1. ホーム
  2. 債券
  3. 【債券を活用した資産形成の秘訣】初心者でも理解できる基礎知識と投資戦略

【債券を活用した資産形成の秘訣】初心者でも理解できる基礎知識と投資戦略

「為替取引のメリットを理解する わたしのIFAコラム」
この記事で解決できるお悩み
  • 債券投資の基本的な仕組みと投資戦略を理解したい
  • 資産形成における債券の位置づけと活用法を知りたい
  • 債券のリスクとリターンを把握したい

資産運用を行うとき、ポートフォリオに債券が組み込まれることは多い。ただし債券は株式に比べると馴染みが薄く、仕組みやリスクをよく理解しないまま運用しているパターンもあるだろう。

今回は債券の定義や仕組み、メリットやデメリット、株式との関係についても解説する。リスク対策をしながら理想的なポートフォリオを作るためにも、ぜひ参考にしてもらいたい。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

債券とは?初心者に向けた基礎知識

債券とは?初心者に向けた基礎知識 わたしのIFAコラム

そもそも債券とは何なのか、運用するうえでまずは知っておきたい基礎知識を解説する。

債券の定義と種類

債券とは国や企業などが活動するうえで必要な資金を集めるため、投資家からお金を借りるときに発行する有価証券である。

国が発行するものは国債、地方公共団体が発行するものは地方債、企業が発行するものは社債と呼ばれる。

債券の仕組み

債券は借用証書のようなもので、景気の動向や株価と物価の状況、発行元の規模や信用力、資金調達の状況等によって価格や利回りが変動する。

価格は主に需要と供給の関係で決まる。債券の需要が高まると価格は上昇し、需要が低下すると価格は下落する。

債券の利回りは収益率をみるうえでも欠かせないものだ。

満期日までの期間が長くなるほど利回りは高くなりやすいが、短期保有に比べて金利リスクを抱えやすい点に注意しよう。

また、債券には信用格付けがある。どれだけの信用があるのかを示す指標で、信用力が高いと利回りは低くなりやすい。一方で信用力が低い場合は利回りが高く設定されることが多い。

債券市場の概観

債券市場は国内外問わず非常に広い範囲にわたり規模も大きい。たとえば財務省が発表した令和3年度の利付国債の流通市場における取引額は月当たり約88兆円となっている。

市場関係者も投資家や金融機関だけでなく、債券の種類によって国や地方公共団体、企業など複数存在する。

債券投資の取引の流れは下記のとおりだ。

  • 発行元が債券を発行して市場に提示する
  • 満期償還日や利回り、利息金額などの基本情報をもとに投資家が購入する
  • 定期的に利息を受け取る
  • 必要に応じて満期を迎える前に売買する
  • 満期日を迎えると元本を受け取る

一方で、注意が必要なのは債券の発行元がデフォルトで破綻した場合は、元本や利息が支払われないこともある点だ。

資産形成における債券投資の役割

資産形成における債券投資の役割 わたしのIFAコラム

資産形成において債券投資はどのような役割を求められるのだろうか。

債券投資のメリット

一般的に債券は「守りの投資」と呼ばれることも多く、できる限りリスクを抑えたい場合に選ばれる傾向が強い。債券投資には下記のようなメリットがある。

  • 満期日に元本が償還される
  • 債券発行時に定められた利息を定期的に受け取れる
  • 満期日を迎える前でも市場価格で売買できる

投資する前にあらかじめ満期日が分かるので運用計画が立てやすく、保有し続ける限り定期的に利息を受け取ることができる。満期日を待たなくても市場価格で売買できるが、元本保証されないので注意しよう。

株式投資の場合と異なり安定的にリターンを狙いやすく、定期的な利息収入によってキャッシュフローを得られるので安心感をもたらしてくれる。

債券と株式のバランス

一般的に債券は景気が下向き、株式は景気が上向きのときに強いとされ、逆の値動きを見せる負の相関関係にあるとされる。そのため双方を組み合わせることで、景気が良いときも悪いときもリターンを狙える。

理想的なポートフォリオは投資目標やリスク許容度によって人それぞれ異なる。例えば、積極的にリスクを取ることができる場合は「債券2割、株式8割」のように株式の割合を高めると良いとされる。

一方で低リスクで安定的に利益を狙いたい場合は、先ほどの債券と株式の割合を逆にして債券比率を高めることが一般的である。

金利動向と債券価格の関係性

債券投資をするうえで金利動向は見逃せない要素の1つだ。一般的に金利が上がると債券価格は下落し、金利が下がると債券価格は上昇する。

たとえば発行時の利回りが3%の債券があった場合、金利が4%に上がると当該債券に投資する魅力が薄くなり、需要と供給の関係で債券価格は下落する。

一方で金利が1%に下がると、3%の債券投資の魅力が強まり、需要増加によって債券価格は上昇する。

中央銀行の政策や一般的な経済指標が金利に与える影響は大きいため、これらの動向も常に確認しながら、債券の売買タイミングを判断する必要がある。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

