- IG証券はFX取引通貨ペアの多さが非常に魅力
- スプレッドの狭さが業界最高水準で取引コストが抑えられる
- 投資の学習コンテンツで初心者から上級者まで学ベる
総合評価 | 4 |
---|---|
取引単位 | 10,000通貨 |
取引手数料 | 基本無料(スプレッドのみ) |
スプレッド ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.2銭(変動性) |
スワップポイント※1 | 米ドル/円:130円 ユーロ/円:42円 |
通貨ペア数 | 100通貨ペア以上(LIGHTペア含む) |
イギリスのロンドンに本拠地を置くIG証券は、世界15ヶ国に拠点を持ち世界中で支持されている大手FX会社だ。
最大の魅力であるFX取引の通貨ペアの多さや、ノックアウト・オプション取引で注目を集めている。
本記事では、IG証券の評判・口コミに加えて口座開設方法や最新のキャンペーン情報までわかりやすく解説する。
IG証券の利用を検討している方はぜひ参考にしてほしい。
IG証券のメリット

幅広い銘柄を取り扱うIG証券の利用を検討している方の中には、どのようなメリットや強みがあるのか知りたい方もいるだろう。
ここでは、IG証券を利用するメリットを5つ紹介する。
- 通貨ペアが豊富
- リスクを抑えた取引ができる
- スプレッドの狭さが業界最高水準
- 無料のデモ口座で取引体験ができる
- 投資の学習コンテンツが充実
これらのメリットを押さえておくことで、IG証券を利用する場合にメリットを最大限活用することが可能だ。
それぞれのメリットの詳細について、以下で順番に見ていこう。
メリット1:通貨ペアが豊富
IG証券でひときわ際立つのが、取引できる通貨ペアの多さだ。
国内大手FX会社の平均的な通貨ペアは約30ペア前後なのに対し、IG証券の通貨ペアは約100種類以上ある。
米ドル円やユーロ円など主要通貨ペアはもちろん、メキシコペソやブラジルレアルなどの高金利通貨の取り扱いもある。
以下は、IG証券と他社のFX取引ペア数の比較表だ。
FX会社 | 通貨ペア数 |
---|---|
IG証券 | 約100種類 |
GMO外貨 | 24種類 |
DMM FX | 21種類 |
松井証券 | 22種類 |
SBI FX トレード | 34種類 |
ヒロセ通商 | 54種類 |
メリット2:リスクを抑えた取引ができる
IG証券は、日本に初めて導入された「ノックアウト・オプション」というサービスを提供している。
ノックアウト・オプションを一言で説明すると、「あらかじめ決めた損切りラインで、必ず決済される仕組み」だ。
まず、取引を始める前に、トレーダー自身が「ノックアウト価格」を設定する。もし相場が予測と反対方向に動き、このノックアウト価格に達すると、システムが自動的に取引を決済するのだ。
この仕組みにより、相場が予期せず大きく変動した場合でも、損失は最初に設定したノックアウト価格の範囲内に限定される。
取引を始める前に最大損失額が明確にわかるため、「想定以上の損失を被ってしまった」という事態を防ぐことが可能になる。
メリット3:スプレッドの狭さが業界最高水準
IG証券ではFXで取引コストとなるスプレッドが狭く設定されているため、取引コストを大幅に削減できる。
スプレッドはFX取引における買値と売値の差額のことで、この差が小さいほど取引コストが抑えられる。
以下では、IG証券と他社のスプレッドを比較してみた。
IG証券 | FOREX | Plus500 | |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0.2銭 | 1.3銭~1.7銭 | 0.3銭 |
EUR/JPY | 0.5銭 | 2.7銭~3.4銭 | 0.3銭 |
GBP/JPY | 0.9銭 | 2.8銭~3.8銭 | 0.5銭 |
EUR/USD | 0.4pips | 1.4pips~1.8pips | 1.5pips~1.6pips |
IG証券のスプレッドはほぼ固定といえるスプレッドだが、他社と比較しても全体的に狭スプレッドであることが分かる。
特に、ドル円で最大0.2銭・ユーロドルで0.4pipsと業界最狭水準のスプレッドを提供しているため、コストを抑えて効率よく取引したいトレーダーにおすすめだ。
ただし、スプレッドは取引をするタイミングによって変わることから、スプレッドが広がる時間帯は取引を避けるようにしよう。
メリット4:無料のデモ口座で取引体験ができる
IG証券では、誰でも無料でデモ口座を利用してリアルなトレード体験が可能だ。
デモ口座には以下のような特徴がある。
- IG証券が提供する商品の銘柄や商品の特徴を把握できる
- 気になる銘柄にアラート機能を設定可能
- IG証券のチャートや取引システム全体に慣れることが可能
デモ口座の仮想資金は6,000万円用意されており、ハイレバの取引を試せるのも魅力だ。
損失を出さずにFX取引体験ができるため、まだ取引をしたことがない初心者やトレードに慣れていない方にはデモ口座の利用をおすすめする。
メリット5:投資の学習コンテンツが充実
IG証券では、利用者がトレーダーとしての能力を上げるための「IGアカデミー」という学習プログラムをオンライン上で提供している。
動画でのコンテンツや退屈しないクイズを活用しながら学んだことを、バーチャルトレードで実践することも可能だ。
初級 | ・金融市場と金融商品 ・取引の仕組み ・注文の仕組みと種類 ・取引計画とリスク管理 ・トレード心理と心構え ・CFD取引 |
---|---|
中級 | ・テクニカル分析 ・ファンダメンタル分析 |
上級 | ・リスクとリターンを理解する |
取引システムの使い方やノックアウト・オプションの特徴など、さまざまな内容のオンラインセミナーも随時開催している。
FX取引の経験がない方やもっと高度なスキルを身に着けたい方は、IGアカデミーで学ぶことによりトレード技術を向上させるだろう。
IG証券の評判・口コミ

