GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXは何が違う?2つのサービスの違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で解決できるお悩み
  • GMOクリック証券(FXネオ)DMM FXの違いが知りたい
  • それぞれのメリットを知りたい
  • どちらを選べばいいのか分からない

大手FX業者の「GMOクリック証券(FXネオ)」と「DMM FX」はいずれもさまざまな魅力があり、どちらの口座を利用すべきか悩んでいる方も多いだろう。

特徴の違いを理解した上で、自分に合ったFX口座を選択することが重要だ。

本記事では、FXネオDMM FXの違いやそれぞれの特徴、メリットを解説する。

また、FX口座の選択基準やそれぞれの口座をおすすめする人の特徴を紹介するので、ぜひ本記事を参考に最適な口座を選択しよう。

GMOクリック証券(FXネオ)DMM FX
こんな人に
おすすめ!
少額から始めたい
高機能ツールを使いたい
スワップポイントを重視
取引コストを 抑えたい
手厚いサポートがほしい
すぐに取引を始めたい
最低取引単位1,000通貨~※110,000通貨
スプレッド
(米ドル/円)
0.2銭 ※2
午前9:00~翌午前3:00
0.2銭 ※2
午前9:00~翌午前5:00
各種手数料ロスカット手数料あり各種手数料ほぼ無料
(ロスカットも)
通貨ペア数30通貨ペア※321通貨ペア※4
サポート・
ツールの強み
Apple Watch対応ツール・24時間サポート(LINE可)
・最短30分口座開設
公式サイト

公式サイトで
詳細を見る

公式サイトで
詳細を見る

  1. ハンガリーフォリント/円と南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は
    10,000通貨単位のお取引が可能
  2. 原則固定
  3. ラージ銘柄を含む
  4. ラージ銘柄・ミニ銘柄も含む
目次

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの主な違い

FXネオとDMM FXの主な違いとして以下の4点が挙げられる。

  • 取り扱う通貨ペア
  • 最低取引単位
  • 手数料体系
  • 取引所取引(くりっく365)の取り扱い

それぞれの違いを比較し、両者の特徴の比較表も紹介する。

取り扱う通貨ペア

FXネオでは30種類の通貨ペア(ラージ銘柄含む)、DMM FXでは21種類の通貨ペアを取り扱っている。

種類数に大きな違いはないが、取り扱っている通貨ペアの中身が異なるため注意が必要だ。

「トルコリラ/円」の通貨ペアはDMM FXには対応しておらず、「米ドル/カナダドル」と「ユーロ/NZドル」の通貨ペアはFXネオに対応していない。

取引したい通貨ペアがある場合は注意が必要だ。

なお、FXネオには「ラージ銘柄」という銘柄が存在し、DMM FXにはない独自の特徴がある。

通常銘柄は1取引あたり100万通貨までしか発注できないのに対し、ラージ銘柄は200万通貨まで発注できる。

同じ大手のFX業者でも、取り扱っている通貨ペアが異なる点を頭に入れておこう。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

最低取引単位

両者は最低取引単位という観点でも違いがある。最低取引単位は必要となる証拠金の額にも影響するため、違いを認識しておくことが重要だ。

FXネオは原則として1,000通貨単位(ハンガリーフォリント/円、南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位)からの取引が可能だ。

