- 楽天銀行カードローンは在籍確認があるのかを知りたい
- 楽天銀行カードローンでの電話連絡のタイミングを知りたい
- 楽天銀行カードローンの在籍確認で電話がかかってきた場合にどうすべきか知りたい
楽天銀行スーパーローンを申し込むと必ず在籍確認が行われる。この手続きは金融機関の貸し倒れリスクを小さくするために非常に重要だ。
この記事では、楽天銀行スーパーローンの審査時に電話による在籍確認がなくなるケースや申し込みに必要な書類について解説する。
記事の最後では、勤務先に電話があっても、カードローンの利用が周囲にバレにくくなる対策も紹介している。
周囲に知られず、楽天銀行カードローンからの借入れをしたい方は参考にしてほしい。

楽天銀行カードローンは在籍確認がある?ない?

カードローンに申し込むと必ず在籍確認が行われる。本項では、在籍確認について、以下の2つの視点から解説する。
- カードローンの在籍確認とは
- 在籍確認が行われるケース
本項を確認すれば、楽天銀行をはじめとした金融機関にとって在籍確認が必要なプロセスだとわかるようになる。
在籍確認が本当に必要なのか疑問を持っている方は、参考にしてほしい。

カードローンの在籍確認とは
在籍確認とは、申込者が申告した勤務先に実際に在籍しているかどうかを金融機関が確認する手続きのことだ。
在籍確認は、申込者に安定した収入があるかを確かめ、返済能力を判断するために行われる。
在籍確認は、金融機関が申込者が申告した勤務先に電話をかける形で行われるのが一般的だ。
申込者が「株式会社〇〇」に勤務していると申告した場合、金融機関の担当者が個人名で電話をかける。
在籍確認の電話は必ずしも申し込み者本人が出る必要はない。勤務先の同僚が電話に出たとしても、申し込み者が申告した会社に勤務していることがわかれば、そこで在籍確認は完了となる。
原則として在籍確認は、避けられない。しかし、後述するように金融機関は申し込み者のプライバシーに配慮し、カードローンの利用が外部に漏れないように工夫してくれている。
そのため、在籍確認からカードローンの利用が周囲に知られるリスクはほとんどない。
電話での在籍確認が行われるケース
電話による在籍確認を行う基準は金融機関によって異なる。ただし、以下のケースに該当する場合は、電話による在籍確認が行われる可能性が高い。
- 過去に滞納や延滞を起こしたことがある
- 高額借り入れを希望している
過去に滞納や延滞を起こしている方は、信用情報に傷がついているため、金融機関は返済能力に疑問を持ちやすい。
そのため、申告した会社で本当に勤務しているか、返済の原資があるのか調査するために電話での在籍確認を行う。
また、高額借り入れを希望している方も、電話による在籍確認が行われる可能性は高い。
50万円以上の高額借り入れを希望する場合は、本人確認書類に加えて収入証明書類の提出を求められるのが一般的だ。
借入額が大きくなると、月々の返済負担も重くなるため、金融機関は慎重に申込者の返済能力を判断する。
そのため上記2つのケースに該当する方は、電話による在籍確認の可能性が高いと考えておこう。
楽天銀行カードローンで電話での在籍確認がなしになる条件とは?

公式サイトで「審査の一環としてお電話にてご勤務先への在籍確認を行わせていただきます」と表明している。
そのため、基本的には電話による在籍確認があると考えておこう。
ただし、以下のケースに該当する場合、電話ではなく書類で在籍確認が完了することもある。
- 楽天銀行の口座で給与振込を受けている場合
- 楽天銀行の他のローンサービスを利用している場合
- 必要書類をすでに提出している場合
- 専業主婦(主夫)の場合
楽天銀行の口座に給与が振り込まれていれば、勤務先の情報が証明されるため、追加の電話確認が不要と判断されるケースが一般的だ。
すでに楽天銀行の別のローンサービス(例:住宅ローンやフリーローン)を利用している場合、基本的に在籍確認が完了しているとみなされる。
給与明細書や社員証、在籍証明書などの書類を提出済みの場合、書類確認だけで在籍確認が完了することがある。
例えば、事前に勤務先が記載された書類を正確に提出していれば、追加の電話確認は行われない。
専業主婦(主夫)は自分自身に収入がないため、配偶者の収入をもとに審査が行われる。
この場合、在籍確認自体が不要となるケースが多い。
なお、上記のケースに該当しても電話による在籍確認が行われることもある。あくまでも原則は、電話による在籍確認があると考えておくのが無難だ。
楽天銀行カードローンからの電話連絡のタイミングと連絡先

