総合評価 | 3.6 |
---|---|
口座数 | 36万口座 |
取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.18 ユーロ/円:0.38 |
スワップポイント | 米ドル/円:154 ユーロ/円:114 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
開設するFX口座を選択するにあたり、複数のFX口座の特徴を調べている方は多いはずだ。
そこで本記事では「SBI FXトレード」に焦点を当て、特徴やメリット・デメリット、実際に利用している方の評判について解説していく。
また、口座の開設方法や現在開催されているキャンペーン情報、そして詳細な取引条件についても触れているため、ぜひ最後まで読んで理解を深めてほしい。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードのメリット

SBI FXトレードのメリットとして、主に挙げられるのが以下の3点だ。
- 1通貨単位から取引が始められる
- 業界最狭水準のスプレッド
- 取り扱い通貨ペアが多い
- シミュレーションツールが豊富
それぞれ解説していく。
1通貨単位から取引が始められる
最大の特徴は、1通貨単位から取引が始められる点だ。
最低取引単位が1,000通貨以上であるFX会社が多い中、高いスワップポイントが狙える新興国の通貨ペアにおいても、1通貨単位で取引が可能である。
1通貨単位で取引が行えるため、レバレッジを効かせることで10円未満からでもFX取引が始められる。
少額からリスクを抑えてFX取引を始めたいという方には、SBI FXトレードはうってつけのFX口座なのだ。
業界最狭水準のスプレッド
スプレッド(買値と売値の差額)が業界最狭水準である点も特徴の一つである。
SBI FXトレードでは、100万通貨までの取引におけるスプレッドは原則固定だ。
ただ、100万1通貨から取引最大数量である1,000万通貨までの取引においては、スプレッドが変動する点には注意しなければならない。
SBI FXトレードにおける具体的なスプレッドの数値については、後ほど詳しく解説する。
取り扱い通貨ペアが多い
SBI FXトレードでは 34種類の通貨ペアを用意している。メジャーなドル円、ユーロドル、ポンド円はもちろん、以下のように他社であまり見かけないマイナー通貨ペアも扱う。
- ノルウェークローネ/円 (NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円 (SEK/JPY)
- ロシアルーブル/円 (RUB/JPY)(※現在、新規建注文の受付は停止中)
- 中国人民元/円 (CNH/JPY) など
「マイナー通貨のボラティリティを狙いたい」「高金利通貨で長期保有を試したい」 といった投資家には選択肢の幅が広がる。
特定の国や地域の事情に精通している人にとって、この点は大きなメリットとなるだろう。
シミュレーションツールが豊富
SBI FXトレードでは、以下4つのシミュレーションツールが提供されている。
- 証拠金シミュレーション
- ロスカットシミュレーション
- スワップポイントシミュレーション
- つみたて外貨シミュレーション
証拠金シミュレーションでは、取引に必要な入金額や入金額に対して取引可能な数量、証拠金維持率をアップさせるために必要な入金額などの算出が可能だ。
また、ロスカットシミュレーションでは、証拠金維持率が100%となる「証拠金規制発生レート」および証拠金維持率が50%となる「ロスカットレート」が算出できる。
SBI FXトレードでは、証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが行われるため、意図せずロスカットとならないよう、シミュレーションをしておくことが大切だ。
スワップポイントシミュレーションでは、直近のスワップポイント実績をもとに、通貨ペアごとに1日あたりのスワップポイントが最大10年分計算できる。
将来的な受取見込額が確認できるのは嬉しいポイントだ。
さらに、つみたて外貨シミュレーションも提供されている。
通貨ペアに加え、運用方針や毎月の投資額、運用期間などを入力することで、スワップポイントを再投資した場合としなかった場合の運用成果のシミュレーションが可能だ。
つみたて外貨での運用を検討している方は、つみたて外貨シミュレーションを活用することをおすすめする。
このように、SBI FXトレードではさまざまなシミュレーションツールが用意されている。それぞれのシミュレーションツールをうまく活用しながら、FX取引に役立てよう。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードの評判・口コミ