一方、DMM FXは全通貨ペアが10,000通貨単位からの取引となっている。

単純に比較すると、FXネオはDMM FXの10分の1の数量から取引が可能となる。

自身の余剰資金をもとにどちらの口座を選択するか検討しよう。

手数料体系

FXネオとDMM FXは手数料体系にも少し違いがある。

取引にかかるコストに差が生じるため、両者の違いを把握しておこう。

FXネオは取引手数料や口座開設費用、口座維持費用などはかからない。

しかし、証拠金が不足したときのロスカットや追加証拠金の未解消による強制決済時に手数料が発生する。

いずれも10,000通貨あたり500円の手数料が発生する点に注意が必要だ。

一方、DMM FXは取引手数料や口座開設費用、口座維持費用はもちろん、ロスカット等にも手数料は発生しない。

手数料の仕組みが異なる点を頭に入れておこう。

\最短10分※で取引可能!/

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

取引所取引(くりっく365)の取り扱い

くりっく365を取り扱っているかどうかという点も両者の相違点だ。

くりっく365とは、公的な取引所に上場しているFX取引のことを指す。

GMOクリック証券ではくりっく365を取り扱っており、取引所取引を行える。

一方でDMM FXはくりっく365に対応しておらず、店頭取引しか行えない。

くりっく365を利用したい方はGMOクリック証券を選ぶ必要がある。

両者の比較表

ここまで紹介してきた違いも含め、両者の比較を見てみよう。

GMOクリック証券
(FXネオ)
DMM FX
通貨ペア数30種類(ラージ銘柄含む)21種類
最低取引単位原則1,000通貨単位10,000通貨単位
レバレッジ最大25倍最大25倍
注文方法スピード注文
成行注文
指値注文
逆指値注文
OCO注文
IFD注文
IFD-OCO注文
即時注文
指値注文
逆指値注文
IFD注文
OCO注文
IFO注文
クイック決済
一括決済
取引所取引
(くりっく365)
対応×
デモ取引可能可能

公式サイトで詳細を見る

公式サイトで詳細を見る

両者の違いや共通点を踏まえ、どちらの口座を選択すべきか考えよう。

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXのそれぞれの特徴とメリット

次に、FXネオとDMM FXのそれぞれの特徴とメリットを解説していく。

両者の強みを比較し、どちらで口座開設をすべきか検討していこう。

GMOクリック証券(FXネオ)の特徴

GMOクリック証券(FXネオ)は、FX取引高ギネス世界記録認定を受けているFX業者だ。

東証プライム上場のGMOインターネットグループ株式会社(証券コード:9449)のグループ企業であるため、安心して取引を行えるだろう。

GMOクリック証券では、FX意外にも株式や投資信託、CFD、債券、外為オプションなどの幅広い商品を提供している。

FX専用口座ではなく、証券取引口座を申し込むことですべてのサービスが取引可能となる仕組みだ。

トレーダーからの利用実績が豊富にあり、幅広いサービス提供を行っている点がFXネオの特徴である。

GMOクリック証券(FXネオ)のメリット

FXネオのメリットとして以下の3点が挙げられる。

GMOクリック証券(FXネオ)のメリット
  • 少額で取引できる
  • 高機能なツールがさまざまなデバイスに対応している
  • 高水準のスワップポイントを提供している

前述の通り、FXネオは原則1,000通貨単位での取引が可能となっており、最大レバレッジは25倍である。

「1ドル=160円」のときに米ドル/円の通貨ペアの取引を行う場合、最低6,400円の資金があれば取引を行うことが可能だ。

少額から取引を始められるため、初心者でも安心して利用できるだろう。

また、FXネオではスマホ版・PC版の取引ツールに加え、Apple Watchに対応したツールも提供されている。

ホーム画面にチャートを表示できたり、設定したアラートが振動で通知されたりと使い勝手が良いツールだ。

スタイリッシュに取引を行える点も魅力として挙げられる。

そして、高い水準のスワップポイントを提供している点もFXネオの強みだ。

スワップ収益を狙うトレーダーにとって大きな魅力と言えるだろう。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

