MENU

40代独身女性が選ぶべき医療保険とは?選択のポイントからおすすめ商品までを詳しく解説

この記事で解決できるお悩み
  •   40代の女性が抱える健康リスクと医療保険に加入する必要性を理解したい
  •   40代独身女性が医療保険を選ぶ際のポイントが知りたい
  •   40代独身女性におすすめの医療保険が知りたい

一般的に、40代女性は若い時と比較して子宮頸がんなど女性特有の疾患にかかるリスクが上昇する。

中でも独身の方にとっては、これらの健康リスクにどのように備えていくか、という点は非常に重要であろう。

数ある保険の中から自分に適した医療保険を選ぶには、一体どのようにすればいいのだろうか。

そこで本記事では、「40代独身女性が選ぶべき医療保険とは?」というテーマで解説を行う。

医療保険に加入したい、もしくは保険の内容を見直したいと考えている40代独身女性の方には、ぜひ参考にしてほしい。

目次

40代女性が抱える健康リスクと医療保険の必要性

女性はさまざまな健康リスクを抱えており、医療保険の必要性は極めて高い。

40代になればなおさら医療保険への加入は早急に検討するべきだろう。

なぜなら40代女性には健康リスクとともに、さまざまな女性特有の疾患にかかる確率が上昇するからだ。

そこでここからは下記の内容について解説していく。

  • 40代女性が女性特有の疾患にかかる確率
  • 40代女性が医療保険に加入すべき理由
  • 医療保険の女性特約の内容

ぜひ参考にしてほしい。

40代女性が女性特有の疾患にかかる確率

女性特有の疾患には子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、乳がん、子宮がん、卵巣がんなどさまざまある。

40代になるととくに発症するリスクが高まる疾患にはどのようなものがあるのか解説する。

乳がん

女性特有の疾患と聞いてまず乳がんを思い浮かべる方も多いのではないだろうか。

2人に1人ががんにかかる時代と言われており、がん情報サービスの集計結果によると2019年に新たに乳がんと診断された数はなんと97,142人に及ぶ。

女性がかかるがんでもっとも多い部位が乳がんだ。

乳がんは30代を過ぎると徐々に罹患率が上がっていき、40代に突入するとさらに急上昇する。

40代女性の乳がんの割合を下記で確認してほしい。

スクロールできます
20〜29歳30〜39歳40〜49歳50〜59歳
すべてのがん86人298.4人786.7人1,262.8人
乳がん9.5人94.9人370.3人451.8人
乳がんの割合11.0%31.8%47.0%35.7%
参考:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」
参考:国立がん研究センター「がん情報サービス 乳房」
参考:内閣府「年齢階級別がん罹患率」平成25年

がん罹患数は50代女性のほうが多いものの、乳がんの割合は47.0%と40代女性がもっとも高い。

また、30代のがん罹患数と比べて倍以上に増えていることにも着目してほしい。

40代の乳がん罹患率は、20〜30代とは比べ物にならないほど急増することを念頭におくべきである。

子宮頸がん

子宮頸がんは20代後半から発症し始め、40代で罹患率がピークを迎える疾患である。

2019年に診断された人数は10,879人と乳がんよりも少ないが、40代で発症するケースがもっとも多いので注意が必要だ。

50代以降は徐々に下がり始めるため、若い世代こそ定期検診を受け早期発見に努めることが重要である。

子宮筋腫・子宮内膜症

原因が未だ解明されていない子宮筋腫や子宮内膜症も、40代女性がかかりやすい疾患だ。

貧血、腹部圧迫感、下腹部痛、不正出血などの症状がみられるのが特徴である。

明確な数値はないが、罹患率は5〜10%となっており、推定100〜200万人の女性が症状に苦しんでいると言われている。

30代から発症リスクが上がり、40代女性も十分注意が必要である。

40代女性が医療保険に加入すべき理由

40代女性はさまざまな女性特有の疾患の発症リスクが高まる年代である。

また、大きな疾患にかかる可能性も高くなる。

そのため、入院や手術費用に備えて医療保険に加入すべき必要性は高いと言えるだろう。

生命保険文化センターの調査によると、入院1日あたりの平均自己負担額は2.1万円だ。

10日入院した場合、約20万もの自己負担が発生する計算になる。

加入前に万が一入院や手術をした場合、自己負担分の治療費を貯蓄から捻出する必要があるが、医療保険で給付金を受け取れば金銭面での心配をせずに治療を受けることができるだろう。

また、健康状態が悪くなってしまった場合や入院、手術をした場合、保険料が高くなったり条件がついたりする可能性があるため、健康なうちに加入すべきだ。

医療保険の女性特約の内容

ここまで解説してきたように、40代女性が医療保険に加入する必要性は高い。

ただ、先述した女性特有のリスクがあることなどから、「40代に最適な医療保険」と「40代女性に最適な保険」は異なる。

特に40代女性が医療保険に加入する場合、女性限定の特約を付加するで保障内容を充実させることができる。代表的な特約は以下の2つだ。

入院給付金

女性特有の疾病の治療を目的とする入院をした場合、通常の入院給付金に上乗せして支払われるのがこの特約だ。

たとえば入院給付金日額10,000円女性特有疾病入金給付金10,000円の保険に加入し10日間入院した場合、10日間 × 20,000円となり、20万円の入院給付金を受け取ることが可能である。

