MENU

イオンカードセレクトなら銀行もお買い物もお得!3つの機能が一つになった特徴、イオンカードとの違いを徹底解説

本記事はプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードセレクトの特徴が知りたい
  • イオンカードセレクトとイオンカードの違いについて知りたい
  • 新しくイオンカードセレクトを作りたい

「イオンカードセレクトって、普通のイオンカードと何が違うの?」「ポイントがたまりやすいって本当?」そんな疑問を持っている方も多いのではないだろうか。

イオングループでの買い物が多い方にとって、「イオンカード」は非常にお得なクレジットカードだ。

中でも「イオンカードセレクト」は、電子マネーWAONやイオン銀行との連携で、さらなるメリットが満載の注目すべきカードと言えるだろう。

この記事では、イオンカードセレクトの魅力を徹底解説する。

電子マネーWAONへのオートチャージでポイントがダブルでたまる仕組みや、イオン銀行の利用で手数料が無料になる特典など、気になる情報を詳しく紹介。

さらに、イオンカードセレクトとイオンカードの違いや、ゴールドカードへの切り替え条件、4種類から選べるデザインについても解説する。

最後まで読めばイオンカードセレクトの魅力が理解でき、自分に最適なカードかどうか判断できるようになるはずだ。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

目次

\ あなたに合ったクレジットカードを探そう!

イオンカードセレクトなら電子マネーWAONポイントがダブルでたまる

イオンカードセレクトの大きな魅力の一つは、電子マネーWAONと組み合わせることで、ポイントが効率的にたまることだ。

オートチャージ機能を活用すると、WAONポイントを二重取が可能。さらに、イオングループの対象店舗で利用すれば、いつでもWAON POINTが基本の2倍たまる。

ここでは、イオンカードセレクトのポイントを賢く貯める方法について詳しく解説していく。

どのようにすればポイントの二重取りができるのか、対象店舗はどこなのか、といった疑問が解消されるはずだ。

ポイント二重取りの仕組み

イオンカードセレクトの最大の魅力はポイントの「二重取り」ができることだ。

ポイントが貯まるタイミングは次の2点。

  • 電子マネーWAONへのオートチャージでポイントが貯まる
  • チャージされたWAONで支払いをするとポイントが貯まる

具体的には、イオンカードセレクトからWAONへオートチャージを行うと、チャージ金額200円につき1WAONポイントが付与される。

さらに、オートチャージされたWAONをWAON加盟店で利用すると、支払い金額200円(税込)につき1WAONポイントがもらえる。

この仕組みにより、合計で1.0%のポイント還元が受けられるのだ。

オートチャージの設定は、イオン銀行ATMやWAONステーションで簡単に行えるので手間もかからない。

イオンカードセレクトを最大限活用するなら、このオートチャージ機能を活用し無駄なくポイントを貯めよう。

対象店舗ならWAON POINTが基本の2倍たまる

イオンカードセレクトは、イオングループの対象店舗で利用すると、さらにお得にポイントが貯まる。

具体的な対象店舗

全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、マックスバリュ、ミニストップなど

イオングループの対象店舗で、いつでもWAON POINTが基本の2倍、つまり200円(税込)につき2ポイント付与される。

通常、WAON POINTは200円(税込)ごとに1ポイント付与される。しかし、対象店舗で利用すればポイント還元率が実質1.0%となるのだ。

さらに、このポイント2倍特典はイオンカードセレクトのクレジット払いだけでなく、電子マネーWAONでの支払いも対象となる。

先ほどの「ポイント二重取り」と組み合わせると、なんと実質1.5%の還元率。より効率的にポイントを貯めることが可能だ。

日常の買い物でよくイオングループの店舗を利用する方にとって、見逃せない特典といえるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクトならイオン銀行がお得に使える!

イオン銀行と組み合わせると、さらなるメリットを受けられるのがイオンカードセレクトだ。

主なメリットは次の3つ。

  • イオン銀行や提携金融機関のATM手数料が無料
  • 他行宛振込利用手数料が無料
  • イオン銀行Myステージの金利優遇の特典

このように、イオン銀行を普段使いのメインバンクとして活用したくなるような特典が満載である。

ここでは、イオンカードセレクトを持つことで得られるイオン銀行の様々な特典について、ひとつずつ解説していく。

イオン銀行や提携金融機関のATM手数料が無料

イオンカードセレクトなら、イオン銀行ATMでの入出金手数料が曜日や時間帯に関わらずいつでも無料になる。

現金をよく使う人、特にこまめにATMを利用する人にとっては大きなメリットだ。

さらに、提携金融機関のATM利用手数料も所定の時間内であれば無料となる。

対象となるのは、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行などのATMで、平日の日中(8:45~18:00)の入出金手数料が無料だ。

