1. ホーム
  2. 通貨
  3. 仮想通貨の仕組みとは?ウォレットや価格変動についても解説!

仮想通貨の仕組みとは?ウォレットや価格変動についても解説!

大きな値動きを見せるたびに注目される仮想通貨。

そのたびに「興味はあるけどいまいち仕組みが分からないから怖いし怪しい」といった人は多いのではないでしょうか。

今回は仮想通貨の仕組みや値上がりする理由を簡単に紹介します。最後まで見ていただければ幸いです。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

仮想通貨の仕組みを解説

仮想通貨の仕組みを解説 わたしのIFAコラム

仮想通貨はインターネット上で管理されている通貨です。

一番有名なビットコインは仮想通貨のうちの1種類で、他にもイーサリアムやリップルといった通貨も存在します。

ビットコイン以外の通貨はアルトコインという括りで呼ばれています。

仮想通貨の定義と法定通貨の違い

日本銀行では仮想通貨の定義をこのようにしています。

  1. 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  2. 電子的に記録され、移転できる
  3. 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

仮想通貨は個人間で簡単に送金することが可能で、取引所を介して法定通貨とも換金できます。

そして、入出金や決済などの取引はすべてインターネット上で記録され保管されます。

電子マネーと似ていますが、電子マネーはあくまでも法定通貨を取り扱っているだけなので仮想通貨とは違います。

法定通貨は国によって価値が保証されています。日本円や米ドルといった法定通貨は、法律によって「強制通用力」を持ちます。

強制通用力とは、額面価格で最終決済手段として認められる効力のことです。

法定通貨は強制通用力を持っているので受け取る相手は拒否できません。

仮想通貨の代表「ビットコイン」の特徴

仮想通貨によって特徴は異なりますが、今回は最も有名な「ビットコイン」を紹介します。

ビットコインの特徴としては、

  • 非中央集権
  • 発行上限がある
  • ブロックチェーンで取引管理
  • マイニング

まずは非中央集権であること。基本的にほとんどの仮想通貨は、非中央集権になる仕組みを採用しています

円やドルなどの法定通貨は、国や銀行など特定の組織が管理しているので中央集権です。

一方、ビットコインは非中央集権なので特定の組織が管理していません。

「じゃあどうやって管理しているの?」と疑問になりますよね。

ビットコインは不特定多数の人達に管理されています。

それを実現させるのが「ブロックチェーン技術」と「マイニング」です。

取引記録や取引承認、発行まで行われています。

「ブロックチェーン」と「マイニング」とは?

ビットコインを入金したり、決済に利用したりといった取引記録を「トランザクション」と言います。

トランザクションは公開されているので誰でも見ることが可能です。

複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と呼び、これらのブロックを1つのチェーン状にしてP2P方式で分散管理していることからブロックチェーンと呼びます。

ブロックチェーンは、ビットコインが発行されてから今までの取引まですべて1つに繋がっており、現在だと50万以上のブロックが連なっています。

銀行は自身の取引記録しか見ることが出来ません。仮想通貨は、全ての取引記録をだれでも見ることが出来ます。

すべての取引が公開され、不特定多数が管理しているので不正や改ざんが出来ないのです。

仮に、改ざんするなら今までの取引記録をすべて改ざんしなければどこで不正があったのかバレてしまうので、理論上ほぼ不可能という訳です。

いま手元にある現金が発行されてから誰の手に渡ってどんな取引があって自分の手元にきたかは分りませんよね。

しかし、ビットコインであればすべて遡ることが可能です。

ブロックチェーンはビットコイン以外の仮想通貨や仮想通貨以外の場所でも利用されています。

法定通貨は国が発行しています。では、ビットコインはどのように発行されるのでしょうか。

例えば、ビットコインを送金するだけでもだれかが承認しなければ実際に取引は行われません。

送金しているビットコインは本当に存在するのかブロックチェーンを辿って計算して承認します。この承認作業をマイニングと呼びます。

マイニングされるとマイニングした人々に報酬としてビットコインが新規発行されます。

これがビットコインの発行の仕組みです。

仮想通貨で使うウォレットの仕組み

仮想通貨で使うウォレットの仕組み わたしのIFAコラム

仮想通貨のウォレットは、仮想通貨専用の財布だと考えればOKです。

ウォレットは鍵を保管する場所

ウォレットには「公開鍵」と「秘密鍵」があります。

公開鍵は仮想通貨を受け取る時に必要です。銀行口座の番号だと思えばいいでしょう。

そして、秘密鍵は送金する時やウォレットを復元する時に使います。

銀行口座のパスワードのようなイメージです。取引所を介して送金する時は秘密鍵は必要ありません。

実際にはウォレットは通貨を保管している訳ではなく、取引を承認する時の秘密鍵を保管している場所になります。

秘密鍵を紛失するとウォレットで管理している通貨自体は無くなっていませんが、通貨を取引する手段がなくなるので実質的に通貨を紛失した状態になってしまいます。

銀行口座だとキャッシュカードを無くしても、印鑑や本人確認書類があれば再発行してもらえますが、ウォレットは秘密鍵がなければ所有権を証明できません。

仮想通貨のウォレットは2種類

仮想通貨で使うウォレットには主に2種類あります。

オンライン上で管理する「ホットウォレット」とオフラインで管理する「コールドウォレット」です。

コールドウォレットは、ハードウェアウォレットとペーパーウォレット。ホットウォレットは、ウェブウォレットや取引所のウォレットになります。

いずれも秘密鍵を保管しておかないとなにかあった時に復元不可能になるため注意しましょう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

仮想通貨はなぜ値上がりする?価格変動する仕組み

仮想通貨はなぜ値上がりする?価格変動する仕組み わたしのIFAコラム

仮想通貨がなぜ値上がりするのか、どうやって価格変動するのか、その仕組みを解説します。

冒頭でも言ったように、ほとんどの仮想通貨は法定通貨のように特定の組織が価値を保証していません。

そのため、価格は需要と供給によって変動します。

  • 性能が向上して将来性に期待
  • 大手企業参入による期待感や認知度拡大
  • ハッキング事件
  • 通貨のシステムに欠損が発見される

といったように、様々な要因でその通貨を買う人が多ければ価格は上がり、売る人が多ければ価格は下がります。

そして仮想通貨はなぜこんなにもボラティリティが大きいのでしょうか。

それは、仮想通貨取引の性質にあります。仮想通貨の取引所は、売り手と買い手の取引のための場所を提供しているだけで取引には一切介入しませんし、24時間いつでも取引可能です。

一方、株や為替取引は一日の売買の価格帯を制限したり、ストップ高やストップ安といったように取引をある一定金額のところで停止されます。

一切制限がないため、これほど高騰や暴落が起こるということです。

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

仮想通貨の仕組みを紹介した。

今回は簡単に紹介しただけだが、もっと詳しく調べていくと楽しいので興味のある方はもっと調べてみてほしい。

仮想通貨に限らず、資産運用をやってみたいが、どの様にして運用して良いか悩んでいないだろうか。

最近、「よく分からないまま資産運用をして何百万円も損をした」という話をよく聞く。そんな時は、

わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次