MENU

妊婦でも入れる保険とは?注意するべきポイントとおすすめの保険を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 妊婦が保険を選ぶ際に重視すべきポイントが知りたい
  • 妊婦が加入できる保険はあるのか知りたい
  • 妊婦におすすめの保険を知りたい

新しい命の誕生を控え、保険で生活を安定させたいと考える方は多いだろう。

ただ、妊婦が入れる保険はあるのだろうか、という不安に思う人もいるのではないだろうか。

そこで今回は、妊婦が保険に加入できるのか、また保険選びに必要な視点、そしておすすめの保険についても解説する。

出産を控え医療保険をお探しの夫婦には、保険選びの際にぜひ本記事を参考にしてほしい。

目次

妊婦は医療保険に加入できる?

妊婦は医療保険に加入できる? 生命保険ナビ

妊娠すると「これから家族が増えるんだね!」と嬉しい気持ちになる一方、「妊娠と出産って、もしものことがあるし心配だな…」とネガティブな気持ちに襲われることもあるだろう。

だが、医療保険に入っていれば、ネガティブな気持ちをポジティブな気持ちに変えられるかもしれない。

ここでは、「妊娠してから医療保険に加入できるのか?」を中心に、妊婦が医療保険に加入するメリットを紹介していくので、参考にしてほしい。

妊婦は医療保険に加入できる?

「妊娠が分かったけど、まだ医療保険に加入していない…」と、もしものリスクに対して悩んではいないだろうか。

しかし、妊娠が分かった段階で加入できる保険もあり、一般的に妊娠27週目までであれば加入できると言われている。

妊娠や出産には、切迫早産などのさまざまなリスクがあるため、妊娠後期になるほど医療保険に加入するのが難しくなるので注意が必要だ。

だが、妊娠27週目までに加入したとしても〈特定部位不担保〉により、妊娠や出産に関する入院(手術)などの保障が受けられないケースもある。

また、妊娠28週目以降に加入する場合でも同じような条件があるケースが多いので、覚えておこう。

保険のメリット①妊娠時の病気にも適用される

正常妊娠や正常出産であれば、通常「病気やケガではない」と判断されるため、公的保険・民間保険は対象外になる。

しかし、下記で紹介する症状が出た場合での入院(手術)は対象になるため、万が一のことが起きても安心だろう。

妊娠・出産のリスク
  • 重度のつわりが原因で食事や水分を摂れない
  • 切迫早産が原因で、入院しなければならない
  • 分娩中に異常が起き、異常分娩(帝王切開など)に変更になった
  • 妊娠や出産による、さまざまなストレスが原因でうつ病を発症した など

保険のメリット②予想外の出費に保険が利用できる

予想外のタイミングで入院や手術を受けた場合、まとまった金額を支払うと経済的に苦しい状況になることもあるだろう。

子どもが生まれるタイミングだからこそ、「お金を抑えられるところは抑えたい」と考える人も多い。

しかし、医療保険に加入していればまとまった金額を受け取れるため、経済的不安を感じるレベルが軽減できるのだ。

なんらかの問題が発生して入院や手術が決まった場合、ポジティブ思考になるのが難しいこともある。

そのようなシーンでは、「今は1人で居たい…」と大部屋よりも個室を利用したいと思う人も少なくない。

病院によって個室の料金は異なるが、5,000円〜6,999円と回答している人が最も多く〈23.85%〉という結果が出ていることもあり、入院が長引くほど予想外の医療費を支払う可能性がある。

もし、「子どものためにお金を使いたくない…」と、心や身体の違和感を無視してしまうと、後からつらい経験をする可能性が否めない。

しかし、妊娠中にも医療保険に加入することができれば、「本当はお金使いたくないけど、医療保険に加入しているから」と、すぐに病院に通える環境を作れるだろう。

あわせて読みたい

妊娠中の保険選びで大切なポイント

妊娠中の保険選びで大切なポイント 生命保険ナビ

長い人生で発生するリスクに備える方法の1つが〈保険〉であるため、慎重に複数の保険を比較する方がいいだろう。

では、妊娠中の保険選びで大切なポイントはどのような内容だろうか。

下記で詳しく紹介していくので、参考にしながら〈保険選びの軸〉を決め、自分に合った保険を選んではいかがだろうか。

「どんな人が医療保険に加入するのか」によって最適な保険商品は変わる。

属性別におすすめの医療保険についてまとめた記事もあるので、比較していただくとより理解が深まるはずだ。

あわせて読みたい

未来の家族を考える妊娠中の保険選び

大切な家族が増えるタイミングで、将来のことをしっかりとイメージするのが重要である。

そのため、家族で「これからの未来」について何度も話し合うといいだろう。

例えば、「どのようなリスクのために保険に加入したいのか」「帝王切開などの異常分娩を行うと、いくらかかるのか」「異常分娩になった場合、公的保険でいくらカバーできるのか」など、家族で具体的な目的や金額を導き出すといい。

