1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 投資を成功に導く理想のポートフォリオとは?

投資を成功に導く理想のポートフォリオとは?

この記事で解決できるお悩
  • 理想的なポートフォリオが知りたい
  • ポートフォリオを組むときの基本的な考え方が知りたい
  • 安定して資産運用を続けられるようにしたい

資産運用においてポートフォリオの構築は欠かせない。

しかし投資初心者は、ポートフォリオの構築方法に悩んでいるのではないだろうか。

この記事では、ポートフォリオを組む際のポイントやポートフォリオの例を解説する。

また記事の最後には、資産運用のおすすめの相談先についても解説するので、投資初心者は参考にしてほしい。

ポートフォリオ運用について、より詳しく知りたい人は下記の記事を参考にするといいだろう。

ポートフォリオ運用について、分かりやすく解説されている。

目次

理想のポートフォリオはどう作る?ポートフォリオ構築の基本

理想的なポートフォリオを作るためには、まずポートフォリオ構築の基本を押さえておく必要があるだろう。

ここでは、ポートフォリオの組み方について以下の3つを解説する。

  • リスク許容度の把握
  • 投資目標に合わせた投資戦略の設定
  • 現金、株式、債券などの資産クラスのバランスの検討

リスク許容度の把握

適切なポートフォリオを組むためには、リスク許容度の把握が大切である。

リスク許容度とは耐えられる損失額のことだ。

金融商品は日々値動きするため、相場状況によっては含み損を抱えてしまうケースもある。

どの程度の含み損であれば、冷静さを保てるかというのが「リスク許容度」だ。

含み損が100万円を超えても耐えられる方もいれば、含み損が1円でも生じたら冷静でいられなくなる方もいる。

冷静さを保てなくなると、損失を取り戻すために無茶な取引をしてしまうケースは珍しくない。

そのため自身のリスク許容度にあったポートフォリオを組むことが大切だ。

リスク許容度は主に以下の要素で判断する。

  • 運用期間
  • 収入
  • 資産額
  • 投資経験
  • 扶養家族の有無

この中で最も重要なのが運用期間だ。

運用期間が長いほど、高いリターンを狙ったリスクの高いポートフォリオを組んでも問題ないと考えられる。

なぜなら運用期間中に保有資産の価値が暴落したとしても、お金が必要となる期間までに資産価値の回復を待てるからだ。

一方で運用期間が短ければ、価格変動があまりないリスクの低いポートフォリオを組もう。

運用期間が短い中で暴落が来てしまうと、資産価値が回復する前にお金が必要になる時期が来てしまう恐れがあるためだ。

投資目標に合わせた投資戦略の設定

ここでは、投資目的に合わせた具体的な投資戦略の設定について解説する。

20代や30代の方が老後資金作りに向けて投資を行う場合は、リスクの高いポートフォリオを組んでも問題ない。

なぜなら運用期間が30年以上あり、十分な長期運用といえるためだ。

一方でマイホーム資金や結婚資金など、近い将来必要となる資金を貯める目的で運用する場合は、低リスクなポートフォリオで投資戦略を組むのが良い。

お金が必要になる時期までに、資産価値が値上がりしていれば良いが、投資期間が短いと値下がりしてしまうケースは十分に考えられる。

そのため運用期間が短い場合は、可能な限り元本割れのリスクが少ないポートフォリオを組んで安全な投資戦略を設定するべきだ。

現金、株式、債券などの資産クラスのバランスの検討

ポートフォリオを考える上で、各資産クラスの特徴を知ることは重要だ。

下記の表に各資産クラスの特徴をまとめたので参考にしてほしい。

スクロールできます
メリットデメリット
預金価格が変動しない
専門知識が不要
利息がほとんどつかない
インフレによって実質的に価値が目減りする
株式大きな値上がり益を狙える
配当金や株主優待を受け取れる
インフレに強い
銘柄選びが難しい
投資元本を一切回収できないケースもある
日々の勉強が欠かせない
債券株式よりも値動きが落ち着いている
定期的に利息が受け取れる
値上がり益も狙える
発行体が破綻しなければ投資資金を回収できる
発行体が破綻するリスクがある
償還前の売却は元本割れのリスクがある
株式よりもリターンが小さい
不動産家賃収入を得られる
物件の売却益を狙える
金融機関から借り入れをできる
物件の選択が難しい
空室リスクがある
すぐに売却できない