ここからは、弊社が独自で実施したアンケート結果をもとに、実際の利用者が感じているSBI FXトレードの評価を紹介する。良い面と悪い面のどちらも知ることで、口座選択の参考になるだろう。
また、サービスを活用するヒントが得られるかもしれない。
SBI FXトレードの良い評判・口コミ
弊社で実施したアンケートで「SBI FXトレードの良いところを教えてください」という質問をしたところ、以下のような回答結果が多く寄せられた。
- 少額から取引できる
- 取引コストを抑えられる
- 大手の会社で安心感がある
良い評判を深掘りし、SBI FXトレードの魅力を確認していこう。
少額から取引できる
実際の利用者からは「少額から取引できる」という意見が多く寄せられた。自己資金が少なくてもFX取引を始められるため、初心者でも取引をしやすい点が高い評価を得ている。
弊社調査に寄せられた実際の利用者の声は以下の通りだ。

1通貨単位から取引ができるシステムに対応しており、資金に限りがある初心者向けのサービスが充実している点が魅力でした。



他ではなかなかないような1通貨からトレードができるので自分が良いと思ったトレード手法が使えるかの確認ができるので良いです。



1通貨からの取引ができるのでデモトレード感覚で技術を身につけることができるのが良いなと感じました。
小さな取引単位でトレードを行える点に魅力を感じている利用者が多いことが分かる。
取引コストを抑えられる
取引にかかるコストを安く抑えられる点も良い評判として多く寄せられた。コストの差は取引の成果に大きく影響するため、低コストでトレードを行える点に魅力を感じている利用者が多い。
弊社調査に寄せられた実際の利用者の声は以下の通りだ。



SBI FXトレードの良いところはスプレッドが少額から始められるので初心者でも安心して始めることができるところです。



取引コストが安いので初心者でも始めやすいです。



私が良くトレードするドル円のスプレッドも狭めですし、1通貨からトレードができるので自信のない手法でもお試しでトレードできます。
スプレッドが狭く、コストを抑えた取引を行えることに高い評価が寄せられている。
大手の会社で安心感がある
大手の会社が提供するサービスであることの安心感・信頼性を魅力に感じている利用者も多い。
金融大手のSBIグループが提供しているサービスであるため、安心して取引を行えるという意見が多く寄せられた。
弊社調査に寄せられた実際の利用者の声は以下の通りだ。



大手の会社で安心できるのが良いポイントです。



ネット証券最大手なので安心なのと、パソコンでもスマホアプリでもチャートが見やすい。



SBI証券で長年取引をしていてSBIグループはとても信頼できるところです。
大切な資金を預けて取引を行う以上、会社に対する安心感は重要な要素だ。大手ゆえの安心感を得られる点はSBI FXトレードの強みと言えるだろう。
SBI FXトレードの悪い評判・口コミ
弊社アンケート調査で「SBI FXトレードの改善してほしいところを教えてください」と質問したところ、以下のような回答が寄せられた。
- デモトレードが使えない
- 情報の充実度が低い
ネガティブな評判も理解した上で、口座開設をすべきかどうか判断しよう。
デモトレードが使えない
SBI FXトレードではデモトレード用の口座が提供されていない。事前にツールの使用感などを確かめる方法がなかった点に不満を感じている利用者も多かった。
弊社調査に寄せられた実際の利用者の声は以下の通りだ。



デモトレードを行う事ができず、最初からコストがかかってしまうのは不便なので、その点は改善してもらいたいです。



デモトレードに対応しておらず、ツールの使用感が分からずにお金(リアルのお金)を使っての取引なので、デモトレードの機能が欲しいです。



パソコンもスマホもデモトレードが提供されていないので、提供して欲しいです。
こちらも今後実装される可能性があるものの、ツールを試せない点に対してネガティブな評価を寄せる利用者が多かった。
情報量が少なめ
提供される投資情報の充実度が低い点も利用者からのネガティブな評判として多く寄せられた。FXの取引判断には情報が鍵を握るため、情報の充実度が低い点に不満を感じている方が多い。
弊社調査に寄せられた実際の利用者の声は以下の通りだ。



