- 40代におすすめのポートフォリオが知りたい
- 40代が資産運用の戦略を立てる時のポイントが知りたい
- リスク・リターンのバランスを適切に管理したい
40代で資産運用を始めることは、豊かな老後生活を送る上で重要だ。
ただし、運用を始めるにあたっては、自分に適した資産運用戦略に基づいて、正しくリスクを管理する必要がある。
今回の記事では、40代に適した資産運用戦略やリスク管理のポイント、おすすめのポートフォリオなどを詳しく解説する。
日々の仕事が忙しく、なかなか資産運用に取り組めないと悩んでいる方も、ぜひ一読してほしい。
年代別のおすすめのポートフォリオについて、より詳しく知りたい人は下記の記事を参考にするといいだろう。
年代別のおすすめのポートフォリオについて、分かりやすく解説されている。
40代のポートフォリオに最適な資産運用の戦略
まずは、ポートフォリオ構築の前提として、40代に最適な資産運用の戦略について考えていこう。
資産運用戦略を立てるにあたっては、年齢やリスク許容度、現在の資産状況などを考慮することが重要だ。
年齢に合わせた資産運用の目標設定
運用戦略を立てる上で、まず必要となるのが資産運用の目標設定だ。
「なんとなくお金を増やしたい」「資産運用をしないと不安だからとりあえず始めてみる」といった始め方では、適切な運用商品が選べないばかりか、自分の運用目標にそぐわない運用商品を購入してしまって後悔してしまうかもしれない。
そのため、まずは「何のために」「どのくらい」お金を貯めたいかについて考えるのをおすすめする。
40代であれば、自分だけでなく配偶者や子供の生活を守ることを意識する人も多い年代だ。
特に、子供の教育費には大きなお金がかかるため、教育資金を確保するというのも資産運用の目標となるだろう。
また、将来受け取る年金の金額が不安な場合は、定年退職の時期に向けて老後資金を蓄えていくということも考えられる。
自分の年齢や家族構成、今後のライフプランについて改めて考えた上で、資産運用の目標を立ててみよう。
40代のリスク耐性と運用期間の見極め
資産運用を行う際は、自分の許容できるリスクの範囲を知っておくことも大事だ。
運用期間中にどのくらいの含み損が発生しても耐えられるかをシミュレーションしてみよう。
一般的に、40代で老後に向けて資産運用を始める場合は、定年退職まで20年以上の時間があると考えられる。
時間を味方につけて運用を行えば、価格変動のブレを平準化しつつ、長期的にリスクを抑えて運用を続けやすいだろう。
逆に、「3年間で資産を大きく増やしたい」「頻繁に売買を行って利益を伸ばしていきたい」といったように短期目線での運用を行う場合は、運用のリスクも大きく上昇する。
40代で運用を始める際は、目標となる将来のライフイベントを見据えつつ、なるべく長期目線で運用ができるように心がけるのをおすすめする。
財務状況と目標に基づく資産配分
運用を始めるにあたって、どれくらいお金を資産運用に回すかも重要だ。
例えば、毎月の収入が安定していて、資産もそれなりにある場合は、毎月の収入から余剰分の多くを資産運用に回しても問題ないだろう。
逆に、収入がそれほど大きくなかったり、手元の現金が十分に貯まっていなかったりする場合は、最低限の予備資金は確保しつつ少額から運用を始めるのをおすすめする。
不測の事態に対応できる最低限の資金としては、日々の生活費の半年〜1年程度が目安となる。
ただし、これはあくまでも目安であって、家族構成や共働きかなどの働き方によっても変わってくる点に注意しよう。
また、資産運用の目標に合わせて資産配分を決めるのも大事だ。
例えば、数年後に使う予定のある子供の進学資金などであれば、あまりハイリスクの運用商品は適していない。
どちらかというと、債券やバランス型ファンドなどでの安定した運用が適しているだろう。
逆に30年かけて増やしていく予定の老後資金であれば、株式に投資を行うインデックスファンドや配当狙いの個別株への投資なども選択肢に入る。
目的に合わせて運用商品のリスクの度合いを変えるということも、資産運用におけるポイントだ。
ポートフォリオ構築の前に押さえたい!40代の資産運用向けの資産保全のポイント
金融商品に投資を行う場合、必ずリスクが発生する。
リスクと上手に付き合う方法を解説していく。
投資リスクの理解と管理
投資における「リスク」とは、必ずしも「危険」「損失」という意味ではなく、「リターンが不確実であること」を表す。
価格の振れ幅が大きいことを「リスクが大きい」、価格の振れ幅が小さいことを「リスクが小さい」という。