手術給付金・治療給付金

女性特有の疾病で手術や治療を受けた際に保障対象となる特約もある。

乳がんや子宮がんなどの疾病はもちろん、不妊治療や異常分娩までカバーすることが可能だ。

あわせて読みたい

40代独身女性が医療保険を選ぶ時のポイント

40代独身女性が医療保険を選ぶ際は、どのようなポイントを抑えるべきなのだろうか。

主に挙げられるのは下記のとおりだ。

  • 入院給付金日額に着目する
  • 保険料と保障内容のバランスで選ぶ
  • 女性特約で選ぶ

この3つのポイントについて詳しく解説していくので、保険選びの参考になれば幸いだ。

入院給付金日額に着目する

医療保険に加入する際は、入院給付金の金額設定に着目しよう。

なぜなら入院一時金や手術給付金の金額は、入院給付金日額を基準にしている医療保険が多いからだ。

40代という年齢を考えると、この先入院する可能性は高いと考えられる。

長期の入院になっても安心して治療が受けられるように設定すべきである。

保険料と保障内容のバランス

医療保険を選ぶ際、保険料と保障内容のバランスは非常に重要である。

加入を検討している医療保険が終身保険の場合はなおさらだ。

終身保険で払込期間も終身にした場合、自分が生きている限り支払いが続くということである。

つまり、退職後も見据えて保険料を設定しなければならない。

保障を手厚くするほど保険料は当然高くなるため、医療保険を選ぶ際は、保障内容を見ながら自分の収入状況が変わっても払える範囲の保険料に設定することが重要なポイントだ。

女性特約で選ぶ

医療保険にはさまざまな商品があり、特約も各商品によって異なる。

女性特約がない商品もあれば、女性特約が充実した商品もあるため、1つに絞らず比較することをおすすめする。

40代女性は女性特有の疾病にかかる確率が高まる年代のため、女性特約が充実した商品を選ぶようにしよう。

40代独身女性が選ぶべき医療保険とは

ここからは40代の独身女性が選ぶべき医療保険を紹介していく。

「保障を充実させたい」という方もいれば「無理なく支払えるものに加入したい」という方もいるだろう。そ

れぞれのニーズに合った医療保険を紹介するのでぜひ参考にしてほしい。

チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ Lady」

女性特約が充実した医療保険を希望する方におすすめなのが、チューリッヒ生命の「終身医療保険プレミアムZ Lady」だ。

女性特約を付加することで、入院、手術、放射線治療を受けた際に手厚い保障を受けることが可能だ。

また、終身医療なので一生涯同じ保険料で保障を確保できるのも魅力である。

40歳女性、保険期間・保険料払込期間終身での月額保険料は5,515円だ。

詳しい保障内容は下記の表で確認してほしい。

スクロールできます
入院給付金1日につき5,000円手術(入院中)
手術(外来)
放射線治療
骨髄ドナー
5万円
2.5万円
5万円
5万円
入院給付金
(女性特有疾病)
1日につき5,000円手術
(女性特有の疾病)
2.5〜50万円
放射線治療
(女性特有の疾病)
25万円入院一時金
(女性特有の疾病)
2.5万円
先進医療給付金支援給付金通算2,000万円
最大15万円
入院一時金10万円
参考:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ Lady」

オリックス生命 医療保険CURE Next [キュア・ネクスト]

保険料を抑えて医療費に備えたい方におすすめなのが、オリックス生命の「医療保険CURE Next」だ。

お手頃な保険料にも関わらず保障は一生涯である。

上記の商品のように女性特約は一切付加していないが、割安な保険料のため家計の負担にならず、無理なく支払えるだろう。

40歳女性、保険期間・保険料払込期間終身での月額保険料は1,690円だ。

詳しくは下記を参照してほしい。

入院給付金1日につき5,000円
手術(入院)
手術(外来)
1回につき10万円
1回につき2.5万円
先進医療給付金通算2,000万円
先進医療一時金先進医療給付金の10%相当額
参考:オリックス生命「医療保険CURE Next」

このように、「いつ医療保険に入るか」によって最適な保険商品は変わる。

年代別におすすめの医療保険についてまとめた記事もあるので、比較していただくと、より40代の加入者が重視するべきポイントが理解できるはずだ。

あわせて読みたい

複数の医療保険を比較する

医療保険や特約は、数え切れないほど多くの種類がある。保障が充実したものから、保険料を重視したもの、お祝い金が出るものまでさまざまだ。

現在はほとんどの商品がインターネットで簡単にシミュレーションできるため、どのような保障でどのくらいの保険料になるのか、医療保険を複数比較検討すると良いだろう。  

まとめ

本記事では、「40代独身女性が選ぶべき医療保険とは?」というテーマを解説した。

40代女性は20〜30代と比べて女性特有の疾病にかかりやすくなるため、医療保険に加入する必要性は高い。

また、歳を重ねることで健康リスクが高まると保険料が高くなることや保障が限定されることもあるため注意が必要だ。

本記事で紹介した40代独身女性におすすめの医療保険を参考に、自分に最適な医療保険を選んでほしい。

保険選びに少しでも疑問や不安があれば、保険のプロに相談することをおすすめする。

専門的なアドバイスをもらうことで、自分に必要な医療保険を見つけることができるだろう。

マッチングサイト「生命保険ナビ」では全国の保険のプロからあなたの条件や意向に最適な担当者を選ぶことが可能だ。

専門的な知識をもとに適切な保険を選びたい方は、以下のボタンから申し込んでみてほしい。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。お客様と保険のプロを結ぶマッチングサイト「生命保険ナビ」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次