MENU

【終身型と定期型】医療保険はどちらを選ぶ?

この記事で解決できるお悩み
  • 医療保険の終身型と定期型の違いがわからない
  • 自分にどのような医療保険が適しているのか分からない
  • 医療保険を選ぶ際のポイントが知りたい

医療保険とは、病気やケガなど万が一の時の入院や通院、手術に備えることができる保険である。

そんな医療保険には様々な種類があり、特徴や保障範囲などが異なるため、商品の選択は難しい。

特に、初期段階では終身型と定期型で迷う人が多いだろう。

そこでこの記事では、終身医療保険と定期医療保険のそれぞれの違いとメリット、デメリットを紹介し、自分に合った医療保険の選び方を解説する。

ぜひ参考にして欲しい。

目次

終身医療保険と定期医療保険の基本的な違い

終身医療保険と定期医療保険の基本的な違い 生命保険ナビ

終身医療保険と定期医療保険は、主に以下の3つの項目において違いがある。

  • 保障期間
  • 保険料
  • 死亡保障

ここからは、それぞれの基本情報と違いについて解説する。

保障期間の違い

終身医療保険は、契約が継続されている限り、被保険者の一生涯にわたって保障を受けられる。

一方、定期医療保険は、契約期間があらかじめ決まっており、通常は5年、10年、20年などの一定の期間にわたって保障を受けられ、契約期間が終了すると、保障も終了する。

終身医療保険は、将来にわたるリスクに備えるための選択肢として重宝されるが、定期医療保険は、特定の期間におけるリスクをカバーすることが主な目的である。

保険料の違い

終身医療保険は一生涯にわたって保障が受けられるため、通常は定期医療保険よりも保険料が高くなるが、長期間にわたって保障を受けることができる。

一方、定期医療保険は契約期間が決まっているため、保険料が比較的低く抑えられているが、契約期間が終了すると保障がなくなる。

保険料の選択は、個々の状況や将来の計画によって異なるため、慎重に検討することが重要である。

死亡保障の違い

終身医療保険は被保険者が死亡した場合にも一定の給付を受けられる場合があり、死亡保障も含まれる場合がある。

一方、定期医療保険は主に医療に関連したリスクに対する保障を提供するため、通常は死亡保障が含まれない。

死亡保障が必要な場合は、別途生命保険などを検討する必要がある。

死亡保障の有無は、保険商品を選ぶ際に重要なポイントであるため、自身や家族における将来のために、慎重に検討することをおすすめする。

終身医療保険と定期医療保険のメリットとデメリット

終身医療保険と定期医療保険のメリットとデメリット 生命保険ナビ

終身医療保険と定期医療保険、2つの医療保険の違いを理解したところで、続けてそれぞれrのメリット・デメリットを確認していこう。

終身医療保険のメリット

終身医療保険は、その名の通り、一生涯にわたって保障を提供する保険形態である。

この保険には、以下に示すメリットがある。

  • 保障が一生涯続く
  • 死亡保障を付加できるものもある
  • 貯蓄性があるものもある

まず、最も顕著なメリットは、保障が一生涯続く点である。

契約が継続される限り、被保険者は一生涯にわたって医療費や介護費用に対する保障を受けることができるため、将来の医療費の不安や突発的な医療の必要性に備える上で非常に有用である。

