MENU

変額個人年金保険とは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 個人年金保険の概要や特徴を知りたい
  • 変額個人年金保険のメリット・デメリットを知りたい
  • 変額個人年金保険と定額個人年金保険どちらを選べばいいか分からない

公的年金だけでは将来が不安だ、と考える人も多いのではないだろうか。

そんな人には個人年金保険に入ることをおすすめする。

その中でも、運用によってより多くの年金を受け取りたいと考える人にとって、変額個人年金保険は最適な保険商品と言えるだろう。

変額個人年金保険について詳しく考えてみることは、将来の安心を見つけるための大切な一歩になる。

しかし、その機能や特性、メリット・デメリットをしっかりと理解しなければ、積み立てた保険料を減らしてしまう恐れもあり、その一歩が思わぬ罠となることもある。

この記事では、変額個人年金保険の基本的な部分から、その選び方のポイント、そしてメリットとデメリットをわかりやすく解説する。ぜひ参考にしてほしい。

目次

個人年金保険には変額型と定額型がある

個人年金保険は必要なのか 生命保険ナビ

老後2,000万円問題で言われているように、公的な年金制度だけでは豊かな老後の生活を送ることができず、自分自身でお金を貯める必要があるとされている。

お金を貯める方法として、一つは自分の収入を上げることだが、他に資産運用によりお金を貯めることも考えられるだろう。

個人年金保険への加入は資産運用によりお金を貯める方法の一つだ。

保険会社または選択した投資信託(ファンド)で資産を運用してくれるので、自分自身で株や債権を買って資産を増やすよりは安全に増える可能性があるが、やはり元本割れのリスクなどがあるので、仕組みをよく理解した上で使うべきだろう。

この記事では個人年金保険の仕組みや必要性について解説しているので、ぜひ参考にして個人年金保険を加入するかの判断材料にしてほしい。

個人年金保険の概要

個人年金保険は公的な年金による給付に上乗せする目的で、個人で任意に加入する年金だ。

支払う保険料は、毎月一定額を支払う方法と、一括で支払う方法が選べる。

また、年金の受給方法も、一括で一時金として受け取る方法と、年金として毎月受け取る方法が選べる。

自分の老後生活をイメージしたうえで、最適な受け取り方法を選べる点が特徴だ。

実際には保険金を受け取る時には、金額によって所得税や住民税がかかる可能性がある。

公的年金の額などに応じて税額は変わるため、詳しくは専門家に相談しよう。

また、支払った保険料は年末調整や確定申告の保険料控除を受けることができる。

節税しながら老後に向けて資産形成できる点は、個人年金保険のメリットと言えるだろう。

変額型個人年金保険と定額型個人年金保険

定額型と変額型があり、年金額が確定している定額型に対して、変動型は運用益が出れば将来的にもらえる金額が増えるものの、運用益が出なければ元本割れするリスクがある。

定額型

年金の受取額などが確定されているタイプを定額型という。

年金の金額が決まっているので、安定した資産として将来設計を考えやすい魅力があるだろう。

しかし金額が決まっているということは、もしもインフレがあった時に相対的に資産が目減りすることになるデメリットがある。

変額型

契約者が投資信託などの商品を選び、その運用益によって年金額が変動するタイプを変動型という。

「特別勘定」という保険会社が用意しているラインナップの中から、運用したい商品を選ぶ仕組みだ。

運用実績が良ければ年金額が増え、インフレが起こった場合にも強いというメリットがある。

しかし、運用実績が悪ければ、受け取れる年金額が想定よりも低くなる恐れがある。

また、年金額の最低保証がないため、運用実績が悪ければ元本割れしてしまうリスクがある点には留意しよう。

「絶対に元本割れは避けたい」と考えている方は、変動型よりも定額型の方が向いていると言えるだろう。

なお、年金の受取期間別に個人年金保険を分類わけすることもある。

定額型・変額型以外の個人年金保険の種類については以下の記事で詳しく解説したので、あわせてチェックしていただくとより理解が深まるはずだ。

あわせて読みたい

個人年金保険の加入割合

調査結果によると、個人年金保険の加入割合は令和4年度は18.9%である。

年代別にみると、男女ともに20代では少なく、30代から上昇して50代が最も多い。

  • 20代男性:11.5%
  • 20代女性:9.5%
  • 30代男性:22.9%
  • 30代女性:23%
  • 50代男性:23.7%
  • 50代女性:25.2%