ここでは、弊社が独自に調査したアンケート結果をもとに、最新の評判・口コミを紹介する。
実際の利用者による口コミを知っておくことで、実際に利用した際のギャップを払拭することができるだろう。
IG証券の良い評判・口コミ
IG証券の良い評価・口コミは以下の4つだ。
- 取扱通貨ペア数が多い
- スプレッドが狭い
- 取引ツールが優秀
- サポート体制の良さ
それぞれの良い口コミの詳細について、以下で順番に見ていこう。
取扱通貨ペア数が多い
IG証券では約100種類の通貨ペアに対応しているため、幅広い種類の銘柄でFX取引ができる。

取り扱っている通貨ペアや取引方法も多く幅広いので満足しています。バリエーションに富んだ取引が1社でできるので重宝させてもらっています。サポートも手厚くて助かります。



取り扱っている通貨ペア数が他のFX会社の中でも断トツで多く、主要通貨の他に様々な新興通貨が取引できるのが魅力です。
他社では取り扱いがない通貨で取引をしたいと考えている方にもおすすめできる取引所だ。
スプレッドが狭い
スプレッド幅の狭さを評価する声も多い。取引コストを大幅に抑えられるのは大きな魅力だ。



レバレッジが高く、主要基軸通貨の取引スプレッドが狭く時間の効率がよく取引ができ使いやすいです。世界中の様々なペアが揃っているので、世界のニュースに合わせて取り引きできる楽しさが個人的には気に入っています。



取引スプレッドは、国内業者に遜色ないレベルで積極的に利用させてもらっています。またノックアウトオプションは便利な機能なので重宝しています。また売買スプレッドの狭さに関しては他と比べ最狭水準で大変満足しております。



IG証券のスプレッドは業界でも最狭で高い約定力があると感じています。各種のオンライン無料セミナーなど取引を後押しするサポート体制も満足です。
スプレッドの幅が狭いとFX取引で利益額の拡大や損失額の軽減ができるため、トレーダーにとっては重要なポイントだ。
取引ツールが優秀
IG証券は、取引ツールが画期的で使いやすいのも人気の理由だ。



