1. ホーム
  2. 証券会社比較
  3. SBI証券IFAコースの手数料は高いのか?コストと価値を徹底分析

SBI証券IFAコースの手数料は高いのか?コストと価値を徹底分析

この記事で解決できるお悩み
  • SBI証券IFAコースの手数料体系について詳しく知りたい
  • 資産運用にIFAを活用するメリットがわからない 
  • 手数料以外でIFAを選ぶ際に重視するべきポイントを知りたい

SBI証券IFAコースの手数料が高いと感じている方へ。本記事では、同社IFAコースの手数料体系について、特徴やメリットと合わせて解説する。

また、手数料以外でIFAを選ぶ際に重視するべきポイントについても解説するので、あなたの運用戦略の参考として役立ててほしい。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
【PR】おすすめの証券会社

SBI証券 おすすめ!

証券口座開設数1,000万突破。国内株は現物も信用も全て取引手数料0円。

目次

SBI証券IFAコースの特徴

SBI証券IFAコースの特徴 わたしのIFA

まずは、SBI証券で提供しているIFAコースの特徴や、そもそもIFAとは何かということについて確認していこう。

IFAの定義や役割

IFA(Independent Financial Advisor)は、独立系金融アドバイザーや資産運用アドバイザーなどと呼ばれる。

証券会社などの営業担当者と同じように、顧客に資産運用のアドバイスを行いながら金融商品の提案・仲介を行うが、特定の金融機関には所属していない。

独立した立場で顧客に接することができるため、会社の営業方針や販売ノルマに左右されず中立的なアドバイスが期待できる。

ネット証券が普及する中、プロのアドバイスを得られる手段として注目が集まりつつある。

ネット証券大手のSBI証券も通常の取引を行えるインターネットコースに加えて、プロのアドバイスを得られるIFAコースを提供している。

しかし、手数料が安いインターネットコースに比べて、IFAコースは手数料が大きくなりやすいという点には注意が必要だ。

SBI証券が提供するIFAコースの特徴やメリット

SBI証券では、「IFAコース」と「IFAコース(プランA)」の2種類のIFAコースを提供している。

スクロールできます
コース名IFAコースIFAコース(プランA)
取引方法営業員からの勧誘の電話は原則としてなし原則として約定の連絡は行わない営業員による電話や訪問、商品の勧誘がある約定の連絡を行う
営業員特定の担当者は原則つかない担当者制
取扱商品国内株式(現物・信用)、外国株式、投資信託、国債、外国債券等国内株式(現物・信用)、外国株式、投資信託、国債、外国債券等
入出金方法銀行振込銀行振込
営業時間年末年始を除く
平日8:00〜17:00
各仲介業者によって異なる
手数料比較的安い比較的高い
出典:SBI証券 取引コース IFAコース/IFAコース(プランA)

特定の担当者がつかないIFAコースに対して、専属の担当者がつくIFAコース(プランA)の方が手厚いサポートが期待できる。

商品の勧誘や積極的なフォローを期待したい人はIFAコース(プランA)、自分のペースで資産運用を進めながら専門家からの情報提供も受けたいという人はIFAコース、といったように使い分けするのがよいだろう。

IFAの具体的な活用方法

IFAを資産運用に活用する場合は、以下の流れで進めていくのが一般的だ。

  1. IFAを探す
  2. IFAと面談する
  3. 提携する証券会社で口座を開設する
  4. IFAの提案を受けて金融商品を購入する

SBI証券のIFAコースを利用する場合は、SBI証券の公式サイトに掲載されている「個別にお店で相談できるIFA」から自分の住まい近くの提携IFAを探して問い合わせを行う。

どちらのコースでもIFAが口座開設のサポートを行ってくれるため、初めて証券会社の口座を開く場合も安心だ。

口座開設後は、IFAからの情報提供や商品提案を受けながら、資産運用を進められる。

【PR】おすすめの証券会社

SBI証券 おすすめ!

