解約すると、それまで貯蓄していた分が解約返戻金(かいやくへんれいきん)として、払い戻される。

またこの保険は、名前の通り、被保険者が亡くなるまで生涯にわたって保障してくれる。

一般的な終身保険では、支払う保険料や死亡時の保険金額は、生涯にわたり変わらない。

スクロールできます
 定期保険
(掛け捨て型死亡保険)
終身保険
(貯蓄型死亡保険)
保険期間一定
(保険加入時期に決める)
被保険者が亡くなるまで
保険料割安割高
貯蓄性なしある
解約返戻金なし
(あってもわずか)
ある
保険の見直しやりやすい。
満期のタイミングで、保険を見直せる。
難しい。
満期がないので、見直しのタイミングが定めにくい。

掛け捨て型死亡保険の種類

平準定期保険:ライフネット生命“かぞくへの保険”

平準定期保険とは、定期保険のなかでは一般的なタイプの生命保険だ。

被保険者が亡くなった場合の保険金額は、保険期間中は変わらない。

ここでは、独立系ネット型保険会社である、ライフネット生命の平準定期保険“かぞくへの保険”を紹介する。

この保険会社は、三井住友フィナンシャルグループやKDDIが資本提携しているため、独立系企業だが財務面はしっかりしている。

この保険の特徴を以下に紹介する。

ライフネット生命“かぞくへの保険”の特徴
  • 価格比較サイトである価格.comの「2023価格.com保険アワード」で第1位を獲得。
  • 実店舗や営業担当者がなく、保険料に店舗経費や人件費が含まれていないため、定期保険の中でも保険料が割安。
  • 保険金が短期間で支払われる。保険金が支払われるまでの期間は、請求後2. 84日(平均営業日数)だ。

逓減定期保険:楽天生命“長期逓減定期保険”

逓減定期保険(ていげんていきほけん)は、平準定期保険と同様に、被保険者が亡くなった場合に保険金が一括で支払われる保険だ。

しかし、支払われる保険金額は毎年減っていくが、保険料は平準定期保険と比べて割安となる。

この保険は、子どもの成長にともない、教育費など独立するまでに子供にかかる費用が減っていく人に向いている。

ここでは楽天生命の“長期逓減定期保険”を紹介する。

楽天生命“長期逓減定期保険”の特徴
  • 90歳まで保障が続く
  • 余命6ヶ月以内と診断された場合に、保険料の全額または一部が支払われる「リビングニーズ特約」が付けられる
  • 保険料支払いの際に、楽天ポイントが支払保険料の1%付与される

収入保障保険:SOMPOひまわり保険“じぶんと家族のお守り”

収入保障保険とは、被保険者が亡くなった場合に、保険金が一定期間年金形式で受け取れる保険だ。

満期に近づくほど月単位で保険金総額が減っていくが、低減定期保険と比べて、収入保障保険の保険料は割安だ。

この保険は、被保険者が亡くなったあと、保険金を年金形式で毎月受け取りたい人に向いている。

ここでは、3メガ損保の一角にある、SOMPOホールディングスの傘下企業SOMPOひまわり生命保険の保険商品を紹介する。

SOMPOひまわり生命保険が販売している、収入保障保険“じぶんと家族のお守り”の特徴を以下に紹介する。

SOMPOひまわり保険“じぶんと家族のお守り”の特徴
  • 被保険者に万一のことがあったときには、給料と同じように、遺族は毎月一定額の保険金が受け取れる
  • 満期まで残り2年を切った時点で、被保険者が亡くなった場合には、毎月20万円を2年間受け取れる
  • 喫煙が1年以上なく、保険会社が定める健康体基準を満たしていれば、保険料が最大33%割引される
  • オプションとして、以下の特約を付けられる
    • 七大疾病・就労不能保険料免除特約
      • 以下の状態になった場合、それ以降の保険料の払い込みが不要となる。
        ①保険会社が規定する七大疾病になったとき
        ②障害等級1級または2級に認定され、障害基礎年金の受給権が生じたとき
        ③保険会社が規定する就労不能状態になったとき
    • 無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約
      • 上記①の状態になった場合、または保険会社既定のメンタル疾患の状態が60日以上継続して入院した場合に、生活サポート年金が受け取れる。
    • 無解約返戻金型就労不能保障特約
      • 上記の②または③の状態になった場合、就労不能年金が受け取れる。

