1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. ノーリスクな資産運用は実現可能?〜最適な投資戦略を身につけよう〜

ノーリスクな資産運用は実現可能?〜最適な投資戦略を身につけよう〜

この記事で解決できるお悩み
  • 資産運用のリスクをなくしたい
  • 最適な投資戦略を習得したい
  • リスク管理の手法を学びたい

「資産運用でお金は増やしたいが損はしたくない」と考え、ノーリスクな資産運用の方法がないか検討している方も多いだろう。

残念ながらノーリスクで資産を増やせる方法はなく、資産を増やすためには損をするリスクを覚悟しなければならない。しかし、正しくリスク管理を行うことで、投資におけるリスクを抑えて資産運用を行うことは可能だ。

この記事では、資産運用の基本的な考え方やリスク管理の重要性、リスクを抑える具体的な手法を解説していく。

ぜひ本記事を参考にし、最適な投資戦略を身につけていこう。

目次

資産運用で「ノーリスク」を実現することは難しい

まったく損をせずに資産を増やすことができれば理想だが、残念ながらノーリスクで資産を増やす運用方法はない。

資産を増やしていくためには損をする覚悟を持ってリスクを取らなければならない。

ここでは、リスク・リターンの関係性や分散投資、長期投資について解説していく。

ノーリスクで資産が増える運用方法はない

資産運用をする際、リスクとリターンの関係性を把握しておく必要がある。

リスクは一般的にイメージされる危険性という意味ではなく、金融商品の価格の振れ幅のことを指し、リターンは運用によって得られる収益のことを指す。

リスクが大きい場合、金融商品の価格は大きく動くため、大きなリターンを得られる可能性もあれば大きな損失が発生する可能性もある。

反対にリスクが小さくなれば金融商品の価格は小さく動くため、損失を小さく抑えられる一方で期待できるリターンも小さくなる。

そしてノーリスクの場合は金融商品の価格が動かないことになるため、当然リターンが出ることもない。つまりノーリスクで資産が増える運用方法はないということになる。

もし、ノーリスクで高いリターンを得られるという投資法を提案されたら、投資詐欺の可能性が高い。

出来るだけリスクを抑えたいなら分散投資

ノーリスクでの資産運用方法はないが、できる限りリスクを抑える方法がある。

複数の資産に分散して投資をする方法だ。資産のすべてを同じ金融資産に集中させてしまうと、運用が失敗した場合に損失の影響が資産全体に及んでしまう。

しかし、値動きが異なる複数の資産に分散投資していれば、1つの資産のマイナスをほかの資産でカバーすることができる。

価格の変動リスクを抑え、より安定的なリターンを得るためにも分散投資を心掛けよう。

長期的な視点での運用もリスク軽減におすすめ

リスクを抑える方法として、短期で売買せずに長期的に金融商品を保有し続ける投資法も重要となる。

なぜなら、長期間にわたって運用し続けることで平均収益率は安定する傾向にあるためだ。短期間で運用を行う場合、短期的な価格変動に合わせて利益が出たり損失が出たりする。

しかし長期的に運用を行うと、一時的に価格が下がることがあっても長い目で見れば価格が上昇することもある。一時的な損失を取り返す時間がある分、リスク軽減効果は長期運用の方が高い。

また、長期保有によって複利効果を得られる点もメリットだ。

複利効果とは、運用で得た利益を投資に回すことで利益がさらに利益を生む効果のことで、投資期間が長いほど効果が大きくなる。

リスクを抑えつつ複利効果による恩恵も受けられるため、長期的な視点を持った運用を心掛けよう。

資産運用のリスクを管理する手法

ここまで説明してきたように、ノーリスクで資産が増える運用方法はない。

ここからは、できるだけリスクを抑えて運用を始める方法や、運用開始後の保有資産の適切な管理方法について解説していく。

リスク管理の具体的な手法について学んでいこう。

リスク評価と許容範囲の把握

まず、それぞれの投資法によるリスクを知ることが重要だ。その上で自分が許容できるリスクを把握し、適切な投資法を選ぼう。

例えば、前述の定期預金や個人向け国債はローリスク・ローリターンの投資法である。一方で株式投資はリスクが高く、特に海外の株式は為替変動があるためよりリスクが大きくなる。

