MENU

FXの口座開設方法【完全ガイド】口座開設の流れ・必要書類・始め方

この記事で解決できるお悩み
  • FX口座開設の方法が知りたい
  • 口座開設に必要な書類がわからな
  • 口座開設してからの流れが知りたい

FXは株式投資と並び、資産運用において根強い人気を持つ金融取引である。

レバレッジを活用すれば比較的少ない資金で大きな取引を行える点も魅力だが、その一方でリスク管理の知識も重要となる。

これから「FXを始めてみたい」「FX口座を開設したいが手順がわからない」と考えている初心者にとって、必要書類や具体的な流れ、マイナンバーの扱いなど疑問点は多いだろう。

本記事では、FX口座開設の方法・流れ・必要なもの・マイナンバー対応、さらに口座開設後にどのような手続きを行うかまでを総合的に解説する。

ぜひ参考にしていただきたい。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

目次

FX口座開設の基本を理解する

FX口座を開設する際の注意点 わたしのIFAコラム

FXを始めたいと思ったら、まずはFX口座開設の基本的な仕組みや目的を理解することが重要である。

なぜ口座開設で書類やマイナンバー提出が必要なのか、またどのような業者を選ぶべきかといった基礎知識を押さえておこう。

FX口座開設の概要と必要性

FX口座とは、外国為替証拠金取引(Foreign Exchange=FX)を行うために必要な専用の取引口座である。

口座開設の際は、金融商品取引法などの法律に従い、業者側が顧客の本人確認や適合性の判断を行わなければならない。

その結果、申込者は必要書類の提出や個人情報の入力を求められることになる。

開設自体の手数料は無料であるケースがほとんどだが、口座開設後の取引にレバレッジや証拠金、損切りなどリスク管理に関わる用語がついて回る。

こうした仕組みをしっかり理解し、口座開設に進むことが失敗を防ぐ第一歩である。

FX会社が口座開設時に確認するポイント

FX会社は、口座開設申込を受け付けた際、以下のポイントを主に審査することが多い。

  1. 本人確認
    提出書類と申込情報が一致しているか確認する。偽名やなりすましを防止するため、厳格に行われる。
  2. 年齢要件
    FXでは18歳から取引できる会社もあるが、20歳未満の場合は親権者などの同意書を求めるなど、追加書類が必要になることがある。
  3. 住所確認
    日本国内に居住しているかどうかが重視される。海外在住の場合は開設が難しいケースもある。
  4. 収入や金融資産状況
    レバレッジ取引に見合った資産や安定した収入があるかを確認し、リスクに耐え得るかどうかを判断する。
  5. 投資経験
    FXがはじめての場合や投資経験が浅い場合は、十分にリスクを認識しているかをチェックする業者も多い。
  6. マイナンバー
    2016年1月以降に施行された法律により、金融機関は顧客のマイナンバーを税務署に提出する義務がある。FX会社も例外ではないため、口座開設には必須となる。

これらの審査基準は、金融商品取引法の適合性原則に基づいており、申込者のリスク許容度や法令遵守を確認するために欠かせない。

マイナンバー提出の理由

マイナンバー(個人番号)は、国内で税務処理や社会保障手続きに使用される重要な個人情報である。

FX会社がマイナンバーを必要とするのは、投資家の取引損益や支払金額を税務署に提出する「支払調書」にマイナンバーを記載する義務があるためだ。

「マイナンバーカードを持っていない」という人でも、通知カードやマイナンバーが記載された住民票の写しを提出することで対応可能である。

ただし通知カードは2020年5月に廃止され、住所や氏名変更があった場合は記載の書き換えができない。

記載事項に相違がある通知カードは無効になるため、口座開設には使用できない点に注意したい。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

FX口座開設の具体的な流れ

FXの口座を解説するために準備すべきもの わたしのIFAコラム

ここでは、FX口座開設の手続きがどのようなステップで進むのかを具体的に示す。

STEP1:オンライン申込

多くのFX会社では公式ウェブサイトやスマートフォンアプリから口座開設の申込ができる。

トップページや「口座開設」ボタンなどから申し込みフォームへアクセスし、氏名や住所、生年月日、職業、取引経験、年収・金融資産などの情報を入力する。

入力事項に誤りがあると審査に時間がかかったり、再提出が必要になる場合がある。なるべく正確な情報を入力するよう心がけよう。

STEP2:本人確認書類・マイナンバー書類の提出

オンライン申込を完了したら、次は書類提出のステップである。本人確認書類とマイナンバーのいずれも提出が必要だ。通常は、以下の方法が用意されている。

  • オンラインでのアップロード
    スマートフォンなどで撮影した画像を、FX会社の専用ページやアプリからアップロードする。画像の反射やピンボケを防ぎ、個人情報がはっきり読み取れる状態にする必要がある。
  • 郵送
    書類のコピーを指定の住所へ送付する方法。本人確認書類やマイナンバー書類をまとめて封筒に入れ、郵送する。郵送の場合は手続き完了までに日数がかかるので、時間に余裕をもって準備したい。
  • その他(メール送付など)
    一部の会社では、メールに画像を添付して送信する方法を採用している。FX会社の指示に従い、不備のない形で提出しよう。

