MENU

クレジットカードの限度額の仕組みとは?増額方法などを解説

本記事はプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
  • クレジットカードの限度額の仕組みが知りたい
  • 限度額を上げる方法が知りたい
  • 限度額の高いクレジットカードが知りたい

キャッシュレス決済の普及にともない、クレジットカードを使った決済が当たり前になっている。

クレジットカードはスマートな決済ができたりポイントが還元されたり、何かと便利だがつい使いすぎてしまうこともある。

そこで注意してもらいたいのが「限度額(利用限度額)」だ。

限度額の仕組みを知らないと、ある日突然カードが使えなくなるケースもある。

本記事ではカード限度額の仕組みや、限度額を上げる方法などを解説する。

限度額について基礎から知りたい人や限度額を上げたい人は、ぜひ参考にしてほしい。

目次

\ あなたに合ったクレジットカードを探す

クレジットカードの限度額とは?

クレジットカードの限度額とは? クレジットカードナビ

限度額とは、カード決済の上限金額を意味する。つまり限度額を超えてカード決済を使うことはできない。

まずは限度額の仕組みや確認方法をチェックしていこう。

限度額が決まる仕組み

クレジットカードには「ショッピング枠」と「キャッシング枠」という2つの利用枠がある。

ショッピング枠は物品購入やサービス料金の支払いで生じる利用に対する枠のことだ。

一方、キャッシング枠はキャッシングサービスを利用できる枠を意味する。

カードを利用する際は、このショッピング枠とキャッシング枠が限度額を超えてはならない。

限度額が100万円あり、キャッシング枠を40万円利用していると仮定しよう。

ショッピング枠として使えるのは残り60万円であり、それを超えたカード決済は行えない。また、キャッシング枠は個別に限度額が設定されていることがある。

カードの限度額が100万円だからといって、キャッシングサービスで100万円の現金を引き出せるわけではないのだ。

限度額の平均が一体どのくらいなのか気になる方は下記記事も参考にしてみてほしい。

限度額の確認方法

限度額を知りたい人は、カード発行会社が提供しているスマホアプリを利用するか、カスタマーサービスに問い合わせてみよう。

スマホアプリならその場で限度額と現在の利用金額がすぐにわかる。

ショッピング枠とキャッシング枠がいくら残っているか常に確認しておくことで、「上限額いっぱいでカードが使えない」などのトラブルを回避できる。

カードが自宅に届いた際の明細書に限度額が記載されている場合もあるので、手元にある人は確認してみよう。

代金が引き落とされると枠が空く

カード決済やキャッシングの利用金額が限度額に達した場合、カードが使えるようになるのはいつからだろうか。

答えは「代金が引き落された時点」だ。

たとえば100万円の限度額でカード決済に60万円、キャッシングに40万円費やしているとする。

支払い期日にはカード決済分の60万円とキャッシング利用分のうち20万円が引き落とされた。

合計で80万円が引き落されたため、カード決済とキャッシングの利用可能枠は80万円に回復する。

カードの限度額に達したからといって、カード決済やキャッシングの利用額を前倒しで支払うことはできないので計画的に使おう。

もし限度額を超えてしまった時の対処法は下記記事を参考にしてほしい。

クレジットカードの限度額はいくらなのか

クレジットカードの限度額はいくらなのか クレジットカードナビ

初めてクレジットカードを発行する人は、限度額がいくらになるのか気になっている人も多いだろう。

ここでは限度額がいくらで設定されるのかを解説する。

初めての発行は限度額30〜50万円が相場

クレジットカードを発行したばかりの限度額は、カード発行会社にもよるが30〜50万円が相場だ。