在籍確認のタイミングについて解説する。
在籍確認が行われるタイミング
在籍確認のタイミングは、主に本審査の段階で行われることが一般的だ。仮審査を通過し、本審査の段階で在籍確認が実施される。
楽天銀行では在籍確認の具体的なタイミングを明示していないが、目安として申し込み後2〜3日以内に行われることが多い。
例えば、平日の午前中に申し込んだ場合、翌日までに在籍確認が行われるケースが多い。
逆に、土日祝日や夜間に申し込んだ場合は、在籍確認が次の営業日に持ち越されることがある。
連絡先
楽天銀行は在籍確認の電話を行う際、申込者の勤務先には担当者の個人名で電話をかけるとしている。
そのため、申込者以外の方が電話に出たとしても「カードローンの審査」のための電話だと気づくことはほとんどない。
また、電話の内容も、申込者がその会社に在籍しているかどうかの確認だけであり、詳しい事情を尋ねられることがないため、周囲にカードローンの利用を知られるリスクは極めて小さい。
在籍確認の電話がかかってくる時間帯は平日の9時〜17時が一般的だ。この時間帯は多くの企業が営業しているため、申込者が勤務しているかどうかの確認が取りやすい。
楽天銀行は電話連絡に使用する電話番号を公開していない。申し込みに関する問い合わせを行いたい方は、下記の番号に電話をかけよう。
- 電話番号
- 0120-720-115(無料)
- 受付時間
- 平日9:00~19:30/土日・祝9:00~17:30※年末年始・GW期間中は異なる場合があります
ただし、電話での申し込み受付には対応していないため注意が必要だ。
楽天銀行カードローンは土日の申し込みで在籍確認はどうなる?

在籍確認を避けたい方の中には、土日に申し込めば良いのではないかと考える方もいるのではないだろうか。ここでは、以下の2つを解説する。
- 在籍確認は曜日に関係なく行われる
- 土日に申し込んでも審査が遅れるだけ
順番に確認していこう。
在籍確認は曜日に関係なく行われる
先述したように、在籍確認は金融機関が申込者の返済能力をチェックする重要なプロセスだ。そのため、曜日に関係なく在籍確認は行われる。
つまり、在籍確認を開始するために土日に申し込んでも意味がない。
土日に申し込んでも審査が遅れるだけ
土日に申し込みをしても在籍確認を回避することはできない。審査は基本的に平日の営業時間内に行われるため、土日に申し込んだ場合、審査は翌営業日以降に行われる。
在籍確認が完了しないと融資は行われない。つまり、在籍確認を避ける目的で土日に申し込んだとしても、在籍確認が遅れることにより融資のタイミングも後ろ倒しになってしまう。
例えば、土曜日の午前中に申し込んだ場合、審査が開始されるのは月曜日の午前中だ。平日の午前中に申し込めば、その比重に審査が開始されるため、土日に申し込むと、審査が遅れることがわかるだろう。
楽天銀行カードローンを利用する際には、土日に申し込むと融資が遅れてしまう可能性が高いことは理解しておこう。
楽天銀行カードローンに必要な書類や申し込みの流れは?

