MENU

三菱UFJカード VIASOカードプラチナカードはない?それでも持つメリットは?

この記事で解決できるお悩み
  • 三菱UFJカード VIASOカードにプラチナカードはあるのか知りたい
  • 三菱UFJカード VIASOカードにゴールドやプラチナ等の上位カードがあるのか知りたい
  • 三菱UFJカード VIASOカードを持つ必要性はあるのか知りたい

三菱UFJニコスが発行する三菱UFJカード VIASOカードはたまったポイントを自動でキャッシュバックされるなど、他にはあまりないメリットも存在する。

他社カードの中には利用実績に応じてアップグレードできるゴールドやプラチナカードが用意されているものもあるが、三菱UFJカード VIASOカードの場合はどうなのだろうか。

\ 入会特典で最大10,000円プレゼント! /

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

三菱UFJカード VIASOカードにプラチナカードはない

VIASOカードにプラチナカードはない クレジットカードナビ

結論からいえば三菱UFJカード VIASOカードにプラチナカードやゴールドカードといった上級ブランドのカードは存在しない。

他社カードの中には通常カード、ゴールドカード、プレミアムカード、プラチナカード、ブラックカードのようにランク付けがされて、それぞれ優遇内容等が変化するカードが展開されていることも多い。

例えば楽天プレミアムカードの場合は楽天市場での買い物で通常カードに比べて3倍の楽天ポイントが付与される。

国内の主要空港のラウンジはもちろん、プライオリティ・パスが発行されて海外の主要空港のラウンジも無料で利用できるといった特典が付き、年会費が11,000円かかる分優遇されている。

プラチナカードやブラックカードになると年会費50万や100万円以上かかることもあるが、高級ホテルに用意されているようなコンシェルジュサービスを無料で利用することができ、まさに「至れり尽くせり」のサービスが付くことも少なくない。

高級ステータスに魅力を感じてまずは通常カードを発行し、利用実績を積み重ねて将来的にゴールドやプラチナカードへのレベルアップを狙うパターンも多いだろう。

そのような中で三菱UFJカード VIASOカードは通常カードのみ展開されていて上位カードがないため、高いステータス性や優待サービスを重視する場合は向かない可能性が高い。

プラチナカードがなくてもVIASOカードを持つメリットはある?

上位カードがなくても持つメリットはある? クレジットカードナビ

通常カードしか展開されていないVIASOカードだが、それでも入会して所有するメリットはあるのだろうか。

  • クレジットカードはランクやステータスを重視したい
  • 国内や海外の旅行保険は最高5,000万円や1億円など保障内容が充実したものがいい
  • 利用可能枠を将来的には1,000万円やそれ以上など高額に設定したい

このような場合は三菱UFJカード VIASOカードは向かないので三菱UFJニコスが発行するゴールドやプラチナカードなど、他のものを検討する必要がある。

一方で上記のようなこだわりや希望がなく、年会費無料で維持費がかからないことを重視したい場合、下記のようなメリットがある三菱UFJカード VIASOカードは魅力的な選択肢の1つといえるだろう。

  • カードデザインが豊富で「自分の好きな漫画やキャラクターのカード」を持てる
  • ポイントが自動で現金還元されるため、いつのまにかポイントを無駄にするリスクを軽減できる
  • 年会費無料で最高2,000万円までの海外旅行傷害保険が付帯

ポイントの自動還元や海外旅行傷害保険の付帯ももちろんだが、三菱UFJカード VIASOカードは他のカードに比べて券面デザインが豊富に用意されているのも大きな特徴である。

たとえばキャラクター系では、スヌーピーやシナモロール、クロミ、ぐでたま、くまもん、ふなっしー等がある。

アニメ系ではラブライブ!や五等分の花嫁、けいおん!、東京リベンジャーズ、ファイナルファンタジーXⅣ、ルパン三世などもある。

三菱UFJカード VIASOカードのために描き下ろされたデザインが施されていたり、オリジナルステッカー等がプレゼントされることも多い。

かわいい、かっこいいデザインも多いため、自分の好きなキャラクターやアニメのカードを持ってモチベーションを上げることも可能だ。

\ 入会特典で最大10,000円プレゼント! /

三菱UFJカード VIASOカードはメインカードになる?