たとえば限度額の最大が100万円だとしても、最初から100万円の限度額が設定されるケースは少ない。

発行するカードがゴールドやプラチナの場合は、最初から100万円以上の限度額が設定されることもある。

ただし利用者の年収や勤続年数といった情報を考慮して設定されるため、必ず100万円以上が設定されるわけではない。

カード発行会社によっては最初の限度額を公表しているケースもあるので、公式サイトなどでチェックしてみよう。

クレヒスが積み上がれば限度額も上がる

クレヒスとは「クレジット・ヒストリー(信用取引の履歴)」の略であり、カード決済やローンなどの取引情報を意味する。

「クレヒスを積み上げる」とは、カード決済やローン借入などの取引で支払い期日を守り、信用度を上げるという意味だ。

カードを利用し、支払い期日を守り続ければそれだけクレヒスが積み上がる。

半年〜1年利用すればクレヒスが積み上がり、カードの限度額が上がることも多い。

ちなみに、カード発行会社によってはクレヒスを考慮して限度額が自動的に上がるケースがある。

限度額が上がるとカード発行会社から通知が届くが、通知を見落とした人は「気づいたら限度額が上がっていた」と驚くことがあるので覚えておこう。

クレジットカードの限度額を上げる方法

クレジットカードの限度額を上げる方法 クレジットカードナビ

限度額を上げる方法は主に2つある。「増額を申し込む」と「2枚目のカードを作成する」だ。それぞれ解説する。

増額を申し込む

増額とは、カードのショッピング枠やキャッシング枠、またはその両方の限度額を引き上げることだ。

カード発行会社によっては、利用者が増額を申し込まなければ限度額が上がらないため注意しよう。

増額の申し込みは基本的にカスタマーセンターに連絡すればいい。

カード発行会社によっては、専用のスマホアプリから増額申請を行える。

また、カードによっては限度額を利用者自身が決めるスタイルを取っている。

たとえばイオンカードセレクトの最大限度額は100万円だが、スマホアプリから1万円単位で限度額を設定可能だ。

カードの使い過ぎが気になる人は、イオンカードセレクトのように自分で限度額を設定できるカードを選ぶといいだろう。

2枚目のカードを作成する

今所有しているカードとは別に、2枚目のカードを作れば限度額が上がるのと同じ効果がある。

たとえば1枚目のカードの限度額が100万円、2枚目のカードの限度額が50万円なら合計で150万円の限度額を利用できるというわけだ。

2枚目のカードを作る上で注意してもらいたいのは、限度額が低めに設定されるケースが多いことだ。

前述のようにカードの利用情報などはクレヒスで管理されているため、1枚目のカードの利用情報を参考にした上で2枚目のカードの限度額が決められる。

カードを複数枚所有して限度額が増えたことで、カード決済に使いすぎになればカード発行会社がそのリスクを追うことになる。

そのため、2枚目のカードは限度額が低めに設定される可能性が高いのだ。

ただし、2枚目のカードを発行してからも計画的にカード決済を利用し、クレヒスが積み上がれば限度額が増額される。

カードの限度額を段階的に上げたい人は、引き落としが期日通りに行われるようにして、クレヒスに傷が付かないよう努めよう。

クレジットカードの限度額が上がるメリット

クレジットカードの限度額が上がるメリット クレジットカードナビ

限度額が上がると使い過ぎを心配する人も多いが、普段から計画的な利用を心がければ問題ない。

むしろ、カードの限度額が上がると次のようなメリットがある。

カード決済の利便性が上がる

限度額が上がれば、さまざまな商品・サービスの購入で利用できる。

家電製品などの高額商品もカードで購入し、分割払いを選択すれば月々のコストを抑えられるようになる。

また、海外旅行時など何かとカード決済を使うシーンでも安心だ。カードの利便性が上がれば、普段の生活や旅行時の安心感も増すため、ショッピングやレジャーがより楽しくなるだろう。