ATM手数料を気にすることなく、いつでも自由に現金を引き出せるのは大きい。イオン銀行をメインバンクとして使うなら、ぜひ持っておきたい1枚といえるだろう。

他行宛振込利用手数料が無料

イオン銀行「Myステージ」の適用条件を満たすことで、他行宛振込手数料が最大月5回まで無料になる。

イオン銀行Myステージとは、イオンカードセレクトなどの利用状況に応じて様々な特典が受けられるサービスだ。

スクロールできます
ステージ他行宛振込利用手数料(回数/月)
ブロンズ0回
シルバー1回
ゴールド3回
プラチナ5回
参考:イオン銀行「イオン銀行Myステージ」(2025年1月調査)

例えば、イオンカードセレクトのクレジット利用代金の口座振替があるとシルバーステージの条件が達成され、他行宛振込手数料が月1回無料となる。

さらに、ゴールドステージなら月3回、最上位のプラチナステージなら月5回まで無料となるのだ。

他行への振込を頻繁に行う人にとっては、嬉しい特典と言える。

イオン銀行Myステージの金利優遇の特典

イオン銀行の「Myステージ」で、普通預金金利が優遇される。

Myステージは、4つのステージ(ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ)で構成されており、ステージが上がるほど普通預金金利の優遇幅が大きくなる仕組みだ。

ステージ普通預金金利(年利)
ブロンズ年0.10%(税引後年0.079%)
シルバー年0.11%(税引後年0.087%)
ゴールド年0.13%(税引後年0.103%)
プラチナ年0.18%(税引後年0.143%)
参考:イオン銀行「イオン銀行Myステージ」(2025年1月調査)

例えば、シルバーステージでは、普通預金金利が年0.11%(税引前)となる。

イオン銀行を給与受取口座に指定したり、公共料金の口座振替を利用したりすることで、さらに上位のステージを目指すことも可能だ。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオン銀行口座の活用でイオンカードセレクトのポイントがさらにたまる

イオンカードセレクトは、イオン銀行口座と組み合わせることで効率的にポイントをためることが可能だ。

毎月自動的にWAONポイントがたまる活用方法は次の2つ。

  • 公共料金・国民年金保険料の口座振替でWAONポイントがたまる
  • イオン銀行口座での給与受取でWAONポイントがたまる

ここでは、イオン銀行口座を上手に活用してポイントを貯める方法について詳しく解説していく。

普段の生活費の支払いをイオン銀行口座に集約したいと考えている人は、ぜひチェックしてほしい。

公共料金・国民年金保険料の口座振替でWAONポイントがたまる

公共料金や国民年金保険料を口座振替で支払うと、毎月1件につき5WAONポイントがたまる。

対象となるのは、電気、ガス、水道、固定電話、携帯電話、NHK受信料などの公共料金、そして国民年金保険料だ。

例えば、電気、ガス、水道、携帯電話の4つの公共料金をイオン銀行口座からの口座振替に設定すれば、毎月20WAONポイント(5WAONポイント × 4件)が自動的にたまることになる。

年間では240WAONポイントにもなるので、決して無視できない数字だ。

普段の生活費の支払いをイオン銀行口座に集約するだけで、無理なくポイントを貯められるのは、イオンカードセレクトならではのメリットといえるだろう。

イオン銀行口座での給与受取でWAONポイントがたまる

給与受取口座をイオン銀行に指定すると、毎月10WAONポイントがたまる。

これはイオンカードセレクトの特典ではなく、イオン銀行の給与受取口座指定による特典だ。毎月、自動的に10WAONポイントが付与されるので、手間なくポイントを貯められるのが嬉しい。

例えば、先述の公共料金の口座振替と組み合わせれば、毎月30WAONポイント以上(給与受取10WAONポイント+公共料金口座振替20WAONポイント)を貯めることも可能だ。

イオンカードセレクトを最大限に活用するなら、給与受取口座をイオン銀行に指定し、効率的にポイントを獲得しよう。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクトとイオンカードの違いとは

イオンカードには様々な種類があり、その中でもイオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)はどちらも人気が高いカードだ。

しかし、これらのカードには共通する特典もあれば異なる点もある。「どちらのカードが自分に合っているのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないだろうか。

