- Plus500証券は、取引ツールは直感的で使いやすく、初心者でも安心して始められる。
- 豊富な銘柄でグローバルな市場に挑戦したい、シンプルなツールで手軽に取引を始めたいトレーダーにおすすめである。
- FXや個別株、株価指数、商品など多様なCFD銘柄及びノックアウトオプションを1つのプラットフォームで取引できる。
総合評価 | 3.7 |
---|---|
口座数 | 3,000万口座※1 |
取引単位 | 1,000通貨(USD/JPYの場合) |
取引手数料 | 原則無料※2 |
スプレッド | 米ドル/円:変動制 ユーロ/円:変動制 |
スワップポイント | 通貨ペアにより異なる |
通貨ペア数 | 67種類 |
- Plus500グループ全体の合計口座数
- ノンスリップ注文の場合、手数料が発生します。
Plus500証券は、ロンドン証券取引所に上場している Plus500 Ltd. を親会社に持ち、世界中の多様な金融商品をCFD(差金決済取引)として提供しているオンライン証券会社である。
本記事では、当社が独自に収集した実際の利用者の口コミをもとに、Plus500証券のメリット・デメリットから、具体的な取引条件、口座開設の方法まで、余すところなく徹底的に解説していく。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券のメリット

Plus500証券は、他の国内FX会社とは一線を画す独自の強みを持っている。
利用者の声から見えてきた、主なメリットは以下の3つだ。
- 各種手数料が無料
- 67種類の通貨ペアで取引可能
- 初心者も安心!直感的な取引ツール
それぞれを詳しく見ていこう。
各種手数料が無料
まず、Plus500証券の大きなメリットは、取引コストを低く抑えられることだ。
具体的には、以下の手数料が原則無料となっている。
- 口座開設手数料
- 取引手数料
- ロスカット手数料
- クイック入金手数料
- 出金手数料
取引のたびに手数料を気にする必要がないため、コストを気にせずトレードに集中できる。
67 種類の通貨ペアで取引可能
Plus500証券が多くのトレーダーから支持される最大の理由は、その取扱銘柄の豊富さにある。
米ドル/円やユーロ/米ドルなどの主要なメジャー通貨から、マイナー通貨や高金利通貨ペアなど、多様な銘柄で取引することができる。
- 米ドル/円 (USD/JPY)
- ユーロ/米ドル (EUR/USD)
- 英ポンド/円 (GBP/JPY)
- ユーロ/円 (EUR/JPY)
- 豪ドル/円 (AUD/JPY)
- カナダドル/円 (CAD/JPY)
- スイスフラン/円 (CHF/JPY)
- ニュージーランドドル/円 (NZD/JPY)
- 米ドル/カナダドル (USD/CAD)
- ユーロ/英ポンド (EUR/GBP) など
初心者も安心!直感的な取引ツール
取引ツールの使いやすさも、Plus500証券の大きなメリットだ。
- PC版ツール
1つの大画面でFXとCFD約2,000銘柄を快適に取引できる。
投資に関するニュースやイベントなどの最新情報が届く。 - スマホアプリ
場所を問わず、取引が可能。
損切りや利食いの設定も簡単にできる。 - デモ口座
実際の資金を使わずに取引の練習ができる。
Plus500証券の取引ツールは、初心者にも安心なデザインになっており、直感的でシンプルな操作性が最大の特徴だ。
また、10種類以上のチャートや100種類以上のインジケータがあり、自身の取引スタイルやニーズに合わせてカスタマイズ可能なため、上級者でも満足できるだろう。
さらに、Plus500証券では、デモ口座が無期限で利用可能だ。
一般的な会社では、1〜3ヶ月限定であることが多いため、期間を気にせずじっくり試せるのは大きなメリットである。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の評判・口コミ

実際にPlus500証券を利用しているユーザーは、どのように感じているのだろうか。
取扱銘柄の豊富さやツールの使いやすさを評価する声が多い一方で、サポート体制やスプレッドに対しては改善を望む意見も見られた。
良い評判と悪い評判、両方の側面から詳しく見ていこう。
Plus500証券の良い評判・口コミ
当社が収集した、実際のPlus500証券ユーザーの良い評判・口コミを紹介する。
取引ツールが直感的で初心者でも使いやすい
最も多くのユーザーから支持されているのが、取引ツールのシンプルさと使いやすさだ。

スマホアプリがとても使いやすく、直感的な操作で取引ができます。デモ口座もあり、初心者でも始めやすい環境が整っています。取引画面は、利確、損切の価格が円建てで表示されるので、計算の手間も省け、安心です。



