1. ホーム
  2. 債券
  3. おすすめの債券銘柄が知りたい!メリット・デメリットや選ぶポイントを解説

おすすめの債券銘柄が知りたい!メリット・デメリットや選ぶポイントを解説

この記事で解決できるお悩み
  • 債券のおすすめ銘柄が知りたい
  • 債券を選ぶ基準が知りたい
  • 債券投資のメリットを理解したい

相対的なリスクが低く、堅実な運用を行えることが魅力の債券だが、いったいどのような基準で投資先を選定すれば良いのだろうか。

また、どういった点に注意して投資を行えば良いのだろうか。

本記事では、債券投資の基本的な特徴やメリット・デメリット、投資先選定の基準などを紹介していく。

さらにはおすすめの債券や債券投資におけるベストな相談先についても紹介するので、ぜひ本記事を参考に効果的な債券投資を実践しよう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

債券投資のメリット

債券投資のメリット わたしのIFA

まず、債券に投資することでどういった魅力があり、どういった点に注意すべきかという点を解説していく。

仕組みや種類についても紹介していくので、債券の基礎知識として押さえておこう。

債券の仕組みや種類

債券とは、企業や国、地方公共団体が資金を借り入れるために発行する有価証券のことだ。

いわゆる「借用証書」のような役割となっており、債券を購入した投資家は発行体である国や企業に対して資金を貸し出したということになる。

発行体側からすると借金であるため、債券には返済期限として満期が設けられている。

そして満期までの期間中は定期的に利息を支払い、満期を迎えたら額面金額で償還するという仕組みだ。

資金の返還義務がない株式とは違い、満期を迎えたときに額面金額が返済されるため、相対的にリスクが低い投資先となっている。

債券には国が発行する「国債」や地方公共団体が発行する「地方債」、民間企業が発行する「社債」などの種類がある。

また、発行体や発行通貨、発行地のいずれかが海外となっている「外国債」といった投資先も存在する。

債券に投資するメリット

債券投資のメリットとして以下の3点が挙げられる。

債券に投資するメリット
  • 安全性が高い
  • 資金計画を立てやすい
  • 市場で取引できる

前述の通り、債券は発行体が破綻しない限りは元本の返済と利息の支払いが行われるため、比較的安全性が高い投資先である。

リスクを抑えて堅実に運用したい方に向いていると言えるだろう。

また、あらかじめ満期や支払われる利息の額などが分かっているため、収益の見通しが立てやすい。

不確定要素が少なく、資金計画を立てやすい点も債券投資の魅力だ。

そして、債券は満期を待たずして債券市場において途中で売却・換金もできる。

需要と供給のバランスによっては債券価格が上昇し、購入時よりも高く売れる場合がある。

市場取引でリターンを狙える可能性がある点も魅力のひとつだ。

債券に投資するデメリット

一方、債券投資では以下のような点に注意が必要だ。

  • 利回りが低い
  • 信用リスクがある
  • 金利上昇時に価格が下落しやすい

債券は安全性が高い反面、一般的には大きなリターンを期待できる投資先ではない。

株式のように大きな値動きをするケースはごく稀であるため、積極的なリターンを追求する投資家には向かないと言えるだろう。

また、発行体である企業や国、地方公共団体が財政破綻となった場合、元本や利息が支払われないリスクがある。

特に、新興国の債券などは信用リスクが高く、債務不履行となる危険性があるため注意が必要だ。

そして、債券は金利が上昇する局面で価格が下落しやすいという特性を持つ。

金利が上昇すると金利が低かったときの債券の価値が相対的に下落し、価格が下落するという仕組みだ。

満期まで保有する場合は額面金額で償還されるため問題ないが、市場取引でリターンを狙いたい場合は金利の動向に十分に注意しておこう。

債券の判断基準とは

債券の判断基準とは わたしのIFA

具体的に投資する債券を選ぶ際、以下の基準をもとに判断すると良い。

  • 発行体の財務状況や格付
  • 額面金額と利率
  • 満期までの残存年数

それぞれの判断基準について解説していく。

発行体の財務状況や格付

まず、債券の発行体の安全性を見極めることが重要だ。

財務状況の健全性を確認するためにも「格付」を参考にしよう。

格付とは、民間の格付機関が独自調査によって債券の発行体の信用力をランク付けしたものだ。

ムーディーズやS&Pなどの機関が「AAA」「BB」といった形でランク付けをしており、ランクが上位であるほど安全性が高いと言われている。

ムーディーズの「Baa」、S&Pの「BBB」以上が「投資適格格付」とされており、投資先として安全性が高い。

一方で「Ba」「BB」以下は「投機的格付」とされ、ジャンク債やハイイールド債と呼ばれている。

もちろん格付が高い発行体が必ずしも財政破綻しないとは限らないものの、安全性を図る指標としては有用である。