SBIのチャートでファンダメンタルズの情報提供が少ないのが改善してほしい点です。情報の遅さも気になります。



信憑性がある情報を即座に得るようなツールがない点が課題だと言えます。



投資情報をもっと充実してほしい。北欧通貨や東欧通貨などのマイナーな通貨に関する情報がもっとあればと思う。
スピーディーに情報をキャッチして取引判断を行いたい方にとっては非常に不満を感じる部分だろう。ひとつの口座で取引と情報収集を両立させたい方は注意が必要だ。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードがおすすめな人の特徴


ここまで紹介してきた内容を踏まえると、SBI FXトレードは以下のような人におすすめだ。
- 少額から始めたい
- 短期的な取引スタイルでトレードしたい
- マイナーな通貨ペアを取引したい
- 平日の日中に問い合わせできない
繰り返しとなるが、SBI FXトレードは1通貨単位の取引ができ、少額のトレードが可能なFX口座だ。少額から始めたい人におすすめとなっている。
また、スプレッドが狭く、取引手数料も無料となっているため、短期的に売買を繰り返すデイトレードなどのスタイルに向いている。
取り扱い通貨ペア数も多いため、マイナーな通貨ペアを取引したい人にもおすすめだ。
そして、チャットボットが24時間365日問い合わせに対応するサポート体制を設けており、平日の日中に問い合わせできない人も利用しやすい環境となっている。
上記の特徴に当てはまる人は、SBI FXトレードの利用を検討してみてはいかがだろうか。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードの最低取引単位・レバレッジ