掛け捨て型死亡保険を利用するメリット・デメリット

ここでは、掛け捨て型死亡保険(定期保険)が持つ長所と短所を解説する。

この保険をよい保険と思うか、よくない保険と思うかは、保険に求める目的によっても変わってくる。

また保険に加入しようと思っている人のライフステージや家族の状況によっても、この保険への評価は変わるだろう。

このため定期保険とは、どのような人に合う保険か、そのユーザー像についても紹介する。

なお、以下の記事でまとめた死亡保険を含む生命保険についての基本情報もおさらいしていただくと、さらに理解も深まるはずだ。

あわせて読みたい

定期保険の長所

定期保険が持つ一番の長所は、割安な保険料で、一定期間だけ手厚い保障が得られることだ。

子どもが生まれ独立するまでの間は、子どもの人数や進路によって、多大な費用がかかる場合がある。

その期間だけ自分に万一のことがあった場合の保障を手厚くする場合には、定期保険を利用する有効策だといえる。

定期保険の短所

定期保険には満期があるが、満期が過ぎていることに気付かずにいると、無保険状態になってしまう。

無保険状態にあるときは保障がまったくないため、万一のことがあっても、残された家族に何も残せなくなる。

また年を重ねるごとに死亡リスクが高まるため、保険の更新や見直しを行うたびに、保険料は高くなる。

さらに高齢になると、保険の更新や新規加入ができなくなる場合もあるので、定期保険は遺産相続の手段には向いていない。

定期保険を利用すべき人の特徴

定期保険では少額の保険料で大きな保障が得られる。

このため住宅ローンや教育費などへの支出が多く、多額の保険料を払う余裕がないが、大きな保障を得たい人に向いている。

会社員と違い、遺族厚生年金や死亡退職金などがない個人事業主には、少額の保険料で手厚い保障が得られる定期保険は最適だ。

さらにライフステージの変化に合わせて、保障内容を見直したい人にも向いている。

特に保険を見直す際に、そのときの社会情勢に合った最新の保険にしたい人には、定期保険はうってつけだ。

自分に適した掛け捨て型死亡保険に入るためのポイント

ここまで読み進めた人のなかには、自分には掛け捨て型死亡保険(定期保険)が合っていると思った人もいるだろう。

しかし多くの人は、次の疑問にぶつかるはずだ。

具体的にどのような保険の内容にして、どの保険商品を選べばいいのだろうか?

そのキーワードは、保険期間・保険金額・保険会社の三つだ。

ここでは、自分に最適な定期保険に加入するためのポイントを順次説明する。

適切な保険期間を設定する

保険期間が長期になれば、被保険者の死亡リスクが高まるため、定期保険の保険料も高くなる。

最適な保険料にするために、保険を見直すタイミングを見込んで、適切な保険期間を設定した方がよいだろう。

保険期間が終了する満期の時期を考えるうえでは、家族の人数が変わる時期も、満期とするポイントになる。

結婚や出産により家族が増えれば経済的責任が増すが、子どもの独立にともない家族が減ればその責任も減る。

例えば結婚時に保険に加入する場合、その保険期間は、その後に子どもができる時期として5〜10年を想定した保険期間にする。

その保険を見直すときには、子どもが大学を卒業する時期までを保険期間とし、それまでの保障を手厚くするのもよいだろう。

最適な保険金額を設定する

保険の加入時には、保険金額を高く設定すれば安心感は大きくなるが、保険料は高くなる。

このため、どの程度が最適な保険金額なのか悩んでしまうこともあるだろう。

自分に万一のことがあった場合に、残された家族に必要な金額を見積もり、それを参考に保険金額を設定するのも一考だ。

ただし、残された家族に必要な金額をすべて保険料で賄う必要はない。

公的遺族年金制度や死亡退職金で得られる金額を差し引いて、必要な金額を見積もってみよう。

スクロールできます
 特徴注意点
遺族基礎年金※1国民年金の加入者が亡くなった場合に、子どものいる配偶者、または子どもが受け取れる公的年金。
子どもが18歳になるまで支給される。(障害年金の障害等級1級または2級の子どもの場合は20歳未満)
支給対象は、未成年の子どもがいる家庭のみ。
遺族厚生年金※2厚生年金の加入者が亡くなった場合に、配偶者や子どもが受け取れる公的年金。子どもがいなくても配偶者は支給対象になる。
個人事業主など厚生年金保険に加入していない人が亡くなった場合には、支給されない。
死亡退職金従業員が死亡により退職した場合に、勤め先から遺族に支払われる退職金。死亡退職金は企業の任意であって義務ではないので、死亡退職金がない企業も多い。
※1:出典 日本年金機構「遺族基礎年金(受給要件・対象者・年金額)」
※2:出典 日本年金機構「遺族厚生年金(受給要件・対象者・年金額)」

複数の保険会社を比較する

保障の内容が決まったら、複数の保険会社から資料や見積書をもらうようにしよう。

保険を選ぶ際には、保険商品の内容や保険料だけではなく、保険会社の対応も比較すべきポイントになる。

ネット型や通販型の保険会社であれば、保険会社のコールセンターに問い合わせをしてみよう。

コールセンターへの電話のつながりやすさ、オペレーターの対応からも、保険会社のサービスレベルの一端が垣間見える。

請求した保険金が支払われるまでの日数なども、クチコミサイトなどで確認するとよいだろう。

掛け捨て型死亡保険はあなたに合った保険期間を選ぼう

この記事では、掛け捨て型死亡保険(定期保険)の特徴、自分に合った保険の選び方について解説した。

定期保険は、少額の保険料でも手厚い保障が得られる反面、年を重ねるごとに保険料は高くなっていく。

また保険期間が一定であるため保険の見直しをしやすいが、高齢になると保険の加入や更新が難しくなる場合もある。

定期保険の長所と短所を総合的に考えて、保険選びをするためには、保険のプロからアドバイスをもらうことも考えてみよう。

保険のプロとのマッチングサイト「生命保険ナビ」では、全国の保険のプロから、最適な保険の専門家が選べる。

専門家の助言をもとに、最適な生命保険を選びたい人は、以下のボタンから申し込んでほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次