投資先を選定する際には必ず格付をチェックしておこう。

額面金額と利率

債券選びの際は額面金額と利率のチェックも重要だ。

額面金額とは債券の購入単位での金額を指し、償還時に返済される金額となる。

額面金額は債券によって異なり、1万円のものもあれば100万円のものもある。

いきなり100万円を投じることに不安がある場合は、少額から購入できる債券を選ぶと良いだろう。

また、額面金額と利率によって投資期間中に得られる収益の見通しが立つ。

額面金額が100万円で利率が2%であれば、年間で受け取れる利息は「100万円×2%=2万円」となる。

投資に回せる金額と目標リターンに応じて、適正な額面金額・利率の債券を選択しよう。

なお、先ほど紹介した格付と利率は密接に関係しており、格付が高くなるほど利率は低くなる傾向がある。

安全性が高い投資先は利率が低くても資金を集められるためだ。

一方、利率が高い債券は発行体の信用度が低いということになる。

同じ利率であれば安全性が高い債券に投資家が集まるため、資金調達のために利率を高く設定しているのだ。

安全性と利率のバランスを踏まえて投資先を選定しよう。

満期までの残存年数

満期を迎えるまでの年数がどれくらい残されているかという点も重要だ。

残存年数が長い方が利率が高くなるため一見有利だが、資金計画によって柔軟に判断しなければならない。

通常、債券は満期までの期間が長いほど価格の振れ幅が大きくなる。

万が一途中で売却することになった場合、残存年数が長い債券の方が元本割れとなる可能性が高くなるのだ。

投資した資金を当面使う予定がないのであれば、残存期間が長い債券で高い利率による運用が可能となる。

しかし途中売却の可能性が考えられるのであれば、残存期間が短い債券でリスクを抑えるといった戦略も考えられる。

資金計画と債券の残存年数を照らし合わせ、適正な投資先を見極めよう。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

おすすめの債券を紹介

次に、おすすめの債券を紹介する。本記事では、以下の3つの債券をおすすめの投資先として解説する。

  • 個人向け国債
  • 米国国債
  • eMAXIS Slim先進国債券インデックス

それぞれの特徴を解説していくので、自分に合った投資先を見極めて投資しよう。

個人向け国債

個人向け国債とは、個人でも購入しやすいように用意された日本の国債である。

銀行や証券会社を経由して購入することができ、1万円という少額から購入できる点が特徴の債券だ。

個人向け国債は日本国が発行しているため、債券のなかでも安全性が高い部類に入る。

変動金利の10年満期の商品や固定金利の5年・3年満期の商品が設けられており、資金計画に合わせて期間を選択できる点も大きなメリットだ。

また、発行から1年が経過していれば直前2回分の利子相当額を支払うことで額面金額での中途換金も可能となっている。

安全性の高さから利率は低くなっているが、投資経験が少ない初心者にとっては安心して運用できる商品である。

債券投資の入門として個人向け国債で運用を始め、慣れてきたら違う債券への投資も検討してみると良いだろう。

米国国債

米国国債とは、米国政府が発行する債券のことだ。

米国の金利情勢によって利率が決定される仕組みとなっており、低金利が続く日本に比べて高い利回りを期待できる点が強みとなっている。

米国国債は米国政府が元本・利息の支払いを行うため、相対的に信用力は高い。

さらに市場規模も大きいため、高い流動性によって中途換金がしやすい点もメリットだ。

ただし、為替相場の変動によって収益に影響を及ぼす「為替変動リスク」が伴う点には注意しておく必要がある。

購入時よりも為替相場が円高・ドル安に動いた場合、損失が発生してしまう。

日本の国債に比べるとリスクは大きくなるものの、その分だけ高い収益も期待できる投資先だ。

ある程度のリスクを許容できるのであれば、高利回りの米国国債への投資も検討してみると良いだろう。

eMAXIS Slim先進国債券インデックス

個別の債券を選んで投資を行うのは手間がかかる上に、発行体の財政破綻によるリスクが想定される。

債券に投資を行う投資信託であれば、資金を投じるだけで複数の債券に分散投資できるため、簡単にリスクを抑えた債券投資を行える。

eMAXIS Slim先進国債券インデックスは、日本以外の先進国の債券に投資するファンドだ。

世界主要国に分散投資を行うことができ、安定した利回りで資産運用を行える点が魅力となっている。

また、インデックス型の商品であるため専門家による銘柄選定・分析のコストがかからず、手数料が安いことも特徴だ。

低コストで先進国の債券に分散投資を行えるため、初心者でも安心して運用できる。

手間をかけずに安全な債券投資を実践したい方は、eMAXIS Slim先進国債券インデックスを活用しよう。

債券投資の相談はどこにすべき?

