1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 50代におすすめの貯金と投資のバランスとは?

50代におすすめの貯金と投資のバランスとは?

この記事で解決できるお悩み
  • 50代に最適な貯金と投資のバランスが知りたい
  • 50代でどれくらい貯金しているべきか知りたい
  • 50代の適切な投資割合が知りたい

老後の生活を間近に控えている50代は、貯金と投資を適切なバランスで行っていくことが重要となる。

貯蓄・投資の割合を適切な水準で設定し、堅実に資産を増やしていこう。

本記事では、50代における貯金・投資のバランスの考え方や最適な割合、資産を増やすためのポイントについて解説していく。

貯金・投資についての相談先も紹介していくので、ぜひ本記事を参考に資産の運用を始めよう。

目次

50代における貯金と投資のバランスの考え方

50代における貯金と投資のバランスの考え方 資産運用ナビ

50代はどういったバランスで貯金と投資を行っていくべきなのだろうか。

ここでは、貯金・投資のバランスの原則やそれぞれの考え方について解説していく。

50代における貯金と投資のバランスの原則

50代では、資産の50%ほどを貯金で確保し、残りの50%を投資に回していくというバランスが一般的だ。

資産の安全性を確保しつつ、資産成長を目指していけるバランスとして50%ずつの割合が推奨される。

預貯金は元本が保証されているため安全性が高い反面、低金利が続く現在の日本ではほとんど利息がつかない。

資産を増やしていくためには預貯金だけでなく、投資の活用が必須と言える。

しかし投資は価格が変動するリスクがあり、状況によっては損失を抱える可能性もある。

若いうちは損失を抱えても取り戻すチャンスがあるものの、50代になってくると年齢的に取り戻すことは容易ではない。

資産の大半を投資に回してしまうと、損失が発生したときにダメージが大きくなってしまう。

こうした事情を踏まえると「貯金50%・投資50%」をベースに割合を考えていくと良いだろう。

なお、弊社が50代投資家に行ったアンケートでは、全体平均の投資割合はおよそ30%であった。実際にはリスク回避傾向が強く投資割合を抑える投資家が多いようだ。

保有資産における投資資産の割合は期待リターンにも影響するため、リスク管理と同時に「どれほどの資産成長を期待するのか」という面も考慮し、最適な割合を決定していくことが望ましいだろう。

