MENU

40代におすすめ!保険料が安い生命保険を選ぶポイントとは

この記事で解決できるお悩み
  • 40代が支払う保険料の目安が知りたい
  • 40代が入るべき生命保険の特徴が知りたい
  • 40代におすすめの保険料が安い生命保険が知りたい

「40代におすすめの生命保険が知りたい!」

「40代が備えるべきリスクと、具体的に加入を検討すべき保険は何がある?」

このような疑問や悩みをお持ちの方も多いのではないだろうか。

40代になると、一般的にケガや病気による入院など、健康を損ねるリスクが高まる。

医療保険やがん保険の必要性が高まるほか、家族を守るための死亡保障にも意識を向ける必要があるだろう。

しかし、40代は住宅ローンの返済や子どもの進学など、住宅費や教育費で支出が増えやすい年代だ。

必要だからと言って生命保険に加入しすぎると、保険料負担が過重になってしまう恐れがある。

そこで、こちらの記事では40代の方が保険料の安い生命保険を選ぶポイントや、具体的におすすめの保険商品を解説する。

最後まで読めば、自分が備えるべきリスクを把握し、保険料を抑えつつリスクに備えられる方法を把握できるだろう。

生命保険の新規加入や見直しを検討している40代の方に役立つ内容となっているので、ぜひ最後まで参考にしてみてほしい。

目次

保険料が安い生命保険を探す前に!40代が支払う保険料の目安とは

40代になるとさまざまなリスクに対応する必要があり、加入を検討すべき生命保険が増える。

しかし、無闇に生命保険に加入すると保険料の負担が重くなってしまうため、注意が必要だ。

まずは、40代が生命保険に支払う保険料の目安や、保険料を設定する際の考え方について知っておこう。

生命保険にかける年代別保険料平均額

公益社団法人生命保険文化センターの「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」を参考に、年代別の生命保険の保険料を紹介する。

世帯主の年齢平均年間保険料平均月額保険料
29歳以下21.5万円約1.8万円
30~34歳26.2万円約2.2万円
35~39歳38.2万円約3.2万円
40~44歳34.8万円約2.9万円
45~49歳37.5万円約3.1万円
50~54歳43.2万円約3.6万円
55~59歳43.6万円約3.6万円
60~64歳38.4万円約3.2万円
65~69歳43.6万円約3.6万円
70~74歳33.7万円約2.8万円
75~79歳31.4万円約2.6万円
80~84歳28.6万円約2.4万円
85~89歳35.8万円約3.0万円
90歳以上25.6万円約2.1万円
出典:公益社団法人生命保険文化センター「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」

40〜44歳の年間保険料平均額は34.8万円(月額約2.9万円)で、45〜49歳の年間保険料平均額は37.5万円(月額約3.1万円)だった。

概ね毎月3万円が程度が、40代の方の平均的な保険料と言えるだろう。

子どもがいる40代の方は、子どもの教育資金の負担が重くなりやすい時期と言える。

中学や高校、大学へ進学する際には入学金や納付金を用意しつつ、毎年の授業料も払わなければならない。

マイホームを購入している方であれば、住宅ローンの返済も行う必要がある。

つまり、40代は何かと出費が増えやすい時期なので、生命保険料の負担が過重になる事態は避けたい。

とはいえ、保障が不十分だと万が一のリスクに対応できない。

自身と家族の生活を守るために、死亡保険や医療保険に加入する必要性があれば加入すべきだ。

40代で加入できる生命保険の保険料

40代が生命保険に加入したとき、具体的にどの程度の保険料が必要となるのか見てみよう。

定期保険や終身保険の中から、代表的な保険商品をピックアップして表にまとめた。

スクロールできます
40歳
男性
40歳
女性
45歳
男性
45歳
女性
49歳
男性
49歳
女性
定期保険
(SBI生命「クリック定期!Neo」)
※死亡保険金1,000万円・保険期間10年
1,860円1,390円2,730円1,960円3,690円2,450円
終身保険
(オリックス生命「終身保険RISE[ライズ]」)
※保険金額 1,000万円・保険料払込期間60歳払済 
31,230円29,560円43,170円40,880円60,720円57,530円
医療保険
(チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」)
※入院給付金日額5,000円・1入院の支払限度日数60日・手術給付金10万円
1,684円1,509円2,029円1,734円2,369円1,959円
がん保険
(ライフネット生命「ダブルエール」)
※がん診断一時金100万円・上皮内新生物診断一時金50万円
1,735 円1,798 円2,138 円1,960 円2,547 円2,079 円

