- 掛け捨て型定期保険の特徴を知りたい
- 自分にあった定期保険を選ぶポイントを理解したい
- おすすめの掛け捨て型定期保険が知りたい
定期保険は、保険料が掛け捨てになる保険のため、割安な保険料でまとまった死亡保障を準備できる。
しかし、解約しても解約返戻金はほとんど受け取れず、満期になってもお金は戻ってこない。
では、定期保険はどのような人が備えておくべきなのだろうか。
そこで本記事では、定期保険の特徴やメリットやデメリットについて解説する。
さらに、定期保険を準備するポイントを踏まえて解説するので、定期保険を準備するか検討している人の参考になる情報を解説する。
おすすめの定期保険について解説するので、あわせて参考にしてほしい。
掛け捨て型定期保険の特徴
定期保険は、割安な保険料で大きな保障を準備できる一方で、解約返戻金がない。
メリットがある分、デメリットもあるため、それぞれを把握して準備すると良い。
また、定期保険を準備したほうが良い人についてもあわせて解説するので、あわせて参考にしてほしい。
掛け捨て型定期保険の概要
定期保険は、死亡もしくは高度障害状態に該当した場合に保険金が支払われる。
高度障害状態に該当した場合とは、以下の状態に該当した場合である。
番号 | 状態 |
---|---|
1 | 両目の視力を全く永久に失ったもの |
2 | 言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの |
3 | 中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの |
4 | 胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの |
5 | 両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの |
6 | 両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの |
7 | 1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの |
8 | 1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの |
保障期間中に死亡もしくは高度障害状態に該当した場合、契約時に設定していた保険金が支払われる。
たとえば、30歳の被保険者が定期保険を60歳まで契約したとする。
保険金額が3,600万円の場合、被保険者が60歳までのどのタイミングで亡くなっても3,600万円が支払われる。
定期保険は解約返戻金がない分、保険料が割安なので、手頃な保険料で大きな保障を備えたい場合に適した商品である。
掛け捨て型定期保険を利用するメリット・デメリット
定期保険は、終身保険と異なり、保障額に対して保険料が割安に準備できる点がメリットである。
そのため、生活費が圧迫されるリスクや、収入が減少して保険を解約してしまうリスクは低い。
遺族への生活費の確保など、経済的な損失を割安な保険料で準備できる点もメリットといえる。
また、自分が必要な保障期間を設定できる点もメリットである。
保険商品によっても異なるが、保険期間も年単位で設定できるので、子どもの独立や配偶者の年金受給までの期間まで自由に設定できる。
定期的な見直しをしたい人にとってはメリットがあるといえるだろう。
一方、保険料が掛け捨てになるので、契約が満了するとそれまで支払っていた保険料は返金されない。
そのため、保険料や保障期間が無駄にならないように注意しておく必要がある。
保険料や保険期間を無駄にしないためには、主に以下の2つを踏まえて準備すると良い。
- 保険期間がいつまで必要か確認
- 必要な保険金額や保険料を事前に計算
定期保険の加入目的を明確にしていれば、必要な保障期間が自ずと分かる。
加入目的としては、以下のケースが一般的な目的にあたる。
- 子どもが経済的に独立するまでの保障
- 定年に到達するまでの保障
- 配偶者が公的年金を受け取れるまでの保障
また、保険金額がいくら必要かを事前に計算して、適切な保険料で準備できるようにすることも重要である。
一般的に、配偶者や子どもがいる世帯には、遺族年金が支払われる。
ただし、加入している年金や子どもの有無、子どもの人数によって支給額が異なるため、事前に計算しておく必要があるだろう。
一般的に、遺族年金は自営業やフリーランスに支払われる遺族基礎年金より、会社員や公務員に対して支払われる遺族厚生年金が多く支給される。
そのため、特に自営業者やフリーランスの人は、定期保険で受けられる保障額を手厚く設定しておく必要があるだろう。
掛け捨て型定期保険を利用すべき人の特徴
定期保険に加入すべき人の特徴としては「経済的な損失を自己資産でまかなえない人」「自己資産で経済的な損失をカバーすると家計の圧迫や生活苦に陥る可能性がある人」「目的をもって貯蓄や資産形成をしている人」が挙げられる。
遺族の生活費の確保など、経済的な損失を貯蓄でまかなうことが難しい場合であれば、保険に加入する必要があるだろう。
また、教育資金や住宅購入資金、老後資金といった目的をもって貯蓄や資産形成している場合も保険に加入する必要性が高い。
必要な保障額や保障期間は、収入状況や子どもの人数、また年齢によって異なる。
どの目的で備えるかを明確にしたうえで、必要な保障額や保障期間は専門家に相談してアドバイスを受けると良いだろう。
【掛け捨て型と貯蓄型】自分にあった保険を選ぶポイントとは?