外出先でもスマホのアプリが軽くて使いやすいです。通勤中のちょいトレードに重宝しています。最初は画面等に慣れるまで大変でしたが、慣れてしまえば非常に使いやすいです。



初心者でもわかりやすい画面表示でした。アプリもアイフォンだけでなく、アンドロイドにも対応していてよかったです。アンドロイドは横向きにも対応している所がポイントが高いです。初めての口座開設もすんなり完了することができました。



ProRealTimeトレードが高機能なので、チャートを分析する際は便利です。月間4回以上使用すれば利用が無料となる点も非常にいい点です。
Webブラウザ・スマートフォン・タブレットに対応した取引システムがあり、場所を問わず外出先でも取引情報を把握可能だ。
スマートフォンやタブレットでいえば、Webブラウザ版に匹敵する機能のトレーディングアプリがある。
また、投資戦略を強力にサポートする「ProRealTimeチャート」というトレーディングシステムにも注目してほしい。
サポート体制の良さ
FX取引についてオンラインセミナーやウェビナーにも参加可能なIGアカデミーコンテンツがあるのも、IG証券が選ばれている理由の一つだ。
取引で困ったことがあった場合でも、電話やメールでの問い合わせが充実しており専門スタッフによる丁寧な対応があるため、初心者でも安心して取引できる。



エラーが発生した時に問い合わせをしましたが、即日で対応していただけました。メール返信のレスポンスがとてもよく安心して取引ができるサポート体制です。



投資を始めて数年経ちますが、オンラインで投資について学べます。中級者レベルにも対応していて素晴らしい。これが無料でいいのかと思うくらいです。リスクをしっかり勉強でき、よりよい投資ライフになりそうです。



老舗の大手のFX会社のため、個人情報の取り扱いや、セキュリティ対策の面で心配がなく安心して取引ができる会社です。顧客の意見や要望にも耳を傾けてくれ、サービス体制が素晴らしいです。
評判・口コミから、信頼性やサポート体制の充実度が高く評価されていることがわかるだろう。
IG証券の悪い評判・口コミ
続いて、IG証券に関する以下の悪い評判や口コミを紹介する。
- 取引最低単位が高額
- サーバーダウンがよくある
これらの内容を知ることでIG証券を実際に利用した方の不満がわかるため、口座開設前に自分に合っているか判断可能だ。
それぞれの悪い口コミの詳細について、以下で順番に見ていこう。
取引最低単位が高額
IG証券では、他社と比べて取引最低単位が高額である点を指摘する口コミが見受けられた。



取引通貨が豊富なのに対し、最低取引単位が1万通貨なのでもっと少額での取引ができるようにして欲しいです。他のところに比べると少ない額での投資ができないのは残念です。



気軽にトレードができる金額設定が良かったです。通貨ペアの豊富さには満足していますが、個人的にはデメリットを少なからず感じます。



正直初心者には思い切った投資金額になるため、もう少し低金額でできるといいと思いました。そこはサービス強化の必要があると思います。投資が慣れている中級者以上の方に向いている口座だと思いました。
IG証券におけるFX取引の取引単位は10,000単位に設定されているため、まとまった資金が必要だ。
初心者や少ない資金で小さく始めたい方には、IG証券はややハードルが高いことがネックになるだろう。
IGアカデミーの学習コンテンツやデモ口座を提供しているため、バーチャルで取引の練習を重ねてから実践しよう。
サーバーダウンがよくある
取引の際に、サーバーが重い、度々フリーズするとの点を指摘する口コミが見受けられた。