また、終身医療保険には死亡保障を付加できる保険商品もある。

これは、被保険者が亡くなった際に、遺族に一定の給付が支払われるというものである。

この死亡保障により、被保険者が亡くなった後も、遺族は経済的な支援を受けることができ、生活の安定をサポートできる。

さらに、一部の終身医療保険にはキャッシュバリューや貯蓄成分が含まれる場合がある。

これは、保険期間中に一定の満期給付が得られるというものである。

この要素は将来の資金準備に役立ち、例えば子供の教育資金や老後の資産に活用することができる。

終身医療保険の持続的な保障は、高齢化社会において特に重要である。

健康問題が増える中で、将来の医療費や介護に対する備えはますます重要になっている。

終身医療保険は、そのようなリスクに対する確かな安心感を得られるために検討したい。

終身医療保険のデメリット

終身医療保険には多くのメリットがあるが、同時に下記に示すいくつかのデメリットも存在する。

  • 保険料が高い
  • 契約の解約が難しくなることがある
  • 生活スタイルの変化に対応しにくい

まず、最も顕著なデメリットは、保険料が高額になる点である。

終身医療保険は一生涯にわたって保障を提供するため、定期医療保険に比べて保険料が高くなるため、支払い負担が大きくなる場合がある。

特に契約を始める若年の段階で高額な保険料を支払うことになり、経済的な負担が大きくなる場合がある。

さらに、一部の保険商品では健康状態や年齢などによって適用条件が厳格になる。

健康状態が良くない場合や高齢の場合、契約を結ぶことが難しくなる可能性がある。

これは、健康問題を抱える人や高齢者にとっては特に注意すべき点である。

また、終身医療保険には定期医療保険と比べて保険料が高額なため、保険契約の解約や変更が難しくなる場合がある。

さらに、終身医療保険は将来の保障を確実に提供する一方で、保険契約の期間が一生涯にわたるため、将来の生活スタイルや時代の変化に対応しにくいというデメリットもある。

このように、終身医療保険にはこれらのデメリットがあることも考慮し、自身や家族のニーズに合った適切な契約を選ぶことが重要である。

定期医療保険のメリット

定期医療保険には、以下に示すメリットがある。

  • 保険料が安い
  • 生活スタイルの変化に合わせやすい

まず、最も顕著なメリットは、保険料の低さである。

定期医療保険は契約期間が決まっているため、一般的に保険料が低く抑えられる。

これにより、リーズナブルな価格で一定期間の保障を受けることができる。

特に若年の段階で契約を始めると、低い保険料で保障を受けることができる。

また、定期医療保険は契約期間が選べるため、自身の生活スタイルや将来の計画に合わせて保障を選ぶことができる。

例えば、子育て期間や住宅ローンの返済期間に合わせて契約することで、その期間中の医療費や介護費用に備えることができる。

定期医療保険は、将来のリスクに備える上でコスト効率が高く、特に若年層や将来のプランに合わせて保障を選びたい人々に適した保険形態である。

保険料の低さや柔軟性が、定期医療保険の大きなメリットと言える。

定期医療保険のデメリット

定期医療保険には、以下に示すようなデメリットが存在する。

  • 契約期間終了後は保障がなくなる
  • 更新ごとに保険料が上がる

まず、最も顕著なデメリットは、契約期間終了後の保障がなくなるという点である。

定期医療保険は契約期間が決まっており、それが終了すると保障も終了する。

このため、契約期間終了後に再び保障を受けるためには、新たな契約を結ぶ必要がある。

特に健康状態が変化した場合、新たな契約を結ぶことが難しくなる可能性がある。

定期医療保険は、契約期間ごとに保険料が更新時に再評価され、保険料があがる仕組みである。

これは、契約者の年齢が上がると、健康リスクが高まるためである。

この仕組みは、将来的に保険料の負担が増える可能性があることを示している。

特に長期的な視点で考えると、保険料の増加が財政的な負担となる場合がある。

この点は、将来の経済的な安定を考える上で重要な要素であり、定期医療保険を選ぶ際には慎重に考慮すべき点である。

保険料の上昇が将来的な財政計画にどのような影響を与えるかを考え、適切な契約を選んでいただきたい。

自分に合った医療保険の選び方

自分にあった医療保険を選ぶためには、以下のポイントを意識する必要がある。

  • ライフプランを考える
  • 加入目的を明確にする
  • 無理のない範囲で検討する

ここからは、これらについて詳しく解説する。

あわせて読みたい

ライフプランを考える

ライフプランによって医療保険を選ぶ際には、将来の生活イベントや目標を考慮することが必要だ。

まず、結婚や子育てなどの家族の変化を見越して保障を考えることが重要である。