申し込みについて以下の2つを解説する。
- 申し込みに必要な書類
- 申し込みの全体の流れ
順番に確認していこう。
申し込みに必要な書類
申し込みに必要な書類は、本人確認書類と収入証明書類に分けられる。本人確認書類はすべての申込者に提出が求められる。
一方で、収入証明書類は原則として鍵に該当する方は提出が必要だ。
- 50万円以上の借り入れを希望する方
ただし、他の金融機関を含めた借り入れが100万円以上になる方も、収入証明書類の提出を求められるケースがある。
本人確認書類と収入証明書類に使用できる書類は以下のとおりだ。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(顔写真付き)
- パスポート(表示人記入欄に現住所の記載があるもの)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 健康保険証または資格確認書
- 在留カード特別永住証明書※外国籍の方
- 各種年金手帳、各種福祉手帳(身体障害者手帳など)
- 公共料金の領収書等
- 最新の源泉徴収票
- 年収記載のある所得/課税証明書
- 市民税特別徴収税通知書
- 個人の確定申告書
基本的にすべてを提出する必要はなく、それぞれ1点または2点を提出するだけで良い。
申し込みの全体の流れ
オンライン仮申し込みから融資実行までの流れは下記のとおりだ。
1.楽天銀行の公式サイトにアクセスして、申し込みフォームに必要な情報を入力する
楽天銀行のカードローンの申し込みは、公式サイトから行える。入力が求められるものは、個人情報・職業・収入・他のローンに関する情報など、申込者の返済能力を確認するための情報だ。
2.審査開始
入力した情報をもとに審査が行われる。審査には機械的に行われる部分と、担当者による手動チェックの両方がある。
担当者によるチェックでは、信用情報機関のデータを確認し、申込者が過去に滞納や延滞などを起こしていないかを調査する。審査期間は一律ではないが、一般的には数日から1週間程度で完了する。
3.在籍確認
一通りのチェックが終わると、在籍確認が行われる。申込時に記載した勤務先に担当者が電話をかける。
在籍確認は申込者が定職に就いており、返済能力があるのかを確認するために行われる。
4.必要書類の提出
在籍確認の後は、先述した必要書類の提出が必要だ。楽天銀行カードローンでは、本人確認書類と収入証明書類(必要のないケースもある)が求められる。
客観的に申込者の身元や収入状況を確認するための書類で、より正確に審査をするために必要な書類だ。楽天銀行では郵送だけでなく、オンラインでアップロードすることもできる。
書類に問題がなければオンラインでアップロードする方が審査が早めに完了する。そのため、急ぎで現金が必要な方はオンラインを活用しよう。
5.契約
審査が完了すると、契約内容の詳細が通知される。内容の通知は、基本的に電話で行われる。この電話で、カードローンの金利や利息、返済スケジュール、その他の契約条件が説明される。
非常に重要な内容なので、聞き漏らしのないように注意したい。
6.カードの発行
契約が成立するとカードが発行される。このカードがあれば、全国のATMで借り入れができる。カードの発行には、一般的に数日から1週間程度の時間がかかる。
楽天銀行カードローンの在籍確認で周囲にバレにくい対応策

楽天銀行カードローンの在籍確認が行われていると、周囲にバレにくくなる対応策を以下2つの観点から紹介する。
- 楽天銀行側の配慮
- 自分でできる対策
本項の内容を確認すれば、在籍確認でカードローンの利用が周囲にバレるリスクを小さくできる。
楽天銀行側の配慮
楽天銀行は在籍確認時、会社名ではなく「個人名」で勤務先に電話をかけてくれる。
そのため、上司や同僚にカードローンの利用が知られるリスクが低い。例えば以下のような形で電話をかけてくれる。
「◯◯と申しますが、△△様はいらっしゃいますか」という形で個人名を使う。
さらに電話の目的についても話すことはないので、自分以外の誰かが電話に立つとしても「営業電話かな?」と認識される可能性が高い。
楽天銀行は上記のような配慮をしてくれるため、勤務先に在籍確認が行われても、周囲にばれるリスクが少ない。
自分でできる対策
担当者に相談して、勤務先への電話はできない旨を伝えよう。
例えば「個人からの電話は受け付けていないので、電話での在籍確認はできない」と伝えると、書類による在籍確認に切り替えてくれることもある。
また、電話をしてもらう時間を指定することで、申込者が会社にいる時間に電話をかけてもらうこともできる。
会社によっては個人に仕事用のスマートフォンを支給している場合がある。個人用のスマートフォンを支給されている方は、個人の直通番号を伝えるのも有効な方法だ。
勤務先に電話がかかってきたときの言い訳も考えておこう。例えば「現在会議中ですので、後でお返事いたします」のような返答をすれば、在籍確認の電話だとは周囲に気づかれにくい。
このような対策を講じることで、カードローンの利用が周囲にばれるリスクを小さくできる。
楽天銀行カードローンの在籍確認は事前準備を行えば周囲にばれるリスクを小さくできる

楽天銀行カードローンでは、原則として在籍確認確認が行われる。ただし、いくつかの条件を満たせば書類による在籍確認に切り替えてくれるケースもある。
例えば、楽天銀行で給与振込を受けている場合や、楽天銀行の他のサービスを利用している場合はすでに在籍確認が完了しているとみなされる可能性が高い。
また、電話連絡が必要な場合でも、楽天銀行側の配慮により個人名で連絡が行われるので、周囲にカードローンの利用が知られるリスクは低い。
電話連絡が不安な方は、事前に担当者へ相談しよう。
例えば、直通の電話番号を伝える、電話を受け取りたい時間帯を指定するなどの工夫で、勤務先に電話があってもカードローンの利用を知られるリスクを小さくできる。
楽天銀行は、申込者のプライバシーに配慮してくれる。周囲にカードローンの利用を知られるのが怖い方は、楽天銀行カードローンの利用を検討しよう。
楽天銀行カードローンの在席確認に関するQ&A