スマートフォンアプリで取引をしていると、アクセス障害なのかよくフリーズすることが多いです。動作遅延もたまにあるのでもっとサクサクできるようにして欲しいです。



注文しようとしたらできない。決済しようとしたらできない。1日数回フリーズした時があったので改善をして欲しい。チャートが良いのでこれからもお世話になりたいので、改善をお願いしたいです。
サーバーダウンが心配な方は、パソコンのWebブラウザとスマートフォンやダブレットアプリの操作を上手に切り替えながら利用しよう。
IG証券がおすすめな人の特徴


これまで解説したIG証券のメリットや口コミ内容を踏まえると、以下に該当する方はIG証券での口座開設をおすすめする。
- 幅広い種類の銘柄の取引をしたい方
- 自動的に過度な損失を防ぎたい方
- 無料の学習コンテンツ投資の知識を学びたい方
IG証券にはFXの通貨ペア数が約100種類と豊富に用意されており、他の証券会社と比較して圧倒的だ。
他では取り扱っていない珍しいマイナーな銘柄も取引できるのも、おすすめポイントといえる。
利用できる証券会社の数が少ないノックアウト・オプション機能は、想定以上の損失を防ぐことができるため、取引コストを抑えて運用したい人にも向いているだろう。
また、投資のサポート体制も充実しており、初心者だけでなく投資の知識やスキルを向上させたい方も学習できる「IGアカデミー」にも注目すべきだ。
IG証券の最低取引単位・レバレッジ


IG証券の特徴やメリット、評判・口コミについて加えて、FX取引を行う際に重要な最低取引単位やレバレッジについて把握したい方も多いだろう。
ここでは、IG証券の最低取引単位やレバレッジの仕組みについて詳しく紹介する。
維持証拠金の詳細もあわせて解説するので、ぜひ利用前の参考にしてほしい。
IG証券の最低取引単位
IG証券の最低取引単位は10,000通貨に設定されており、10,000通貨の取引には50,000円程度の資金が必要となるため取引のハードルは低くはないといえる。
なお、IG証券では通常のFX取引より少額で取引ができる「ノースリッページ注文」など、独自性の高いサービスも人気だ。
IG証券のレバレッジ
IG証券では、個人口座では最大25倍のレバレッジをかけてFX取引ができる。
レバレッジは少額の自己資金を元手に大量の通貨を取引することができる仕組みのことで、倍率が大きいほど必要証拠金が少ない。
IG証券ではレバレッジなしで取引することも可能で、取引できる金額は預けた資金の範囲内なためロスカットの危険性は低くなる点がポイントだ。


同じ100万円の取引を行うのにレバレッジなし(左図)の場合は100万円が必要だが、レバレッジ取引の場合は4万円という少ない維持証拠金で始めることができる。
なお、維持証拠金とは取引を維持するために必要な資金のことだ。レバレッジなしの取引は、リスクを抑えながらFX取引ができるため初心者やリスクを抑えたい方におすすめする。
なお、IG証券のレバレッジ取引では、リスク管理のために追証とロスカット、証拠金維持率が設定されている。
証拠金維持率とは、証拠金の余力を示す割合でレバレッジ取引の追証とロスカット執行の基準となる。
個人口座の証拠維持金率は、以下のとおりだ。
FX通貨 | 最低維持証拠金率 | 最大レバレッジ倍率 |
---|---|---|
ドル/円 | 4% | 25倍 |
ポンド/円 | 4% | 25倍 |
ユーロ/円 | 4% | 25倍 |
豪ドル/円 | 4% | 25倍 |
ブラジル レアル/円 | 5% | 20倍 |
口座の残高が一定の割合を下回った時、証拠金を超える損失が発生しないように強制的に予約注文の取り消しおよび保有ポジションの決済が行われる。
ロスカットの執行条件は、次の2点だ。
- 東京時間の午前11時時点で証拠金維持率を100%下回った場合
- 時間に関係なく証拠金維持率75%を下回った場合
証拠金を追加入金すればロスカットを回避できる「追証」というシステムもあるため、ぜひ押さえておいてほしい。
IG証券のレバレッジや維持証拠金の仕組みを理解した上で、効率よくFX取引を始めよう。
IG証券のスプレッド・スワップポイント