直感的にプラットフォームが見やすく・分かりやすいので、初見時でも戸惑うことがなかった。サポートも充実しているので、初心者にもお勧めできるほど安心感がある。



初心者でも簡単に始められて、取り引きも簡単だったので利用しやすかったです。
専門用語や複雑な設定が少なく、視覚的に分かりやすいインターフェースは、特に経験の浅いトレーダーから絶大な評価を得ている。
FX以外にも多様な銘柄を取引できる
取扱銘柄の豊富さも、Plus500証券の大きな魅力として挙げられている。



銘柄がとにかく豊富であるのと、取引ツールが使いやすい。



取引銘柄が多いので、自分の希望に合うものが自力でなんとか探せるところ。初心者でも始めやすいと思います。
Plus500証券は、FX、CFD、ノックアウトオプションを含めて、約2000銘柄取り扱っいる。
また、日本国内の他の証券会社と違い、全ての銘柄を1つの画面で管理ができる。
そのため、複数アカウントの登録や取引画面の切り替えの手間が省け、チャンスを逃さずに取引ができる。
さらに、国内会社では取り扱いが珍しい欧州株等にも投資ができる点もメリットである。
手数料が安く、コストを抑えられる
取引コストの低さも、多くのユーザーに評価されているポイントだ。



手数料が安くて助かります。初めて取引する方にはかなり安心できると思います。



諸々の取引に対する手数料がかからないのは大きなメリットです。一切気兼ねすることなく取引に集中できます。



手数料が基本的に無料というのがありがたいです。入金や出金はもちろんのこと、ロスカットでも手数料無料で安心して取引ができる。
取引のたびに発生する手数料がないため、利益を最大化しやすい点を評価する声が目立った。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の悪い評判・口コミ
一方で、改善を期待する声も少なくない。
主にサポート体制や特定のコスト、情報量の面で不満を持つユーザーがいるようだ。
サポート体制が手薄で不安
最も多くのユーザーが指摘したのが、カスタマーサポートの問題点である。



サポートに関してはもう少し体制をしっかりしてほしいです。



登録者が大手と比べれば少ないので、十分なサポートが受けられません。
なお、Plus500証券のサポートは、お問い合わせフォーム(メール)、チャット、電話とLINEでサポートで受け付けている。
また、09:00~19:00という少し長めのサポート営業時間だが、市場が活発に動く夜間や、週末に問題が発生した際にすぐ解決できないことへの不安感が大きいようだ。
長期間の未利用で口座維持手数料がかかる
特定の条件下で発生する手数料も、デメリットとして指摘されている。



一定期間ログインしないと口座維持手数料がかかる点もデメリットです。



3か月利用しないという事はほとんどないけれど、3か月使わないと口座維持手数料がかかるというのはプレッシャーなので改善してほしいです。
Plus500証券では、3ヶ月間ログインがない場合、月1,000円(税別)の口座維持管理手数料が毎月発生する。
少額とはいえ、利用していない口座から資金が引き落とされることに抵抗を感じるユーザーが多いようだ。
ただし、取引がなくても相場を確認すると思うので、通常は問題ないだろう。
Plus500証券がおすすめな人の特徴


これまでのメリットや実際の利用者の口コミ・評判を踏まえると、Plus500証券は以下のような人におすすめできる。
- シンプルな操作で取引を始めたいFX初心者
直感的で分かりやすい取引ツールと、無期限で使えるデモ口座は、これからFXやCFDを学ぶ人にとって最適な環境 - 日中の取引がメインで、手数料コストを抑えたい人
各種手数料が無料なため、コストを気にせず取引に集中できる - 世界的な大手ブローカーで安心して取引したい人
ロンドン証券取引所上場の信頼性と、日本の金融庁登録の安心感を両立 - FXだけでなく多様な金融商品に投資したい人
世界の個別株や株価指数、商品、ノックアウトオプションまで、1つの口座でグローバルに投資できる環境は、他に類を見ない魅力
もしあなたが、世界の様々な市場に目を向け、シンプルかつ手軽に取引を始めてみたいと考えるなら、Plus500証券は有力な選択肢となるだろう。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の最低取引単位・レバレッジ