これは20代では資金に余裕がなく老後について考えていないため少ないが、30代以降将来設計を考えるようになり、加入する人が増えるということだろう。

40代から50代になると「約4人に1人」が個人年金保険に加入していることから、年齢を重ねるごとに老後の不安が高まっていることがわかる。

変額型の個人年金保険とは

変額型の個人年金保険とは 生命保険ナビ

変額型の個人年金保険では、保険契約者はファンドを選び、支払った保険料で株や債券などへの投資を行う。

一般的に、解約した場合に解約返戻金、死亡した時の死亡給付金、保険満期を迎えた後は年金を受給できるようになっている。

死亡給付金には最低保証額があるが、解約返戻金や満期後の年金は最低保証額がない。

投資の運用益によってそれらの金額を増やせるメリットがある一方で、減ってしまうリスクがある点に留意してほしい。

定額型の個人年金保険と異なり、投資の要素があるので将来的に資産を増やすことができる。

ただし、元本割れのリスクがあるので、仕組みをよく理解したうえで加入をする必要があるだろう。

変額個人年金保険のメリット

変額個人年金保険は、万が一の死亡リスクに備えつつ、将来的にもらえる年金を増やしたいと考える人に向いている。

保険会社が用意している運用商品(株式や債券が対象)に、分散投資を行う仕組みだ。

自分自身で株を買って投資を行う自信がない方にとって、変額個人年金保険はリスクを抑えながら資産運用する手段となるだろう。

個人年金保険は、税制面でもメリットがあり、支払った保険料は年末調整や確定申告の生命保険料控除の対象だ。

また、死亡保険金は相続税の非課税枠の対象となるため、相続対策としても有効である。

投資である以上、解約返戻金や年金の金額が目減りしてしまう可能性はあるが、死亡給付金は最低保証額が設定されている。

もし運用成績が芳しくなかったとしても、万が一の死亡リスクに備えることは可能だ。

うまく資産運用で受給額を増やせれば、急にお金が必要になった時用の資産として使うこともできる。

たとえば、まずは将来の年金増額と死亡リスクのために契約しておき、子どもが進学するための費用が足りなくなった場合に解約返戻金を受け取って充てるやり方もあるだろう。

解約返戻金は資産運用の結果減ってしまう可能性はあるが、使い道を自由に選択できる魅力があるのが変額個人年金保険だ。

変額個人年金保険の中には、家計が厳しく保険料の支払いができない時に、払い込みを一時的に中止できるものがある。

他にも、年金原資や年金受取総額に最低保証が設定されている保険商品も存在する。

利用者のニーズに合った様々な商品展開がされているのも変額個人年金保険の魅力なので、契約内容を理解したうえで加入しよう。

変額個人年金保険のデメリット

変額個人年金保険のデメリットは、やはり資産運用の結果受け取れるお金が減ってしまう可能性があることだ。

死亡保険金は最低保証があるので安心だが、解約返戻金と年金は受け取れる額が減ってしまう可能性がある。

元本割れのリスクが伴う資産形成をしたくない人にとって、個人年金保険は向いていない保険商品と言えるだろう。

様々な手数料がかかることも、デメリットの一つだ。

資産運用は保険会社を通じて行うため、通常の投資と比べると手数料が発生する投資商品を変更するスイッチングを行う際にも、手数料が発生し積み立てた分が減ってしまう可能性もある。