IG証券ではスプレッドや手数料がどの程度発生するのか、またスワップポイントについて気になっている方もいるだろう。
ここでは、以下の2点について順番に解説する。
- IG証券のスプレッド
- IG証券のスワップポイント
これらの内容を確認することで、IG証券を利用する際にどの部分でコストが発生するのか明確に把握可能だ。
IG証券のスプレッド
スプレッドとはFX取引における売値と売値の差であり、この差が小さいほど取引コストを抑えられる。
IG証券の主なスプレッドは、以下の表を参考にしてほしい。
通貨ペア | スプレッド※1 |
---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ユーロ/米ドル | 0.4pips |
豪ドル/円 | 0.7銭 |
豪ドル/米ドル | 0.6pips |
英ポンド/円 | 0.9銭 |
英ポンド/米ドル | 0.9pips |
※1 スプレッドは変動性
ただし、IG証券のスプレッドは変動制のため、固定されたものではないことに注意が必要だ。
IG証券は、米ドル/円で0.2銭という業界最狭水準のスプレッドを提供しているため、コストを抑えて効率よく取引したいトレーダーにもおすすめする。
また、FX取引を行う際は、スプレッド以外にも必要な取引手数料や口座の維持、入出金に関する手数料もある。
IG証券におけるその他の手数料に関する表は、以下のとおりだ。
口座開設手数料 | 無料 | |
---|---|---|
取引手数料 | 無料 | |
入金 手数料 | クイック入金 | 三井住友銀行、PayPay銀行のみお客様負担 |
ベストレシーバー入金 | お客様負担 | |
銀行振込 | お客様負担 | |
口座維持手数料 | 基本無料(6ヶ月以上取引がない場合、証拠金残高を上限に月額550円) | |
ロスカット手数料 | 無料 | |
出金手数料 | 5,000円未満の出金で33米ドル口座からの出金時にお客様負担 |
この表から分かるとおり、これらの手数料を把握して取引をすれば無駄な手数料の発生を抑えることができる。
IG証券では銀行振込による入金では手数料が自己負担となることから、三井住友銀行とPayPay銀行以外のクイック入金を利用するのがおすすめだ。
IG証券のスワップポイント
約100種類の豊富な通貨ペアを取り扱っているIG証券は、スワップを狙える高金利通貨ペアも豊富に対応している。
スワップポイントとは、FX取引をする時の通貨間の金利差調整額のことだ。
各通貨には、それぞれ国の定めた金利があるため、高金利の通貨を買い・低金利の通貨を売ることでその利益差を受け取れる仕組みとなっている。
以下の表は、IG証券の主要通貨ペアにおける1万通貨あたりの1日のスワップポイントの実績だ。
通貨ペア | 買いスワップ (円) | 売りスワップ (円) |
---|---|---|
米ドル/円 | 129 | -187 |
ユーロ/円 | 39 | -103 |
ユーロ/米ドル | -145 | 75 |
豪ドル/円 | 68 | -111 |
豪ドル/米ドル | -38 | -9 |
英ポンド/円 | 168 | -242 |
英ポンド/米ドル | -48 | -30 |
トルコリラ/円 | 27 | -49 |
メキシコペソ/円 | 15 | -19 |
また、主要な高金利通貨ペアにおける他社とのスワップポイント一覧比較表は、次のとおりだ。
通貨ペア | IG証券 (買/売) | GMO外貨 (買/売) | みんなのFX (買/売) | SBIトレード (買/売) |
---|---|---|---|---|
トルコリラ/円 | 27/-49 | 115.5/-115.5 | 126.0/-126.0 | 37/-37 |
メキシコペソ/円 | 15/-19 | 60.0/-60.0 | 63.0/-63.0 | 160/-160 |
どちらの通貨ペアも他社と比較すると、IG証券のスワップポイントはさほど高くないことがわかる。
スワップポイントの受け取りタイミング
なお、スワップポイントは、火曜日〜土曜日の日本時間午前7時(夏時間は6時)までポジションを持ち越すことで発生する。
取引日の2営業日後が、スワップポイントの受け渡し日だ。
自動的に口座へ反映されるため、特別な手続きは不要となっている。
スワップポイントはIG証券公式サイトに加えてPC取引ツールとスマートフォンアプリの3つで確認することができるため、安心して取引ができるだろう。
IG証券の口座開設の流れ


