アドバイザーナビ株式会社(本社:東京都中央区日本橋兜町8-1、代表取締役社長:平行秀)は、ユーザーの実体験を元にした資産運用やクレジットカード、カードローンなど、金融の様々なカテゴリーにおける情報を発信するサイトを運営しています。
本記事では、2025年9月に行った新NISAの相談先に関する調査結果をご紹介いたします。
調査会社:アドバイザーナビ株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年9月2日 〜 2025年9月3日
調査母集団:50人
アンケート回答者の詳細データ:末尾に記載
【2025年9月度・アンケートサマリー】
新NISAの相談先は「ネット証券」が55.6%で最多となり、「証券会社(対面)」が16.7%で続いた。
相談目的は「つみたて投資枠と成長投資枠の使い分け」(44.4%)が最も多く挙げられた。
相談先の評価では総合的に高評価であり、全体的に専門性や提案力の満足度も高い傾向にあった。
専門家に相談して「良かった」とする回答は88.9%にのぼる一方、相談しなかった理由は「自分で調べて決めたい」(46.9%)が最も多かった。
どこに相談しましたか
まずは、新NISAの相談先について調査した結果を紹介する。
新NISAについて、どこに相談しましたか?

1位:ネット証券
2位:証券会社(対面)
3位:FP
新NISAの相談先について、「ネット証券」と回答した人が55.6%と6割近くとなり圧倒的に多く、次の「証券会社(対面)」は16.7%と2割弱だった。
そのほか、「FP」「銀行窓口」「保険会社」と回答した人も少数見受けられた。
相談の目的は何でしたか?

1位:つみたて投資枠と成長投資枠の使い分け
2位:商品選定(投信・ETF・個別株)
3位:税制・非課税枠の仕組み
相談の目的は「つみたて投資枠と成長投資枠の使い分け」が44.4%で最も多く、次いで「商品選定(投信・ETF・個別株)」が38.9%、「税制・非課税枠の仕組み」が33.3%という順となった。
そのほか、「口座開設の手順確認」や「リスク許容度の確認」などの回答も一定数集まった。
相談先の評価について
次に、各相談先についての評判・口コミを紹介する。
銀行に関する評判・口コミ
専門性 | 4.0 |
中立性 | 3.0 |
提案の幅 | 5.0 |
長期的なサポート | 4.0 |
相談のしやすさ | 4.0 |
手数料 | 4.0 |
総合評価 | 5.0 |
---|
良い評判・口コミ

新NISA口座の開設手順について相談しました。制度に詳しくない自分にも分かるように、丁寧に説明してくれて安心できたので、良かったです。
悪い評判・口コミ



手続きに必要な書類について、事前の案内が不十分で、再来店が必要になってしまいました。もう少し詳しく案内してほしかったです。
証券会社(対面)に関する評判・口コミ
専門性 | 4.0 |
中立性 | 3.3 |
提案の幅 | 3.3 |
長期的なサポート | 3.3 |
相談のしやすさ | 3.7 |
手数料 | 3.0 |
総合評価 | 3.7 |
---|
良い評判・口コミ



新NISAがどのような制度なのか、どうやって活用したらよいかを丁寧に教えてくれたのが良かったです。
悪い評判・口コミ



電話で問合せをしたのですが、電話がすぐに繋がらなくて少し不便な思いをしました。
ネット証券に関する評判・口コミ
専門性 | 4.1 |
中立性 | 3.7 |
提案の幅 | 4.1 |
長期的なサポート | 3.3 |
相談のしやすさ | 4.0 |
手数料 | 3.9 |
総合評価 | 4.1 |
---|
良い評判・口コミ



こちらが教えてほしいことに対して素早く返答が返ってきました。 的確な答えであったため、すぐに理解することができ、無駄な時間を使わずに済みました。
悪い評判・口コミ



もう少し積極的に商品のメリットやデメリットを詳しく解説してもらえるとありがたいと感じました。
FPに関する評判・口コミ
専門性 | 5.0 |
中立性 | 4.0 |
提案の幅 | 4.0 |
長期的なサポート | 4.0 |
相談のしやすさ | 4.0 |
手数料 | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
---|
良い評判・口コミ



知識がとても豊富でどのような投資をするのが良いのか、私の希望も併せて提案をしてくれるなど、提案力が良かったです。
悪い評判・口コミ



自社が関係しているであろう金融商品をかなり進められたところがやや気になりました。
保険会社に関する評判・口コミ
専門性 | 4.0 |
中立性 | 4.0 |
提案の幅 | 4.0 |
長期的なサポート | 4.0 |
相談のしやすさ | 5.0 |
手数料 | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
---|
良い評判・口コミ



制度の理解度が高く、何でも説明してくれる安心感があった。気軽に利用しやすい雰囲気がある。
悪い評判・口コミ



難しい金融系の専門用語はあまり並べないでほしいと思った。
新NISAについて専門家に相談した満足度
最後に、新NISAについて専門家に相談した満足度などを紹介する。
専門家に相談して良かったと思いますか?


1位:良かった
2位:とても良かった
3位:どちらともいえない
専門家に相談して「良かった」と回答した人が88.9%で圧倒的に多く、回答者のほとんどが専門家に相談したことに満足していることがわかった。
新NISAについて誰にも相談していない人も。その理由は?
一方、新NISAについて誰にも相談していないという人も一定数みられた。
なぜ相談しなかったのか、その理由を紹介する。


1位:自分で調べて決めたい
2位:売り込みが不安
3位:どこに相談すべきかわからない
新NISAについて誰にも相談していない人は、その理由として「自分で調べて決めたい」と回答した人が46.9%で5割近くとなった。
そのほか、「売り込みが不安」(18.8%)、「どこに相談すべきかわからない」(12.5%)、「そもそも投資額が少ない」(9.4%)と回答する人も一定数見受けられた。
アンケート回答者の詳細データ
性別


年齢