定期保険は掛け捨ての保険だが、生命保険の中には掛け捨てではない貯蓄型の保険も存在する。
どちらもメリットとデメリットは存在するが、どちらを準備するかは個人の資産状況や世帯状況によっても異なる。
そのため、貯蓄型の保険と掛け捨て型の保険の特徴についてそれぞれ解説する。
それぞれの保険の選び方についても紹介するので、参考にすると良い。
掛け捨て型保険と貯蓄型保険との違い
掛け捨て型保険は、保険料が割安だが支払っている保険料は返ってこない。
そのため、契約が満了になったとしても、満期金はない。
貯蓄型の保険は、契約の途中で保険を解約すると、解約返戻金が支払われる。
満期金がある保険商品は、養老保険や学資保険がある。
解約返戻金は、終身保険をはじめ養老保険や学資保険でも、契約途中で解約した場合には解約返戻金が支払われる。
一般的に、解約返戻金は保険料の支払総額に比べて少なくなる。
そのため、契約後に途中で解約すると元本割れを起こすリスクが高い。
ただし、契約年数によっては、解約返戻金が払込保険料の総額を上回る可能性もある。
解約は契約者の意思で行えるので、解約返戻金は契約者の自由なタイミングで受け取れる。
そのため、返戻金を活用して教育資金や老後資金などを準備する方法もある。
ただし、保険料は掛け捨ての保険と比べても高くなるので、注意しておきたい。
貯蓄型保険のメリット・デメリット
貯蓄型保険は、教育資金や老後資金といった、先々のライフプランで必要になる資金を、保障を準備しながら持てる点がメリットである。
解約返戻金や満期金については、効率的に資金を準備できるメリットがある。
一方で、デメリットは保険料が掛け捨て型の保険に比べて高い点にある。
また、解約返戻金が保険料の支払総額より高くなるのは、原則として契約後ある程度の期間が経過してからになる。
そのため、途中で解約した場合に受け取れる解約返戻金は、保険料総額に比べて少ない可能性がある点もリスクとして把握しておく必要がある。
そのため、契約期間が短くなった場合に、解約すると元本割れが発生する。
掛け捨て型と貯蓄型保険の選び方
自分にもしものことがあった場合、子どもがまだ幼く、配偶者も存分に働けない場合などで、生活費や学費などを準備することが難しい人は、手頃な保険料で大きな保障が得られる定期保険を準備しておきたい。
貯蓄型保険は保障を準備しながら教育資金や住宅購入資金、老後資金といった目的をもって準備したい人は選ぶと良い。
それぞれのバランスについては、世帯の収入状況や子どもの人数、また資産状況によって異なる。
どの目的で備えるかを明確にしたうえで、必要な保障額や保障期間は専門家に相談してアドバイスを受けると良いだろう。
おすすめの掛け捨て型定期保険を紹介
掛け捨ての定期保険は、さまざまな保険会社で販売されている。
定期保険でおすすめできる保険商品について、それぞれ紹介する。
今回は、以下の保険商品についてそれぞれ解説する。
- ライフネット生命「かぞくへの保険」
- ネオファースト生命「ねおde定期」
- はなさく生命「はなさく定期」
シンプルな保険から付帯サポートが充実している商品など、保険会社によって特徴が異なるので、それぞれ参考にしてほしい。
ライフネット生命「かぞくへの保険」
ライフネット生命「かぞくへの保険」は、保険期間中に死亡した場合、保険金を支払う定期保険である。
保険期間は「年満了タイプ」と「歳満了タイプ」に分かれる。
- 年満了タイプ:10年 20年 30年
- 歳満了タイプ:65歳 80歳 90歳
歳満了タイプは、契約の更新はなく満了をむかえると保障が終了する。
年満了タイプは、保険期間が満了すると自動的に更新をする。
更新になると保険料は上がるので、更新をストップする場合は満期前に申し出をすると良いだろう。
「かぞくへの保険」は、基本保障が死亡・高度障害の保障だけなので、非常にシンプルな保険である。
ネオファースト生命「ねおde定期」
ネオファースト生命「ねおde定期」は、死亡や高度障害状態になった場合に、保険金が支払われる。
最長で80歳まで契約ができる。そのため、必要な保障額や保障期間を柔軟に設定できる点にメリットがある。
さらに、特約として保険料払込免除特約が付加できる。保険料払込免除特約は、保険料の払込期間中に所定の状態に該当した場合に、以後の保険料の支払いが免除される特約である。
所定の状態とは、三大疾病で以下の要件を満たした場合である。
- がん
- 初めて医師により診断確定されたとき
- 心筋梗塞
- 1日以上の入院または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき
- 脳卒中
- 1日以上の入院または公的医療保険の給付対象となる手術を受けたとき
三大疾病で所定の状態に該当すると、保険料の支払が免除される点は、保障が充実するのでメリットになるといえるだろう。
はなさく生命「はなさく定期」
はなさく生命の「はなさく定期」は、契約期間中の付帯サービスが充実している保険である。
付帯サービスは、以下の3つである。
- ご遺族あんしんサポート
- ご家族の相続等の手続きをサポート
- 24時間健康電話相談サービス
- 健康に対する不安を、24時間365日、専門家に相談可能
- 24時間女性健康相談ダイヤル
- 女性特有の病気や症状に対する不安を相談可能
上記の付帯サービスは、無料で利用できる点がメリットである。
定期保険は、保険会社によって保障内容が変わるわけではない。
そのため、こうした保険会社が提供しているサポートも確認しながら検討すると良い。
保険料の安さだけではない!掛け捨て型定期保険のメリット
本記事では、掛け捨て型の定期保険について、特徴やおすすめの商品を解説した。
掛け捨て型定期保険は、支払った保険料がかえってこない保険である。
保険料が掛け捨てのため、途中解約した場合や保険が満期になったとしても、返戻金は発生しない。
その一方で、保険料が割安なので、死亡保障を割安に備えられる点がメリットである。
掛け捨て型の定期保険商品をいくつか紹介したが、保険料だけがメリットではなく、充実した保障内容や付帯サービスをしっかりと確認しながら準備すると良いだろう。
個人の資産状況や世帯状況を踏まえて、最適な保険を選ぶことがなにより重要である。
そのため、保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。
専門的なアドバイスを受けることで自分に必要な保険を見つけることができるだろう。
マッチングサイト「生命保険ナビ」では全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。
専門的な知識をもとに適切な生命保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。