投資はリスク管理がポイント

50代で投資を行う場合、重要となるのはリスク管理である。

適切なリスク管理のもとで損失を抱える可能性を抑え、安全に運用していくことが大切だ。

50代の投資におけるリスク管理のポイントとして以下の2点が挙げられる。

  • 分散投資の実践
  • 低リスク商品の活用

分散投資とは、複数の投資先に資産を分散させて投資を行う戦略のことだ。

株式や債券、不動産に分けて投資を行ったり、複数の地域に資産を分散させたりすることでリスクも分散され、安定したリターンを狙うことができる。

また、債券や金(ゴールド)といった低リスクな投資先を上手く活用することも重要なポイントだ。

値動きが大きい株式の比率が高いと資産が減少する危険性も高まるため、相対的に値動きが小さい債券・金を活用して安全性の高い投資を実践しよう。

貯金による流動性確保

投資は「資産を増やす」という目的で行う一方、貯金は「流動性を確保する」という目的で行うと良い。

流動性とは、金融商品の現金化のしやすさのことを指す。

貯金は、株式や不動産などの資産に比べて流動性が高いことが特徴だ。

株式や不動産は買い手がつかないと現金化できず、希望するタイミングや価格で現金化できない可能性があるが、預貯金はすぐに希望する金額を引き出せる。

生活費や緊急の出費などはすぐに資金が必要となるため、流動性が高い資産で確保しておく必要がある。

一定額の貯金を流動資産として確保し、生活費や緊急の資金需要に対応できるように準備しておくべきである。

特に50代は住宅ローンの支払いや子どもの教育費などで出費が嵩むケースも多いため、十分な貯金を用意しておくことが大切だ。

50代に最適な貯金と投資の割合

50代に最適な貯金と投資の割合 資産運用ナビ

貯金と投資のバランスの考え方について解説したが、実際にはどういった割合で貯金・投資を行っていくと良いのだろうか。

ここでは、50代に最適な貯金・投資の割合を紹介し、平均的な貯金額・投資額について解説していく。

50代に最適な貯金の割合

50代では、生活費の3〜5年分ほどの資金を貯金として確保しておくと良い。

万が一、ケガや病気で働けなくなって収入が途絶えても生活を送っていけるため、安定した生活を維持できる。

例えば、月の生活費が20万円の場合はおよそ700万円〜1,200万円の貯金が出来ていれば安心だ。

元本が保証される貯金で生活費を貯めておき、万が一のことがあっても対応できるように準備しておこう。

50代に最適な投資の割合

生活費の3〜5年分の資金を貯金として準備できれば、あとは投資に回していくと良い。

貯金によって安定した資産の基盤を築いているため、残りの資金で投資を行って資産を増やしていくと良いだろう。

前述の通り、50代の投資ではリスク管理が重要となるため、自分自身のリスク許容度に合わせて株式や債券、投資信託などを組み合わせよう。

株式は比較的リスクが高く、債券は相対的にリスクが低い。投資信託は中間のリスク水準と言える。

リスク許容度が高い場合は株式の比率を高め、なるべく損失を抱えたくない場合は債券の比率を高めるといったバランスで運用を行うと良いだろう。

50代の平均貯金額と投資額

実際の50代はどの程度の貯金額・投資額があるのだろうか。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[総世帯]令和5年調査結果」によると、50歳代の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は、平均値で1,212万円だった。

平均で1,000万円を超えていると聞くとかなり多いように感じられるが、中央値で見ると200万円となっている。

つまり半数の50代が200万円よりも貯蓄がない状況だ。

平均値は一部のまとまった資産を保有している人が引き上げていることが分かる。

また、種類別金融商品保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)の調査では、以下のような結果となった。

金融商品保有額
預貯金482万円
債券30万円
株式265万円
投資信託103万円
出典:金融広報中央委員会「(参考)家計の金融行動に関する世論調査[総世帯]令和5年調査結果」

預貯金がおよそ500万円ほどである一方、投資は合計すると約400万円という結果になっている。

平均的な結果で見ると、資産の半分を貯金して残りの半分を投資に回すというケースが多いことが分かる。

50代で貯金と投資を増やす方法

50代で貯金と投資を増やす方法 資産運用ナビ

50代で貯金や投資を行って資産を増やしていくポイントとして、以下の3点を押さえておこう。

  • 定期的な資産状況の見直し
  • 積立投資の活用
  • 固定費の見直し

それぞれのポイントを踏まえて効率的に資産を増やしていこう。

定期的な資産状況の見直し

まず、定期的に資産状況をチェックすることが重要となる。

市場の変動や自分自身のリスク許容度に応じて調整を行い、適正な資産配分で投資を実践しよう。

例えば「株式50%・債券50%」という比率で運用を始めていても、株式の値上がりや債券価格の低下などによって「株式70%・債券30%」という配分に崩れてしまう場合がある。

資産の比率が株式に集中してしまうことでリスク許容度を上回るリスク水準となってしまう。

こうしたケースで株式を一部売却したり、債券を追加購入したりすることで崩れた資産配分をもとに戻せる。

値上がりした株式を売却して利益を確定させつつ、相対的に割安な債券を購入することで運用の効率を高められるというメリットもある。

適正なリスク水準を維持しながら効率良く運用を行うためにも、定期的に資産状況を見直して配分比率を調整していこう。

積立投資の活用

投資を行う際には、積立投資の実践が推奨される。

積立投資とは、一定の頻度で一定額を投資していく運用手法のことだ。

積立投資を行うことで、価格が高いときには少なく買い、価格が安いときには多く買うことができる。

平均の取得単価が抑えられるため、リスクを抑えて資産を増やしていけることが特徴だ。

特に、NISAやiDeCoといった制度を活用することで税制面での優遇を受けながら積立投資を行える。

堅実に資産を増やしていくためにも、NISA・iDeCoを活用して資産を積み立てていこう。

固定費の見直し

貯金や投資を増やしていくためには、無駄な支出を削減することも重要となる。

固定費の見直しを行い、無駄な支出を貯金・投資に回していくことがポイントとなる。

例えば、加入している生命保険や医療保険が過剰な保障内容となっている場合、保障を減らすことで保険料を安く抑えることが可能だ。

また、通信費や電気料金、サブスクリプションサービスなどの見直しも固定費削減に効果的である。

一度家計の見直しを行い、無駄な固定費を極力削減して貯金・投資額を増やしていこう。

50代に最適な貯金と投資の割合に迷ったら誰に相談するべき?