SBI FXトレードでFX取引を始める場合、いくらから投資できるのか?
ここでは、必要最低金額や取引単位、レバレッジを活用した取引について解説する。
SBI FXトレードの最低取引単位
SBI FXトレードの最低取引単位は「1通貨」だ。1通貨とは、1米ドルや1ユーロを表す。
たとえば米ドル/円の通貨ペアで1通貨の取引をするといえば、1米ドルを売り買いするという意味だ。
この「1通貨」というSBI FXトレードの最低取引単位は、実は珍しい。
多くのFXサービスは最低取引単位が1,000通貨または1万通貨となっているので、取引に必要な証拠金が多いのだ。
先ほど評判でも紹介した通り、少額で取引ができる点はユーザーからも高く評価されている。
他社サービスの最低取引単位
SBI FXトレードの最低取引単位を他のFXサービスと比較してみよう。
FXサービス | 最低取引単位 | |
---|---|---|
SBI FXトレード | 1通貨 | |
松井証券FX(MATSUI FX) | 1通貨 | |
GMOクリック証券(FXネオ) | 1,000通貨 | |
GMO外貨 | 1,000通貨 | |
みんなのFX | 1,000通貨 | |
LIGHT FX | 1,000通貨 | |
LINE FX | 1,000通貨 | |
トライオートFX | 1,000通貨 | |
外為どっとコム | 1,000通貨 | |
DMM FX | 1万通貨 |
ご覧のように、1通貨単位で取引できるのはSBI FXトレードと松井証券FX(MATSUI FX)のみだ。
その他のFXサービスは1,000通貨または1万通貨となっている。
必要資金の具体例
SBI FXトレードは初回入金額に制限のないFXサービスだ。
ただし、取引可能な金額の証拠金(FX口座に入金されている資金)がなければ取引を始められないため、その証拠金額が実質的な最低入金額になる。
このFX取引に必要な証拠金額は、以下の計算式で算出される。
例えば、1米ドル150円というレートの場合、最低取引単位は1米ドルのため、必要な最低金額は150円となる。
- (例)1ドル150円(米ドル/円)、レバレッジ1倍の場合
- 1通貨単位(最低の取引量)×150円(1ドル)÷25(レバレッジ)=6円
※SBI FXトレードでは、レバレッジ25倍固定
ただ、一般的にはもう少し大きい金額で始めることが多い。
例えば、1,000通貨に増やして取引をした場合は、6,000円が証拠金として必要になる。
SBI FXトレードのレバレッジ
SBI FXトレードのレバレッジについて解説していく。
FX取引でレバレッジを効かせると、必要証拠金(必要資金)よりも多くの金額を動かし、取引できるようになるのだ。
SBI FXトレードの最大レバレッジは何倍か
SBI FXトレードのレバレッジは「25倍固定」だ。
常に25倍のレバレッジを効かせて取引するため、「レバレッジなし」の取引はできない。
そこで重要なのが「実効レバレッジ」だ。実効レバレッジが1倍(取引金額=証拠金の状態)なら、実質的に「レバレッジなし」で取引していることになる。
たとえば、証拠金を15万円で「レバレッジなし」の取引がしたい場合は、取引金額が15万円になるよう通貨数量をコントロールすればいい。
1米ドル=150円の時点で、米ドル/円を1,000米ドル取引すれば取引金額は15万円になり、「取引金額=証拠金」の状態になるので、実質的に「レバレッジなし」の取引ができる。
一般的には、実効レバレッジを「3倍程度」にとどめると、安全な取引ができるとされているが、必ずしも3倍にする必要はない。
3〜10倍と実効レバレッジに幅を持たせ、状況に応じて大きな取引をしても良いだろう。
証拠金維持率が50%以下でロスカットされる
実効レバレッジを決めたら、次に「証拠金維持率」を意識しながら実際に取引していこう。
SBI FXトレードでは、証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行される。
つまり、強制的に損失が確定されてしまうため、為替レートの予想外な値動きに対応できないのだ。
ロスカットの仕組みは、損失を最小限に抑えるための「安全装置」である反面、入金額が少なすぎると、わずかな値動きで取引が強制終了してしまうリスクがある点にも留意すべきである。
証拠金維持率(純資産÷最低必要資金×100)は一般的に、短期取引で300%以上、中長期取引で1000%以上だと安全だとされている。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードのスプレッド・スワップポイント