債券投資のリスクと対策

債券投資のリスクと対策 わたしのIFAコラム

債券投資にもさまざまなリスクがある。対策もあわせて解説するのでぜひ参考にしてほしい。

デフォルトリスク

信用リスクとも呼ばれるが、債券の発行者が投資家に利息を支払えない、満期時の元本償還ができなくなるリスクがある。債務不履行(デフォルト)に陥ると、貸し付けたお金は返ってこない。

デフォルトリスクを避けるには、信用格付け機関の評価も参考にしながら発行元の信用力がどのくらいあるのか、あらかじめ確認する必要がある。

信用格付け機関で低評価の発行元はデフォルトリスクが高いとされる。利回りが高い債券は代わりにデフォルトリスクが高いこともあるので注意しよう。

金利リスク

一般的に債券価格は市場金利が上昇すると下がり、逆に金利が下がると上がる傾向がある。利上げされると債券価格は下落する可能性があるため、金利動向は無視できない。

金利リスクを抑えるには、満期までの期間が短い債券や信用や流動性リスクが低い債券を選ぶことが重要だ。

流動性リスク

発行元の信用が低い場合や債券の流通量が少ない場合は、各々のタイミングや希望する条件で売買できないリスクがある。売買できたとしても、通常よりも高い手数料が発生する可能性もある。

これらのリスクを避けるため、ポートフォリオの一部を信用力が高く流通量が多い債券に組み替えることも検討してみよう。

IFAを活用して債券投資を始める方法

IFAを活用して債券投資を始める方法 わたしのIFAコラム

債券投資を始める際に独立系ファイナンシャルアドバイザーのIFAを活用するのも1つの方法だ。

ここではIFAの役割やメリット、彼らが提供するサービス、選ぶポイントを解説する。

IFAとは?その役割とメリット

IFAは特定の金融機関に所属せず独立した立場で活動している。一般投資家である顧客に寄り添い、一人一人のニーズに合わせた投資アドバイスを提供する資産運用アドバイザーを指す。

専門的な幅広い知識や経験をもとに投資家のリスク許容度や資産状況、投資目標や価値観を分析して、第三者の立場で個別に最適化されたポートフォリオの構築ができるのも大きなメリットである。

IFAが提供する債券投資のアドバイス

債券投資には信用や金利変動、流動性リスクがあり、一般投資家が全て自分で判断、管理するのは簡単ではない。万一の際に慌てて冷静な判断ができなくなるおそれもある。運用で大きく失敗しないためにも専門家の力を活用するのは重要だ。

IFAの力を活用することで想定外の事態やリスクが発生しても冷静に対処が可能で、できる限り損失を小さくして必要に応じて運用方針の見直しも行ってくれる。

IFAを選ぶポイント

自分に合ったIFAを選ぶポイントは下記を参考にしてみよう。

  • 専門知識や取り扱い商品が豊富か
  • 顧客の目標に適したアドバイスをしてくれるか
  • 料金体系が明確でサポート体制が合うか

IFAの知識がどれだけ豊富でも自分に合った金融商品の取り扱いがなければ意味がない。さまざまな商品から顧客に合ったものを取捨選択してポートフォリオを組み、提案できるかどうかは非常に重要だ。

サポートの頻度や方法(対面かオンラインか)は業者によって異なる。どの業者も基本的に顧客に寄り添った対応を心がけていると思うが、自分と合っているか必ず確認しよう。

料金体系が明確で透明性があるかどうかも信頼関係構築のために重要な要素といえるだろう。

IFAの探し方

IFAを探すには様々な方法がある。知り合いの紹介、提携証券会社のホームページから探す、プラットフォームから検索するなどが挙げられる。

ここでは、国内最大級のIFA検索サイト「わたしのIFA」を取り上げる。

「わたしのIFA」は野村證券の出身者が作ったサービスで、全国のIFAの中から自分の意向にあったIFAを選択できるサービスである。IFAを探したい方はぜひ利用をおすすめする。

まとめ

まとめ わたしのIFAコラム

今回は資産形成や債券に関する基礎知識を解説した。

資産形成は非常に重要であるため、今回の内容に限らずIFAなど資産運用のプロにサポートしてもらうと良いだろう。資産形成や運用に関して疑問や不安がある方はIFAに相談してみよう。

IFAは疑問や不安に寄り添うだけでなく、運用に対するアドバイスを提供してくれる。

安心して運用を始めたい方は以下のボタンからわたしのIFAを活用し、IFAへの無料相談に申し込んでみてほしい。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次