1. ホーム
  2. オルタナティブ
  3. ESGスコアとは?投資家が知っておきたい算出方法

ESGスコアとは?投資家が知っておきたい算出方法

ESGという言葉が日常的に使用されるようになってから、投資家が企業を投資先に選ぶ際に、「ESGにどれくらい取り組んでいるか」を見て判断することが一般的になってきている。

そのため、企業がESGに取り組んでいる指標を「ESG指標」とよび、投資家が企業の評価に使用している。

この記事では、投資家が知っておきたいESGスコアの算出方法について解説していく。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

ESGスコアとはどのようなもの?

ESGスコアとはどのようなもの? わたしのIFAコラム

ESGスコアは「環境(Environment)」「社会(Social)」「企業統治(Governance)」のことを意味する。

2006年、コフィー・アナン氏という当時の国連事務総長が、投資の際に第三者機関が投資先を決定する際に、企業のリスクやパフォーマンスを評価する指標として使用するように提唱したものだ。

従来、投資家は損益計算書や賃借対象表などを判断基準として使用していたが、近年はESGスコアは企業のESGへの取り組み度合が客観的に判断できるため、投資家が企業の判断基準として利用している。

投資家ななぜESGスコアを利用するようになったのか?

ESGスコアは、第三者機関により集計、分析されたESG情報をスコア化されたもので、企業の財務情報は数値で貸借表などにすることができるが、ESG情報は非定型的なので数値化しにくいのが特徴である。

そのため、モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナルなど、世界の金融機関などの第三者機関により、株価指数や年金基金などのデータも考慮してESGをスコア化し、投資家が検討するために活用している。

ESGスコアの算出方法

ESGスコアの算出方法 わたしのIFAコラム

ESGスコアの算出方法には、特別に定義づけられた指数はない。

そのため、いくつかの第三者機関がそれぞれ得意分野に基づいて責任投資原則(PRI)の項目を設定して指標を作成している。

日本取引所が作成している「ESG情報開示実践ハンドブック」によると、ESGのPRIは次のように項目づけられている。

 ESG項目
環境 (E)気候変動、資源枯渇、廃棄、汚染、森林破壊、など
社会 (S)人権、強制労働・児童労働、労働条件、雇用関係、など
ガバナンス (G)贈収賄・汚職、役員報酬、役員構成・多様性、ロビー活動・政治献金、税務戦略、など
引用:日本取引所グループ「ESG情報開示実践ハンドブック」(2023年2月参照)

ESGスコアの主要機関は、世界には600社以上の評価機関がある。

しかし、投資家が注目するESGスコアは10項目程度で、世界的に有名な金融機関がスコアリングを行っている4社は、全世界の投資家が利用しているのだ。

これらの機関は投資のためにESGの課題の研究を行い、投資のために研究結果を提供している機関も存在する。

  • MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)
    • 世界70以上の国と地域の株式市場で金融取引を行う。米国に本社があり、株価指数の算出などをしている。
  • FTSE Russell
    • ロンドン証券取引所や世界の多数の取引所でFTSE Russellが提供するインデックスを導入している。株式、不動産、債権などの、あらゆる資産クラスの指数を提供することができる英国の金融企業。
  • Sustainalytics
    • 米国に拠点を置くモーニングスターグループの中にあるESG調査・レーティング・データ提供をしている。投資信託の格付けをはじめ、金融・経済情報を提供している。
  • S&P Global
    • 米国に本社がある信用格付け事業S&P グローバル・レーティング、株価指数を算出するS&P ダウ・ジョーンズ・インデックスなどの事業体の親会社。さまざまな金融サービスを提供している。ESG評価のデータをSAM Corporate Sustainability Assessment(CSA)のデータを活用して提供している。
  • アラベスクグループ
    • ドイツに拠点を置くアラベスクグループは、AIを活用してビッグデータを独自のスコアリングメソッドで運用している。。ESG評価は、2018年、アラベスクS-RayをESG評価事業としてスタートした。
  • CDP
    • 中国に本社があるCDPは、気候変動、水セキュリティ、森林減少リスク、コモディティなどの分野で世界の情報開示を企業や自治体を提供している非営利団体。
  • ブルームバーグ・エル・ビー
    • アメリカの本社を置く世界的な金融企業ブルームバーグの一員。公正で高品質なデータ、分析ツール、リサーチの提供やニュースの配信などを行っている。
  • Truvalue Labs
    • アメリカに本社があるデータサービス企業。人工知能(AI)を活用して世界中の10万以上を超える情報源からデータを収集し、分析、スコアリングしている。