証券口座開設数1,000万突破。国内株は現物も信用も全て取引手数料0円。

SBI証券IFAコースの手数料は高いのか?コスト対効果を検証しよう

SBI証券IFAコースの手数料は高いのか?コスト対効果を検証しよう わたしのIFA

SBI証券のIFAコースは「手数料が高い」と言われることがある。

実際に高いのか、コストパフォーマンスについて検証していきたい。

SBI証券IFAコースの手数料体系

SBI証券のIFAコースの手数料体系は、プランによって異なる。

例えば、国内株式(現物)の取引手数料は下記の通りだ。

IFAコース

1注文の約定代金手数料
~10万円900円(税込990円)
~30万円1,600円(税込1,760円)
~50万円2,300円(税込2,530円)
~100万円3,900円(税込4,290円)
~150万円5,200円(税込5,720円)
150万円超~7,800円(税込8,580円)
出典:SBI証券 IFAコース手数料

IFAコース(プランA)

スクロールできます
1注文の約定代金手数料
100万円以下の場合約定代金の1.265%(税込)
※ただし約定代金の1.265%に相当する額が2,750円に満たない場合は2,750円(税込)
100万円を超え500万円以下の場合約定代金の0.99%+2,750円(税込)
500万円を超え1,000万円以下の場合約定代金の0.77%+13,750円(税込)
1,000万円を超え3,000万円以下の場合約定代金の 0.6325%+27,500円(税込)
3,000万円を超え5,000万円以下の場合約定代金の0.4125%+93,500円(税込)
5,000万円を超え1億円以下の場合299,750円(税込)
1億円を超え3億円以下の場合約定代金の0.176%+162,800円(税込)
3億円を超え5億円以下の場合約定代金の0.11%+360,800円(税込)
5億円を超え10億円以下の場合約定代金の0.088%+470,800円(税込)
10億円を超える場合約定代金の0.066%+690,800円(税込)
出典:SBI証券 IFAコース(プランA)手数料

また、株式投資信託に投資する際は、どちらのコースも同じ手数料率となる。

スクロールできます
申込手数料基準価額に対して、最大4.0%(税込4.4%)
信託報酬純資産総額に対して、最大年率3.1%(税込3.41%)
信託財産留保額買付時の基準価額に対して最大0.6%、換金時の基準価額に対して最大3.5%(非課税)

ただし、上記の手数料はあくまでも「最大」であって、実際の手数料はファンドによって異なる点に注意しよう。

このように、IFAコースに比べてIFAコース(プランA)の手数料は高くなりやすい。

IFAコース(プランA)は、特定のIFAが顧客に対して積極的な情報提供や商品提案を行う分、どうしてもコストが高くなりやすいのだ。

資産運用にIFAを利用するメリット

割高な手数料がかかったとしても資産運用にIFAを利用するメリットとしては、自分では情報収集や投資判断が難しい投資商品に投資しやすくなるという点が挙げられる。

例えば、SBI証券で取り扱っている投資信託の数は2,600本以上にも及ぶ。

膨大な数の商品の中から、自分の運用ニーズやリスク許容度に適した商品を選ぶのは難しいと感じる人もいるだろう。

IFAを利用することで、それぞれの投資信託の構成銘柄やリスク要因などについて解説してもらいながら、自分に合った運用商品を絞りこみやすくなる。

また、外国株式や外国債券などの海外資産は、国内の金融商品に比べて情報を得にくいというデメリットがある。

資産運用のプロであるIFAに相談することで、海外の企業に関するニュースや金融に関する動向もつかみやすくなるだろう。

コスト対効果の評価方法

SBI証券では、IFAコース・IFAコース(プランA)のどちらを選ぶかによっても、コストの負担が変わってくる。

IFAのコストパフォーマンスを評価する上では、求めるリターンや運用戦略の複雑さを加味することが重要だ。

例えば、日経平均やS&P500などの指数に連動するインデックス投資信託を毎月定期的に購入していく運用戦略であれば、運用戦略自体はそれほど難しくない。

特定の担当者がつかないIFAコースでも、定期的に自ら問い合わせ・相談を行えば、しっかりと資産運用の管理が行える人も多いだろう。

しかし、個別株式や多くの金融資産を組み合わせた運用ポートフォリオを策定する場合、プロのアドバイスやアフターフォローの元、運用を続けていく方が安心できる場合もある。