投資信託やETFは商品ごとにリスクが異なるが、ミドルリスク・ミドルリターンの投資法だ。

そして、自分がどの程度のリスクを許容できるかを確認しよう。

一切損をしたくない場合は定期預金や個人向け国債、損失を覚悟で大きなリターンを狙う場合は株式や投資信託など、選ぶ金融商品が変わってくる。

許容範囲を超えたリスクとならないよう、自分のリスク許容度を把握しておこう。

ポートフォリオの構築

ポートフォリオとは、保有する金融資産の組み合わせのことだ。

組み合わせ次第でリスク・リターンのバランスが異なるため、最適なバランスを検討しよう。例えば株式と債券を50%ずつ保有するポートフォリオを構築すれば、2つの資産でリスク分散効果が得られる。

さらに不動産や外国株式なども組み合わせることで、より分散効果が高めることが可能だ。

リスク許容度に応じて構築するポートフォリオのバランスは異なる。

自分のリスク許容度に合ったポートフォリオを構築し、比率通りの運用を進めていこう。

マーケットの動向と自身の目標の見直し

ポートフォリオを構築して運用を始めてからも、定期的に見直していく必要がある。

マーケットの動向や自身のライフステージの変化に合わせ、最適なポートフォリオを組み直していかなければならない。

例えば、株式と債券を50%ずつ保有するポートフォリオを構築している場合、株式市場が好調で株価が上昇すれば、50%ずつのバランスが崩れてしまう可能性がある。

高リスク資産である株式の比率が増えてしまい、保有資産全体のリスクが大きくなる危険性が想定される。また、20代と50代では取るべきリスクが異なるだろう。

若いうちはある程度リスクを取れるが、年齢を重ねるとリスクを抑えて堅実なリターンを狙った方が良い。

このようにマーケットの動向やライフステージの変化に合わせ、ポートフォリオの最適なリスク・リターンのバランスも変化する。

最適なバランスを見極めるためにも、専門家の力を借りることを視野に入れると良いだろう。

「ノーリスク」は難しい!最適な資産運用の具体的方法を見つけよう

次に資産運用の具体的な方法について解説していく。

各運用方法の特徴を把握し、自分に合った資産運用の方法を有効活用しよう。

定期預金や国債への投資

定期預金や国債はいずれもリスクが低く、比較的安定した運用を実現できる投資法である。堅実に運用したい方は定期預金や国債への投資がおすすめだ。

定期預金は、3年・5年などの預入期間を事前に決める預金のことである。元本が保証されており、普通預金よりも利率が高い点が魅力の金融商品である。

ただし、原則として預入期間中に引き出すことはできず、途中で解約する場合には低い利率が適用される点に注意が必要だ。

国債とは国が発行する債券のことであり、特に個人が購入できる国債を「個人向け国債」という。保有期間中は定期的に利金を受け取ることができ、満期になれば元本の返済を受けることができる。

国によって元本が保証されていることが魅力的だが、発行から1年を経過するまでは中途換金できない点に注意が必要だ。

定期預金も国債も、金融機関や国が破綻するリスクがあるため完全にノーリスクとは言えない。

しかし極めてリスクが低い投資対象であるため、安全かつ堅実にリターンを狙いたい場合におすすめの投資法だ。

インデックスファンドやETFの活用

インデックスファンドやETFは手軽に分散効果を得られる投資法だ。

いずれも複数の株式や債券などを1つにまとめた商品であるため、わざわざ個別銘柄を複数購入しなくても分散投資ができる。インデックスファンドとETFは、特定の指数(日経平均株価やS&P500など)に連動するように運用されている点は共通している。