IG証券の評判やメリットを知り、口座開設を前向きに検討している方もいるだろう。
本章では、IG証券の口座開設の具体的な手順について解説する。
IG証券に関する口座開設の手順は次の5ステップだ。
- 必要書類の準備
- 口座開設申し込み
- 本人確認書類・マイナンバー確認書類の送付
- 取引口座の案内を受け取る
- 口座の有効化を実施して取引スタート
これらの手順について知っておくことで、実際の流れをイメージしてIG証券の口座開設を効率的に進めることが可能だ。
それぞれの内容の詳細について、以下で順番に見ていこう。
STEP1:必要書類の準備
IG証券の口座開設で必要な書類は、以下のとおりだ。
スマートフォンで本人確認する場合
個人番号(マイナンバー) 確認書類 | 本人確認書類 | |
---|---|---|
1点 | 個人番号カード (マイナンバーカード) | ー |
2点 | 下記より1点 マイナンバー「通知カード」 住民票の写し ※マイナンバーの記載があるもの | 運転免許証 |
郵送で本人確認する場合
個人番号(マイナンバー) 確認書類 | 本人確認書類 | |
---|---|---|
2点 | 個人番号カード (マイナンバーカード) | 下記より1点 運転免許証 健康保険証 パスポート 住民票の写し |
3点 | マイナンバー「通知カード」 | 下記より2点 運転免許証 健康保険証 パスポート 住民票の写し |
2点 | 住民票の写し ※マイナンバーの記載があるもの | 下記より1点 運転免許証 健康保険証 パスポート 住民票の写し ※マイナンバーカードの記載がないもの ※「住民票の写し(マイナンバーカードの記載があるもの)との組合せ不可 |
マイナンバー記載の住民票を提出した場合、マイナンバー確認書類兼本人確認書類として利用できることも押さえておこう。
口座開設をスムーズに進めるにあたって、これらを事前に用意しておくのがおすすめだ。
STEP2:口座開設申し込み
IG証券の口座開設にあたり、以下の手順に沿って入力フォームより申し込みを行う。
手順 | 内容 |
---|---|
1 | IG証券公式サイトにアクセスし「個人口座を開設」をクリック |
2 | お名前・電子メールアドレス・パスワードを入力 国名はプルダウンから選択し、「次へ」をクリック |
3 | お客様情報を入力し、「次へ」をクリック |
4 | 自宅住所を入力し、「次へ」をクリック |
5 | 資産状況等の入力をし、「次へ」をクリック |
6 | 投資の経験・動機・目的について回答し、「次へ」をクリック |
7 | 各種規約などを確認し、「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ「送信」をクリック |
日本のIG証券は、日本国籍の方しか口座開設ができない。
手順3のお客様情報入力の際「米国籍保有者または米国納税者登録されていますか?」の確認は、必ず「いいえ」を選択することに注意してほしい。
STEP3:本人確認書類・マイナンバー確認書類の送付
入力フォームへの入力が完了したら、申し込み完了メールが登録したメールアドレスへ届くので「ログイン」を選択しアプリをダウンロードしよう。
アプリを開いてIG証券にログイン後、本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出する流れだ。
- スマートフォンで本人確認書類の撮影
- 顔認証
- Mylgログイン後、マイナンバー記載の書類をアップロード
スマートフォンで本人確認を利用するには、マイナンバーカードまたはマイナンバー確認書類+運転免許証を持っている必要があることに注意してほしい。
スマートフォン専用サイトで本人確認をする場合、最短1営業日で本人確認が完了される。
STEP4:取引口座の案内を受け取る
無事に審査に通ると、以下のいずれかの方法で取引に必要な口座番号とパスワードに関するお知らせが届く。
スマートフォンで 本人確認をした場合 | 申込時のメールアドレス宛に口座番号とパスワードが送付される |
---|---|
郵送で 本人確認をした場合 | 登録した住所宛に、口座番号とパスワードが記載された「お客様専用振込口座のご案内」が郵送で届く |
初期取引口座番号とパスワードが受領できたことを確実に確認しよう。
STEP5:口座の有効化を実施して取引スタート
最後にIG証券のアプリへログインし、「口座の有効化」をすると口座開設完了となる。
以上で、IG証券の口座開設に関する手続きは完了だ。
IG証券のキャンペーン・特典


