- 60歳で生命保険を更新するべきかどうかを知りたい
- 60歳で生命保険を更新する際の注意点と更新方法が知りたい
- 保険を見直す際に考慮すべきポイントや自分に適した保険の選び方を把握したい
60歳を迎えるとともに、生命保険の更新を行う必要がある方も多いだろう。
本記事では、更新方法や更新の必要性、保険の見直し方や自分に適した保険の見つけ方について解説していく。
保険の更新を控えている方や既に加入している方でプランを見直したい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてほしい。
60歳での生命保険の更新はどうすればいい?
60歳となり、更新型の生命保険をどうするか迷われている人もいるだろう。
更新するか、切り替えるかについて決断できるように、基礎知識を解説する。
「終身型」と「更新型」
死亡保険や医療保険など一部の保険には、「終身型」と「更新型」がある。
終身型は、契約時から一生涯、保障を得られ、保険料は変わらないタイプである。
保険料は変わらないため、支出の計画は立てやすく、中長期の契約でも続けやすい。
一方、更新型は、保険期間があり、満期になると自動更新されるが、継続したくなければ前もって解約の申し込みをすればよい。
更新した場合、保障内容や保障額は変わらないが、保険料については、更新時の年齢などに基づいて再計算される。
更新型は、更新時(契約時)の年齢に基づいて保険料が決定するため、若いときの保険料は終身型よりも割安だが、年齢を重ねると終身型よりも割高となる。
更新型は更新時に保険の見直しをする機会があり、保険料がさらに上がる60歳となると、更新するかどうか悩むのはうなずける。
60歳以降に必要な保障と不要な保障
60歳は人生の折り返し地点であり、平均寿命を考えると、25〜30年のリスクについて考える必要がある。
特に60歳になると、病気やケガが心配となる。60歳以降では、次のような保険が必要となる。
- 医療保険
- がん保険
- 介護保険
- 死亡保険
上記のうち、死亡保険については、相続対策などを除き、多額の保険金額は不要である。
葬儀費用目的など、亡くなった場合に必要な資金に合わせて活用するとよい。
医療保険やがん保険は利用頻度が高まる可能性がある。
また、身体の衰えから日常生活でサポートが必要になることもある。介護保険への加入もあわせて検討したい。
社会保障をベースにした60歳で行う保険の見直し
保険の検討を始める前に、社会保障制度を確認しょう。
60歳であれば、すでにご存じかもしれないが、改めて確認できる機会でもある。
健康保険では、医療費の一部のみの負担で済む。70歳以降や75歳の後期高齢者医療制度では、高所得者の負担割合が異なるなど、制度の改正が行われているため、注意が必要である。
今後も改正される可能性があるため、注視しておくとよい。
負担割合が増える可能性も考え、家計に余裕のある計画を立てよう。
- 60歳~:3割負担
- 70歳~:2割負担 ※現役並み所得者は3割負担
- 75歳~:1割負担 ※現役並み所得者は3割負担
60歳で生命保険を更新するときのポイント
60歳で更新を迎える場合のポイントとして、メリットとデメリットをまとめる。
更新時の注意点にも触れるため、判断に迷われている方は参考にしていただきたい。
60歳で保険を更新する場合のメリット
更新型の保険で見直しをする場合、終身型への変更が考えられる。
終身型への変更は保険の切り替えとなるため、更新型の保険を解約し、新しく終身型の保険に加入することになる。
更新型から終身型に変更するメリットとして、保険料が割安になる点と保障内容を刷新する点がある。
更新型で更新するかどうか悩む要素として、保険料が高くなる点がある。
終身型に切り替えれば、保険料が安くなる可能性は高い。また保険料を同水準にして、保障を手厚くする方法もある。
長く保険に加入していると、その間に新しい保険が多く登場しているはずである。
既契約の保険がよければ更新すればよく、とりあえずより良い保険がないか探してみるとよいだろう。
60歳で保険を更新する場合のデメリット
60歳で保険を見直すメリットは多い。しかし、健康状態に不安がある場合、一般的な保険に加入できない恐れがある。
近年、持病があっても申し込みやすい保険があるため、保険を検討する際には、選択肢を広く持ち、さまざまな面から絞り込むとよい。
更新時の注意点