海外の株式や債券は上記の特徴に加えて、為替リスクが生じる。

円安方向に進めば為替差益が生じるが、円高方向に進行すると為替差損が発生する。

これらの特徴を踏まえた上で、資産クラスのバランスを考える必要がある。

理想的なポートフォリオを紹介

投資目的別に理想のポートフォリオを以下3つに分けて紹介する。

  • 安定投資のポートフォリオ
  • リスクとリターンのバランスが取れたポートフォリオ
  • 積極的にリターンを狙うポートフォリオ

安定投資のポートフォリオ

はじめに安定投資できるポートフォリオを紹介する。

このポートフォリオを使用する方のイメージとしては、老後資金を作るために投資を始めた50代や60代の方だ。

このような方は投資期間が10年以下で積極的な運用ができないため、リスクの小さい以下のようなポートフォリオを推奨する。

国内株式10%
国内債券40%
預金50%

このポートフォリオは預金が50%を占めているため、上にも下にも値動きしにくいのが魅力だ。

また株式と債券を組み入れているため、多少なりともリターンを狙える。

ただし株式は相場状況によって、資産価値が大幅に下落するリスクがある。

そのリスクを避けたい方は、株式ではなく債券や預金の比率を増やすと良いだろう。

また為替リスクを避けるために、株式と債券はどちらも国内のものを組み入れよう。

リスクとリターンのバランスが取れたポートフォリオ

次にリスクとリターンのバランスが取れたポートフォリオを解説する。

このポートフォリオを使用する方のイメージは、運用期間が20年以下の40代だ。

運用期間が20年近くあれば、株式の比率を増やしても問題ない。

たとえばGPIFの以下のポートフォリオが参考になる。

国内株式25%
外国株式25%
国内債券25%
外国債券25%

上記のポートフォリオは、最低限のリスクで運用利回り1.7%の確保を目指している。

1.7%の運用利回りで目標達成できるのであれば、このポートフォリオがおすすめだ。

しかしもう少しリスクを取っても運用利回りを増やしたい、目標の資産額に到達できないという方は、債券の比率を減らし株式の比率を増やそう。

積極的にリターンを狙うポートフォリオ

最後に、積極的にリターンを狙うポートフォリオを紹介する。

このポートフォリオは運用期間を30年以上取れる20代・30代をターゲットにしている。

運用期間が30年以上あれば、株式を中心とした下記のポートフォリオでも、元本割れのリスクが非常に低い。

株式80%
債券20%

為替リスクも受け入れられる方は、外国株式や外国債券を中心としたポートフォリオでも良いだろう。

長期的に見ると、この記事で紹介した資産の中では株式のリターンが最も高くなる見込みだ。

株式は大きなリターンを狙える一方で、リーマンショックやコロナショックのような事態が起きると、50%以上値下がりするケースもある。

しかし現在の市場を見てもわかるように、暴落があっても株価は回復し右肩上がりに成長している。

そのため長期投資であれば、運用途中で暴落が起きたとしても、最終的な損益はプラスになる可能性が非常に高いといえる。

そのため30年以上の運用年数を取れる場合は積極的にリターンを狙う長期のポートフォリオがおすすめだ。

理想のポートフォリオを安定して運用するには

理想的なポートフォリオが完成しても、これを安定して運用する方法を知らなければ維持していくことは難しい。

そこでここでは、ポートフォリオを安定して運用するためのポイントについて以下の3つを解説する。

  • 安定した収益を目指す投資先の選定
  • 時間分散の重要性
  • 投資失敗のリスクを最小限に抑える方法

安定した収益を目指す投資先の選定

これまで解説してきたポートフォリオは、値上がり益を目的としたものだった。

ここでは安定した収益を目指す投資先の選定について解説する。

投資での収益とは、配当金や分配金、利息、家賃収入などが該当する。

安定した収益を目指す場合は債券の活用がおすすめだ。

債券は発行体が破綻または、債務不履行に陥らなければ安定して利息を受け取れる。

特に発行体が国の国債であれば、破綻や債務不履行の心配はほとんどない。

しかし国債は安全性が高い代わりに、利回りが低いのではないかと疑問を持つ方もいるだろう。

2024年3月14日時点で、米国10年債の利回りは4%を超えている。

2023年10月には利回り5%を超えたこともあった。

利回り4%であれば100万円投資すると年間で4万円(税引前)の利息が受け取れる計算だ。

米国債は発行体が米国政府のため、債務不履行に陥る心配は非常に少ない。

安定した収益を目指す場合は債券、特に現在は米国債の購入がおすすめだ。

時間分散の重要性

安定した収益を得る上で「時間分散」は非常に重要だ。

時間分散とは、銘柄を複数回に分けて購入することをいう。

一括投資はうまくいけば大きなリターンを狙える。

しかし相場状況によっては、極端な高値掴みになってしまう恐れがある。