急な出費にも対応できるようになる

人生の中では急な出費が発生することも多い。

たとえば自分や家族が病気をしてしまった際に、病院にかかりたいのに手元に現金がないケースを考えてみよう。

最近ではほとんどの病院でカード決済に対応しているため、現金がなくてもすぐに病院にかかることができる。

この他にも結婚祝いや出産祝い、住宅・設備の修繕費や車の修理費用など、急な出費はいたるところで発生する。

カードの限度額が上がればこうした急な出費が起きても即座に対応できるため、生活上の不安が減ることだろう。

ポイ活がさらに進む

限度額が上がれば、これまで現金払いや銀行振り込みで対応していた支払いも、カード決済しやすくなる。

たとえば家賃や公共料金支払いまでカード決済で対応すれば、より多くのポイントを獲得できるようになる。

カードの限度額が上がるということは、ポイ活がさらに進むのと同じことなのだ。

限度額が上がったことを機にほとんどの支払いをカード決済にすれば、それだけで年間数万ポイント獲得できるケースも多い。 

限度額を超えていないのにクレジットカードが使えない原因

限度額を超えていないのにクレジットカードが使えない原因 クレジットカードナビ

カードの限度額を超えていないのに、カードが使えなくなることがある。

考えられる2つの原因を解説するので、もしものときに備えて覚えておこう。

代金引き落としが完了していない

限度額に達したカードの代金引き落としが正常に完了しなかった場合は、当然ながらカードが使えなくなる。

代金が引き落されなければ利用枠が回復せず、カードが使えない状態が続くのだ。

カードを利用するためには、引き落される予定だった金額を振替口座に入れて、カード発行会社に連絡しよう。

カードの代金引き落としが正常に完了しなかった場合、カード発行会社はコンビニ払い用紙などを利用者の自宅に送付する。

ただしコンビニ払い用紙が自宅に届くまで時間がかかるため、すぐにカードを利用したい人はカード発行会社に連絡し、振替口座から代金を引き落としてもらおう。

代金引き落としが正常に完了すれば、その時点からカードの利用枠が回復する。

セキュリティシステムに引っかかった

カード発行会社は第三者による不正利用を防ぐためのセキュリティシステムを運用している。

たとえば、カードが普段とは違った使い方をされたり、いきなり高額な商品が購入されたりすると、セキュリティシステムが作動してカード利用が停止される。

このセキュリティシステムに引っかかったことで、限度額を超えていないのにカードが使えなくなった可能性は高い。

普段とは違った使い方をしたり、普段は買わないような高額商品を購入したりした記憶がある場合は、カード発行会社に連絡して利用目的を伝えよう。

ちなみにセキュリティシステムの基準などは公表されていないので、事前に対策を取ることはできない。

セキュリティシステムによく引っかかると不便を感じるかもしれないが、だからこそ不正利用を防げていると考えよう。

限度額の高いクレジットカード狙いなら「流通系」がおすすめ

限度額の高いクレジットカード狙いなら「流通系」がおすすめ クレジットカードナビ

クレジットカードは発行元によって、銀行系・信販系・流通系といったカテゴリ分けがされている。

そのうち流通系とは、イオングループや楽天グループといった小売大手企業が発行しているカードのことだ。

ゴールドカードやプラチナカードではなく、一般カードの中で限度額が高いカードを求めている人には流通系カードをおすすめする。

流通系カードは限度額は100万円が多い

流通系カードは数あるカードの中でも、審査難易度が平均的かそれよりも低いため審査に通りやすい。

また、カード発行会社のグループ店舗やサービスで利用した場合の特典が多いため、ライフスタイルに合わせて最適なカードを選べるのが特徴だ。

また、限度額に関しては最大で100万円を設定しているカードが多い。

たとえばイオンフィナンシャルサービス株式会社が発行するイオンカード(WAON一体型)や、楽天グループが発行する楽天カードの限度額は最大100万円だ。

また、イオンカード(WAON一体型)は、年間50万円の利用でゴールドカードへの無料招待が届く。

イオンゴールドカードの限度額は最大200万円なので、イオンカード(WAON一体型)を日常的に利用するだけで限度額を100万円もアップできるメリットがある。

このように、カードの限度額を重視する人は流通系カードを中心に検討し、発行を申し込んでみよう。

クレジットカードの限度額を理解して上手に活用しよう!

まとめ クレジットカードナビ

本記事ではクレジットカード限度額の仕組みや、限度額を上げる方法などを解説した。

限度額の発行方法はカード発行会社によって違うため、気になることがあれば直接問い合わせてみよう。

ゴールドカードやプラチナカードを発行すれば高い限度額が見込めるが、年会費が10,000万円以上かかるカードも多い。

年会費無料で限度額の高いカードを利用したい人は、イオンカード(WAON一体型)や楽天カードといった流通系カードを検討しよう。

流通系カードは新規入会キャンペーンも充実しているため、他のカードよりもお得に入会できる可能性が高い。

まずは気になるカードがどのようなキャンペーンを実施しているか、チェックしてみてほしい。

対象のイオンモール専門店で
\ 1ヶ月間ご請求時にまいにち
5%OFF

  • URLをコピーしました!
目次