また、期待リターンとコストのバランスを確認するのも大事だ。

年間リターンが10%を超える場合、運用コストに1%かかったとしても、必要な経費として十分支払える。

しかし、年間で得られたリターンが3%程度の場合、1%の運用コストは大きな負担に感じられることもあるだろう。

IFAのコスト対効果について考える場合は、「どのくらいの運用リターンを狙うのか」「どの程度複雑なポートフォリオを作成するのか」という点に注目しよう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

IFAを選ぶポイント

IFAを選ぶポイント わたしのIFA

IFAを選ぶ際は、手数料体系以外にも重視したいポイントがいくつかある。

以下のポイントは事前にチェックしておくようにしよう。

顧客本位の業務運営を行っているかどうか

まずは、IFA法人として顧客本位の業務運営を行っているかどうかを確認しておこう。

わかりやすいのは、「FD宣言」を公表しているかという点だ。

FD宣言は、金融庁が発表している「顧客本位の業務運営に関する原則」のことで、「顧客本位の業務運営に関する方針の策定・公表等」「顧客の最善の利益の追求」などの7つの項目から成り立っている。

FD宣言の公表は義務ではないものの、公表の有無によって顧客本位の業務を行うことについて積極的かどうかを見極めやすくなるだろう。

自分の相談したい内容に対応しているかどうか

IFAの対応可能な分野が、自分の相談したい内容に合致しているかどうかも重要だ。

マネープランの相談や保険、不動産、相続などIFAによって対応可能な分野は異なるため、あらかじめチェックしておくようにしよう。

担当するアドバイザーを個別で選べる場合は、アドバイザーの経歴や実績も確認しておくことで、スムーズに相談しやすくなるだろう。

アドバイザーと相性が合うかどうか

アドバイザーと相性が合うかどうかも確認しよう。

知識や経験が豊富なアドバイザーであっても、自分と性格が合わない担当者では、信頼してお金の相談をしにくいことがある。

資産運用について相談する際は、資産状況や家計の状況、今後のライフプランなどプライベートな内容に踏み込む必要もある。

そのため、信頼してなんでも相談できるアドバイザーを見つけることが、資産運用の成功への鍵となる。

相性が合うかどうかはなかなか実際に会ってみないと判断しづらいため、ぜひ積極的に面談を行ってみるのをおすすめする。

IFAの探し方

IFAの探し方 わたしのIFA

資産運用におけるIFAのメリットや選ぶポイントについて解説してきたが、そもそもIFAはどのようにさがせば良いのかわからない、という方がほとんどなのではないだろうか。

そこで最後の章では、改めてIFAを選ぶ基準を時系列に整理した上で、具体的な探し方について紹介する。

IFAを選ぶチェックポイント

IFAを選ぶ際は、具体的に以下のポイントをチェックしよう。

  • 業務範囲
  • 料金・手数料体系
  • 経歴・実績

まずは、自分の相談したい内容にもれなく対応しているかをチェックする。

続いて、料金体系や手数料体系を確認しよう。「思ったよりコストがかかってしまった」とならないように、契約前にしっかり理解しておこう。

最後に、アドバイザーの経歴や実績にも注目する。特に、自分と似たような属性の顧客を多く担当している場合、自分の相談内容に対して適切なアドバイスをもらえる可能性が高くなるだろう。