40代でも、早いうちに保険に加入すれば保険料の負担を抑えられることがわかる。貯蓄性のある終身保険は毎月数万円の保険料が発生するが、掛け捨て保険であれば数千円程度で済む。

上表で紹介している保険はあくまでも一例で、保険会社ごとに保険料は異なる。概ねの目安として、参考にしてみてほしい。

40代の保険料の適切な設定額

40代の方が生命保険に加入する際には、適切な金額に保険料を抑える必要がある。

40代は出費が増えやすい年代なので、高額な保険料を払い続けるのはおすすめしない。

保険料を適切な額に収めるためには、必要な保障を見極めることが大切だ。

自分や家族が本当に必要とする保障と保険金額を見極め、過剰に保険加入しないように気を付けよう。

また、貯蓄性のある保険よりも、掛け捨て型保険を選ぶと保険料を抑えられる。

同じ死亡に対する備えでも、終身保険ではなく定期保険を選ぶと、保険料の負担を抑えることが可能だ。

契約後も、保険の見直しを定期的に行うことを意識しよう。

契約している保険よりも保険料が安い商品があれば、乗り換えを検討することで保険料負担を抑えられる可能性がある。

40代におすすめの保険料が安い保険商品を紹介

40代におすすめできる保険商品の中でも、保険料が安い商品を紹介する。

定期保険・医療保険・がん保険の種類を解説するので、ニーズがある方は参考にしてみてほしい。

40代におすすめの定期保険|SBI生命「クリック定期!Neo」

SBI生命「クリック定期!Neo」は、業界最安水準の保険料を実現している定期保険だ。

インターネット申込みに限定して運営に関するコストをカットしていること、解約返戻金をなくして保障内容をシンプルにしていることが、保険料を抑えられる理由だ。

アンケートでは、契約者の約99%が「業界最安水準の保険料に満足感を得ている」という結果を得ている。

満足度が高く保険料を抑えて死亡保障を得たいと考えている方にとっては、魅力的な選択肢と言えるだろう。

保険金額は300万円から1億円までの間で100万円単位で設定でき、保険期間も年満了(10年・15年・20年・25年・30年)か歳満了(55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳)から選択できる。

ニーズに合わせて無駄のない保障を得られることから、自分にぴったりの契約を実現できるだろう。

保険金は最短即日で支払われることから、契約者とその家族へのサービス面が充実している点も魅力と言えるだろう。

40代におすすめの医療保険|チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」

チューリッヒ生命の「終身医療保険プレミアムZ」は、病気やケガを総合的に保障してくれる終身型の医療保険だ。

保険料は契約当初から上がらないため、できるだけ早く加入した方が有利と言える。

日常生活のケガによる日帰り入院や入院の有無にかかわらず約1,000種類の手術、ガン・心疾患・脳血管疾患まで一生涯保障してくれる。

手術は、入院でも外来でも関係なく回数無制限で保障してくれる安心感がある。

がん治療を受ける際の放射線治療も回数無制限で保障してくれるため、がんに対する備えも得られる。

特約で特定疾病一時金や入院一時金、退院後通院給付金も付加できるため、必要に応じて保障を厚くすると良いだろう。

契約者は、チューリッヒ生命が提供している健康や病気に関する悩みを相談できる「メディカルサポート」や、信頼できる専門家に相談できる「Doctors Me」を無料で利用できる。