ここでは、イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)の両方に共通する特典、そして異なる点を紹介する。

イオンカード選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてほしい。

イオンカードの共通特典:お客様感謝デー

毎月20日・30日に開催される「お客様感謝デー」は、イオンカードセレクトを含む、ほとんどのイオンカードに共通する特典だ。

この日は、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの対象店舗で、イオンカードの提示またはWAONの利用で買い物代金が5%OFFになる。

食料品や衣料品など、ほとんどの商品が割引対象となるため、まとめ買いのチャンスだ。

イオンカードセレクトのクレジット払い、または紐づけられたWAON払いで割引が適用される。「お客様感謝デー」を狙って、賢くお買い物を楽しもう。

イオンカードの共通特典:映画割引

イオンシネマでの映画鑑賞が割引になるのも、イオンカードセレクトを含む、多くのイオンカードに共通する特典だ。

イオンシネマの窓口や券売機でイオンマークのクレジットカード払いをすると、一般通常料金から300円割引(同伴者1名まで)になる。

例えば、大人一般料金が1,800円の映画館なら、1,500円で鑑賞できるのだ。

さらに、毎月20日・30日のお客様感謝デーは、イオンシネマの映画料金が1,100円となる。

ただし、イオンカードセレクト(ミニオンズ)ならいつでも1,000円で鑑賞できるため、さらにお得となっている。

映画好きの方にとって、見逃せない特典といえるだろう。

イオンカードの共通特典:AEON Pay

イオンカードの公式アプリ「iAEON」や「イオンウォレット」で利用できるスマホ決済サービス「AEON Pay」。

このサービスも、イオンカードセレクトを含む多くのイオンカードで利用できる共通特典だ。

AEON Payにイオンカードを登録し、コード決済、または非接触決済(iD)として利用するとWAON POINTがたまる。

さらに、イオングループの対象店舗でAEON Payを利用すれば、いつでもポイント2倍だ。

AEON Payは、イオンカードのポイントアップ特典と併用できるため、効率的にポイントを貯められる。

イオンカードセレクトをよりお得に活用するなら、AEON Payの利用は考えておきたい。

イオンセレクト特典:通帳アプリ

イオン銀行の「通帳アプリ」を利用できるのは、イオンカードセレクトならではの特典だ。

通帳アプリでは、残高や入出金明細の確認、振込、定期預金の預け入れなどがスマートフォンで手軽に行える。

紙の通帳が不要になるため、いつでもどこでも口座情報を確認できるのがメリットだ。

さらに、振込や定期預金の預け入れなどの取引もアプリ上で完結できる。セキュリティ面でも生体認証などが利用でき、安心して利用可能だ。

イオン銀行をメインバンクとして使うなら、通帳アプリはぜひ活用したい。

イオンセレクト特典:即時口座振替サービス

イオンカードセレクトの即時口座振替サービスは、ポイント獲得や手続きの手軽さなど、多くのメリットを提供している。

即時口座振替サービスでは、さまざまな電子マネーへのチャージが可能だ。具体的には以下のようなものがある。

  • AEON Pay
  • PayPay
  • LINE Pay
  • d払い
  • メルペイ
  • au PAY など

このように幅広いアプリに対応していることが分かる。

また、マネックス証券口座への即時入金も可能であり、インターネットでの取引がスムーズに行えるのだ。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクトは条件達成でゴールドカードも発行できる

イオンカードセレクトを使っていると、所定の条件を満たすことでワンランク上の「イオンゴールドカードセレクト」に切り替えることができる。

この「イオンゴールドカードセレクト」は、ゴールドカードであるにもかかわらず年会費は無料だ。

ここでは、どのような条件を満たせばイオンゴールドカードセレクトに切り替えられるのか、そしてゴールドカードならではの特典にはどのようなものがあるのかを詳しく解説する。

ゴールドカードに興味がある方はもちろん、イオンカードセレクトを使いこなしたいと考えている方にとっても必見の内容だ。

イオンカードセレクトはゴールドカードの切り替え対象

ゴールドカードの切り替え対象になるカードは、イオンカードセレクトを含む以下の6枚だ。

  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)

それではゴールドカードの発行条件を見てみよう。

ゴールドカードの発行条件

イオンゴールドカードセレクトを手に入れるためには、いくつかの条件がある。

  • 年間利用金額
    • 上記の対象カードで年間50万円(税込)以上のショッピング利用が必要。この条件を満たすと、翌月に自動的にイオンゴールドカードが発行される。
  • その他の条件
    • ゴールドカードの発行には審査があり、審査結果によっては発行されない場合もある。また、年間利用金額は毎年1月11日から翌年1月10日までの期間で集計される。