本人確認書類として運転免許証や運転経歴証明書、パスポート(2020年2月4日以降に申請したものは注意が必要な場合がある)、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証、住民票の写し、印鑑登録証明書などが認められる。

顔写真付きの書類であれば1枚、顔写真がない書類であれば2種類必要なケースが多い。

マイナンバー確認書類としては、マイナンバーカード(裏面)、通知カード、あるいは番号付き住民票の写しのいずれかを提出するのが一般的だ。

STEP3:審査と承認

必要書類を提出すると、FX会社の審査が行われる。審査では、提出された情報と書類の整合性や、リスクに耐え得る資産があるか、取引経験の有無などが確認される。

現在ではオンライン審査が主流になっているため、早ければ即日、あるいは翌営業日以内に結果が判明するFX会社が増えている。

ただし、以下のようなケースでは審査が長引いたり、口座開設ができない可能性がある。

  • 申し込み情報の不備や重複
  • 書類の有効期限切れ、もしくは文字や顔写真の不鮮明
  • 住所や氏名の変更申請が完了していない
  • 収入や金融資産が著しく不足している
  • 反社会的勢力に該当する恐れがあると判断される

審査を通過すると、登録したメールアドレスへ承認通知が届く。この通知にはログインIDや初期パスワード、取引ツールのダウンロード方法などが記載されているため、紛失しないように注意が必要である。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

FX口座開設に必要なものと注意点

FXの口座開設手順 わたしのIFAコラム

FX口座を開設する上で求められる必要書類や情報は、人によって微妙に異なることがある。

また、18歳以上20歳未満の場合には親権者の同意書が必要になるケースなど、年齢制限にも注意が必要だ。ここでは必要書類の詳細と準備のポイントを解説する。

本人確認書類とマイナンバー書類

FXの口座開設において、以下3点は確実に準備しておきたい。

  • 本人確認書類
    運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、パスポート(2020年2月4日以降のものは不可の会社あり)、健康保険証、住民票の写し、在留カード、特別永住者証明書など。顔写真がない書類の場合は2種類セットで提出を求められるケースが多い。
  • マイナンバー確認書類
    マイナンバーカード(裏面)、通知カード、番号付き住民票の写しのいずれか。通知カードは廃止されており、記載事項が現状と違う場合は使用できない。
  • 金融機関口座情報
    トレードで利益を得た際、出金先として必要となるため、口座番号や支店名、預金種目などを正確に登録する。グループ会社に銀行を持つFX会社の場合、対応金融機関が限定されるケースもある。

提出時の注意点として、書類の有効期限、氏名や住所に変更があった場合の手続き、写真の鮮明さなどが挙げられる。

不備が見つかると口座開設が遅れる原因になるので、早めに準備しておこう。

満18歳以上20歳未満の場合の注意点

FXは成人していれば誰でも始められるケースが多いが、18歳以上20歳未満の場合は追加書類が必要になることがある。

具体的には、下記のような書類や手続きを求められるケースが一般的だ。

  • 取引同意書
    • 親権者などの代理人が署名・捺印を行う。FX会社の所定の書式をダウンロードして記入する方法が多い
  • 代理人の本人確認書類
    • 代理人となる親権者の運転免許証など、本人確認が可能な書類を提出するよう求められる

会社によっては18歳や19歳では口座開設自体を受け付けない場合もあるため、事前に利用予定のFX会社へ問い合わせるとよい。

特別なケース(海外在住者や法人など)

海外在住者が日本国内のFX会社で口座開設を行う場合、受け付けてもらえないことが多い。

一部の会社では、届け出や追加書類の提出により口座を開設できる可能性があるが、そもそも日本居住者向けにサービスを提供しているFX会社が多いため、基本的には難しいと考えたほうがよい。

法人としてFX取引を行いたい場合は、別途「法人専用口座」の開設が必要となり、登記簿謄本や履歴事項全部証明書などの書類を要求されることが多い。

審査内容も個人口座とは異なり、法人の事業規模や経営実態が問われるため、時間がかかる点に注意したい。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