DMM FXの特徴

DMM FXは、FX取引高2年連続世界第1位(ファイナンス・マグネイト社調べ、2022年・2023年)の大手FX業者だ。

多くのトレーダーから人気を集めており、信頼できるFX口座と言えるだろう。

DMM FXでは最短30分で取引をスタートできる。マイナンバーカードを持っていれば、オンラインで本人確認が完結でき、スムーズに取引を始めることが可能だ。

トレーダーからの利用実績に加え、FXを始めたいと思ったときにすぐに利用できる点がDMM FXの大きな特徴と言えるだろう。

DMM FXのメリット

DMM FXのメリットとして以下の3点が挙げられる。

DMM FXのメリット
  • 取引コストを抑えられる
  • 営業日は24時間サポートを受けられる
  • 取引に応じてポイントが付与される

DMM FXでは、取引手数料や出金手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、ロスカット手数料、口座開設手数料などがすべて無料となっている。

実質的なコストとして発生するスプレッドも業界トップクラスに狭く、取引にかかるコストを抑えられることが特徴だ。

また、月曜日7時〜土曜日6時50分(サマータイムは5時50分まで)の営業時間中は24時間いつでも電話やメールでの問い合わせに対応している。

LINEからの問い合わせも可能となっており、万全のサポート体制を設けている点も魅力のひとつだ。

そして、取引に応じてポイントが付与されることもDMM FXの特徴に挙げられる。

取引実績に応じて「ゴールドランク」「シルバーランク」「ブロンズランク」に分けられ、ポイント付与数が変わる。貯まったポイントは現金と交換可能だ。

\最短10分※で取引可能!/

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXはどちらを選ぶべきか

ここまでFXネオとDMM FXの特徴やメリットを比較してきたが、実際に開設する口座を選ぶ際はどちらにすべきなのだろうか。

ここでは、FX口座の選択基準やそれぞれの口座がおすすめな人の特徴について解説していく。

FX口座の選択基準

FX口座を選ぶ際、以下の3つの基準をもとに選択すると良いだろう。

  • 取引にかかるコスト
  • 取り扱っている通貨ペア
  • 取引ツールの使いやすさ

まず、重要となるのが取引にかかるコストである。特に「スプレッド」の広さは取引のパフォーマンスに直結するため、なるべくスプレッドが狭いFX口座を選ぶことが重要だ。

自分が取引したい通貨ペアのスプレッドを比較し、もっともコストを抑えられるFX口座を選択しよう。

また、取り扱っている通貨ペアについてもチェックしておきたい。

「米ドル/円」や「ユーロ/円」といった主要な通貨ペアは取り扱っているケースが多いものの、「トルコリラ/円」などのマイナーな通貨ペアは取り扱いがない業者も多い。

将来的にマイナーな通貨ペアの取引を行うことを視野に入れている場合、なるべく多くの通貨ペアを取り扱う口座を選んでおくと良い。

そして、取引ツールが自分にとって使いやすいかどうかも基準として頭に入れておこう。

「直感的に操作できるか」「取引スタイルに合わせてカスタマイズできるか」といった点をデモ口座などで確認し、使いやすいFX口座を選ぶことが大切だ。

なお、おすすめのFX口座については以下の記事でも紹介しているので、気になった方はチェックしてみよう。

GMOクリック証券(FXネオ)がおすすめな人

FXネオの利用をおすすめするのは以下のような人だ。

GMOクリック証券(FXネオ)がおすすめな人
  • 少額から始めたい人
  • 多様なデバイスでツールを使いたい人
  • スワップ収益を狙いたい人

繰り返しとなるが、FXネオは原則1,000通貨単位での取引が可能である。

少額から取引を始めたいFX初心者の方はFXネオの利用がおすすめだ。

また、FXネオではスマホ版やPC版に加え、Apple Watch専用のツールも提供されている。常に相場をチェックでき、アラート機能も分かりやすいためおすすめのツールだ。

多様なデバイスのツールを駆使して取引したい方はFXネオを利用すると良いだろう。

そして、FXネオでは高い水準のスワップポイントが提供されている点も魅力として挙げられる。

中長期のポジション保有でスワップ収益を得るという戦略を立てている方も、FXネオの利用を推奨する。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

