MENU

三菱UFJカードのポイント還元率はどれくらい?もらえるポイントの種類と使い道について紹介

この記事で解決できるお悩み
  • 三菱UFJカードのポイント還元率を知りたい
  • もらったポイントの使い道について知りたい
  • 効率よくポイントを貯める方法を知りたい

三菱UFJカードのポイント還元率は低いと言われているが、使い方によっては通常時の10倍にもなる。

とはいえ、実際どれくらいか理解していない方も多いのではないだろうか。

クレジットカード業界では、常に各社ポイント還元率の競争を行っているが、三菱UFJカードでは効率よく貯めることも可能で、さまざまな商品へ交換することなどもできる。

この記事では三菱UFJカードのポイント還元率と得られるポイントの種類、使い道について紹介する。

最後には効率よくポイントを貯める方法を解説するため、既に三菱UFJカードを所有している方も参考にしてほしい。

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

三菱UFJカードのポイント還元率は?

三菱UFJカードのポイント還元率は? クレジットカードナビ

そもそも三菱UFJカードのポイント還元率はどれくらいなのだろうか。

ここでは通常の還元率と高い場合の還元率について紹介する。さらに現在開催されているポイントキャンペーンも解説する。

通常は0.5~5.5%

MUFGカードのポイントは1,000円につき1ポイントのグローバルポイントを獲得することができる。

グローバルポイントは1ポイント4円〜5円程度の価値になることから、通常時の還元率は0.5~5.5%程度となる。

一般的にクレジットカードの還元率は1%前後が多いことから、三菱UFJカードの通常還元率は低いと思う方もいるだろう。

※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合。交換商品により、換算額が異なる。

いつものお店でポイント5.5%還元

対象店舗で買い物すれば、最大で5.5%相当が還元されるため、使い方次第でもあるといえるだろう。

対象店舗と商品は以下の通りだ。

スクロールできます
対象店舗商品について
セブンイレブン複合商業施設内にある店舗、駅などビル内の店舗、ガソリンスタンド併設店舗など、一部ポイント還元の対象外

オンラインショッピング、デリバリーサービスは対象外
ローソン
コカ・コーラほぼ対象(自動販売機など)
ピザハット公式アプリでのオンライン注文時のクレジットカード決済が対象
松屋店舗の券売機でのクレジットカード決済およびApple Pay(QUICPay)ご利用分が対象

高速道路等のSA・PA内にある店舗など一部対象外となる店舗がある1000円未満は対象外となる場合がある
とんかつ松のや
マイカリー食堂
※一部対象外の店舗もあり

最大10,000円相当のポイントを受け取ることもできる

2023年11月現在では、三菱UFJカードの新規加入としてグローバルポイントが2,000ポイントもらうことができる。キャッシュバックとして換算すると1万円分相当だ。

さらに三菱UFJカード ゴールドプレステージであれば2,400ポイント、プラチナカードで3,000ポイントをもらうことができるキャンペーンが開催されている。

他社と比較すると大きなポイントをもらうことができるメリットがある。

三菱UFJカードのポイントの種類

三菱UFJカードのポイントの種類 クレジットカードナビ

三菱UFJカードでは以下の4つのポイントをもらうことができる。それぞれ説明していこう。

グローバルポイント

三菱UFJカードで支払した場合に貯まるポイント。1ヵ月のショッピングご利用金額合計1,000円ごとに基本ポイントを1ポイント付与(1ポイント5円相当)される。

ポイントの有効期限は獲得月から2年間だ。貯まったポイントの使い道は200種類以上あるという特徴がある。

スヌーピーポイント

スヌーピーポイントプログラムとは、スヌーピーカードを使って貯めるポイントプログラムのこと。

三菱UFJカードの中には6種類のデザインから選べるスヌーピーカードがある。カードの内容は三菱UFJカードとほとんど同じであり、ポイント付与もグローバルポイントと同じだ。

