- 2枚目のクレジットカード審査では何が見られるのか知りたい
- 2枚目のクレジットカード審査に通るコツが知りたい
- 2枚目のクレジットカードを選ぶポイントが知りたい
クレジットカードの2枚目を作りたいものの、「審査に通るかどうか不安」という人も多いのではないか。
クレジットカードは申し込む度に審査があり、2枚目・3枚目と1枚ずつ審査が行われる。
たとえば、1枚目と同じカード発行会社であっても審査は必要だ。
そこで本記事では、2枚目のクレジットカードの審査で見られるポイントや、審査通過のコツを解説する。
記事の最後では審査に通りやすいとされるクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。
2枚目のクレジットカード審査で見られるポイント
2枚目のクレジットカード審査で見られるポイントを整理しよう。
審査で見られる主なポイントは以下の2つだ。
クレヒスが積み上がっているか
クレヒスは「クレジット・ヒストリー」の略であり、日本語で信用取引履歴を表す。
クレジットカードを使った決済は一種の信用取引(信用を担保にした取引)であり、支払い情報はクレヒスとして管理される。
管理するのは指定信用情報機関と呼ばれる3つの組織だ。
- CIC(信用情報センター)
- JICC(日本信用情報機構)
- 全国銀行個人信用情報センター
カード発行会社はクレジットカードの申し込みがされた際に、これらの指定信用情報機関が管理している情報を照会する。
何を見ているかというと、申込者が金融事故を起こしていないか、という点だ。
金融事故とはクレジットカード支払いの長期遅延や強制解約といった情報のことを指す。
金融事故がなくクレヒスが積み上がっている人なら、カード発行会社から信用され、審査に通る可能性が高くなる。
もちろん年収や勤続年数といった申込者自身の情報も考慮されるので、クレヒスが積み上がっているからといって必ず審査に通るわけではない。
キャッシング枠の設定はいくらか
カード発行会社がもう1つ着目するポイントが、「キャッシュング枠はいくらで設定されているか」だ。
多くのクレジットカードはキャッシングサービスを提供しており、カードローンのようにATMで現金を引き出せるようになっている。
そのため、申し込み時には、キャッシング枠を設定する項目が設けられていることがほとんどだ。
このキャッシング枠をいくらで設定するかも審査の合否を大きく左右する。
というのも、クレジットカードのキャッシング枠は貸金業法で定められている「総量規制」の対象になるからだ。
総量規制とは2007年の改正貸金業法で施行されたルールであり、「年収の3分の1を超える金額を貸してはいけない」と定めている。
つまり、年収300万円の人は一度に100万円を超える借入ができない。
これに違反すると、貸し付けた側(カード発行会社)は業務停止などの行政処分が下される罰則がある。
そのため、キャッシング枠を1円でも設定すると、カード発行会社は慎重に審査しなければならないのだ。
2枚目のクレジットカードの審査通過のコツ
クレジットカード2枚目の審査に落ちないために、前述した「審査で見られるポイント」を踏まえて、2枚目のクレジットカードの審査通過のコツを2つ紹介する。
キャッシング枠は0円または低めに設定する
キャッシング枠は基本的に0円で設定しよう。キャッシング枠が0円なら、カード発行会社は総量規制を意識することなく審査が可能だ。
そのため、審査基準が上がってしまうことを防ぐことができる。
どうしてもキャッシングサービスを利用したい人は、可能な限り低めに設定することをおすすめする。
同時に2枚以上のクレジットカードに申し込まない
クレジットカードを複数枚同時に申し込むと審査基準が上がるおそれがある。
申し込み情報はクレヒスとして6ヶ月間保持され、申込者が他にどのカードに申し込んでいるかカード会社は確認することができる。
同時に複数枚のクレジットカードに申し込んでいる情報を見れば、「お金に困っている人」と思われる可能性が高い。
こうなれば、カード会社の信用は失われてしまい、審査に落ちる可能性も高くなる。
上記理由から、同時に2枚以上のクレジットカードには申し込まないようにすべきなのだ。
どうしても複数のクレジットカードに申し込みたい場合は、「同時に2枚まで」を限度にしよう。
2枚目のクレジットカードの選び方
続いて、2枚目のクレジットカードの選び方として3つのポイントを紹介する。
1枚目に感じている弱点を整理する
まずは1枚目のクレジットカードに感じている弱点を整理しよう。
- 特定の店舗でしかポイント還元率が上がらない
- 旅行保険が付帯していないので安心して旅が楽しめない
- よく利用する店舗が国際ブランドに対応していない
など、日頃のクレジットカード使用で感じた弱点を整理すると、2枚目のクレジットカードが選びやすくなる。
弱点を補える2枚目をピックアップする
1枚目のクレジットカードに感じている弱点を整理できたら、その弱点を補える2枚目のカードをピックアップしよう。
- ポイントプログラムが充実している
- 年会費無料で尚且つ旅行保険が付帯している
- よく利用する店舗が対応している国際ブランド
このように1枚目のクレジットカードの弱点を補うと、カードの使い分けができるため、よりお得に過ごせるようになる。
ただし、多すぎると比較が難しいので、気になるクレジットカードを3〜5枚ほど絞っておくと良い。
ポイントや特典などを総合的に比較する
最後に、ピックアップした数枚のクレジットカードのポイントや特典などを比較して、総合的に判断しよう。
判断に迷ったときは、カードデザインなどのカード機能に直接関係のないところで決めてもいい。
前述のように、審査通過の可能性を少しでも上げるためには複数枚の同時申し込みは避けたい。
総合的に比較した上で、コレというクレジットカードを1枚選んで申し込もう。