債券投資の相談はどこにすべき? わたしのIFA

債券投資を検討しているのであれば、資産運用の助言を行う専門家「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」への相談がおすすめだ。

ここでは、専門家に相談すべき理由やIFAの強み、IFA検索サービス「わたしのIFA」の活用法について解説していく。

債券投資を専門家へ相談する重要性

債券に投資する場合、発行体の財務状況を分析したり、利率や残存年数から資金計画を立てたりと、投資初心者にはハードルが高い内容が多い。

さらには個別の債券を探すことも容易ではなく、自分に合った投資プランを策定するまで時間がかかってしまう。

資産運用の専門家は、高い情報収集能力と分析スキルをもとに適切な投資先を導き出し、提案を行う。

自分に合った投資先をすぐに見つけ出せるため、手間や時間をかけずに効率良く運用をスタートできる。

もちろん債券以外の選択肢も相談できるため、株式や投資信託、不動産投資なども相談可能だ。

あなたの資産運用に最適な投資プランを策定してもらえるため、ぜひ一度専門家に相談してみてはいかがだろうか。

IFAの役割とメリット

IFAとは、金融機関から独立した立場で顧客の投資相談に対応する資産運用アドバイザーだ。

投資プランの作成や具体的な商品の提案・仲介などを通じ、顧客の資産を増加させることが主な役割となっている。

資産運用の相談といえば従来は銀行や証券会社がメインだったが、自社で商品を取り扱う金融機関では会社側にメリットがある商品を提案される恐れがある。

リスク許容度に合わないリスク水準の商品や手数料が高い商品などを、営業ノルマのクリアのために提案されてしまう場合があるのだ。

しかしIFAは自社で商品を取り扱っているわけではなく、販売方針や営業ノルマなども設けられていない。

本当に顧客に必要な商品を中立な立場で提案できることが強みだ。

また、IFAには原則として転勤・異動といった制度がないため、長期的にサポートを継続してくれる。

年齢を重ねたことによるリスク許容度の変化や、マーケットの環境変化による資産バランスの変動なども長期的にフォローしてくれるため、安心して資産運用を始めることができる。

中立な立場から長期にわたってベストな提案を行えることがIFAの強みである。

債券投資を始めとした資産運用の悩みを抱えている方は、ぜひIFAに相談してみよう。

「わたしのIFA」の活用法

「わたしのIFA」では、あなたにぴったりのIFAを無料で紹介するサービスを提供している。

たった60秒、フォームにあなたの希望する条件を入力するだけで全国のデータベースから最適なIFAを抽出し、紹介する仕組みだ。

IFAのプロフィールが公開されているため、経歴や得意分野をチェックした上で相談先の担当者を選べる。

気になる担当者を見つけ出せたら、そのまま面談の申し込みを行うことも可能だ。

IFAの紹介料はもちろん相談料も原則としてかからないため、金銭的な負担をかけずに専門家に相談を行える。

さらに初回面談を何人と行っても費用は発生せず、相性の良い担当者をじっくり探せる点も「わたしのIFA」の特徴だ。

「債券投資を始めたい」

「資産運用の相談先を探している」

という方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を活用してみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ わたしのIFA

債券投資は安全性の高さや資金計画の立てやすさなどが魅力的である一方、相対的な利回りの低さや信用リスク、金利上昇リスクなどに注意が必要となる。

本記事で紹介した判断基準をもとに債券を選び、堅実な債券投資を実践しよう。

また、本記事ではおすすめの商品を紹介したが、あくまでも一例であって最適解は個人によって異なる。

疑問や不安を抱えている場合は、専門家からアドバイスを受けると良いだろう。

特に、IFAは中立な立場から長期にわたって最適なアドバイスを提供してくれる専門家だ。

IFA検索サービス「わたしのIFA」を活用し、あなたに合ったIFAを見つけ出そう。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

おすすめの債券に関するQ&A

新NISA口座で債券に投資することはできますか?

新NISAは株式や投資信託、ETF(上場投資信託)が対象となっており、債券には投資できない。

ただし、債券で運用される投資信託はNISA対象商品であれば投資可能だ。

非課税で債券投資を行いたいのであれば、NISA対象の債券ファンドを購入しよう。

利回りが高い社債に投資するリスクは何ですか?

利回りが高い社債は、信用リスクが大きい傾向にある。

発行体の信用度が低い分、利率を高く設定しないと投資家から資金を調達できないためだ。

利回りの高さだけ注目するのではなく、発行体の「格付」などをチェックして財務状況を見極めておくことが重要となる。

国債と社債どちらに投資すべきですか?

リスク許容度や目標リターンによってどちらに投資すべきかは異なる。

リスクを極力抑えて安定した収益を実現したいのであれば国債への投資が向いている。

一方、高い利回りを目指して積極的に運用したい場合は社債の方が向いている。

ただし上記の内容は一般的な傾向であり、投資対象の地域によっては国債の方が社債よりもリスクが大きくなる可能性があるため注意が必要だ。

「どちらに投資すべき」という考え方ではなく、発行体の財務状況や利率などをもとに総合的に判断しよう。

米国国債と日本国債の違いは何ですか?

いずれも国が発行している債券という点は共通しているが、為替変動リスクの有無という点が異なる。

米国国債は為替変動によって収益が変化し、円高・ドル安に為替レートが動いた場合は損失が生じる。

日本国債に比べるとリスクが高いものの、低金利の日本よりも高い利回りを期待できる点が米国国債の特徴だ。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次