VIASOカードはメインカードになる? クレジットカードナビ

通常のポイント還元率は0.5%と低く1%付与されるようなカードに比べると劣るが、下記のような場合は三菱UFJカード VIASOカードもメインカードになり得る。

  • 特定の加盟店で利用する機会が多く還元率の低さを気にする必要がない
  • たまったポイントを無駄にせず交換手続きの手間も減らしたい
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が付く点に大きなメリットを感じる

三菱UFJカード VIASOカードは携帯電話やETC利用代金の支払いに使うと還元率が1%となりポイントが2倍たまる。

携帯電話はドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルが対象となり、インターネットプロバイダはYahoo!BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-netが対象だ。ETCはマークが付いている全国の高速道路や一般有料道路で利用可能だ。

大手キャリアで契約する携帯電話やスマートフォンを持っていて、自宅などに光回線を契約、マイカーやカーシェアなどを使い、有料道路を利用する機会が多い場合は効果的にポイントをためられるだろう。

ためたポイントは交換手続きをする必要がなく、自動的に現金還元されて無駄なく利用できるのも非常に魅力的だ。

海外旅行も頻繁にするわけではないが、いざ渡航するとなったら最低限の保険は用意しておきたい、海外旅行保険などの商品を別途購入するのは時間や手間、費用もかかるので避けたい場合は三菱UFJカード VIASOカードを持っておくのも1つの方法だ。

クレジットカードの海外旅行傷害保険は年会費が発生するものに付帯されていることが多く、無料で持てるカードに付いているものは少ない。頻度は少なくても今後含めて海外旅行をする機会がある場合は選択肢の1つとなる。

VIASOカードではなく三菱UFJニコスが発行するプラチナカード

三菱UFJニコスが発行するプラチナカード クレジットカードナビ

三菱UFJカード VIASOカードでプラチナカードを発行したいと検討していた場合、同じく三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」が有力な選択肢の1つとなり得る。

  • プラチナコンシェルジュサービス
    • 専任スタッフが存在し、まるで秘書のように国内外のレストランの予約やトラブル支援等のサポートを24時間365日行ってくれる。
  • プラチナ・グルメセレクション
    • 2名以上の利用で1名分が無料となるため、大切な人との記念日ランチやディナー等に利用できる。
  • プラチナ・ホテルセレクション
    • 厳選された国内70以上のホテルで朝食無料サービス、部屋のアップグレード等が利用可能となる。

上記3点だけでなく、国内外の空港ラウンジが無料で利用できる、国内の健康や介護に関する相談や人間ドック等の病院紹介が可能といったメリットも存在する。

それだけでなくローソンやセブンイレブン等の対象店舗で買い物をすると5.5%相当のグローバルポイントが還元され、たまったポイントはキャッシュバックやアマゾンギフトカードへの交換等に利用できる。

他にもたとえば国内旅行傷害保険は最高5,000万円まで、海外旅行傷害保険は最高1億円まで付帯し、ゴールドカード以上レベルの内容が付与されている。旅行をする機会が多い場合はメリットが大きいだろう。

このように特典が盛り沢山だが、年会費は2万2,000円と他社のプラチナカードに比べると安い。

プラチナクラスでは年会費50万円以上かかり審査も非常に厳しく、紹介制度のみで限られた人のみ入会できるカードも存在する。

もちろん内容や待遇面は各社異なるが、年間約2万円でコンシェルジュ等のサービスを利用できると考えたら、費用対効果は非常に高いのではないだろうか。

ただし利用可能枠は50万円から500万円程度に設定されており、1,000万円以上など高額決済をする機会が多い場合は、さらにステータスの高いカードが必要となるので注意しよう。

自分自身が利用する場面を想定して、年会費約2万円を負担してもそれを大きく上回るメリットを享受できるかどうか考えることをおすすめする。

レストランやホテル、空港ラウンジも利用する機会がほぼない場合は、年会費分を回収する目処が立たない可能性もあるので、無料で利用できる三菱UFJカード VIASOカードが良いかもしれない。

プラチナカードはないが作る価値があるVIASOカードを今すぐ作成しよう!

VIASOカードにプラチナカードはない?それでも持つメリットは? クレジットカードナビ

今回は三菱UFJカード VIASOカードにプラチナカードはないのか、上位ブランドのカードがない場合はそれでも持つメリットはあるのか解説した。

三菱UFJカード VIASOカードは新規入会キャンペーンを展開しており、一定の要件を満たすと最大10,000円がキャッシュバックされる。

キャンペーンはいつまでも開催されるわけではないので、これを機に入会してみるのも良いだろう。

\ 入会特典で最大10,000円プレゼント! /

  • URLをコピーしました!
目次