50代に最適な貯金と投資の割合に迷ったら誰に相談するべき? 資産運用ナビ

50代で適切な貯金・投資の割合に迷っているという方は、専門家に相談することを推奨する。

なかでもIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は、資産運用の相談先として最適だ。

ここでは、投資や資産運用を専門家に相談すべき理由やIFAの特徴、IFA検索サービス「資産運用ナビ」の利用方法について解説していく。

専門家に相談すべき理由

貯金や投資について専門家に相談すべき理由として「最適な資金計画が人によって異なる」という点が挙げられる。

豊富な知識・経験を有する専門家に相談し、自分に合ったプランで資産運用を行っていくことが大切だ。

ここまで50代の貯金や投資の割合について解説してきたが、ベストなバランスは本人の資産状況や運用目的、リスク許容度によって異なる。

また、投資を行う上での資産配分も最適解は人によって違う。自分にとっての適切な資産バランスを模索していかなければならないのだ。

投資助言を行う専門家に相談することで、自分の資産状況やライフプランに合った資産構成を提案してもらえる。

投資先の紹介も受けられるため、スムーズに投資を始められるだろう。

自分に最適化された資金計画で貯金・投資を行っていくためにも、専門家に相談することを推奨する。

IFAとは

相談先の専門家にはIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)を選ぶことを推奨する。

IFAとは金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家のことだ。

顧客のライフプランに基づいて資金計画を策定したり、投資商品の提案・仲介を行ったりすることがIFAの主な役割となっている。

IFAに相談を行うメリットとして以下の3点が挙げられる。

IFAに相談を行うメリット
  • 中立な立場からの助言を得られる
  • 長期にわたるサポートを受けられる
  • 資産運用以外の相談も行える

IFAは特定の金融機関に所属しておらず、顧客に対して中立性を保っている。

会社の販売方針や営業ノルマなどで商品提案を行われる心配がなく、安心して相談を行えることが魅力だ。

また、IFAは転勤や異動などの制度がなく、同じ担当者が長期にわたってサポートを継続してくれる。

自分のことをよく知るアドバイザーがサポートしてくれるため、長期的な信頼関係を構築していける。

そして、貯金や投資といった資産運用の相談だけでなく、保険の見直しや相続・贈与などの資産承継なども相談可能だ。

50代になってくるとライフステージの変化によって必要な保障内容が変わっていたり、親からの資産承継に悩みを抱えていたりと、資産運用以外で相談したいことが増えてくる。

こうした悩みにも助言を提供してくれるため、なんでも相談できるパートナーとして活用できるだろう。

貯金や投資を始めとした資金面での悩みは、IFAに相談して解決策を提示してもらおう。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」

相談先のIFAをお探しの方は、IFA検索サービス「資産運用ナビ」の利用を推奨する。

「資産運用ナビ」とは、相談先をお探しの投資家とIFAをマッチングさせるオンラインプラットフォームのことだ。

IFAとのマッチングは非常に簡単で、フォームに希望の条件や資産状況を入力するだけで良い。

あとは「資産運用ナビ」が全国のデータベースからあなたに最適なIFAを抽出し、紹介を行う仕組みとなっている。

紹介されたIFAのなかに気になるアドバイザーがいた場合、そのまま面談を申し込むことも可能だ。

IFAの紹介料や相談費用は原則無料となっているため、気軽にIFAとマッチングできる。

もちろん全国47都道府県どこでも相談可能であり、WEBや対面での面談も自由に選べることが特徴だ。

「50代から貯金・投資を計画的に行いたい」「最適な資金計画を立てたい」という方は、ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を活用して信頼できる相談先を探してみてはいかがだろうか。

50代に最適な貯金・投資の割合で資産を運用しよう

50代に最適な貯金・投資の割合で資産を運用しよう 資産運用ナビ

50代は年齢的に過剰なリスクを取るのが危険であるため、資産の50%ほどを貯金で確保して残りの50%を投資に回していくというバランスが一般的である。

預貯金で流動性を確保しつつ、分散投資でリスクを最小限に抑えながら資産を増やしていこう。

本記事では、貯金と投資の割合や資産を効率的に増やす方法について解説してきたが、最適な運用戦略は人によって異なる。

豊富な専門知識と経験を有する専門家に相談を行い、助言をもらいながら貯金・投資をしていくことが大切だ。

なかでもIFAは中立な立場から長期にわたって最適な投資助言を提供してくれる専門家だ。

ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を活用し、信頼できる相談先を探してみてはいかがだろうか。

50代の貯金、投資の割合に関するQ&A

50代の貯金額はどれくらいが目安ですか?

生活費の3〜5年ほどの資金を目安に貯金をしておきたい。

仮に生活費が月20万円だった場合、およそ700万円〜1,200万円の貯金があると、安定した生活を送っていけるだろう。

50代で投資を始めるのは遅いですか?

50代で投資を始めるのが遅いということはない。

しかし、なるべく投資を早く始める方が利益が利益を生む「複利効果」の恩恵を受けられるため、投資を行うべきか迷っている方は貯金を確保した上で速やかに投資を始めよう。

50代での積立投資はどのように始めれば良いですか?

投資信託の積立投資を行うと良いだろう。

毎月一定額を買い続けることで平均取得単価を抑えられ、安定したリターンを狙える。

50代であれば、株式や債券に分散投資されたバランス型ファンドなどに積立投資を行い、堅実に資産を増やしていくことを推奨する。

50代の投資割合はどれくらいが適切ですか?

50代は年齢的にリスクを取り過ぎると、投資に失敗したときに取り戻すことが難しい。

資産の50%を貯金で確保し、残りの50%を株式や債券などに分散投資するといった割合で運用していくと良い。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次