貯まったスヌーピーポイントはオリジナルグッズや家電などの商品に変えることができる。

VIASOポイント

年会費無料の三菱UFJカード VIASOカードを利用した場合、VIASOポイントが付与される。

貯まったポイントは「1ポイント=1円」としてキャッシュバックされる。

ただし1,000ポイント以上からとなっているため注意してほしい。

三菱UFJカードスマートポイント

三菱UFJカードスマートポイントプログラムとは、毎月のカードのご利用金額に応じて、ポイントがたまるサービスのこと。

貯まったポイントは、手続き不要で自動キャッシュバックされる仕組みだ。さらに海外利用(American Express®限定)や携帯料金の引き落としでポイントが2倍たまる。

貯まったポイントはVIASO同様キャッシュバックされるという特徴がある。

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

三菱UFJカードの還元率を上手に活用して貯めたポイントの使い方

ポイントの使い方 クレジットカードナビ

貯まったポイントは以下の3通りに使用することが可能だ。ここではそれぞれの使い方について紹介する。

商品へ交換できる

グローバルポイントとスヌーピーポイントは好きな商品に交換することができる。

家電や金券などが挙げられる。それぞれポイントによって交換できる商品が異なるため注意してほしい。

具体的な商品が知りたい方は以下のサイトから確認しよう。

1ポイント5円としてキャッシュバックすることができる

グローバルポイントは1ポイント5円としてカードの利用額から差し引くことができる。

貯まったポイント次第では一月の支払額を0円にすることも可能だろう。

ポイント移行できる

貯まったポイントは以下のポイントへ移行することが可能。

  • Pontaポイント
  • 楽天ポイント
  • Tポイント
  • nanacoポイント
  • WAONポイント
  • JALマイレージバンク
  • dポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • ビックポイント

ただしポイントの種類によってポイント変動額が異なるため注意してほしい。

ポイント変動額の一例

Pontaポイント・・・グローバルポイントが200ポイントでPontaポイントが800ポイント
nanacoポイント・・・グローバルポイントが200ポイントでnanacoポイントが600ポイント

より詳しく知りたい方はポイント移行を参考にしてほしい。

三菱UFJカードの還元率を上げる方法

ポイントをより多く貯める方法 クレジットカードナビ

ここではポイントを多く貯める方法や還元率を高める方法を3つ紹介する。

「POINT名人.com」を利用する

POINT名人.com」を経由してネットショッピングすれば最大12.5%相当のポイントが貯まる。

楽天やヤフーショッピングなどの買い物の他に、じゃらんやユニクロ、ふるさと納税などさまざまな対象店舗があるため、Amazonなどで購入するよりお得にポイントを貯めることができる。

電気料金のお支払いでもたまる

「グローバルポイントでんき」に加入して三菱UFJカードで支払すると、電気料金の3%相当のポイントが還元される。

グローバル電気とはKDDIグループのauエネルギー&ライフ株式会社が提供するでんきサービスのこと。特にKDDIの携帯を使用していなければいけないという制限もないため、電気代をお得にしたい方にはおすすめだ。

昨今エネルギー不足が懸念されていることから、電気の切り替えをしてポイントを貯めている方も増えてきている。

グローバルPLUSで還元率を高める

1年間のショッピング利用額に応じて翌年の1年間のポイントがアップされるグローバルPULSを使えば、還元率を高めることができる。

条件と融合内容は以下の表の通りである。

1年間のショッピング利用額ステージ優待内容
3万円以上
10万円未満
PLUS10基本ポイントの10%分を加算される
10万円以上PLUS20基本ポイントの20%分を加算される

さらにゴールドカードプレステージになると、利用額が増加し、優遇内容も高くなるメリットがある。

還元率を上げることも可能な三菱UFJカードを上手に活用しよう!

まとめ クレジットカードナビ

三菱UFJの還元率は他社と比較すると決して高いとは言えないものの、「POINT名人.com」やグローバルPLUSを利用すれば、高い還元率になる。

そのため一概に低いわけではなく、使い方次第では他社より多く貯めることができるだろう。

さらにポイントはキャッシュバックや商品交換など、選択肢が非常に多い。

これからクレジットカードの作成を検討している方は、ぜひ三菱UFJカードの作成を検討してみてはいかがだろうか。

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

  • URLをコピーしました!
目次