1. ホーム
  2. 通貨
  3. ビットコインとは?ブロックチェーンを知ればビットコインの正体がわかる

ビットコインとは?ブロックチェーンを知ればビットコインの正体がわかる

ビットコインや仮想通貨にネガティブなイメージを持つ人は多いのではないだろうか。

値動きが激しい投機的な商品、ハッキング事件や詐欺事件、データだけで実体がない、などの理由があるだろう。

たしかにそのような一面はある。しかし、ビットコインの本質を知れば印象が変わるかもしれない。

本記事では、ビットコインとブロックチェーンについて、ポイントを絞って初心者にもわかりやすく解説する。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

ビットコインとは何か

ビットコインとは何か わたしのIFAコラム

ビットコインとは、仮想通貨の1つである。

約2万種類におよぶといわれる仮想通貨の中で、2009年に誕生したビットコインは仮想通貨の元祖であり、誕生以来NO1のシェアを守り続ける、仮想通貨の王様でもある。

そもそもビットコイン・仮想通貨とは、一体どのようなものなのだろうか?

仮想通貨の定義

まずは仮想通貨の定義を確認しよう。

日本の資金決済法では、仮想通貨を次の性質を持つものと定義している。

  • 不特定の者に対して、代金の支払いなどに使用でき、かつ法定通貨(日本円や米国ドルなど)と相互に交換できる
  • 電子的に記録され、移転できる
  • 法定通貨又は法定通貨建ての資産(プリペイドカードなど)ではない

決済手段として見れば、確かにそのとおりである。

しかし、ただの電子的な記録である仮想通貨が、なぜ単体で価値を持ち、世界中で広まっているのだろうか。

ビットコインは特定の管理者がいない

仮想通貨、ビットコインは「ブロックチェーン」という革新的な技術と深く紐づいている。

ビットコインとブロックチェーンの歴史は、2008年にサトシ・ナカモトというナゾの人物(もしくは団体)が発表した一本の論文から始まる。

日本人のような名前だが、現在に至るまでその正体は不明だ。論文は「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System(ビットコイン:ピア・ツー・ピア電子マネーシステム)」というもの。

ピア・ツー・ピアとは、主従関係のない、対等な端末同士が通信する方式のことで、非常に重要なキーワードである。

通常の企業システムでは、サービスを提供するサーバー(主)と、サービスを受けるクライアント(従)という関係があるが、ピア・ツー・ピアにはそれがない。

クレジットカードでも電子マネーでも、お金を扱うサービスには、それを提供する管理者がいて利用者がいる、というのが一般的な構図だ。

これは、利用者が管理者を信用して大切なお金を託しているといえる。

一方、ビットコインは管理者がいない。この、特定の管理者がいなくても、分散するコンピューター同士でデータの正しさを証明しあう仕組みがブロックチェーンである。

ビットコインは、ブロックチェーン上でデータの正しさを証明したときにもらえる報酬だ。

ビットコインのために考えられた仕組みがブロックチェーンであり、そのブロックチェーンを成り立たせるものがビットコインなのである。

ビットコインとブロックチェーン

ビットコインとブロックチェーン わたしのIFAコラム

次にビットコインの基幹技術であるブロックチェーンについて解説していく。

本記事では初心者でもわかるように、ポイントを絞って説明する。

詳しく知りたい方は、技術解説サイトや、専門的な書籍をご覧いただきたい。

管理者がいなくてもデータを正しさを証明できる

ブロックチェーンは、特定の管理者がいなくてもデータの正しさを証明できるのが最大の特徴だ。

このことから、ブロックチェーンは「分散型台帳」とも呼ばれる。

ブロックチェーンの仕組み

ブロックチェーンは、複数の取引データを「ブロック」という単位にまとめて、それを鎖(チェーン)のようにつないでいく仕組みだ。

ブロックチェーンは、ブロックを生成して前のブロックにつなぐときに、データの改ざんが困難となるような工夫がなされている。

ブロックチェーンでは、「①ひとつ前のブロックを暗号化したデータ」「②自ブロックの取引データ」「③ナンス値」などをブロックに詰めこんで、チェーンにつなぐ。

「③ナンス値」とは「Number used once(使い捨ての数字)」という意味で、自ブロックをチェーンにつなぐ際のカギとなる重要な値である。

上記①②③を含む自ブロックを、「ハッシュ関数」で暗号化する際に、その結果の文字列が所定の条件(先頭nビットに0が並ぶ)を満たすと、ブロックにつなぐ権利を得ることができる。