これらの条件を満たすことで、イオンゴールドカードが発行され、様々な特典を受けられるのだ。

一部対象外のカードもある

イオンカードセレクトの中には、ゴールドカードへの切り替え対象外となるカードがある。

例えば、イオンカードセレクト(ミニオンズ)はゴールドカードへの切り替え対象外となっている。

また、ゴールドカード切替対象外のカードを持っている場合、利用金額がゴールドカード発行のための集計とされないことも覚えておこう。

自分が持っているイオンカードセレクトが、ゴールドカード切替対象かどうか、事前に確認しておくことが大切だ。

イオンゴールドカードセレクトのメリット

イオンゴールドカードセレクトになると、通常のイオンカードセレクトの特典に加え、さらに充実したサービスが受けられる。

スクロールできます
項目イオンカードセレクトイオンゴールドカードセレクト
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
なし最高:5,000万円
最高:3,000万円
ショッピングセーフティ保険180日以内年間50万円180日以内年間300万円
イオンラウンジ条件:年間100万円(税込)以上利用利用可

ここでは、そのメリットについて詳しく見ていこう。

旅行傷害保険が充実

イオンゴールドカードセレクトでは、海外旅行傷害保険が最高5,000万円、国内旅行傷害保険が最高3,000万円まで付帯される。

適用条件は、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金をイオンゴールドカードのクレジット払いしていること。

通常のイオンカードセレクトには付帯されていない、ゴールドカードならではの特典と言える。

ショッピングセーフティ保険の補償額が拡大

ショッピングセーフティ保険の年間補償限度額が300万円までに拡大。

この保険は、カードで購入した商品が、偶然の事故により損害を被った場合に補償を受けられるというものだ。

通常のイオンカードセレクトでは年間50万円までの補償だが、ゴールドカードではその6倍の補償が受けられる。高額商品を購入する際には、特に心強い味方となるだろう。

イオンラウンジが利用可能

イオンゴールドカードセレクトの大きなメリットとして、全国のイオンラウンジを利用できることが挙げられる。

イオンラウンジは、イオンモールなどの大型商業施設内に設置されている、特別な休憩スペースだ。

イオンラウンジを利用するためには、イオンゴールドカードを保有しているか、年間100万円以上の利用実績があるなど、一定の条件を満たす必要がある。

つまり、イオンゴールドカードセレクトを持っていれば、年間100万円以上の利用実績がなくてもラウンジを利用できるのだ。

イオンラウンジでは、以下のようなサービスが提供されている。

  • 無料ドリンクサービス
    • コーヒー、紅茶、ジュースなどのソフトドリンクを楽しめる。
  • 雑誌・新聞の閲覧
    • 最新の雑誌や新聞が用意されており、自由に閲覧できる。
  • 無線LANの利用
    • 無料Wi-Fiが提供されているため、スマートフォンやパソコンでインターネットを利用できる。
  • 手荷物預かり
    • 一部のラウンジでは、手荷物を預かってもらえるサービスもある。

買い物の合間にゆったりとくつろげる空間として、また、待ち合わせ場所としても活用できるはずだ。

国内主要空港のラウンジサービスが利用可能

イオンゴールドカードセレクトでは、空港のエアポートラウンジも利用できる。

対象となる空港は以下のとおりだ。

  • 羽田空港
  • 成田空港
  • 新千歳空港
  • 伊丹空港(大阪国際空港)
  • 福岡空港
  • 那覇空港

無料ドリンクサービスや無線LANサービスなど、出発までの時間を快適に過ごすためのサービスが用意されている。

特に、出張や旅行で国内主要空港を頻繁に利用する人にとっては、大きなメリットとなるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクトは4種類から選んで作ろう

イオンカードセレクトには、通常デザインに加え、ミッキーマウス デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミニオンズ デザインの、合計4種類のデザインが用意されている。

それぞれのカードで特典や国際ブランドなどが異なるため、自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことが重要だ。

