1. ホーム
  2. 証券会社比較
  3. 信託銀行の魅力とは?注目の信託銀行とその特徴

信託銀行の魅力とは?注目の信託銀行とその特徴

適切な銀行口座の選び方 わたしのIFAコラム
この記事で解決できるお悩み
  • 信託銀行と普通の銀行の違いを知りたい
  • 信託銀行のメリットを知りたい
  • どの信託銀行を選べば良いか迷っている 

街中を歩いていると、よく目にする「〇〇信託銀行」。頻繁に見かける割には、普通の銀行との違いをあまり分かっていない人も多いのではないだろうか?

この記事では、普通の銀行と信託銀行の違いを分かりやすく解説していく。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

信託銀行とは何か

信託銀行とは何か わたしのIFAコラム

なぜ信託銀行が存在しているのか?基本的なことから、その役割などを見ていこう。

そもそも「信託」とは何か?

信託銀行について話を始める前に、そもそも「信託」とはいったいどういう意味なのかを知っておく必要がある。

信託とは、自分の財産や権利などを、信頼する第三者に託し、自分もしくは大切な人のために、代わりに管理・運用または処分してもらう事を言う。

その際、信託をお願いする側を委託者、信託される側を受託者、そして信託の利益を受ける自分もしくは大切な人を受益者、と言う。

つまり信託とは、「大切な人へ、自分の大切な財産を託す為に、専門家に管理してもらう」事ができる制度だ。

この時の財産を「信託財産」と言い、信託財産を誰のためにどの様に管理・運用するかを「信託目的」と言う。

信託銀行の基本とその役割とは

信託銀行は、通常の「銀行業務」も行なっている。その上で、お金や証券など金銭的価値のあるものの信託を行う「信託業務」、更に不動産の仲介や遺言の保管や執行などの「併営業務」を行なっている。

信託業務は、財産的な価値が認められるものは何でも信託することが可能であり、併営業務も遺言内容は様々であり、また上場企業の株主名簿管理なども併営業務に含まれる。

つまり信託銀行は、非常に幅広いニーズに対応することが出来る「資産」の管理運営の専門機関であり、個人や企業が大切な資産をどうしたいかという想いを実現するパートナーなのであると言える。

信託銀行と一般的な銀行との違い

いわゆるメガバンクなどを含む一般的な銀行では、通常の銀行業務のみを行なっている。

一方、信託銀行は、銀行業務の他に、信託業務と併営業務を行なっている。

その幅広い業務内容として、例えば資産運用のアドバイスや住宅ローンの提案、あるいは退職金の運用や遺産の管理・執行など、個人の人生の段階によって様々なサービスを提供している。

委託者が法人であれば、経営課題のコンサルティング的な立場として、資産の管理・運用、年金業務や様々なファイナンスなどのサービスを通じ貢献する。

預貯金をするだけではなく、広く資産についてサービスを提供してくれるのが、一般の銀行と信託銀行の大きな違いだ。

信託銀行を利用するメリット

信託銀行を利用するメリット わたしのIFAコラム

実際に信託銀行を利用するとどの様なメリットがあるのか、もう少し細かい視点から述べていこうと思う。

資産の管理・運用を任せられる

資産は大きくなればなるほど、その管理や運用が重要になってゆき、素人では手に負えなくなってくる。そして、一口に資産運用と言っても様々な方法があり、それぞれにメリット・デメリットもあるので、自分が資産をどのようにしたいのかによって、最適な手段は異なる。

こういった判断を下すには、専門的な金融の知識なども必要になってくるので、資産運用をしたことのない初心者などは特に戸惑うだろう。

その様な場合は、信託銀行に相談し「信託業務」を活用したい。受託者として代わりに管理・運用してもらえば、専門家の知見から適切な判断が可能となり、自分の資産を守り、財産形成をしていくことに繋がるだろう。

遺言や遺産相続がスムーズに行える

平均寿命も延び続け、終活という言葉が存在感を増している昨今、遺言や遺産相続も人生の重要なタスクとなってきた。

遺言の相談先で想像するのは行政書士や司法書士、という人も多いかもしれないが、信託銀行の「併営業務」を活用して、遺言や遺産相続に関して任せるのも良い選択肢だ。

信託銀行の遺言信託を利用すれば、確実に遺言書が作成でき、相続のトラブルも回避できる。また、確実に執行してもらえるので、委託者にとっても非常に安心である。

また、行政書士などとは違い、信託銀行は金融商品自体を取り扱っている専門機関である。そのため、資産に関する相談なども同時に行え、スムーズに相続を含む資産管理の体制を整えていくことが期待できるだろう。

自分のステージに合わせた資産運用ができる

例えば、家を買うためのローンや相続した遺産、また退職金を受け取った時の運用など、人生において金融資産に大きな変動が生じる時期は度々ある。

信託銀行では幅広い業務を行なっているので、それぞれのタイミングで必要なサービスを提案し、資産運用のコンサルタントとしてサポートしてくれる。

また、ただアドバイスを貰うだけではなく、金融機関だからこそその運用までを一括して任せることが出来る点も強みだろう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

主要な信託銀行とその特徴

主要な信託銀行とその特徴 わたしのIFAコラム

信託銀行は数多くあるが、ここでは主要なメガバンクの信託銀行について見ていこうと思う。

みずほ信託銀行

みずほ信託銀行は、みずほフィナンシャルグループの傘下の信託銀行である。

大きな特徴としては、2024年4月より、みずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券・みずほリサーチ&テクノロジーズの5社は、「みずほフィナンシャルグループ採用プロジェクトチーム」として合同で採用活動を行うということが挙げられるだろう。