また時間分散は、価格が高い時と安いときの両方で購入でき、平均購入単価をならす効果もある。

特に時間分散に効果がある投資法が「積立投資」だ。

積立投資は決まった日に定額で同じ商品を購入するという投資方法である。

積立投資は、購入タイミングに迷うことがなくなり、確実に時間分散が行える。

特に投資初心者は購入タイミングに迷いやすいので、時間分散を実践したい方は積立投資を行おう。

投資失敗のリスクを最小限に抑える方法

投資失敗のリスクを最小限に抑える方法は、集中投資をしないことだ。

仮に株式へ投資すると決めたとしよう。

株式と一口にいっても、投資信託やETFを活用して数十から数千の銘柄に分散投資する方法と、トヨタ自動車やソフトバンクなどの個別株に集中投資する2つの方法がある。

集中投資は短期間で2倍・3倍以上のリターンを狙える。

一方で銘柄によっては投資先の倒産や上場廃止などによって、投資資金が一切回収できなくなるリスクもある。

一方で投資信託やETFを活用した分散投資では、複数の銘柄に投資するため、1社が倒産したとしてもポートフォリオ全体に与える影響は小さくなる。

分散投資は集中投資ほどのリターンを狙うことは難しいが、投資失敗のリスクを最小限に抑えられる。

投資の失敗のリスクを下げたい場合は、集中投資ではなく分散投資を実践しよう。

理想のポートフォリオが知りたいなら誰に相談するべき?

ここまでの説明で、理想のポートフォリオやこれを維持する方法についての要点を解説してきた。ただ、実際にあなたに合ったポートフォリオを作るなら、ぜひ専門家に相談することを検討してほしい。

ここでは、なぜ専門家が必要なのか、また具体的に誰に・どのように相談するべきなのかについて、以下の3つを解説する。

  • 理想のポートフォリオを専門家に相談する重要性
  • IFAの役割とメリット
  • IFA検索サービス「資産運用ナビ」の活用法と利用推奨

理想のポートフォリオを専門家に相談する重要性

適切なポートフォリオは、自身のリスク許容度や運用目的などあらゆることを考慮して決めなければならない。

しかし投資経験のない方にとって、ポートフォリオの構築は非常に難しい。

自分に最適なポートフォリオを知りたい方は、資産運用の専門家に相談するのがおすすめだ。

専門家は豊富な知識と相談実績から、あなたに最適なポートフォリオを提案してくれる。

また商品の提案もしてくれるため、投資初心者でも簡単に資産運用を始められる。

IFAの役割とメリット

資産運用の相談といっても、相談先をどこにしたらいいか迷う方も多いだろう。

おすすめの相談先は独立系ファイナンシャルアドバイザーと呼ばれるIFAだ。

IFAは金融機関から独立しており、中立的な立場から資産運用のアドバイスをしてくれる。

また複数の金融機関と業務提携している。そのため金融機関の垣根を越えた商品提案をしてくれるのが魅力だ。

また組織に所属していないため、営業ノルマや商品ノルマがないため、投資家のニーズに沿った商品提案をしてくれる。

資産運用の相談先に迷う方はIFAに相談しよう。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用しよう

IFAがおすすめとはいえ「どこで探したらいいの?」と疑問を持つ方も多いだろう。

簡単に相性の良いIFAを見つける方法は、IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用することだ。

「資産運用ナビ」は、登録・IFAの検索・運用相談までを無料で行える画期的なサービスだ。

IFAから提案された商品を購入するまで費用は一切かからない。

また登録も60秒程度で終わるため、隙間時間にできるのが魅力だ。

またIFAのプロフィールは事前に確認できるため、ミスマッチが起こりにくい。

自分と相性の良いIFAを探したい方は「資産運用ナビ」を活用してほしい。

理想的なポートフォリオを作成し運用を始めよう

ポートフォリオを組む際のポイントは以下の3つだ。

  • リスク許容度の把握
  • 目標に合わせた投資戦略の設定
  • 資産クラスのバランスの検討

自分に適したポートフォリオを組むためには、上記の3つを行わなければならない。

また万人におすすめできるポートフォリオは、GPIFのポートフォリオだ。

国内株式25%
外国株式25%
国内債券25%
外国債券25%

ただしこの記事で紹介した3つのポートフォリオはあくまでも一例であり、最適な組み合わせは個人によって異なる。

自分に適したポートフォリオを知りたい方、資産運用の疑問や不安のある方は専門家からアドバイスを受けることを推奨する。

特にIFAは金融機関に所属していないため、中立的なアドバイスをしてくれる。

またIFAを探すならば「資産運用ナビ」と活用がおすすめだ。

理想のポートフォリオに関するQ&A

ポートフォリオの最適な比率はどうやって決めるべきですか?