治療や健康状態に不安があるときに、専門家へ無料で相談できる点も、大きな安心感につながるだろう。

40代におすすめのがん保険|ライフネット生命「ダブルエール」

ライフネット生命の「ダブルエール」は、「シンプル」「ベーシック」「プレミアム」にコースが分かれており、いずれのコースでもがんと診断されたときにまとまった一時金が受け取れる。

「ベーシック」「プレミアム」であれば、がんの治療費と収入減少の備えられるダブルのサポートを受けられ、先進医療の技術料に関しても通算2,000万円まで保障される。

治療費と収入減少の両方に備えられることから、がんの罹患率が高まる40代の方にとっては頼もしい存在だ。

申し込み手続きはネットで完結し、保障は申し込み時点から開始される。

24時間申し込みを受け付けており、必要な書類の提出もWebで完結するため、手続きの負担も少ない。

契約者からの満足度は95%と高く、必要なときに保険金や給付金をすぐに受け取れるように、原則として書類の到着から5営業日以内・最短2日で振り込みを行っている。

契約者に寄り添ったサービスを提供している点も、ライフネット生命の魅力と言えるだろう。

このように、「いつ保険に加入するか」で最適なプランは異なる。さらに同じ40代であっても、性別や独身・既婚などのステイタスによってその最適解は変わってくる。

年齢別におすすめの保険40代におすすめの保険をまとめたこちらの記事も参考にしていただき、40代のあなたにあっった保険選びのために役立ててほしい。

あわせて読みたい

保険料の安さだけではない!40代必見の最適な生命保険を選ぶポイント

保険を選ぶ際には保険料の負担が重要なポイントだが、保険料だけで決めるべきではない。

自分に必要な保険に加入するためにも、40代が最適な保険を選ぶポイントを意識することが欠かせない。

以下で、40代が自分にとって最適な保険を選ぶ際に意識すべきポイントを解説する。

自身や家族に必要な保険に加入することで、安心感を得られるだろう。

40代が備えるべきリスクを把握する

40代には、備えるべきリスクが複数考えられる。

自身の死亡・就業不能リスクだけでなく、健康リスクや老後の資金不足リスクにも備える必要がある点は押さえておこう。

入院・手術リスク

ケガや病気が原因で入院・手術を受けることになったら、治療費がかかる。

高額な治療費負担に対応するためには、「医療保険」「がん保険」への加入を検討すると良いだろう。

公的医療の範囲内であれば自己負担額を3割に抑えられるが、差額ベッド代や入院時の食事代は全額自己負担だ。

入院が長引くと、想像以上の医療費負担に驚いてしまうだろう。

特に、がんの治療では公的医療保険の適用外となる先進医療を受ける可能性があり、長期間の入院・通院を強いられるリスクがある。

陽子線治療や重粒子線治療などの先進医療を受けた場合の自己負担額は、約200万円〜300万円程度だ。

治療費の負担に加えて、休業による収入減少リスクにも備える必要がある。

長期間の治療・療養が必要になると、収入が減少もしくは途絶えてしまうことから、休んでいる期間中の生活も考えなければならない。

就業不能リスク

40代は就業不能リスクにも備える必要がある。ケガや病気で長期間働けなくなったときに加えて、メンタルの不調で休職・休業を余儀なくされることもあるだろう。

会社員や公務員は、最長1年6カ月にわたって給与の約3分の2の傷病手当金を受け取れる。

しかし、休業前の全額が給付されるわけではないため、生活に影響が出る可能性がある点には留意する必要があるだろう。

また、傷病手当金の制度がない自営業やフリーランスは、就業不能状態に陥ると収入が途絶えてしまう。

休業を強いられたときに自身や家族の生活を守れなくリスクがある場合は、所得補償保険や就業不能保険などの加入を検討すると良いだろう。

生計の担い手が死亡するリスク

生計の担い手が死亡するリスクも考えられる。40代は管理職へ就く人も多く収入が上がりやすい一方で、教育費用の増加など支出も増えやすい。