そうすることで、自分たちに必要な保険がハッキリと分かるだけではなく、これからの家族のあり方も見えてくるだろう。

妊娠中の医療保険の重要性

「出産は命がけ」という言葉を聞いたことがある人は、多いのではないだろうか。

その言葉の通り、自然分娩を予定していても、なんらかの異常により緊急帝王切開などの異常分娩に切り替わるケースも少なくない。

厚生労働省が実施した「厚生労働省 医療施設(静態・動態)調査」では、2008年度の調査では23.3%の割合で帝王切開が行われた。

しかし、2020年度の調査によると、27.4%と増加傾向にある。

逆子・多胎妊娠(双子以上のこと)・前置胎盤などの理由から、「自然分娩が困難」と判断されるケースがある。

そのような場合は、妊娠37週目以降で手術日を事前に決めた上で、妊娠38週目頃に帝王切開を行うのが一般的である。

しかし、自然分娩を行っている最中に、分娩時間が通常よりも長引いてしまう遷延分娩(せんえんぶんべん)や、胎児の健康に問題・危険なリスクが見つかると、緊急帝王切開などの選択をするケースも少なくはない。

可能な限り経済的負担を減らしながら胎児や母体を守るための選択をできるよう、医療保険は非常に大切なお守りだと言えるだろう。

妊娠中の生命保障について

ユニセフが世界の妊産婦死亡確率を調査した「世界子ども白書2017」によると、日本の妊産婦死亡確率は最も低い5人となっており、世界トップクラスの安全性の高さである。この安全性の高さは、医療体制が整っていること、医療技術の進歩などだ。

しかし、上記で紹介した通り、妊娠や出産には切迫早産や帝王切開など多くのリスクと向き合わなければならない可能性があり、亡くなってしまうケースも0ではない。

妊娠中の血圧上昇が原因で発症する脳出血、子宮内の出血が多いなどの理由、妊娠前から患っていた病気や、妊娠中に発症した病気などが原因で悲しい結果につながることもある。

自分の身にもしものことが起きたとしても、経済的に困らず子どもが元気に過ごしていけるよう、生命保障(死亡保障)についてしっかりと考えておこう。

妊婦におすすめの保険

妊婦におすすめの保険 生命保険ナビ

妊婦におすすめしたい保険を3商品紹介するので、今後の参考にしてはいかがだろうか。

下記で紹介する保険は、保険会社が定めている期間であれば妊娠中でも加入できるため、なるべく早く加入するといいだろう。

また、保険に加入できないケースもあるため、詳細が気になる人は保険会社に問い合わせてほしい。

ピタッとレディ

ピタッとレディは、5年間健康でいると健康給付金を受け取れるポイントが嬉しい保険だ。

妊娠21週目までであれば加入できるため、妊娠した時点で医療保険に加入していない人でも加入しやすい。

不安や心配を感じてしまう子宮外妊娠などの〈異常妊娠〉、帝王切開などの〈異常分娩〉による入院も保障されるため、妊娠・出産によるリスクに備えられ安心度が増すだろう。

他にも、ピタッとレディの特約をつけることで、〈こころの病気〉にも備えられるのだ。

妊娠中はうつ病などのこころの病気を発症しやすい傾向にあり、発症すると最低でも数か月の時間をかけて病気を治していく必要がある。

だが、経済的負担が大きくなればなるほど「早く治さないと…」と焦ってしまい、治療期間が伸びてしまう可能性が否めないだろう。

焦らずゆっくりと病気と向き合うためにも、保険で安心できる環境を整えておくのが理想的だ。

(参考)年齢別 月々の保険料

年齢①シンプルプラン②メンタル疾病ケアプラン
20歳1,529円2,369円
30歳1,746円2,605円
40歳1,772円2,616円
参考:ネオファースト生命「ピタッとレディ」(2023年10月調査)
  • シンプルプラン
    • 女性疾病入院一時給付金:5万円
    • 女性特定手術給付金:5万円または15万円
    • 保険期間・保険料払込期間:5年
  • メンタル疾病ケアプラン
    • 女性疾病入院一時給付金:5万円
    • 女性特定手術給付金:5万円または15万円
    • メンタル疾病保障特約
    • メンタル疾病診断給付金:5万円
    • メンタル疾病入院療養給付金:50万円
    • 保険期間・保険料払込期間:5年

母子保険はぐ

母子保険はぐは、保険加入目的や経済状況に合わせてプランを選べる保険である。

シンプルサポートプランであれば、950円/月から加入できるため、手軽に妊娠出産のリスクに備えられるのだ。

「子どもが生まれたらお金がかかるし、なるべく保険料は押さえたい…」と考える人に向いている保険だと言える。

他にも、妊娠が分かってから妊娠19週目(妊娠5ヶ月)までの期間であれば保険に加入できるため、「少しでも早く備えたい!」という考えがある人にもおすすめしたい保険だ。