FXの取引手法は、主に以下の4つである。
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
- ポジショントレード
これらの取引を行う際に重要になってくるのが、スプレッドとスワップポイントである。
ここでは、SBI FXトレードのスプレッドとスワップポイントを解説する。
SBI FXトレードのスプレッド
スプレッドとは、FX取引(通貨売買)する際での、売値と買値との価格差のことだ。
通貨売買には金融機関が間に入るため、その手数料として、売値と買値との間に価格差が生じる。
通貨売買が頻繁に行われるFX取引では、この価格差がコストになる。
よって、この価格差の幅(スプレッド)が狭ければ狭いほど、取引にかかるコストは小さくなるのだ。
なお一般的に通貨の買値は売値よりも高くなるが、その価格差はFX会社や通貨ペアなどによって異なる。
SBI FXトレードのスプレッド一覧
SBI FXトレードでは34種類の通貨ペアを取り扱っている。
各通貨ペアのスプレッドは、100万通貨までの取引は原則固定制とし、以下の表のとおりとなる。
スプレッド表 (原則固定)
通貨ペア | 基準値 | スプレッド提示率 |
---|---|---|
米ドル/日本円 | 0.18 | 92.91% |
ユーロ/日本円 | 0.38 | 95.48% |
英ポンド/日本円 | 0.88 | 95.57% |
豪ドル/日本円 | 0.48 | 95.65% |
ニュージーランドドル/日本円 | 0.68 | 95.87% |
カナダドル/日本円 | 0.58 | 96.18% |
スイスフラン/日本円 | 0.78 | 95.61% |
南アフリカランド/日本円 | 0.78 | 96.24% |
トルコリラ/日本円 | 1.58 | 96.12% |
中国人民元/日本円 | 0.70 | 96.31% |
韓国ウォン/日本円 | 3.30 | 96.32% |
香港ドル/日本円 | 1.80 | 96.32% |
ロシア ルーブル/日本円 | ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響を踏まえて、新規注文の受付は停止中 | |
ブラジルレアル/日本円 | 19.00 | 30.09% |
ポーランドズロチ/日本円 | 4.80 | 96.18% |
スウェーデンクローナ/日本円 | 1.90 | 96.14% |
ノルウェークローネ/日本円 | 1.90 | 96.20% |
メキシコペソ/日本円 | 0.18 | 95.40% |
シンガポールドル/日本円 | 2.90 | 95.90% |
ユーロ/米ドル | 0.30 | 95.88% |
英ポンド/米ドル | 0.90 | 96.00% |
豪ドル/米ドル | 0.40 | 96.24% |
ニュージーランドドル/米ドル | 1.50 | 96.25% |
米ドル/カナダドル | 1.50 | 96.21% |
米ドル/スイスフラン | 1.50 | 96.29% |
米ドル/中国人民元 | 2.40 | 90.88% |
ユーロ/英ポンド | 0.90 | 96.28% |
ユーロ/豪ドル | 1.40 | 96.25% |
ユーロ/ニュージーランドドル | 2.88 | 96.15% |
ユーロ/スイスフラン | 1.70 | 96.28% |
英ポンド/豪ドル | 1.40 | 95.98% |
英ポンド/スイスフラン | 2.70 | 96.28% |
豪ドル/ニュージーランドドル | 1.78 | 96.07% |
豪ドル/スイスフラン | 2.98 | 96.30% |
※2024年6月3日(月)7時00分~2024年6月29日(土)5時30分の実績値
※100万通貨を超えた取引上限(1,000万通貨)までの取引では、スプレッドは変動制になる
SBI FXトレードと他の主要FX口座のスプレッド比較
他社サービスと比較すると、SBI FXトレードのスプレットはどうだろうか。
米ドル/日本円とユーロ/米ドルを例にして、各社のスプレッドを比較したので見てみよう。
SBI FXトレード (SBI FXトレード) | アクティブFX (岡三証券) | 外為オンライン | |
---|---|---|---|
米ドル/日本円 | 0.18 | 0.80 | 0.90 |
ユーロ/米ドル | 0.30 | 0.70 | 1.40 |
出典:株式会社外為オンライン「外為オンラインFX LS:スプレッド」
他社サービスにも優れている点はあるが、スプレッドに関しては、SBI FXトレードが飛び抜けていることがわかるだろう。
なお、弊社で実施したアンケートでも、SBI FXトレードのスプレッドの狭さは高い評価を受けており、同社の取り組みは確実に投資家の心を掴んでいるといえる。
SBI FXトレードのその他手数料
SBI FXトレードでは、FX取引にともなう下記の手数料はすべて無料だ。
- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
- 取引手数料
- 入金手数料(クイック入金の場合)※1
- 出金手数料
- ロスカット手数料※2
※1:インターネットバンキング口座を使用した入金方法。24時間入金可能で、取引口座にもリアルタイムで反映。住信SBIネット銀行・楽天銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・ゆうちょ銀行・みずほ銀行・PayPay銀行の7行に対応
※2:ロスカットとは、一定の水準以上の損失が発生した場合に、保有しているポジション(売買が完了していない取引)を強制的に売買させて清算する仕組み。
このためSBI FXトレードで行う取引では、スプレッドが取引にともなうコストになる。
SBI FXトレードのスワップポイント
