1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 9,000万円の資産運用方法は?リスク別の運用先とポートフォリオ3選!

9,000万円の資産運用方法は?リスク別の運用先とポートフォリオ3選!

9,000万円の資産運用をする際、どのようなポートフォリオを組んでいいか迷ってしまう人は多いのではないだろうか。

さらに9,000万円あれば、リタイアも視野に入ってくる水準なので、上手く資金を伸ばしつつリタイアを実現していくこともできる。

そのため運用時には、リスク別に運用商品を確認しつつ、リスク管理のできたポートフォリオを作成すべきだ。

そこで今回は9,000万円のリスク別の運用方法と、資産運用のポートフォリオ例についてわかりやすく紹介していく。

資産運用のおすすめの相談先

わたしのIFA  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

目次

9,000万円の資産運用方法【低〜中リスク】

まずローリスクローリターン、ミドルリスクミドルリターンの商品を紹介していく。

60歳近くで早期リタイアする場合、9,000万円を運用せずとも資産を切り崩していくだけで生活できる。そのため、9,000万円の運用時にはリスクを取らなくても良い水準なのだ。

投資初心者はローリスクローリターンやミドルリスクミドルリターンのものからポートフォリオ作成していくと良いだろう。低リスク〜中リスクの金融商品は、主に以下が挙げられる。

低リスク〜中リスクの金融商品

  • 貯金(定期預金)
  • 国債
  • 外貨預金貯金(定期預金)

貯金(定期預金)

銀行へ資産を貯金しておけば資産を減らすことなく、毎年金利を受け取れる。もしも銀行が倒産したとしても1,000万円までなら補填されるため、ローリスクローリターンの 運用方法だ。

さらに定期預金になれば、通常の普通預金の金利よりも高くなる。長期間使う予定がない資金を置いておくのにはぴったりだ。引き出すタイミングが限定されるものの、減らさないことにフォーカスした守りの投資をする場合は有効な運用方法の1つといえる。

国債

国が発行する返済義務のある債券のことだ。元本保証ではないため国が破綻してしまうと投資金額は返ってこない。しかしその国が継続する限り、3年・5年・10年・20年など一定期間を経ると、投資金額がそのまま返ってくる。

その間の利回りは毎年受け取れる金融商品で、ローリスクな商品となっている。

外貨預金

その名の通りドルやユーロなど外貨建ての預金のことだ。金利差によって、日本の金利よりも良いパフォーマンスで運用することができる。

例えばドル安(円高)からドル高(円安)になれば、受け取る金額は当初よりも増加する。反対に円安から円高になってしまえば、預け入れた金額よりも資産が目減り(元本割れ)してしまうので注意が必要だ。

投資信託

投資信託はプロに手数料を払って運用してもらい、そのリターンを得る運用方法だ。銘柄などもかなり幅広く取り揃っているので、1つの銘柄で株式や債券など組み合わせて様々な対象に投資できるバラエティーパックのような銘柄も多数存在する。

9,000万円資産運用方法【中〜高リスク】

もしリタイア時期を前倒ししたい場合、リスクを取ってミドルリスクミドルリターンからハイリスクハイリターンの金融商品をポートフォリオに組み込むことになる。

当然パフォーマンスが高くなればなるほど、リスクも高くなっていくので注意が必要だ。運用の際には低リスク商品と組み合わせることを心がけておいていただきたい。中リスク〜高リスクの主な運用商品は、以下の通りだ。

中リスク〜高リスクの運用商品

  • ヘッジファンド
  • 劣後債
  • 国内株式
  • 海外株式
  • REIT
  • 不動産

ヘッジファンド

ヘッジファンドとは投資信託の一種で、限られた人だけが購入できる運用商品だ。下落局面でも利益を出せるように運用を行っている。手数料が必要でハイリスクの銘柄もあるが、損失を抑えるよう運用商品を組み合わせているのでどんな相場でもプラスの収益を得たいという方に合う運用先といえる。

劣後債

通常よりも利回りが大きめな債券だ。返済義務が発生した場合、返済が他の債券よりも後回しにされるためリターンが大きく設定されている。

国内株式

日本の有名企業の個別株や日本の主要銘柄を平均化した日経平均株価などの株価指数へ投資できる。自分の好きなタイミングで購入・売却が可能なので、投資に慣れている経験者などは上手く組み合わせて値上がり益を狙った高パフォーマンスの運用も視野に入れられる。