家計を支える人に万が一の事態が起こると、家族が生活を維持できないリスクにさらされる。

特に、子どもが複数いる家庭や専業主婦(夫)家庭においては、死亡や高度障害状態に備える必要性が高い。

収入源を担い手に依存しているため、生計の担い手が死亡または高度障害状態に陥るのは死活問題だ。

定期保険・終身保険・収入保障保険への加入を通じて、家族の生活を守るための備えを得ておくと良いだろう。

備えるリスクに対応した生命保険を選ぶ

備えたいリスクを把握できたら、リスクに対応している生命保険を選ぼう。

以下の表を参考に、目的に合っている保険を探してほしい。

備えたいリスク目的に合う保険の種類
死亡・高度障害定期保険
終身保険
養老保険
収入保障保険
入院・手術・通院医療保険
重大疾病保険
がんによる入院・手術・通院がん保険
就業不能状態による収入減就業不能保険
要介護状態・要支援状態介護保険
長生き個人年金保険
変額個人年金保険

備えたいリスクによって、適切な保険は異なる。

目的に合った保険に加入しないとリスクに対して適切に備えられないため、きちんと保障内容・保険金支払事由を確認することが大切だ。

40代で保険を選ぶ際には、自分自身や家族の健康状態、経済状況、将来の計画などを総合的に考慮することが欠かせない。

加入後に後悔する事態を避けるためにも、備えるリスクに対応した生命保険を選ぶことは必ず意識しよう。

保険料が家計の重荷にならないように注意する

40代は子育てや住宅ローン、老後資金の準備などで支出が増えやすい時期だ。

生命保険に加入する際には、保険料の負担が家計に与える影響を抑えることも意識する必要がある。

現在の家計状況を把握して、どれくらいの保険料が支払えるかを検討しよう。

支払える能力の範囲内で、本当に必要な保険に加入すると良いだろう。

定期保険の検討や掛け捨て保険は、貯蓄性のある保険よりも保険料を抑えられる。

保険料を抑えたいと考えている方と好相性と言えるだろう。

また、民間保険の前に公的保険の制度についても理解しておきたい。

例えば、公的医療制度にある「高額療養費制度」は、1カ月あたりの医療費負担に上限を設ける制度だ。

あくまでもざっくりとしたイメージだが、一般的な収入の人であれば、いくら医療費が発生しても、1カ月あたり9万円程度に収まる(公的医療を受けた場合)

入院・手術・通院リスクに備えられる、優れた仕組みと言えるだろう。

他にも、生計の担い手が死亡したときは、条件を満たした遺族に対して公的年金から遺族年金が支給される。

これらの公的保険から受けられる給付にも意識を向けることで、必要以上の保険に加入せずに済み、保険料を抑えられるだろう。

40代におすすめの保険料が安い生命保険で支出を抑えよう

本記事では、40代が生命保険に支払う保険料の目安や、40代におすすめできる保険商品を具体的に解説した。

家計への影響を抑えたい場合は、保険料が安い商品への加入を検討すると良いだろう。

40代から生命保険に加入すると、30代以前から加入するケースと比べて、保険料が高額になりやすい。

自身の経済状況と比較して、適切な保険料の生命保険を探すことが大切だ。

特に、40代は何かと支出が増えやすい時期だ。無駄な保険に加入し、保険料を払いすぎて生活に悪影響が出る事態は避けよう。

今回紹介した生命保険はあくまでも一例であり、40代が生命保険を選ぶ際には結婚しているか・子どもはいるかなどによって選ぶべき保険の種類は変わる。

大切なことは、自身や家族にとって最適な保険を見つけることだ。

保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。

保険のプロから専門的なアドバイスを受けることで、自分に必要な保険を見つけることができるだろう。

マッチングサイト「生命保険ナビ」では、全国の保険のプロから、自身の条件や意向に合った最適な担当者を選ぶことが可能だ。

専門的な知識をもとに適切な生命保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次