スワップポイントとは、「通貨ペアの売り・買いによって生じる金利差」のことだ。
通貨発行国にはそれぞれ政策金利があり、通貨を取引すると政策金利分の利息が発生する。
この利息をもらえたり、支払ったりするのがスワップポイントだ。
以下では、SBI FXトレードのスワップポイントを解説する。
SBI FXトレードの主要通貨のスワップポイント
以下は主要通貨ペアにおける、SBI FXトレードのスワップポイント平均をまとめたものだ。
通貨ペア | スワップポイント |
---|---|
米ドル/円 | 230.9 |
ユーロ/円 | 184.3 |
英ポンド/円 | 332.5 |
豪ドル/円 | 153.8 |
ニュージーランドドル/円 | 114.9 |
カナダドル/円 | 84.8 |
スイスフラン/円 | -24.8 |
南アランド/円 | 232.5 |
トルコリラ/円 | 56.4 |
メキシコペソ/円 | 276.2 |
※2025年4月1日〜4月23日までのスワップポイント平均
スワップポイントは1万通貨あたりで計算する。
つまり、米ドル/円の通貨ペアを取引し、買いポジション(約定済み買い注文)を翌日まで保有すると、1万通貨あたり平均371.5円分のスワップポイントを獲得できる。
1米ドル=157円のとき、1万通貨は157万円となる。これにレバレッジ(25倍固定)をかけると、必要証拠金は6万2,800円だ。
つまりは米ドル/円の取引において、6万2,800円の証拠金、レバレッジ25倍の買いポジションを翌日まで保有すると、371.5円分のスワップポイントを獲得できるというわけだ。
他FX会社のスワップポイントと比較
次に、SBI FXトレードのスワップポイントを他社サービスと比較してみよう。
比較対象は米ドル/円と、スワップ運用で人気のあるトルコリラ/円とする。
通貨ペア | 米ドル/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|
SBI FXトレード | 230.9 | 56.4 |
GMO外貨 | 178.3 | 42.1 |
DMM FX | 232.5 | 取扱なし |
外為どっとコム | 168.7 | 40.2 |
LINE FX | 230 | 50.4 |
松井証券FX(MATSUI FX) | 217.9 | 56.5 |
トライオートFX | 227.9 | 57.5 |
LIGHT FX | 190.3 | 50.1 |
みんなのFX | 236.7 | 83.75 |
GMOクリック証券(FXネオ) | 178.7 | 51.5 |
スワップポイント出典
SBI FXトレードスワップポイントカレンダー
GMO外貨スワップポイントカレンダー
DMM FXスワップポイントカレンダー
外為どっとコムスワップポイントカレンダー
LINE FXスワップポイントカレンダー
松井証券FX(MATSUI FX)スワップポイントカレンダー
トライオートFXスワップポイントカレンダー
LIGHT FXスワップポイントカレンダー
みんなのFXスワップポイントカレンダー
GMOクリック証券(FXネオ)スワップポイントカレンダー
ご覧のとおり、SBI FXトレードの米ドル/円におけるスワップポイントは、FXサービス10社のうち最も高い。
また、トルコリラ/円のスワップポイントは中程度なので、通貨ペアによっては業界最高水準のスワップポイントを獲得できる。
スワップポイントはいつ・いくらもらえる?
SBI FXトレードでスワップポイントがFX口座に反映されるタイミングは、スワップポイントが発生してから1日〜4日ほどだ。
スワップポイントが反映されるタイミングは、固定ではない。
営業日ごとに異なるため、詳しくはスワップポイントカレンダーを見る必要がある。
参考までに、2025年4月1日〜4月23日の、米ドル/円におけるスワップポイント付与タイミングを紹介する。
日付 | 付与日数 | 買 | 売 |
---|---|---|---|
04月01日 (火) | 1 | 160 | -168 |
04月02日 (水) | 1 | 160 | -168 |
04月03日 (木) | 3 | 480 | -504 |
04月04日 (金) | 1 | 160 | -168 |
04月05日 (土) | 1 | 160 | -168 |
04月06日 (日) | – | ||
04月07日 (月) | – | ||
04月08日 (火) | 1 | 160 | -168 |
04月09日 (水) | 1 | 160 | -168 |
04月10日 (木) | 3 | 471 | -495 |
04月11日 (金) | 1 | 158 | -166 |
04月12日 (土) | 1 | 157 | -165 |
04月13日 (日) | – | ||
04月14日 (月) | – | ||
04月15日 (火) | 1 | 155 | -163 |
04月16日 (水) | 1 | 157 | -165 |
04月17日 (木) | 3 | 468 | -492 |
04月18日 (金) | 1 | 155 | -163 |
04月19日 (土) | 1 | 154 | -162 |
04月20日 (日) | – | ||
04月21日 (月) | – | ||
04月22日 (火) | 1 | 155 | -163 |
04月23日 (水) | 1 | 154 | -162 |
このように、スワップポイントがFX口座に反映されるまで1日の営業日もあれば、4日かかる営業日もある。
反映日数は営業日ごとに異なるため、知りたい場合はSBI FXトレードのスワップポイントカレンダーをチェックしてほしい。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードの口座開設の流れ