ハッシュ関数は、元の値が1文字でも変わると全く別の値に暗号化され、さらに暗号化結果から元の値を導くことが不可能という性質を持つ。

①②はデータが決まっているため、それと組み合わせて条件を満たす「③ナンス値」を見つける必要がある。

ハッシュ関数の性質から、逆算して求めることはできないため、地道に探すしかない。

ビットコインでは、およそ10分ごとにナンス値が見つかるよう、先頭に並ぶ0の数が自動的に調整されている。

ナンス値を探す作業をマイニングという

このナンス値を探す作業は、鉱山で金を掘る作業に例えて「マイニング(採掘)」と呼ばれる。

マイニングを行う人や組織をマイナーと呼び、誰でもマイナーになれる。

マイナーは世界中に分散していて、それを束ねる管理者はいない。これが分散型と言われる理由だ。

マイニングでナンス値を見つけ、ブロックチェーンに新規のブロックをつないだとき、新たなビットコインが発行され、報酬として付与される。

ビットコインは改ざんが事実上不可

ここまで説明したように、ビットコインのブロックは、それより過去のすべてのブロックに依存している。

ハッシュ関数の性質から、ブロックチェーンの途中のデータを1文字でも改ざんすれば、そのブロックの暗号化結果が変わり、それにより次のブロックのナンス値が変わり・・・と、以降のすべてのブロックに影響がおよぶことになる。

つまり、途中のデータを改ざんするには、それ以降のブロックを、他のマイナーがブロック生成するよりも早く計算し直さなくてはいけないということだ。

これは事実上不可能であり、ビットコインは改ざんできないとされる理由である。

ビットコインの特徴

ビットコインには、ほかにも次のような特徴がある。

  • マイニングで発行されるビットコインの数は、4年ごとに半減する(半減期という)
  • マイニングで発行される枚数は、誕生当初は50枚だったが、現在では6.25枚
  • 総発行枚数は2,100万枚と決まっている
  • すでに90%以上が発行済だが、2,100万枚が発行されるのは、まだ100年以上先
  • ビットコインのブロックチェーンの中身は誰でも参照が可能
  • 以下のサイトでは、ビジュアル的にブロック生成の様子をみることができる

ブロックチェーンを応用したスマートコントラクトとは

ここまで、ビットコインとブロックチェーンについて解説したが、ブロックチェーンの発展についても少し触れておこう。

2014年に生まれた「イーサリアム」をきっかけに、ブロックチェーン上に、特定の条件で自動実行されるプログラムを埋め込むことで、さまざまな用途に活用できる「スマートコントラクト」の技術が発展した。

現在では、以下のようなさまざまな分野でブロックチェーンが活用されている。

  • DeFi(分散型金融)
  • GameFi(ゲームをプレイしたお金を稼ぐ)
  • NFT(非代替性トークン)
  • ST(セキュリティトークン)

など

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

ビットコインにはなぜ価値がある?

ビットコインにはなぜ価値がある? わたしのIFAコラム

最後にビットコインになぜ価値があるのかを考えてみたい。

ビットコインに価値があるのは、改ざんが不可能で、ルールに沿って淡々と発行されるビットコインに価値を見出している人がいるからだ。

ビットコインは、お金の3つの要素といわれる「価値交換」「価値貯蔵」「価値尺度」も満たしている。

また、次のような法定通貨と異なる性質は、ビットコイン固有の価値といえるだろう。

  • 発行ルールや上限枚数を誰も変えることができない
  • 世界中に安価な手数料で送金できる
  • 銀行口座がなくても誰でも自由にウォレットを作り取引できる

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

本記事では、ビットコインとブロックチェーンについてポイントを解説した。

ビットコインは実態のない怪しいものではなく、ブロックチェーンという革新的な技術に裏付けられた資産であることがお分かりいただけただろうか。

また、ビットコインに限らず、資産運用をやってみたいが、どの様にして運用して良いか悩んでいないだろうか。

最近、「よく分からないまま資産運用をして何百万円も損をした」という話をよく聞く。

そんな時は、「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次