海外株式

米国株などの海外株式は、国内株式よりも配当金が高いものが多い。優待などはないものの長期間保有して、高配当銘柄へ投資しつつ元本を増やしていく運用が可能だ。

REIT

REITは不動産投資信託の略で、投資信託の一種だ。プロに運用を任せ、不動産を運用して得た利益を還元してもらう仕組みとなっている。通常の投資信託よりも利回りが高く設定されており、不動産自体を購入するわけではないので初期費用も安く始めやすい。

不動産

土地や建物などを購入し、運用する投資法だ。紹介してきた中でも初期費用がかなりかかるものの、その反面家賃収入などで安定収入を得ることができる。

9,000万円ある場合はローンなしで購入できる不動産も多くなるので、元手がある方にはおすすめの運用方法となる。

資産運用のおすすめの相談先

わたしのIFA  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

おすすめポートフォリオ3選

では、ここまで紹介してきた運用方法などを踏まえておすすめのポートフォリオを3つ紹介していく。このまま投資するのではなく、比率は自身に合わせて調整していただきたい。

株式でリターン狙い

国内株式と海外株式でリターンを狙いつつ、貯金や債券で資産を守るようなポートフォリオだ。

  • 貯金25%
  • 債券25%
  • 劣後債20%
  • 国内株式15%
  • 海外株式15%

国内外へ資金を分散させて、国の経済状況に左右されるというカントリーリスクを減らすことが可能だ。さらに貯金や債券ではかなりリターンが低くなってしまうので劣後債などを組み合わせてリターンも狙っていく。

もしリターンをより追求したい場合は株式に個別株を、パフォーマンスを安定させたい場合は日経225などの株価指数を選ぶのも手だ。

ヘッジファンド中心

上昇局面、下落局面どちらでも利益を出せることを優先してリターンをしっかりと狙うようなポートフォリオとなっている。

  • 貯金20%
  • 社債15%
  • ヘッジファンド45%
  • 投資信託20%

貯金で守りを強化しつつ、それ以外は比較的ミドルリスクミドルリターンの運用先へ投資している。国債ではなく社債にすることで企業の倒産リスクは高まるものの、よりリターンを狙うことが可能だ。またヘッジファンドをメインとして運用し、利回りは年5%から7%を狙っていく。このポートフォリオではヘッジファンド選びが成功のカギとなるので、IFAなどの専門家に相談しつつ決めていくのがおすすめだ。

他にも投資信託へ20%配分しているので、投資信託の選び方でリスクを調整しても良いだろう。株価指数に連動するインデックス型投資信託を選ぶことで、投資信託の中でも比較的リスクを抑えて運用を行うことができる。

不動産中心

以下は不動産系の投資を中心に作成したポートフォリオだ。

  • 貯金10%
  • 米国債10%
  • 不動産35%
  • 投資信託(インデックス型)25%
  • REIT20%

不動産や株式を組み合わせることで、商品ごとの特有リスクを分散して運用することができる。貯金は10%程度確保し、国債の中でも利回りの高い米国債を選ぶことで国が財政破綻するリスクを減らした。不動産を中心に投資して、将来の家賃収入などの不労所得を狙って運用していく。

さらに投資信託の中でもインデックス型投資信託の低リスクの銘柄、リスク高めなREIT(不動産投資信託)へ配分し、資産を守りつつ資金増加を後押しするようなポートフォリオとなっている。

自分に合うポートフォリオを

今回紹介してきたポートフォリオはあくまでも一例であり、ご自分の資産状況や運用に応じて調整していくのが望ましい。さらに以下のように商品が偏ってしまうと以下のようなデメリットが発生する。

  • 低リスクのみ:守りに特化しすぎて資産を増やせない
  • 高リスクのみ:下落相場で耐えられない、元本割れリスクが高まる

そのためバランスよく配分していくなど調整しておこう。

  • コツコツ増やしたい人:低リスクを多めに
  • リターン重視で攻めの運用をしたい人:中~高リスクを多めに

もし自分にあるポートフォリオがわからない場合は、実際に日本で運用されている年金の運用方針を参考にしてみるのも良いだろう。

年金積立金管理運用独立行政法人では、リスクの小さいポートフォリオや過去の運用ポートフォリオ等も公開している。

さらに目指すべき利回りから考えてみるのも手だ。9,000万円だと早期リタイアした人も徐々に増えてくる水準だ。目標金額と利回りをある程度設定した上で、配当生活を目標にポートフォリオを作成してみてはいかがだろうか。

具体的にはこちらの記事で紹介しているので、9,000万円で早期リタイアを考えている方はぜひ参考にしてご覧いただきたい。

しかし、具体的にどのような資産運用を行ったら良いか悩んでいる人も多いだろう。そのような方は、資産運用アドバイザーに相談をしてはいかがだろうか。プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、「わたしのIFA」では下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

資産運用に関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次