SBI FXトレードの口座開設の流れ
まずは、SBI FXトレードの口座開設の流れを解説する。主な流れは下記のとおりだ。
- メールアドレスを登録し口座開設申込URLを受け取る
- 必要事項を記入し本人確認書類を提出する
- 審査が行われる
- 完了
- 入金し取引を開始する
順番に詳しく解説するので参考にしてほしい。
メールアドレスを登録し口座開設申込URLを受け取る
まずは「口座開設申込ボタン」をタップし、メールアドレスを登録する。
登録したメールアドレスに口座開設申込URLが送られてくるため確認しよう。
必要事項を記入し本人確認書類を提出する
契約締結前交付書面などを確認してから、氏名、生年月日、現住所を正しく記入しよう。
また、3つの項目が一致している本人確認書類を提出する必要がある。提出方法は下記の4つだ。
- スマホで撮影
- スマホで認証
- WEBアップロード
- メール・郵便
どの提出方法を選ぶかによって、必要な書類や本人確認書類の詳細は後述するのでぜひチェックしていただきたい。
審査が行われる
提出された情報に基づき審査が行われる。審査内容は各FX会社によって異なる。
完了
審査に無事通過すると「口座開設手続き完了のご案内」が送付される。
書類の送付方法は、本人確認書類の提出方法によって異なる。
「スマホで撮影」または「スマホで認証」で書類を提出した場合はメールで案内が届き、「WEBアップロード」または「メール・郵便」で書類を提出した場合は簡易書留で自宅に郵送される。
入金し取引を開始する
指定口座またはクイック入金で入金した後に、取引を開始することができる。
クイック入金は1,000円から入金が24時間可能で、振込手数料がかからないため大変便利だ。
クイック入金が利用できる金融機関は下記のとおりである。
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- PayPay銀行
SBI FXトレードの口座開設に必要な書類
まずは本人確認として使用できる書類を下記で確認してほしい。
- 本人確認書類
- マイナンバーカード
- マイナンバー入り住民票
- 通知カード
- 住民基本台帳カード
- 運転免許証
- 健康保険証
- 印鑑登録証明書
SBI FXトレードの口座開設に必要な書類や点数は、下記のように提出方法によって異なる。
スマホで撮影 | ①マイナンバーカード ②通知カード+運転免許証 ③通知カード+住民基本台帳カード |
---|---|
スマホで認証 | マイナンバーカード (券面事項入力補助用および署名用電子証明書の暗証番号が必要) |
WEBアップロード/メール・郵便 | ①マイナンバーカード+本人確認書類1点 ②マイナンバー入り住民票+本人確認書類1点 ③通知カード+本人確認書類2点 |
上記で確認できるように「スマホで撮影」を選択し、マイナンバーカードを提出する方法が手軽でおすすめである。
SBI FXトレードの口座開設にかかる時間
SBI FXトレードの口座開設は最短当日で可能だ。「できるだけ早く口座開設をしたい」という人は「スマホで撮影」または「スマホで認証」を選択し、平日に申し込むことをおすすめする。
不備がある場合は口座開設までに時間がかかってしまうため、氏名・生年月日・現住所が一致しているかを確認し、各注意点を意識して不備がないように気をつけよう。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードのキャンペーン・特典