Plus500証券で取引を始めるにあたって、最初に気になるのが「いくらから始められるのか」という点だろう。
最低限必要な資金やレバレッジの仕組みを事前に理解しておくことが大切だ。
Plus500証券の最低取引単位
Plus500証券の最低取引単位は、銘柄によって異なるが、主要なFX通貨ペアでは1,000通貨から取引が可能だ。
少額から取引を始められるため、初心者でも大きなリスクを負うことなく、実際の市場での経験を積むことができる。
Plus500証券のレバレッジ
最大レバレッジは25倍、手動での変更は不可
個人口座の場合、最大レバレッジはFXの25倍であり、個別株やバラエティーは5倍、株価指数は10倍で商品は20倍でそれぞれ設定されている。
レバレッジの設定は変更することができないが、取引数量や証拠金額をコントロールすることで、実質的にレバレッジを変更することが可能だ。
取引に必要な資金額はいくら?
実際に取引を始めるには、どのくらいの資金が必要になるのだろうか。
具体例を見てみよう。
必要証拠金
= 為替レート × 取引数量 ÷ レバレッジ
- 米ドル/円を1,000通貨取引する場合
- 為替レート:1米ドル = 150円
- 取引数量:1,000通貨
- 必要証拠金
6,000円 (150円 × 1,000 ÷ 25倍)
このように、数千円の証拠金があれば、実際の取引をスタートすることが可能だ。
証拠金維持率が100%以下でロスカット
Plus500証券では、証拠金維持率( =有効証拠金÷維持証拠金×100)が100%を下回ると、保有しているポジションが強制的に決済される「ロスカット」が執行される。
これは、投資家の損失が過度に拡大するのを防ぐためのセーフティネットであるが、ロスカットが頻発すると資産を増やすことは難しい。
口座には、必要証拠金ぴったりの金額ではなく、相場変動に耐えられるよう、十分な余裕資金を入金しておくことが賢明である。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券のスプレッド・スワップポイント


取引コストに直結するスプレッドと、長期保有で重要になるスワップポイントについて、詳しく見ていこう。
Plus500証券の手数料・スプレッド
Plus500証券のスプレッド
Plus500証券のスプレッドは、すべての銘柄で変動制を採用している。
通貨ペア | 広告提示スプレッド※ |
---|---|
USD/JPY | 0.3pips |
EUR/JPY | 0.3~0.4pips |
GBP/JPY | 0.5~0.7pips |
AUD/USD | 0.3pips |
※午前8:00〜翌午前5:00
実際のスプレッドは、口座開設後に取引口座へログインすると確認できる。
頻繁に短期売買を繰り返す取引を行う場合、このスプレッドの広さが収益を圧迫する可能性があるためよく確認しておこう。
Plus500証券のその他手数料
基本手数料は無料、ただし口座維持手数料に注意
メリットで紹介した通り、Plus500証券では取引手数料や入出金手数料など、基本的な手数料は無料だ。
- 口座開設手数料: 無料
- 口座維持管理手数料
3ヶ月間ログインがない場合、1ヶ月ごとに1,000円(税別) - 取引手数料:ノンスリップ注文の場合を除き無料
- ロスカット手数料: 無料
- 入出金手数料: クイック入金及び出金は無料※
※通常の銀行振り込みの場合、振込手数料は自己負担。
特筆すべきは、3ヶ月間取引プラットフォームへのログインがない場合に発生する「口座維持管理手数料」である。
これは「Inactivity Fee」として知られ、海外ブローカーではしばしば見られるものだ。
長期間取引を休む可能性がある場合は、事前に認識しておく必要があるだろう。
Plus500証券のスワップポイント
スワップポイントは、2国間の金利差によって発生するもので、ポジションを翌日に持ち越すことで受け取ることができる。
ただし、マイナスのときは、逆に支払うことになるため注意が必要だ。
Plus500証券では、各銘柄のスワップポイント(金利調整額)がプラットフォーム上の詳細情報から確認できる。
なお、具体的な値は「取引数量 × 約定時原資産価格 × ポイントバリュー × 金利調整額レート(%)」で計算できる。
ただし、Plus500証券のスワップポイントについて、利用者からは「スワップポイントがやや低め」「マイナススワップが大きい」といった意見が見られた。
そのため、高金利通貨を保有してスワップ収益を狙う長期投資戦略には、あまり向いていない可能性がある。
Plus500証券は、スワップポイントによる収益よりも、短期から中期での売買差益を狙う取引スタイルの人におすすめだ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券の口座開設の流れ