口座開設後のFX始め方のステップ

無事にFX口座の開設が完了したら、次はいよいよトレードを開始する準備に取りかかろう。

ここでは、入金方法や取引ツールの利用、さらにはFXのリスク管理や取引に慣れるためのステップを丁寧に解説する。

投資資金の入金

FX会社によっては、すぐに取引を始められるように口座開設完了後に資金を入金するシステムを採用している。入金方法は主に次の2つである。

  • 振込入金
    • 銀行窓口やATM、ネットバンキングから指定口座へ振り込む方法
    • 銀行によっては振込手数料がかかる場合がある
  • クイック入金(ダイレクト入金)
    • ネットバンキングを通じてFX口座へ即時入金する方式
    • 24時間いつでも反映されるケースが多い。手数料が無料になるFX会社も少なくない

特にレバレッジ取引を行う際は、必要証拠金を計算して資金不足がないように入金することが重要であるため、しっかりと準備したい。

取引ツールのインストールとデモ取引の活用

FX会社が提供する取引ツールには、パソコン向けのデスクトップアプリ、ウェブブラウザ版、スマートフォンアプリなどさまざまな種類がある。

口座開設完了後に案内されるダウンロードページやアプリストアからツールを導入し、ログインIDとパスワードを使ってアクセスしよう。

初心者は実際の資金でトレードを始める前に、「デモ取引」で練習することがおすすめだ。仮想資金を使った実践形式のトレードであり、リアルタイムのレートや注文が体験できる。

デモ取引で基本操作や注文方法を理解してから本格取引に移行すれば、大きなミスを防ぎやすくなる。

投資ルールの決定とリスク管理

FXは、レバレッジを使える魅力がある反面、価格変動が思わぬ方向に進むと損失が拡大しやすい。

したがって、以下のような投資ルールを事前に決めておくことが重要である。

  • 投資に充てる金額
    • 生活資金や緊急予備費を削ってまでFXに注ぎ込むのは危険である
    • 余剰資金の範囲内でトレードすべきだ
  • レバレッジ倍率
    • 国内FXでは最大25倍が一般的だが、初心者は低めのレバレッジ(2~3倍程度)からスタートするとリスク管理がしやすい
  • 損切りラインと利益確定ライン
    • 感情に左右されないために、損失が一定額に達したら決済するなど、明確なルールを決めておく
  • 取引する通貨ペア
    • 米ドル/円やユーロ/円など、まずは流動性が高いメジャー通貨ペアで練習するのがセオリーである

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

まずは口座開設の流れをしっかりと理解することが必要

本記事では、FX口座の基本的な仕組みや開設するための流れ、必要なもの、始め方などについて解説してきた。

これからFXを始めたいという初心者の方も少しは疑問を解消できたのではないだろうか。

FXを始めるうえで大切なのは、まずは口座開設の流れをしっかり理解し、必要書類を揃えることである。

ここで解説した手順を踏みつつ、リスク管理と投資ルールの設定を怠らずに取引をスタートしていただきたい。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

FXの口座開設方法に関するQ&A

口座開設に必要な資金はどれくらいか。

FX口座開設時に手数料などが発生することはほぼないため、厳密にはゼロ円でも口座自体を開設できる。

しかし、実際に取引を始めるには証拠金が必要になる。

最低取引単位が1,000通貨の会社もあれば10,000通貨の会社もあるので、利用する会社と取引通貨ペアによって求められる資金額が異なる。

初心者は10万円程度以上の余裕資金を用意して、リスクを抑えつつ始めるのが望ましいだろう。

マイナンバーカードを持っていなくても開設できるか。

マイナンバーカードがなくても、通知カードまたは番号付き住民票の写しを提出すれば問題なく開設できる。

ただし通知カードの場合は2020年5月25日に廃止されており、住所や氏名変更が反映されない。

記載事項に相違がある場合は無効となるため、注意が必要である。

海外在住でもFX口座を開設できるか。

海外在住者を一律に不可とするFX会社が多い。一方、口座開設を認める会社でも追加書類の提出や条件を課す場合がある。可能性がゼロではないが、難易度は高いと考えておいた方がよい。

口座開設後、最短でどれくらいで取引を始められるか。

オンラインで書類提出を行えば、最短即日で取引開始できるFX会社もある。

本人確認に不備がなく、審査を速やかに通過できれば、その日のうちにトレードを始めることも可能である。

郵送を利用する場合は数日から1週間程度かかると考えたほうがよい。

未成年でもFXはできるのか。

多くの会社では18歳から口座開設を受け付けているが、20歳未満の場合は親権者の同意書など追加書類が必要となる。

また、FX会社によっては20歳未満の口座開設を断っているところもあるため、事前に確認が必要だ。

条件達成で最大100万円キャッシュバック/

目次