SBI FXトレードでは新規で口座を開設した人に限りキャンペーンを行っている。
キャンペーン内容は下記のとおりだ。
- FX取引「SBI FXTRADE」と積立FX「つみたて外貨」の2つの新規口座開設
- 初回取引一万通貨以上
で、最大1,005,000円キャッシュバック。
- SBI FXトレードのFX取引「SBI FXTRADE」と積立FX「つみたて外貨」2つの口座を新規口座開設
- 初回取引1万通貨以上のお取引
- 新規約定数量の合計が1,000万通貨以上の取引
取引する通貨量によってキャッシュバックされる金額が異なるため、下記で確認してほしい。
取引数量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
初回取引1万通貨以上 | 5,000 |
1,000万通貨以上 | 10,000 |
2,000万通貨以上 | 20,000 |
5,000万通貨以上 | 50,000 |
1億通貨以上 | 100,000 |
2億通貨以上 | 200,000 |
3億通貨以上 | 300,000 |
4億通貨以上 | 400,000 |
5億通貨以上 | 500,000 |
6億通貨以上 | 600,000 |
7億通貨以上 | 700,000 |
8億通貨以上 | 800,000 |
9億通貨以上 | 900,000 |
10億通貨以上 | 1,000,000 |
プログラムスケジュールは下記のとおりだ。
- 新規口座開設対象期間
- 2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)
- 取引対象期間
- 2025年4月1日(火)6時00分~2025年5月31日(土)5時30分
- 申込受付期間
- 2025年4月1日(火)0時00分~2025年5月9日(金)16時00分
キャンペーン対象になるためには、新規口座開設の申込と同時に専用申込フォームを経由して申し込む必要があるため注意しよう。
また、つみたて外貨と暗号資産CFDは対象外である。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードのその他詳細情報
通貨ペア | 34通貨ペア |
---|---|
手数料・取引ツール | 手数料:無料 取引ツール PC Rich Client NEXT |
スマホアプリ | SBI FXTRADE |
デモ口座 | |
スキャルピング | |
自動売買機能 | |
ロスカット | 口座全体の証拠金維持率が50%となるとき |
追加証拠金 | 判定時にレバレッジが25倍を超過し預託額に不足が生じている場合は不足額 (追加保証金) を充当 |
建玉上限 | 件数 2,000件 限度額 無制限 |
最大注文数量 | 1,000万通貨 |
クイック入金対応の金融機関 | 住信SBIネット銀行 楽天銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 みずほ銀行 PayPay銀行 |
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードの会社概要
商号 | SBI FXトレード株式会社 |
---|---|
設立 | 2011年11月 |
本社所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 行生 |
資本金 | 9億6,000万円(資本準備金を含む) |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2635号 |
事業内容 | 第一種金融商品取引業 |
親会社 | SBIリクイディティ・マーケット株式会社 100% |
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードに関するよくある質問


\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /
SBI FXトレードでFX取引を始めよう


SBI FXトレードは、少額から取引できる点や大手の会社ゆえの安心感から支持を集めている。
アンケート結果から分かるSBI FXトレードの強みは「1通貨単位から取引できる」「スプレッドが狭い」「通貨ペアの種類が多い」「シミュレーションツールが豊富」という点である。
自分自身の取引スタイルを考慮した上で、各社のコストやサポート体制を比較して最適な口座を選択することが大切だ。
SBI FXトレードは「少額から取引を始めたい」「短期的な取引スタイルでトレードしたい」「マイナーな通貨ペアを取引したい」という人におすすめである。
ぜひこの機会にSBI FXトレードでFXを始めてみよう。
\ 条件達成で最大1,005,000円キャッシュバック! /