ここでは、4種類のイオンカードセレクトの違いを詳しく比較し、それぞれの特徴を解説する。

また、オンラインでの申し込み方法や、お得な入会キャンペーン情報についても紹介していく。

これからイオンカードセレクトを作ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてほしい。

イオンカードセレクトの基本情報

イオンカードセレクトは4種類ある。それぞれのカードの基本情報を、以下の表にまとめた。

スクロールできます
項目通常デザインミッキーマウスデザイントイ・ストーリーデザインミニオンズデザイン
年会費無料無料無料無料
付帯機能クレジット
WAON
イオン銀行キャッシュカード
クレジット
WAON
イオン銀行キャッシュカード
クレジット
WAON
イオン銀行キャッシュカード
クレジット
WAON
イオン銀行キャッシュカード
国際ブランドVISA、Mastercard、JCBJCBJCBVISA、MasterCard
ゴールドカード切替対象対象対象対象外
イオンシネマ優待300円割引300円割引300円割引いつでも1,000円

これらの情報から、それぞれのカードの特徴が見えてくる。

例えば通常デザインは、VISA、Mastercard、JCBの3つの国際ブランドから選べる、最もスタンダードなカードだ。

一方、ミッキーマウス デザインとトイ・ストーリー デザインは、JCBブランド限定だが、ディズニーファンにはたまらないデザインとなっている。

またミニオンズ デザインは、VISAとMastercardブランドから選べ、イオンシネマでの映画鑑賞がいつでも1,000円になるなど、独自の特典が付帯している。

どのカードを選ぶかは、自分の好みやライフスタイルに合わせて決めると良いだろう。

オンライン申し込みの流れと手順

イオンカードセレクトは、オンラインで簡単に申し込みが可能だ。ここでは、申し込みからカード受け取りまでの流れを手順に沿って説明していく。

STEP
「申し込みページ」にアクセス

まずは、イオンカード公式サイトにアクセスし、イオンカードセレクトの申し込みページを開く。

STEP
希望するカードデザインを選択

4種類の中から、希望するデザインのイオンカードセレクトを選択する。

STEP
必要事項を入力

氏名、住所、生年月日、電話番号、勤務先などの必要事項を、画面の指示に従って入力する。

STEP
オンラインで本人確認書類を提出

運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を、スマートフォンのカメラで撮影し、アップロードする。

STEP
イオン銀行口座を同時に開設(口座を持っていない場合)

イオン銀行の口座を持っていない場合は、カードの申し込みと同時に口座開設の手続きを行う。

STEP
審査

申し込み完了後、審査が行われる。審査結果はメールで通知。

STEP
カード発行

審査を通過すると、カードが発行され登録した住所に2週間ほどで届く。

STEP
カードの受け取り

カードの受け取り時に、本人確認を実施。

STEP
利用開始

受け取ったカードを利用し、買い物などが可能。

以上が、オンライン申し込みの一般的な流れだ。なお、審査状況によってはカード発行までに時間がかかる場合があることを覚えておこう。

入会キャンペーンの情報

Webの申し込みフォームから新規入会をすると、最大で5,000WAONポイントがもらえるキャンペーンがある。

このキャンペーンの内容は以下のとおりだ。

  • 特典1:Webで新規入会すると、もれなく1,000WAONポイントがもらえる
  • 特典2:カード利用で、最大4,000WAONポイントがもらえる

この特典は、Webから入会した時点で1,000WAONポイント。さらに、カード発行月の翌々月10日までのクレジット利用分の10%相当が還元されるというもの(最大4,000WAONポイント)

つまり、期間中にカードで4万円以上利用すれば5,000WAONポイントを獲得できるのだ。

ただし、ポイントを受け取るためにはイオンカード公式アプリ「イオンウォレット」へ申し込みしたカードを登録する必要がある。

入会を検討している方はキャンペーン情報をチェックし、お得なタイミングで申し込むことをおすすめする。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクトを賢く使って、ポイントを最大化しよう!

イオンカードセレクトは、電子マネーWAONとの組み合わせでポイントがダブルでたまるイオンユーザー必見のカードだ。

イオン銀行口座を併用することで、ATM手数料無料や金利優遇など多くのメリットを受けられる点も嬉しい。

公共料金の支払いや給与受け取りでもポイントがたまるため、普段の生活でお得を実感しやすいカードとなっている。

さらに、イオンカードセレクトは条件を満たせば年会費無料のゴールドカードに切り替えられる可能性もある。

ゴールドカードになれば、旅行傷害保険の付帯や、イオンラウンジの利用などワンランク上のサービスを受けられるのだ。

4種類のデザインから選べるイオンカードセレクト。自分にぴったりのカードを選んで、充実したイオンライフを送ってはいかがだろうか。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

  • URLをコピーしました!
目次