IG証券が現在開催しているキャンペーンはどのような内容か、気になっている方も多いだろう。
FX会社は新規顧客の獲得や取引活性化にあたって、様々なキャンペーンを定期的に実施している。
IG証券の口座開設をしようか迷っている方に、お得なキャンペーンを紹介する。
IG証券が現在実施しているキャンペーンは、以下のとおりだ。
- 新規口座開設者向けキャッシュバックキャンペーン
- 取引量連動型キャッシュバック・プログラム
これらのキャンペーン情報を知っておくことで、IG証券での取引をよりお得に始められる。
それぞれの内容の詳細について、以下で順番に見ていこう。
新規口座開設者向けキャッシュバックキャンペーン


IG証券では、口座開設+入金&取引条件クリアで最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催している。
「新規口座開設キャンペーン」は、エントリーが不要で各対象商品の取引量に応じてキャッシュバックされるプログラムだ。
キャンペーンの具体的な内容は、以下のとおりだ。
対象銘柄 | FX |
---|---|
参加条件 | キャンペーン期間中に下記条件を満たした先着500名様 ①IG証券の新規口座開設を申込 ②「info.jp@ig.com」にキャンペーン登録情報を送信 ③口座開設申込日の翌月末までに初回取引を実行 ④キャンペーン期間中に一括で10万円以上の入金 |
キャンペーン 参加期間 | 2025年6月2日(月)~2025年7月31日(木) |
キャッシュバック 金額 | 【A】 上記①~④の条件達成:5,000円 【B】 300ロット以上取引:10,000円 500ロット以上取引:15,000円 800ロット以上取引:20,000円 1200ロット以上取引:30,000円 1700ロット以上取引:45,000円 【総額】 A+B=最大50,000円 (※新規約定の取引数量のみ加算、決済約定注文は対象外) |
取引期間 | 2025年8月30日(月)23時59分59秒まで ※初回取引は口座開設申込日の翌月末までに実施する |
キャッシュバック 時期 | 取引の集計期間終了後から翌々月最終営業日までにIG証券の取引口座へ入金 |
キャンペーンの 注意点 | 当キャンペーンはFX取引のみが対象 CFD、バイナリーオプション、ノックアウトオプションの取引は対象外 同時開催中のキャンペーンとの同時申込は不可 キャッシュバック付与時に口座を解約している場合は対象外 ポイント媒体経由で口座開設した方はキャンペーン対象外 |
5,000円キャッシュバック獲得の取引条件は「初回取引」のみのため、ぜひ有効活用しよう。
新規口座開設した時にしか参加できないキャンペーンであることから、FX取引をはじめてみたいという方は参加して損はないだろう。
取引量連動型キャッシュバック・プログラム


