- ANA VISA Suicaカードは2枚目のカードとして最適かどうか知りたい
- ANA VISA Suicaカードの特徴を知りたい
- ANA VISA Suicaカードに合うカードが知りたい
複数枚のクレジットカードを利用している人は珍しくない。クレジットカードを2枚以上使いこなすためには、特徴や特典が重複せず、幅広くサービスを受けられるようにしておきたい。
ここで紹介するANA VISA Suicaカードを2枚目のカードとして検討している人もいるだろう。
そこでこの記事では、「ANA VISA Suicaカードは2枚目のカードとして最適かどうかを知りたい」「ANA VISA Suicaカードの特徴を教えてほしい」「ANA VISA Suicaカードに合うカードを知りたい」と考えている人向けに、ANA VISA Suicaカードは2枚目のカードとして最適かどうかについて解説する。
ANA VISA Suicaカードは2枚目に最適か?

すでにクレジットカードを所有している人が、2枚目のカードとしてANA VISA Suicaカードを選ぶのは最適なのか。
2枚目のカードとしてANA VISA Suicaカードを選んだらよい人はどのような人か解説する。
ANAカードの組み合わせ
カードの組み合わせはさまざまある。ANA VISA Suicaカードは三井住友カードが発行するANAとの提携カードだ。
三井住友カードが独自に発行する「三井住友カード」「三井住友カードゴールド」「三井住友カードプラチナプリファード」もある。
このようなカードをプロパーカードという。
ANA VISA Suicaカードのような提携カードは、特典が魅力的であるため、2枚目は提携カードを希望する人も多いだろう。
「プロパーカード+提携カード」や「提携カード+提携カード」のような、2枚目に提携カードであるANA VISA Suicaカードを選択した場合の組み合わせを前提にする。
複数枚のANAカードを持っている場合のマイルの取り扱い
ANAカードには、「ANAお客様番号」がカードごとに割り振られている。
マイルもこの「ANAお客様番号」ごとにたまる。別々にためたい場合はこのままでもよいが、合算してためることも可能だ。
1枚目がマイルに対応したカード、2枚目にANA VISA Suicaカードを選んでも問題ない。
マイル合算方法
- 新規申込時に、すでに持っているカードのANAお客様番号を記入する
- すでに複数枚持っている場合は、ANAマイレージクラブで手続きする
マイルの合算は、必要なときにカード取得後でもできるため、合算できることがわかっていれば問題ないだろう。
ANA VISA Suicaカードは2枚目でも最適
ANA VISA Suicaカードは2枚目のカードとしても適している。ANA VISA Suicaカードは、次のような人に向いているカードだ。
- 出張などで、飛行機を利用する機会が多い
- 首都圏(JR東日本エリア)に住んでいる
- マイルとVポイントの仕組みを理解している
1枚目のカードにはない特典やメリットがあるとよい。1枚目と2枚目のカードを使い分け、大部分の消費行動を特典につなげることができる。
ANA VISA Suica カードのおすすめポイントについては下記記事も参考にしよう。

ANA VISA Suicaカードを2枚目にする場合の注意点

ANA VISA Suicaカードは、特徴や特典を理解して利用すれば、上手にメリットを活用できる。
ここでは、ANA VISA Suicaカードを2枚目にする場合の注意点を解説する。
年会費の無料・割引条件の把握
クレジットカードを2枚、3枚と複数枚持っている人も多い。クレジットカードの枚数が増えるほど、年会費の管理が難しくなる。
初回年会費無料で、2年目以降から年会費がかかるカードの場合、年会費の存在を忘れがちなので、カード申込み時に年会費の一覧を作成するなど対応する必要がある。
また、クレジットカードの利用で年会費が無料や割引となるカード会社も多い。
実際にANA VISA Suicaカードも初年度年会費無料で、2年目以降の年会費は2,200円(税込)かかるが、年会費割引制度がある。
このように、年会費割引や無料では一定の条件を満たす必要があるため、その条件もわかりやすくまとめておくとよいだろう。
借入金額の管理
複数のカードを、利用店舗や利用シーンに合わせて使い分けていると、借入総額の把握が難しくなる。
特にリボ払いや分割払いの場合、毎月の支払額は抑えられるため、借入状況を実感しにくい。
最近は、アプリで確認できるカードも多いため、定期的に借入金額を確認するとよいだろう。
スキミングや情報漏洩などの不正利用
クレジットカードを利用するうえで気を付けなければならないこととして、カードの不正利用がある。
スキミングは、クレジットカードの情報を専用の装置を使って抜き取る不正行為で、第三者にクレジットカードを利用されてしまう。
多額の利用ではなく、数千円程度を複数回に渡り不正利用することで、なかなか気づかないケースもある。
不正利用を防ぐためには、暗証番号をのぞき見されないようにするなどの利用時だけでなく、返済時に適切に利用分を請求されているかを確認しなければならない。
ANA VISA Suicaカードを2枚目にするかどうかの判断材料

すでに持っているクレジットカードは人によって異なる。できれば所有しているクレジットカードにはない特典やサービスを持つカードを2枚目に選びたい。
ANA VISA Suicaカードを2枚目にするかどうかの判断材料として、ANA VISA Suicaカードの特徴や特典を解説する。
ANA VISA Suicaカードの特徴
ANA VISA Suicaカードは、電子マネーやETCカードも利用できる、交通系IC一体型のカードである。
フライトでマイルがたまり、日々の買い物でVポイントを獲得できる。カードには、旅行傷害補償とショッピング補償が自動付帯されている。
国際ブランドはVISAなので、1枚目のカードがJCBやMasterCardなどの国際ブランドであれば、カードを使えるシーンは増える。
ANA VISA Suicaカード 概要

申込条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% |
国際ブランド | Visa |
対応電子マネー | iD Apple Pay Google Pay WAON PiTaPaカード 交通系電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内航空傷害保険 お買物安心保険 |
即日発行 | 不可 |
発行スピード | 通常2~3週間 |
ANA VISA Suicaカードに合うクレジットカード
ANA VISA Suicaカードに合うクレジットカードとして、次のような特徴が挙げられる。
- 国際ブランドがJCBやMasterCard
- ANAカードではない
- Suica一体型カードではない
- Vポイント以外のポイントを獲得できる
たとえば、国際ブランドや銀行が発行するプロパーカードやイオンカードなどのショッピングで使えるカードなどが該当する。
上記に該当しなくても、1枚目がANAカードであってもマイルの合算ができるため問題ない。ANA VISA Suicaカード以外にもANAカードは65種類あるため、自分に合った組み合わせを見つけられるだろう。
ANA VISA Suicaカードは2枚目のクレジットカードとしても最適

クレジットカードを2枚以上活用すれば、より充実したサービスを受けられる。ANA VISA Suicaカードは2枚目のカードとしても最適だ。
マイルやVポイントを獲得できるカードを持っていなければ、利用シーンも増えるだろう。
この記事でANA VISA Suicaカードの特徴やANA VISA Suicaカードに合うクレジットカードについて解説した。
この記事を読んで納得できた人は、この機会にANA VISA Suicaカードを申し込んでみてはいかがだろうか。