しかしETFは上場しているのに対し、インデックスファンドは上場していない。ETFはリアルタイムで価格が変動、インデックスファンドは価格が1日に1回決められるという違いがある。

インデックスファンドとETFの違いを理解し、自分に合った商品を選択しよう。

優良企業株への長期投資

業績や財務状況が優れており、堅実な成長が見込める優良企業の株を購入し、長期保有し続ける方法もある。

定期的に配当金を受け取りつつ、じっくりと株価の値上がりを待つ戦略だ。堅調な業績を続ける企業は株価が安定しやすく、安定して配当金を受け取れる可能性が高い。

場合によっては配当金が増える「増配」の可能性もあり、長期的に安定したリターンが期待できる。

また、企業によっては株主に対して自社のサービス・特典を提供する「株主優待制度」を設けている場合もある。一定期間以上株式を保有していると優待内容がアップグレードする場合もあり、長期投資で優待を楽しむことも可能だ。

今後の業績・成長性に期待できる企業がある場合、株式を長期保有するのも良いだろう。

IFAと協力して自分に合った資産運用を実現しよう

自分に合った資産運用方法を把握したいのであれば、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談することをおすすめする。

IFAとは、銀行や証券会社などの金融機関からは独立した立場から顧客の資産運用をサポートする専門家のことだ。

ここではIFAの特徴やサポート内容について解説していく。

IFAの専門知識と経験の活用

IFAは銀行や証券会社等から独立した立場にあり、豊富な専門知識や経験をもとに的確なアドバイスを行う。

金融・経済の情報や資産管理の豊富な経験を持つ専門家によるサポートを受けられる点はIFAに相談する大きなメリットだ。

IFAは株式や債券、投資信託などの金融商品について、特徴やリスク・リターンのバランスなどを詳しく理解している。その上で顧客に最適な商品を提案し、販売仲介まで行うことができる。

専門知識や経験にもとづいた商品提案を受けられる点がIFAの魅力だ。

資産運用戦略の策定と適切なアドバイス

最適な運用戦略の提案を受けられる点も、IFAに相談するメリットのひとつだ。

顧客のライフプランやリスク許容度に合わせた資産運用戦略を提案し、リスクを最小限に抑えた運用のサポートを行う。自身のリスク許容度に適した運用方法の選定は容易ではない。

各金融商品のリスクや特徴を細かく理解し、自分に合ったポートフォリオを考える必要があるためだ。

IFAは、顧客の性格やライフプランなどをヒアリングした上でリスク許容度を把握し、最適なポートフォリオを提案してくれる。

運用戦略の策定や最適なアドバイスをもらえる点もIFAに相談する大きな魅力だ。

リスク管理のサポート

IFAのサポートは商品の提案で終わるわけではない。運用開始後もリスク管理を行い、定期的なポートフォリオの見直しまでアドバイスを行う。

IFAには原則として転勤制度がなく、長期にわたって寄り添ったサポートを受けられることが特徴だ。ライフステージや自身の目標の変化、マーケットの動向に合わせて適切なリスク管理をしてくれる。

人生に寄り添って運用のサポートをできる点はIFAの大きな強みと言えるだろう。

ノーリスクな資産運用はない!あなたに合った投資法でリスクを管理しよう

資産運用の基本は「リスクとリターンのバランスを把握する」「分散投資を行う」「長期的な視点で運用する」という3つが重要だ。

基本的なポイントを押さえ、できるだけリスクを抑えて運用しよう。また、資産運用のサポートを受けられるIFAへの相談もおすすめだ。

ポートフォリオの最適化やリスク管理のサポートなど、あなたの資産運用を成功に導く。

「わたしのIFA」を利用して信頼できるIFAに出会い、自分に合った資産運用を実現しよう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「わたしのIFA」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次