変化と多様性を意識したこの改革において、入社後のグループ間での異動はもちろん可能であり、つまり、みずほ信託銀行のスタッフは、皆みずほフィナンシャルグループ内の各社で実績を積んできた人員ということになる。

自分の大切な資産に関する相談を行い、管理・運用をしてもらう身としては、安心できるポイントかもしれない。

三菱UFJ信託銀行

三菱UFJ信託銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループの傘下の信託銀行である。

今回比較する3つのメガバンクの中でも特徴的な点として、融資業務を行なっていないということが挙げられる。2018年に融資業務は同じグループ会社である三菱UFJ銀行に完全に移したので、三菱UFJ信託銀行としては行なっていない。

このことにより、信託銀行としてのメインの業務である信託業務と併営業務を、より一層の集中をして行なっている。個人・法人を問わずに、信託銀行としての専門性を存分に活かしたコンサルティング等の運営を行なっていると言えるだろう。

三井住友信託銀行

三井住友信託銀行は、三井住友トラスト・ホールディングスの傘下の信託銀行である。

三菱UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行が同じグループであり、みずほ信託銀行とみずほ銀行が同じグループであるのに対して、三井住友銀行と同じ「三井住友フィナンシャルグループ」傘下の信託銀行は「SMBC信託銀行」である。つまり、この三井住友信託銀行は、銀行事業と信託・財産管理事業を一体として展開する専業信託銀行である

他の2行と異なる特色としては、融資業務が挙げられる。

みずほ信託銀行は融資業務も行なっているが、あくまでみずほ銀行に追随する形での運営となっている。三菱UFJ信託銀行は、先ほど述べた様に融資業務自体を行なっていない。

一方この三井住友信託銀行は、そもそも三井住友銀行と直接的な資本関係はなく、独自に銀行融資を行なっている信託銀行である。

また、定期預金に関するサービスを多く用意しているなどの点も、他の2行と異なっている。

IFAと共に築く信託銀行の活用法 – 安心して最適な選択をするために

IFAと共に築く信託銀行の活用法 - 安心して最適な選択をするために わたしのIFAコラム

信託銀行と上手く付き合っていくためにも、資産運用の専門家の意見を聞いて、助言を得られるに越したことはない。

その様な場合、IFAに相談することが非常にお勧めである。

IFAが提供するサポートとは

IFA(Independent Financial Advisor)とは、「独立系ファイナンシャルアドバイザー」のことで、あらゆる金融商品に精通した専門家である。

IFAはその名の通り独立しており企業や機関に所属していないので、所属先の利益やノルマに左右されることなく、顧客に寄り添ったアドバイスをしてくれる。だからこそ、初心者でも安心して相談できる相手と言える。

信託銀行についても専門的な知識を備えているので、これから信託銀行を利用することを検討している人は、IFAへの相談から始めると良いだろう。

IFAを介して信託銀行を活用するメリット

資産運用全般に言えることだが、金融商品には複雑な仕組みをもつものも多く、特に初心者はそのサービスの選び方や、運用の仕方に迷うことが多いだろう。

受託者に代わり資産の管理運用をするという信託銀行の制度は、自分で運用する投資とはまた性質の違うものなので、初めはどう利用していくのが良いのか、なかなか判断がつかないこともあるだろう。

信託銀行の選び方や、何を信託財産として委託し、どう信託目的を設定して運用してもらうのか。そういった信託銀行の活用の方針が決まっていれば、実際に信託銀行の窓口で相談する際も困らずに済むだろう。

資産運用全般の専門家であるIFAに相談しアドバイスを受けることで、そのあたりの迷いや不安は解消され、安心して信託銀行を活用することができるだろう。

IFAに資産管理を相談する

もちろん信託銀行についての相談だけでなく、IFAは広く資産運用の知識を有しているので、投資など資産管理に関して何でも相談できる。

通常、資産管理というのは複数の方法で行う。株式や保険、投資信託など複数に分散することでリスクも分散させ、財産形成をしていく。

そのような効果的なポートフォリオを組むためにも、金融商品のプロであるIFAへと相談して、自分にあった適切なアドバイスを受けると良いだろう。安心できる効果的な資産管理への道標となるはずだ。

また、IFAの多くは金融機関出身者であるが、各個人によってキャリアや得意領域は異なる。検索プラットフォーム「わたしのIFA」などを活用し、自身の条件にあったアドバイザーを探すことも忘れないようにしよう。

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

この記事では、信託銀行とは何かという基本から始まり、一般の銀行との違い、その役割やメリットなどについて詳しく解説した。

信託銀行を活用する上で、IFAへの相談も組み合わせると、あなたの資産管理は更に最適化される可能性が高まる。

また、IFAはあらゆる金融商品に詳しい資産運用の専門家なので、信託銀行の活用にとどまらず一人ひとりの状況に応じたアドバイスをすることが出来るのも強みである。

また、IFAの検索には「わたしのIFA」などのプラットフォームを活用し、自身にあったアドバイザーを効率よく探すようにしよう。

一人ひとりの資産状況やライフスタイルに合わせた適切な投資方法や資産運用方法を提案が期待できるので、ぜひ相談してはいかがだろうか。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次