「できるだけ手数料は払いたくない」と考えている方にとっては、残念なポイントと言えるだろう。

変額型個人年金保険と定額型個人年金保険の比較

定額型の個人年金保険は、途中解約すると元本割れする可能性がある。

しかし、きちんと満期まで保険料を支払えば、あらかじめ決められた保険金や解約返戻金を受け取ることができる。

変額型個人年金保険のように、保険料の運用結果で、年金額が大きく増えることはない。

長期的、かつ安全に資産形成をすることができる人に向いている保険商品と言えるだろう。

定額型保険はリスクが少なく安全性が高いと考えられるが、一方でインフレに弱いデメリットがある。

インフレが起きて物価が上がると、相対的に現金の価値は下がる。契約時に解約返戻金や保険金が確定する定額型保険では、インフレに対応できない。

一般的に、物価が上がることと景気が良くなることは連動するので、資産運用も好調となることが多い。

将来の相場を読むことはできないが、「定期型保険はインフレに弱い」という点は押さえておくべきだろう。

変額個人年金保険の選び方

変額個人年金保険の選び方 生命保険ナビ

一般的に保険を選ぶには、保険料が家計から無理なく払えるかどうか、自分自身の目的に合ったものか確認する必要がある。

変額個人年金保険では、運用成績によりもらえるお金が変動する。

そのため、運用におけるリスクや運用会社の方針や実績などを考慮しなければならない。

運用におけるリスクを考慮する

変額個人年金保険を選ぶには、その保険料の運用におけるリスクを考慮する必要がある。

運用はファンドによって行われるので、ファンドが扱う商品の割合などを理解することが重要だ。

株式と債券では、価格が変動する要因が異なる。

たとえば国債より株式の方が、多く儲かる一方で価格が変動して下落するリスクが高い。

また、同じ株式で見ても、国内株式より海外株式の方がよりハイリスク・ハイリターンとなる。

ファンドによって取り扱う株式や債券の割合は異なり、その割合をよく理解することが大切だ。

また、自分がどの程度価格変動に耐えられるかなど、投資経験を加味することも重要だ。

契約後のミスマッチを防ぐためにも、きちんと自分が選んだファンドの運用リスクを理解しよう。

運用会社の方針や実績

変額個人年金保険は、保険会社によって様々な保険商品を出している。

選択できるファンドも、保険会社によって様々だ。

変額個人年金保険を選ぶときは、運用会社の方針や実績をよく理解したうえで選ぶことをおすすめする。

運用実績は保険会社のホームページで確認できるため、必ず目を通してほしい。

加えて、過去の運用成績に関するデータを読み取るためにも、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することも検討しよう。

豊富な金融知識を有しているファイナンシャルプランナーに相談すれば、効率よく自分の悩みや不安を軽減できる。

利用者の評判を確認する

保険商品を選ぶにあたって、利用者の評判や口コミも参考になる。

将来の年金額が確定している定額型の個人年金保険に対して、変額個人年金保険では、ファンド選びのリスクは保険加入者自身が背負うことになる。

定額型であれば、決められた年金が支払われるように、保険会社が責任を持って運用している。

しかし、変額個人年金保険ではリスクを負うのは自分自身となる。

変額個人年金保険を選択している人は、自身に責任があるだけ保険に対して強い関心を持っているケースが多いだろう。

すべての評判や口コミを鵜呑みにする必要はないが、実際に契約した人たちの評判は、生の声として十分に参考になるはずだ。

保険会社の評判を確認する

保険を販売している、保険会社の口コミを参考にすることも一つの手だ。

保険料の金額や保険の加入目的などは、自分自身で考えることもできる。

保険会社の中には、実際に担当者と相談したうえで加入の是非を判断できるところもある。

運用会社のリスクや方針、実績などを評価する際には、保険会社の担当者や、実際に契約している人からの評判や口コミが参考になるだろう。

「信頼できる保険会社で契約したい」と考えるのは、至って普通のことだ。

保険契約は人生の中でも重要な契約である以上、保険会社の評判を確認したうえで、最適な保険に加入しよう。

変額型個人年金保険を理解して最適な保険を選ぼう

まとめ 生命保険ナビ

個人年金保険は必要性は感じているが、変額型と定額型があり、その仕組みが難しくてよくわからず、複雑な商品と考えられがちだが、適切な理解・選択によりそのメリットを最大限に活かすことが可能になる。

この記事では、変額型の個人年金保険に焦点を当て、その概要とメリット・デメリット、選び方について解説した。

また、保険を検討するにあたって、適切な選択・管理には専門的な知識や情報が必要になってくる。

そこで利用してほしいのが「生命保険ナビ」というサービスだ。

全国の保険のプロの中からあなたの条件に合った担当者を選べるこのサービスを活用すれば、より良い保険選びを行うことができるだろう。

「生命保険ナビ」を上手く活用して、信頼できるパートナーとともに、安定した将来を手にしてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次