DMM FXがおすすめな人

DMM FXの利用をおすすめするのは以下のような人だ。

DMM FXがおすすめな人
  • 極力コストを抑えたい人
  • 取引の方法やツールの利用に不安がある人
  • すぐにFXを始めたい人

DMM FXとFXネオにはスプレッドに大きな差があるわけではないが、ロスカットや追加証拠金の未解消による強制決済時の手数料に違いがある。

極力コストを抑え、負担をかけたくない人はDMM FXの利用を推奨する。

また、取引方法やツールの利用に不安がある場合、24時間サポート対応しているDMM FXがおすすめだ。

困ったときにすぐに問い合わせられるため、安心して取引を行えるだろう。

そして、DMM FXは最短30分で取引をスタートできる。FXに対する気持ちが高まっていて「すぐに取引を始めたい」という方は、DMM FXの利用がおすすめだ。

\最短10分※で取引可能!/

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。


GMOクリック証券とDMM FXの違いを踏まえて口座を選ぼう

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの主な違いとして、取り扱う通貨ペアや最低取引単位、手数料体系などが挙げられる。

違いを正しく認識し、どちらの口座を選ぶべきか判断しよう。

FXネオは、少額で取引を行える点や高水準のスワップポイントが付与される点がメリットとして挙げられる。

一方のDMM FXは、取引コストを抑えられる点や24時間サポートを受けられる点が魅力だ。

少額からFXを始めたい人やスワップ収益を狙いたい人はFXネオ、極力コストを抑えたい人や取引に不安がある人はDMM FXを利用すると良い。

自身の取引スタイルや重視するポイントに合わせて口座の選択を行い、FX取引を始めよう。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの違いに関するQ&A

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXの口座開設の審査基準は異なりますか?

両者の口座開設基準を比較すると「FX取引のリスクを理解していること」「常時連絡を取れること」といった基本的な基準に大きな違いはない。ただし「年齢」と「金融資産」の基準が異なっている。

FXネオでは年齢要件を「80歳以下の成人であること」と定めているのに対し、DMM FXでは「満18歳以上(高校生を除く)満75歳未満の行為能力を有する個人であること」と定めている。

また、FXネオには「100万円以上の金融資産があること」という条件が設けられているが、DMM FXには金融資産に関する条件の記載はない。

口座開設に申し込む際はこうした違いも理解しておくと良いだろう。

取引ツールが使いやすいのはどちらですか?

どちらも高機能なツールを提供しており、基本的には好みの問題と言える。

デモ口座の使用感を比較し、どちらのツールが使いやすいか比較しておくと良いだろう。

なお、FXネオではスマホ版やPC版のツールに加え、Apple Watch専用のツールも提供されている。

多様なデバイスでスタイリッシュに取引をしたい場合はFXネオがおすすめだ。

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXはどちらが初心者向けですか?

FXネオは原則1,000通貨単位からの取引が可能だが、DMM FXは10,000通貨単位からの取引しかできない。

少額から取引を始められるという観点から考えると、FXネオの方が初心者向けと言えるだろう。

GMOクリック証券(FXネオ)とDMM FXのキャンペーン・特典に違いはありますか?

FXネオとDMM FXはそれぞれ新規口座開設キャンペーン・特典を実施している。

キャッシュバック金額や取引条件に違いがあるため、比較して自分に合う方を選択しよう。

FXネオでは新規FX口座開設+お取引で最大1,000,000円がキャッシュバックされる。

DMM FXでは新規口座開設から3ヶ月以内の取引数量に応じて、最大30万円がキャッシュバックされる。

FXネオで1,000,000円のキャッシュバックを受けるためには400,000万通貨以上の新規約定、DMM FXで30万円のキャッシュバックを受けるためには120,000Lot以上の新規取引が必要だ。

どちらも最大のキャッシュバック金額を受けるのは難しいため、詳細な取引条件を比較した上で自分に合う方を選ぼう。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

執筆者

資産運用やFX仮想通貨などの金融メディアを運営。野村證券出身のメンバーにより、2019年に創業。

目次