IFA検索サービス「わたしのIFA」とは

IFA検索サービス「わたしのIFA」は、IFAと投資家をつなぐマッチングサービスだ。

年齢や資産状況などの項目を入力すると、自分に適したアドバイザーが表示される。

投資家はアドバイザーのプロフィールや実績などを確認の上で、希望するアドバイザーを自分で選んで面談の申し込みを行える。

IFAへの相談は全国47都道府県どこでも可能で、各地のアドバイザーが顧客の投資意向や資産状況を丁寧にヒアリングした上で、適切な運用方法を提案するという仕組みだ。

IFAへの初回面談は何人でも無料で可能なので、複数のIFAに相談した上で自分に最適なアドバイザーを選ぶことも可能だ。

IFA検索サービス「わたしのIFA」のメリット

IFA検索サービスである「わたしのIFA」を利用すれば、資産運用の初心者でも簡単に自分に適したアドバイザーを検索できる。

検索するための入力項目は、年齢や性別、金融資産、相談したい内容など簡単な項目ばかりなので、資産運用についてあまり詳しくない方も気軽に申し込めるだろう。

アドバイザーのプロフィールページからは、得意とする分野やこれまでの経歴、IFAとしての実績などを詳しく確認できるため、自分が求めているアドバイザーかどうかの判断をしやすいというメリットもある。

自動的にアドバイザーが振り分けられるわけではなく、自分で担当者を選べるため「思っていたのと違った」というミスマッチを防ぎやすい。

相談料は原則無料となっていて、WEBや好きな場所で面談できるのも魅力的だ。

資産運用をプロに相談してみたいと考えている方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」」を利用してみてほしい。

まとめ

まとめ わたしのIFA

SBI証券のIFAコースは、担当者がつかない「IFAコース」と専属の担当者がつく「IFAコース(プランA)」の2種類がある。

IFAに相談すると、運用ポートフォリオの作成を手伝ってくれたり、投資情報を提供してくれたりと、資産運用を進めやすくなる。

なお、IFAを選ぶ際は、対応可能な業務範囲やアドバイザーの経歴・実績、手数料体系などを総合的に判断することが重要だ。

自分に合ったIFA選びが難しいと感じる方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用をお勧めする。

年齢や性別、運用ニーズを入力するだけで、手軽に自分にぴったりのアドバイザーを探し出せるマッチングサービスだ。

興味のある方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用してみてほしい。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

よくある質問

SBI証券のIFAコースの手数料はどのような仕組み?

SBI証券のIFAコースは、取引の際に手数料分を上乗せして支払う仕組みとなっている。

株式や投資信託を取引する際は、1注文の約定代金の金額によって、手数料率や手数料の金額が変わってくる。

また、担当者がつかない「IFAコース」か専属担当者がつく「IFAコース(プランA)」かによっても手数料率が異なる。

IFAコースを利用する際のコスト対効果はどう評価するべき?

IFAコースを利用する際のコスト対効果については、「どのくらいのリターンを狙うのか」「どの程度複雑なポートフォリオを組むのか」という観点に注目したい。

運用コストがかかっても、しっかりとしたアドバイス・提案のもとで高いリターンを狙いたいという場合は、専属の担当者がつくIFAコース(プランA)が良いだろう。

一方、あまり複雑なポートフォリオは組まない、運用コストを抑えたい、という場合は、特定の担当者がつかないIFAコースの方が適しているかもしれない。

IFAを選択する際に考慮すべきポイントとは?

IFAを選ぶ際は、「業務範囲」「手数料体系」「アドバイザーの経歴・実績」に特に注目しよう。

不動産や事業承継など、資産運用にとどまらない幅広い相談をしたいという場合は、事前にIFAの業務可能範囲をチェックしておくことが重要だ。

また、手数料体系はIFAによって異なるため、契約前にチェックしておこう。

アドバイザーの経歴や実績にも注目したい。自分と似たような属性を得意としているアドバイザーかどうかで、相談に対する回答の満足度が変わってくるだろう。

IFAはどうやって見つけられる?

IFAを探す場合は、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用がおすすめだ。

年齢や性別、金融資産など簡単な項目を入力するだけで、自分にぴったりのアドバイザーをシステムが抽出してくれる。

アドバイザーのプロフィールを確認の上、相談したいと思うアドバイザーとすぐに面談日程の調整ができるため、IFA選びから面談申し込みまでスムーズに行える。

「資産運用の専門家に相談してみたい」と考えている方は、ぜひ「わたしのIFA」でアドバイザーを検索してみてほしい。

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次