2枚目におすすめ!審査に通りやすいクレジットカード7選
最後に、2枚目におすすめの審査に通りやすいと言われているクレジットカードを7枚紹介する。
カード名 | 三井住友カード(NL) | リクルートカード | イオンカードセレクト | 楽天 カード | エポス カード | PayPay カード | dカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際 ブランド | Visa Mastercard | Visa Mastercard JCB | Visa Mastercard JCB | Visa Mastercard JCB American Express | Visa | Visa Mastercard JCB | Visa Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 1.2〜20.0% | 0.5〜1.0% | 1.0〜3.0% | 0.5〜15% | 1.0〜5.0% | 1.0〜15% |
ポイントの種類 | Vポイント | リクルートポイント | WAON POINT | 楽天ポイント | エポスポイント | PayPayポイント | dポイント |
家族カード | 永年無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | 無料 | 無料 |
ETCカード | ETCカード 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 | 無料 ※Visa、Mastercard発行手数料1,100円(税込) | 無料 | 年会費550円 (税込) | 無料 | 年会費550円 (税込) | 年会費550円(税込) /初年度無料1回以上利用で翌年度無料 |
スマホ 決済電子マネー | iD(専用) Google Pay Apple Pay PiTaPa WAON | 楽天Edy nanaco モバイルSuica SMART ICOCA | イオンiD Apple Pay 電子マネーWAON | 楽天Edy Apple Pay Google Pay | Google Pay Apple Pay EPOS PAY 楽天Edy 楽天Pay PayPay d払い モバイルSuica | PayPay Apple Pay QUICPay QUICPay+ | iD Apple Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | なし | 最高2,000万円 (利用付帯) | 3,000万円 (利用付帯) | なし | 2,000万円 (利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高1,000万円 (利用付帯) | なし | なし | なし | なし | 1,000万円 ※29歳以下限定 |
その他の保険 | なし | ショッピング保険 | ショッピングセーフティ保険 カード盗難補償 | カード盗難保険 オンライン不正利用保険 ゴルファー保険 | なし | なし | スマホ保険 ショッピング保険 カード盗難保険 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生を除く) | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) | 18歳以上 (高校生不可) | 18歳以上の方 (高校生を除く) | 満18歳以上の方 (高校生を除く) | 日本国内在住の満18歳以上の方 (高校生を除く) 本人またはまたは配偶者に安定した継続収入がある方 本人承認が可能な携帯電話をお持ちの方 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他当社が定める条件を満たすこと |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
それぞれのメリットや特徴をみていこう。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)はスタイリッシュな券面とポイント還元率の高さが人気のクレジットカードだ。
通常のポイント還元率は0.5%だが、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済なら最大7%還元される。
SMBCグループが発行するクレジットカードだが、比較的審査に通りやすいと言われている。
1枚目のクレジットカードの「通常ポイント還元率」には満足しているが、特約店でのポイ活を強化したい人におすすめだ。
ちなみに、三井住友カード(NL)に利用付帯している海外旅行傷害保険は、他の保険サービスに無料で切り替えられる。
1枚目のクレジットカードに旅行保険が付帯している場合は、ゴルファー保険や弁護士保険など好きな保険サービスに切り替えて利用しよう。
新規入会&スマホのタッチ決済3回利用で
\ 3000円分プレゼント! /
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗あり
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払い必要な場合あり
その場合、支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外となる
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合あり
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用不可、ポイント還元も受けられないので注意
リクルートカード