ESGスコアは「総合型」と「テーマ型」に区分される

ESGスコアには、スコアリングをすべての要素を総合的に考慮して実施する「総合型」と何か特定のテーマについてスコアリングする「テーマ型」に分かれている。

「総合型」と「テーマ型」の特徴は以下の通りだ。

  • 総合型: 特定のテーマに偏らずESGの全ての要素について総合的に評価をすることができる。
  • テーマ型: 二酸化炭素の排出量など何か特定のテーマについてスコアリングし、投資したい企業の特徴的な取り組み具合を詳しく知ることができる。

世界最大級の機関投資家年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、7つの指数(総合型3つとテーマ型4つ、計7つ)を採用し、投資をしている。

GPIFが行っている株式運用は、指数に沿い9割りを占めるパッシブ運用により行っている。

GPIFが採用するESG指数一覧

出典:年金積立金管理運用独立行政法人「ESG指数に基づいた株式投資」(運用額は2021年3月末時点)

また、EGSスコアは業種によって、同業種なら同じ尺度でスコアリングされるのも特徴だ。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

なぜEGSスコアが重要なのか?

なぜEGSスコアが重要なのか? わたしのIFAコラム

これまでの企業は、利益追及だけのために環境に対しては配慮をすることがなかったので、21世紀になり労働問題や異常気象や二酸化炭素による地球温暖化など、深刻な問題が地球レベルで発生してしまったのである。

このようなことに危機感を覚えた国連は、世界の企業に対して「責任投資原則(PRI)」を表明し、世界中の投資家に対してはESGへの取り組みを重視している企業を評価し、投資をするように促したのだ

つまり、EGSスコアが高い企業は、国連が提案した労働問題や地球上で起きているさまざまなリスクに対して取り組んでいる優良企業と評価され、投資家も投資をしやすくなることから重視されるようになっていっている

実際、ESG指数推移を2017年4月から2021年3月まで調査してみると、ESGスコアが高い企業ほどTOPIX相対株価が上昇傾向となっているのが分かる。

詳しいことプロに聞こう わたしのIFAコラム
出典:年金積立金管理運用独立行政法人「2020年度活動報告」(2023年2月参照)

このように、ESGスコアは投資家が投資先に企業を選ぶ際にもパフォーマンスを発揮している。

なぜなら、投資家は企業が利益追及だけに環境を破壊したり、労働問題を抱えて、ストライキを起こすような社会的にマイナスとなる企業には投資をすることに懸念を抱き始めているからだ。

すなわち、ESGスコアは投資家がリスクが少ない企業を評価し、投資をすることでより良いリターンが得られると予想して投資先を決定するための指標になってきている。

詳しいことプロに聞こう

EGSスコアは、環境(Environment)」「社会(Social)」「企業統治(Governance)の頭文字を取ったもので、企業が取り組むべき課題として掲げられている。

投資家にとっては、投資先を選ぶ際にEGSに対する取り組みを企業がどれくらい重視しているかにより優良企業かどうかの指標として利用している。

投資家が利用するEGSスコアは10項目程度で、このスコア値が高い企業には株価にも上昇していて、投資を考える際には、主要なEGSスコアを提供している評価機関のデータを利用して、投資を成功させよう。

もし、ESGに対してわからないことがあり、正しい知識をつけたい場合は「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次