結婚や出産を考えている場合、家族全員を含めた保障が必要になる。

出産や子育てには医療費がかかる場合があるので、それを考慮に入れた保険を選びたい。

また、住宅の購入やローンの返済もライフプランの重要な要素である。

持ち家の場合、将来の住宅ローンの返済やリフォームのためにも、医療保険の保障内容を適切に選ぶことが必要である。

さらに、教育資金の準備もライフプランに影響する。

子供の教育資金を準備するためにも、医療保険の保障内容を検討したい。

将来の教育費用に備えることで、安心した教育環境を提供できるだろう。

また、老後の資産計画も考慮に入れるべきポイントである。

老後の資産計画には、医療費や健康状態に対する備えが必要であり、健康な老後を過ごすためにも、適切な医療保険を選ぶことが重要だ。

このように、ライフプランに基づいて医療保険を選ぶ際には、将来の生活イベントや目標を考慮することが不可欠である。

しっかりとライフプランを見据えて、自分に最適な医療保険を選ぶことをおすすめしたい。

加入目的を明確にする

加入目的を明確にすることは、自分に合った医療保険を選ぶ上で非常に重要なステップである。

まず、医療保険に加入する目的を明確にするべきである。

例えば、将来の医療費の不安を軽減したい場合や、突発的な疾病やケガに備えたい場合など、それぞれの目的に合わせて保険の種類や内容を選ぶ。

なお、将来の出産に備えるためには、出産関連の費用をカバーする保険が必要である。

また、健康な老後を迎えるためには、老後の資産計画に基づく保険を選ぶことが重要である。

次に、加入者の健康状態や年齢などを考慮して、適切な保険の内容を選びたい。

例えば、既にある程度の健康問題を抱えている場合、特定の疾病に対する保障が重要になる可能性がある。

また、将来のライフスタイルや予定も加入目的に影響を与える。

例えば、子供の教育資金を準備するためには、教育資金をカバーする保険が必要である。

最後に、加入目的に基づいて保険料の負担を検討する必要があることも忘れてはならない。

将来的にも継続的に保険料を支払い続けるためには、自身の経済状況を踏まえて、負担が適切な範囲内に収まる保険を選ぶことが必要である。

このように、加入目的を明確にすることで、自分に合った医療保険を選ぶための重要なポイントを押さえることができる。

自分の状況や将来の予定をしっかり考慮し、適切な保険を選ぶことをおすすめしたい。

無理のない範囲で検討する

無理のない範囲で医療保険を検討することは、将来的な経済的な安定を考える上で非常に重要なポイントである。

まず、保険料は将来的にも継続的に支払う必要があるため、自身の経済状況を踏まえて保険を検討することが不可欠である。

無理なく支払える範囲内で保険料を選ぶことで、経済的な負担を最小限に抑えることができる。

例えば、毎月の生活費や将来の貯蓄計画に支障が出ないように注意深く保険を選ぶことが重要である。

次に、将来的なライフプランや目標に合わせて保険を検討する際にも、無理のない範囲で選ぶことが重要だ。

将来の家族の変化や住宅の購入、子供の教育資金の準備など、それぞれの目標に応じて保険の内容や保障額を選ぶことで、財政的な安定を保つことができる。

また、定期的にライフプランや経済状況を見直し、必要に応じて保険内容を調整することも重要である。

変化する状況に合わせて保険を最適化することで、無理なく経済的に安心して保障を受けることができる。

最後に、無理なく保険を検討することで、将来的な不安を軽減することができる。

経済的な負担が大きすぎると、保険料の支払いが困難になる場合がある。

そのため、負担が適切な範囲内に収まる保険を選ぶことが重要である。

このように、無理のない範囲で医療保険を検討することは、将来的な経済的な安定を考える上で非常に重要な要素である。

自身の経済状況や将来の予定をしっかりと考慮し、適切な医療保険を選ぶことをおすすめしたい。

まとめ

まとめ 生命保険ナビ

医療保険は終身型と定期型があり、それぞれに特徴がある。

例えば、終身型は一生涯の保障が得られるが、高い保険料が負担になる可能性がある。

一方で、定期型は短期間の保障が特徴で、保険料が安い反面、更新のたびに保険料が上がったり、年齢によって加入できないという事態が起こり得るというリスクがある。

将来への備えとなるため、それぞれのメリットデメリットを把握し、個々のライフスタイルに適切な選択をすることが大切である。

そのため、情報収集はもちろん、保険のプロの意見を聞くことも強くお勧めする。

「生命保険ナビ」ならあなたに合わせた保険のプロを選ぶことができる。

納得のいく保険選びをするためにぜひ活用してほしい。

申し込みはこちらから。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次