リクルートカードは通常のポイント還元率が1.2%という高還元のクレジットカードだ。
1枚目のクレジットカードにポイントプログラム面で不満を感じている人は検討してみよう。
たとえば前述の三井住友カード(NL)は特約店で利用するとポイント還元率が大幅にアップするが、通常のポイント還元率は0.5%と低い。
2枚目としてリクルートカードを所有すれば、特約店以外でのポイント還元率を強化できるメリットがある。
また、リクルートカードはリクルートグループが運営する店舗・サービスでポイント還元率が上がる。
さらに1ポイント=1円として利用できる使いやすさもあるため、非常におすすめの1枚と言える。
\最大8,000円ポイントプレゼント /
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトはイオンフィナンシャルサービス株式会社が発行しているクレジットカードであり、キャッシュカード機能が一体になっている。
そのため「2枚目のクレジットカードを持ちたいが財布の中のカードが増えるのは避けたい」という人はぜひ検討してほしい。
また、イオンカードセレクトは対象のイオングループ店舗でお得に利用できる。
ポイント還元率はいつでも2倍(0.5%→1.0%)になり、毎月10日・20日は買い物代金が5%OFFになる。
生活圏にイオングループ店舗がある人には必ず持っていてほしいクレジットカードだ。
\期間中の入会から1か月間対象店舗で請求時5%OFF/
さらに Web限定!最大7,000ポイントもらえる
楽天カード
楽天カードがあればオンラインショッピングのポイント還元率を強化できる。
楽天市場で購入した商品の決済に使えば、ポイント還元率はいつでも3.0%と高水準だ。
さらに、楽天市場が定期的に実施しているキャンペーンに参加すれば、ポイント還元率3.0%以上の達成も難しくない。
1枚目のクレジットカードにこれといった不満はないが、オンラインショッピングのポイント還元率を強化したい人は検討してみてほしい。
ちなみに楽天カードは最高2,000万円が補償される海外旅行保険が付帯する。
そのため、同時に旅行保険を強化したい人にもおすすめだ。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント /
エポスカード
エポスカードは、マルイやモディなど丸井グループの店舗やオンラインショップでお得に使えるクレジットカードだ。
丸井グループ店舗ではポイント還元率がいつでも2倍(0.5%→1.0%)になり、年4回実施される「マルコとマルオの7日間」はマルイ・モディ全店で買い物代金が何度でも10%OFFされる。
また、エポスカードは比較的審査に通りやすいと言われている。
「1枚目のクレジットカードで支払い遅れをしてしまい審査に通れるか不安だ」という人や、社会人よりも審査に通りにくいと言われる学生は2枚目のクレジットカードとして検討してみよう。
\ 入会金・年会費永年無料! /
PayPayカード
PayPayカードはQRコードのPayPayと連携できるクレジットカードとして人気が高い。
PayPayの残高を増やすには銀行口座やYahoo!ショッピングの売上などからチャージしなければいけない。
一方、PayPayカードがあればチャージ不要でPayPayのQRコード決済が利用できるようになる。
ちなみにPayPayには後払い機能として「クレジット」というサービスがある。
ただ、PayPayカードを所有していない人は限度額が過去30日間で10万円と限定されてしまう。
PayPayカードがあればこれを最大200万円まで増やせるので、キャッシュレス決済を大幅に強化することができる。
\ 年会費永年無料! /
※ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。 ※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。 なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。 手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。 ※ポイント付与の対象外となる場合があります。 例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」 「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
dカード
dカードは通常のポイント還元率が1.0%、さらに29歳以下なら海外・国内旅行保険が付帯するなど総合力に優れたクレジットカードだ。
1枚目のクレジットカードにこれといった不満はないが、2枚目を持ちたいという人におすすめだ。
また、対象のスマホ料金をdカードで支払うと毎月187円割引になる。
そのため、ドコモ系列キャリアを契約している人にもおすすめだ(irumo 0.5GB、ahamoは対象外)。
クレジットカードの2枚目を作成する方は審査の基準を押さえてから作成しよう
本記事では2枚目のクレジットカードの審査で見られるポイントや、審査通過のコツなどを解説した。
審査通過のコツを押さえれば必ず審査に通過できるわけではないが、通過の可能性を少しでも上げられる。
2枚目のカードの申し込み時に意識してみてほしい。
2枚目のクレジットカードを選ぶ際は、1枚目との使い分けを意識しよう。
ポイントプログラムや旅行保険などの特典を使い分ければ、よりお得なクレジットカードライフを過ごせるようになる。
ちなみに本記事で紹介したクレジットカードはそれぞれ、新規入会キャンペーンを実施している。
条件を達成すれば数千円相当のポイント還元やキャッシュバックを得られるので、お得な機会を逃さず申し込もう。
クレジットカードは何枚まで作れるのかと気になる方は下記記事も参考にしてほしい。