Plus500証券の口座開設は、すべてオンラインで完結し、数ステップで手軽に申し込むことができる。
Plus500証券の口座開設に必要な書類一覧
口座開設には、本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出が法律で義務付けられている。
- 本人確認書類(顔写真付き)
- マイナンバーカード(おもて面)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国旅券パスポート※1
- 住民基本台帳
- 在留カード※2
- 特別永住者証明書※2
- マイナンバー確認書類
- マイナンバーカード
- 通知カード
- マイナンバー記載の住民票
- 2020年2月4日以降に申請されたパスポートは、「所持人記入欄」がないため原則としてご利用いただけません。
- 外国籍の場合のみ
スムーズな手続きのため、事前にこれらの書類の画像データを用意しておくとよいだろう。
Plus500証券の口座開設の流れ〈3ステップ〉
申し込みから取引開始までの大まかな流れは、以下の3ステップだ。
まずはPlus500証券の公式サイトにアクセスしよう。
口座開設ボタンからメールとパスワードの設定と共にアカウントが作成され、ライブ口座開設の申し込みフォームに進む。
氏名、住所、連絡先といった個人情報に加え、職業、年収、投資経験などを入力していく。これらの情報は、審査において重要な項目となるため、正確に申告する必要がある。
入力が完了したら、次に本人確認書類をアップロードする。
画面の指示に従い、あらかじめ用意しておいた書類の画像を提出する。
オンラインで完結するため、郵送の手間は一切かからない。
提出された情報と書類をもとに、Plus500証券による審査が行われる。
審査に通過すると、口座開設完了の通知がメールで届く。
審査にかかる時間は、申し込みの混雑状況にもよるが、通常は1〜2営業日程度で完了する。
口座開設完了の通知を受け取り次第、すぐに入金して取引を開始することが可能だ。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券のキャンペーン・特典


現在、Plus500証券では取引量に応じて現金が受け取れる「キャッシュバック・プログラム」を実施中だ。
初回入金時にキャンペーンコードを入力し、所定のトレーダーポイントを達成すると最大100万円がキャッシュバックされる。
必要トレーダーポイント | キャッシュバック額 | キャンペーンコード |
---|---|---|
15 | 1,000円 | JPWELCOME |
800 | 50,000円 | JPBRONZE |
3,200 | 200,000円 | JPSILVER |
8,000 | 500,000円 | JPGOLD |
15,000 | 1,000,000円 | JPPLATINUM |
キャンペーンの参加方法
- ライブ口座を開設する。
- 入金時に上表のキャンペーンコードを入力
- 対象銘柄を取引してトレーダーポイントを貯める
- 条件達成後、キャッシュバックが口座残高に反映される
押さえておきたいポイント
申し込めるプログラムは1人1つのみで、途中変更はできない
各取引で得られるトレーダーポイントは銘柄と取引額によって異なる
キャンペーン内容は予告なく変更・終了する可能性がある
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券のその他詳細情報
通貨ペア | 67 種類 |
---|---|
手数料 | 口座開設手数料: 無料 口座維持管理手数料: 3ヶ月未ログインで1,000円(税別)/月 取引手数料: ノンスリップ注文の場合を除き無料 ロスカット手数料: 無料 入出金手数料: クイック入金及び出金は無料※ |
取引ツール | PC版ブラウザ取引ツール(WebTrader) スマートフォン(iOS・Android)・タブレット用アプリ |
デモ口座 | ◯(無料・無期限) |
スキャルピング | 公式には禁止されていないが、サーバーに負荷をかける過度な取引は制限される可能性あり |
自動売買機能 | ✖️(MT4/MT5非対応) |
ロスカット | 証拠金維持率100%未満 |
追加証拠金 | なし(追証なし) |
建玉上限 | 銘柄により異なる |
最大注文数量 | 銘柄により異なる |
クイック入金対応の 金融機関 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 楽天銀行 PayPay銀行 住信SBIネット銀行 セブン銀行 |
- 銀行振込の振込手数料は自己負担
Plus500証券の会社概要
商号 | Plus500JP証券株式会社 |
---|---|
設立 | 2022年 |
本社所在地 | 〒105-7133 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター33階 |
代表者 | 代表取締役 越智一真 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第156号 |
事業内容 | 金融商品取引業(第一種金融商品取引業、商品先物取引業) |
親会社 | Plus500 Ltd.(ロンドン証券取引所上場) |
グループ会社 | Plus500グループ |
Plus500証券に関するよくある質問


\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/
Plus500証券でFX取引を始めよう


Plus500証券は、FXの枠を超え、世界の個別株、株価指数、商品やノックアウトオプションまで多彩な銘柄約2000種を一つの口座で取引できる、グローバルな証券会社だ。
直感的なツールは初心者にも最適で、無期限のデモ口座でじっくり練習できるのも大きな強みである。
シンプルなツールで手軽に始めたい人は、まず無料デモ口座を体験し、FX投資への第一歩を踏み出そう。
\口座開設+取引で最大100万円キャッシュバック/