更新型の保険を見直す場合には、注意すべき点がいくつかある。
保険を見直す際には、十数年先のことも考える必要がある。
更新型を継続する場合、更新できる年齢に上限があり、一定の年齢になると更新できなくなる。
保険を切り替える場合にも注意が必要だ。更新型の保険を解約してから新しい保険の手続きをしないようにしたい。
健康上の理由で加入できないケースもある。
60歳で自分に適した保険を選ぶために
生命保険は将来のリスクに備えるため、予測は難しい。
保障を手厚くしても、該当しなければ保険金や給付金を受け取れない。
保険を上手に活用するために、どのようなことに注意して選べばよいか解説する。
ライフステージに合わせた保険の見直し
新社会人・独身期、子育て期、壮年期、老後などのライフステージにはそれぞれ特徴があり、抱えるリスクもライフステージごとに想定しやすい。
新社会人・独身期や老後であれば、大きな死亡保障は不要で、医療保険やがん保険、若ければ個人年金保険、退職前後であれば介護保険など、ライフステージに合わせた保険を検討する。
60歳であれば、葬儀代のための終身保険で数百万円あればよく、医療保険や介護保険などに重点を置くのが王道である。
これをベースに、収支や状況に応じて修正すればよい。
判断が難しい場合は、今後の予定や収支をまとめ、保険のプロに相談してみる方法もある。
さまざまな意見をもとに、自分に合った保険を選ぶとよいだろう。
加入目的を明確にする
生命保険は何のために加入するのだろうか。どのくらいの保障額が必要だろうか。
世帯主が亡くなった場合に加入する死亡保険や病気やケガに備えて加入する医療保険など、さまざまな生命保険がある。
医療保険に加入する目的は、病気やケガへの備えであることは明確だが、保障額は十分だろうか。
また多すぎないだろうか。
加入目的を明確にするためには、必要保障額を決めなければならない。
死亡保険を検討している場合には、亡くなった場合の必要保障額、医療保険を検討している場合には医療費の見積額を算出し、万一に備える。
実際には不足することもあるため、貯蓄で準備しておくことも忘れないようにしよう。
無理のない範囲で検討する
生命保険を検討する際には、さまざまなことを決めなければならない。
医療保険であれば、タイプ(日額タイプ・一時金タイプ)、日額・一時金の額、特約の有無などを検討する。
たとえば、日額タイプであれば、日額5000円よりも日額1万円のほうが保障は手厚い。
手術給付金は日額×倍率で決定するため、日額を増やすと手術給付金の額も増える。
最近は入院日数が減少傾向にあり、通院での治療が増えてきている。
そのため、入院給付金のみを手厚くしても、その他の保障が手薄になることも考えておかなければならない。
複数の保険に加入する場合、「死亡保険+医療保険+個人年金保険+介護保険+貯蓄」のように、保険では十分にカバーできない事態に備え、貯蓄で緊急用資金をつくっておく。
医療保険でカバーできない治療費が発生したときや介護保険の対象外だったときなど、保険でカバーできない場合は、貯蓄でカバーする。
このような組み合わせを、無理のない範囲で検討するとよい。
あなたにとって最適な選択を
「いつ・どんな人が保険に加入するか」で最適なプランは異なる。つまり、同じ60代であっても、性別や独身・既婚などのステイタスによってその最適解は変わってくるということだ。
年齢別におすすめの保険や60代におすすめの保険をまとめたこちらの記事も参考にしていただくと、より60代のあなたに合った保険を見つけることができるだろう。
60歳での生命保険の更新はポイントを押さえて最適な選択を
この記事では、人生の節目となる60歳での生命保険の更新の必要性や更新方法や、保険を見直す際のポイントについて解説した。
生命保険の選択は大切なライフプランの一部であるため、ライフステージやニーズに最適な選択が求められる。
しかし、保険を選ぶ際は、専門的な知識をもとに保障内容や保険料、保険期間など保険内容を理解する必要がある。
また、保険には膨大な数の商品が存在するため、その中から最適なものを見つけるのは難しいだろう。
そこで、保険のプロに相談してみることをおすすめする。
「生命保険ナビ」では、あなたの条件や意向にマッチしたプロを見つけ、最適な保険選択をサポートをしてくれる。
保険に関して少しでも疑問や不安がある方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。