ポートフォリオの最適な比率は、リスク許容度によって決めよう。

目安としてはリスク許容度の高い方は株式の比率を多めにし、リスク許容度が低い方は債券や預金を多く組み入れるのがセオリーだ。

ポートフォリオに金(ゴールド)はどれくらい入れるべきですか?

運用期間やリスク許容度によって異なる。運用期間が長い方は金を入れる必要はあまりないだろう。

ただ相場暴落のときにもリターンを狙いたい、運用資金が多いため可能な限り資産分散をしたいという方は、10%を目安に金を組み入れると良いだろう。

資産運用で安定した収益を得るにはどうすればいいですか?

現在のおすすめは債券だ。

特に米国10年債の利回りは4%を超えており、安定した収益を得たい方に非常におすすめだ。

投資で損をした場合、どのように対処すべきですか?

運用期間がまだまだ残っているのであれば、資産価値の回復を待てばよい。

運用期間が短く回復を待てないのであれば、損失が生じている資産を売却し、現金などに置き換えるのがおすすめだ。

20代や30代での資産運用のポイントは何ですか?

長期的な視点で資産運用することだ。

長期で資産運用していれば、市場の暴落は必ず訪れる。

市場の暴落が来たときに動揺しないためにも、自身のリスク許容度にあったポートフォリオを作成しよう。

短期間での資産運用に最適なポートフォリオの構成はどうあるべきですか?

資産運用には長期間が有利とは言え、なかには短期間での資産運用を希望する人もいるだろう。短期間での資産運用におすすめのポートフォリオの例を下記で確認してほしい。

スクロールできます
外国株式:40
国内株式:40
FX:20
外国株式:30
国内株式:50
FX:20

リスク許容度や目指すリターンにもよって最適なポートフォリオは異なる。

また、短期間での資産運用は大きなリターンを狙える一方で、大きな損失を被る可能性がある。

リスクを十分に理解したうえで、必ず余剰資金内で投資しよう。

利回りの高いポートフォリオを組む際の注意点は何ですか?

資産運用をするうえで利回りの高い商品に魅力を感じる人は多いだろう。

しかし利回りの高い商品はリスクも高い。

つまり、利回りの高い商品を揃えてポートフォリオを組んだ場合、リスクも非常に高くなるということだ。

利回りの高いポートフォリオを組む際は、リスクを踏まえたうえで組むか、利回りが低い商品も組み入れてリスクを分散させることをおすすめする。

理想的なポートフォリオを保つために、運用中に気を付けるべきポイントはありますか?

運用中に気をつけるべきポイントは、ポートフォリオのリバランスを行うことだ。

リバランスとは、運用中にポートフォリオのバランスを調整することを指す。

たとえば国内債券30、国内株式30でポートフォリオを組み、その後株価が上がった場合、株式での資産配分が高くなるだろう。

株式はハイリスク・ハイリターンの特徴があるため、リスク許容度をキープしたいと考えるのであれば株価の一部を売るなどして資産配分のバランスを調整する必要がある。

また「子どもが成人した」「退職金が入った」などのライブイベントの変化によって、投資にまわせるお金が増えたときもポートフォリオのリバランスが必要だ。

ポートフォリオのパフォーマンスを評価する方法を教えてください。

ポートフォリオのパフォーマンスを評価する方法は下記の4つだ。

  • シャープレシオ
  • トレイナーレシオ
  • ジェンセンのアルファ
  • インフォメーションレシオ

シャープレシオ

国債の利子などを無リスク資産として除外し、それ以外のリターンと標準偏差からパフォーマンスを評価する方法だ。

数値が高いほどパフォーマンスが良いと判断できる。

トレイナーレシオ

1単位のリスクに対してどれだけのリターンが狙えるかを表した指標をトレイナーレシオと呼ぶ。

数値が高いほどパフォーマンスが良いという意味だ。

ジェンセンのアルファ

36ヶ月分の過去データをもとにどれだけ回復したのかを表す数値と、実際の収益率との差額を表す指標がジェンセンのアルファだ。

アクティブ運用したリターンを示しており、数値が高いほどパフォーマンスが良いと判断できる。

インフォメーションレシオ

アクティブ運用の成果を把握するための1つの指標だ。

過去36ヶ月分のベンチマークの超過リターンを標準偏差で除したものである。数値が高いほどパフォーマンスが良いと判断することが可能だ。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次