また、保障を受けられるスピード感も非常に魅力的である。なぜなら、保険の申込が完了してから1〜3営業日で保障を受けられるためだ。

妊娠中は心も体も不安定になりやすいため、「保険に入っているからもしものときは大丈夫」という安心感があれば、つわりなどでつらい状態でも前向きに考えられる可能性が上がるだろう。

対象年齢は20歳〜44歳になっており、帝王切開・切迫早産だけではなく、生まれてきた子どもも保障が受けられるのは大きなメリットだと言える。

本来、保険は年齢が上がっていくほど、保険料の値段も上がってしまう。

しかし、母子保険はぐであれば、年齢関係なく同じ保険料で加入可能だ。

年齢によって保険金が異なるため、詳しい金額を知りたい人は保険会社に問い合わせてみるといいだろう。

プランは、シンプルサポートプラン・標準サポートプラン・しっかり手厚くサポートプランの3つから選べるため、理想に近いプランを選ぶといい。

下記の表では、被保険者(母親)の年齢が34歳の場合、「保険金はいくらになるか」を紹介しているので、参考にしてみてほしい。

スクロールできます
保障内容シンプルサポートプラン月々950円標準サポートプラン月々2,990円しっかり手厚くサポートプラン
月々4,950円
妊娠中の入院入院一時金45,000円入院日額4,400円入院日額8,800円
出産時の手術手術一時金20,000円手術一時金20,000円
子どもの入院例:肺炎入院日額5,700円入院日額12,300円入院日額12,300円
子どもの手術例:0歳で心臓の手術手術一時金34,000円手術一時金10,000円手術一時金10,000円
参考:ネオファースト生命「ピタッとレディ」(2023年10月調査)

無料パンフレットを請求できるため、興味がある人は取り寄せてみるのもいい選択だ。

健康状態などによって加入できないケースがあるため、事前に確認しておくとスムーズに加入できるだろう。

メディカルKit NEO 女性プラン

重点的に、女性特有の病気や女性に多い病気を保障する保険がメディカルKit NEO 女性プランだ。

日帰り入院から保障されるため、経済的負担を軽減できるのが嬉しいポイントである。

また、がん・心疾患・脳血管疾患の3大疾病や、女性特有の病気で入院した場合は、入院給付金が上乗せされるため、万が一のことが起きても安心できるだろう。

  • 東京海上日動あんしん生命が定めた病気

他にも、悪性新生物(がん)と診断確定されたときや、心疾患または脳血管疾患・所定の手術や入院治療を一定期間受けた被保険者が、保険料の支払が免除になる〈特定疾病保険料払込免除特則〉をつけられる。

複数の視点から自分が望む保険内容を選べるため、保険料や保障内容の手厚さなどから絞っていくとベストな条件になるはずだ。

(参考)年齢別 月々の保険料

年齢基本プラン Vタイプ充実プラン Zタイプ
25歳1,799円2,468円
30歳1,884円2,691円
35歳1,999円2,972円
参考:Will Navi「【妊娠中でも入れる】妊婦さんにおすすめの医療保険3選 | Will Navi」(2023年10月調査)

このように、比較的保険料も安い傾向にあるのもメリットだと言える。

「万が一に備えたいけど、可能な限りお金は使いたくない」と考える人には、ぜひおすすめしたい保険だ。

具体的な保険商品を紹介したが、「それでも自分で医療保険を選ぶのは難しい…」と悩んでしまう人もいるだろう。

上記で紹介した保険以外であれば、「妊娠中に加入すると妊娠・出産に関する入院(手術)は対象外」という保険もあるので注意しなければならない。

そのため、自分にベストな保険を選ぶためにも、不安を感じている人は保険のプロフェッショナル「生命保険ナビ」に相談してみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

本記事では妊婦が保険に加入できるのかという点と保険を選択する上で重要な視点、そしておすすめの保険を解説した。

妊娠中の保険選びは未来の家族のことを考え、医療保障や生命保障の重要性を理解して進めなければならない。

保険商品はその特性や保険料の負担、加入時期と更新時期も考慮して選択する必要がある。

さらに、信頼性や安定性のある保険会社を選ぶためには、サービスや対応の質を確認し、口コミや評判も活用したい。ただ、保険会社を1つ1つ比較するには、専門知識や膨大な時間が必要になる。

その為、スムーズに的確な判断を下すためには、専門家である保険のプロにアドバイスをもらうのも手だろう。

しかし、生命保険のプロは数多く存在し、自分にとって最適な担当なのかを見極めることは難しい。

担当を探す際は、マッチングサイト「生命保険ナビ」の利用をおすすめする。全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向に合った担当者を選べるのだ。

無料で利用できるため、是非活用してもらいたい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次