IG証券では、「取引量連動型キャッシュバック・プログラム」も開催している。
上記で紹介したキャンペーンは新規口座開設者向けだが、このキャッシュバック・プログラムは既存ユーザー含むすべてのお客様が参加可能だ。
取引量連動型キャッシュバック・プログラムは、月間総取引量に応じた金額をキャッシュバックが配られる。
このプログラムはキャッシュバックの金額に上限がない上に、参加はエントリー不要となっている。
具体的な内容は、以下のとおりだ。
対象銘柄 | FX、FXノックアウトオプション (※FXは標準銘柄と大口銘柄のある通貨ペアでは大口銘柄の取引のみ対象) |
---|---|
対象期間 | 前月最終営業日PM10:00〜当月最終営業日PM10:00(英国時間) |
キャッシュバック 入金予定 | 取引の翌月最終営業日までに取引口座へ反映 |
レベル判定 | 各資産クラス(FX・株価指数・商品・債券先物)で合算した「月間総取引量(円換算)」に応じてレベルを判定 【レベル1】10億円 【レベル2】20億円 【レベル3】30億円 【レベル4】50億円 【レベル5】100億円 【レベル6】300億円 【レベル7】750億円 (※米国株式CFDのみ個別にレベル判定を実施するため、他の資産クラスとは合算されません) |
キャッシュバック 金額 | 月間取引量10億円あたりの金額 【レベル1】1,500円 【レベル2】2,000円 【レベル3】2,500円 【レベル4】3,000円 【レベル5】3,500円 【レベル6】5,500円 【レベル7】6,500円 (※全FX通貨ペア、全FXノックアウトオプション対象、標準銘柄と大口銘柄のある通貨ペアでは大口銘柄の取引のみ対象) |
キャンペーンの 注意点 | 月間総取引量はすべて円換算(米国株式CFDのみ米ドル換算) 取引ロット数の計算は、新規保有、決済注文問わず片道ごとに計算 個人口座、法人口座の両方が対象 キャッシュバック時点で口座解約済みの場合はプログラム対象外 バイナリーオプションはプログラム対象外 |
本キャンペーンを活用することで、入金した資金をさらに増やすことができる。
受け取ったキャッシュバックは取引を有利に進められる資金の一部になるため、ぜひ活用しよう。
IG証券のその他詳細情報
通貨ペア | 約100種類 |
---|---|
手数料 | 無料 |
取引ツール | PCブラウザ版、トレーディングアプリ |
デモ口座 | ◯ |
スキャルピング | ◯ |
自動売買機能 | ◯ |
ロスカット | 証拠金率75%を下回った時 |
追加証拠金 | あり |
建玉上限 | 建玉上限なし |
最大注文数量 | 100ロットまで |
クイック入金対応の 金融機関 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 住信SBIネット銀行 楽天銀行 PayPay銀行 ゆうちょ銀行 ソニー銀行 |
IG証券の会社概要
商号 | IG証券株式会社(英語表記:IG Securities Limited) |
---|---|
設立 | 2002(平成14)年12月3日 |
本社所在地 | 〒106-6026 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー26F |
代表者 | 代表取締役 古市知元 |
資本金 | 1億円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第255号 |
事業内容 | 1.インターネット上で行う外国為替/CFD/バイナリーオプション取引に関する業務 2.外国為替/CFD/バイナリーオプションの売買業務 3.外国為替/CFD/バイナリーオプション売買に関する情報提供サービス |
親会社 | IG Group Holdings |
グループ会社 | ー |
IG証券に関するよくある質問


IG証券はFX取引通貨ペアの種類の多さが100種類以上で人気のFX口座!


本記事では、IG証券の特徴、評判・口コミに加えて口座開設手順や最新のキャンペーンまで徹底解説した。
IG証券は、FX取引通貨ペアが約100種類以上もある豊富さと、業界最狭水準のスプレッドでコストを抑えた取引ができると評価が高い。
投資のリスク許容度や投資スタンスに応じて最適な通貨を選択できるメリットがあるため、初心者から本格的にトレードをしたい方におすすめといえる。
IG証券ではスマートフォンから申し込むと最短1日で口座が開設でき、最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンが開催されているのも魅力だ。
IG証券は顧客満足度が高く初心者でも安心して取引が始められる環境が整っているため、これからFXを始める方は口座開設を検討してはいかがだろうか。