つまり、リスクが大きい金融商品は、大きな利益を得られる可能性がある一方、大きな損失が発生するかもしれないという意味だ。
リスクとリターンは表裏一体の関係にあるため、大きなリターンを狙おうと思うとリスクも高まる。
逆に、リスクを抑えて運用しようと思うと、得られるリターンも小さくなる。
ローリスクでハイリターンが狙える金融商品は存在しないため、自分の許容できるリスクと求めるリターンのバランスを取るのが重要だ。
金融商品の主なリスクとしては、相場の動きによって購入時から価格が変動する「価格変動リスク」や為替の変動によって円建てでの価格が変動する「為替リスク」、債券等の発行体の財務状況の悪化による「信用リスク」などがある。
投資しようと思う金融商品に、どのようなリスクが存在するかを確認しておくことも大事だ。
資産の分散によるリスク軽減のアプローチ
ローリスク・ハイリターンな投資商品は存在しないが、運用方法を工夫することで投資のリスクを軽減することは可能だ。
資産運用におけるリスク管理で代表的な方法が「分散投資」だ。
投資の世界には「卵を1つのカゴに盛るな」という格言がある。
これは、1つのカゴ(投資先)に卵(資産)をまとめてしまうと、一つのカゴ(投資先)がマイナスになった際にすべての卵(資産)が被害を受けてしまうということから、複数の投資先に資産を分散させることが重要だという考え方を表す言葉だ。
なお、弊社が行ったアンケートでも、多くの40代は投資信託や株式を中心に複数の資産クラスを組み合わせたポートフォリオを構成し、リスクを抑えようとしていた。
40代から始める退職後の資産計画
40代は、そろそろ退職後の老後の生活を考え始める時期でもある。
そのため、資産運用を始める上でも老後の支出を意識した資産計画が重要となる。
老後に必要となる支出や毎月の収入を大まかにでも計算して、どのくらいの余剰または不足が発生するか確認しよう。
リフォームや車の買い替え、子供への住宅資金購入費の贈与など、老後に必要となる支出があればそれも考慮して老後に必要な金額を考える。
老後に必要な資産額から必要な利回りや運用金額を逆算すれば、どのように資産運用を行えばよいかの目安にもなるだろう。
あまりにも求める運用利回りが高くなってしまう場合は、支出を控えたり副業などで収入を増やしたりすることも検討してみるのをおすすめする。
40代の資産運用におすすめのポートフォリオ
40代のおすすめのポートフォリオについて、許容できるリスクや求めるリターン、投資目的別に解説していく。
40代におすすめのポートフォリオ①なるべくリスクを取りたくない(ローリスク・ローリターン)
資産運用を行うにあたってなるべくリスクを取りたくない方は、債券を中心としたポートフォリオを作るのをおすすめする。
ただし、ポートフォリオの全てを債券にしてしまうと期待リターンも低くなるため、一部の資金は投資信託や株式などある程度リターンが狙える資産にするのが良いだろう。
ローリスク・ローリターンなポートフォリオの例としては下記の通りだ。
- 国内債券
- 60%
- 外国債券
- 20%
- 国内株式
- 10%
- 外国株式
- 10%
為替のリスクは取りたくない、不動産にも投資をしたいといった希望がある場合は、ニーズに合わせて配分比率や組入れ銘柄を調整しよう。
時間を味方につけて老後資金を準備する(ミドルリスク・ミドルリターン)
バランスよく投資を行いつつ、時間を味方につけて資産運用を進めていくのであれば、ある程度リスクも許容できる。
短期的に見ると相場の変動によって資産価格が変動する場面もあるが、長期的に運用を続けることで、安定的かつ効果的な資産運用が可能となるだろう。
ミドルリスク・ミドルリターンタイプのポートフォリオの例としては下記の通りだ。
- 国内債券
- 25%
- 外国債券
- 25%
- 国内株式
- 25%
- 外国株式
- 25%
上記の資産配分は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の基本ポートフォリオと同じ比率の配分となっている。
細かく分けて管理するのが面倒だと感じる方は、GPIFの資産配分に準拠して運用を行う投資信託を購入するのも良いだろう。
40代におすすめのポートフォリオ②積極的に運用して資産を増やしたい(ハイリスク・ハイリターン)
積極的に運用を行ってリターンを狙いたいという方や、個別株にも投資を行いたいという方は、株式を中心に組み入れたハイリスク・ハイリターンのポートフォリオが適しているだろう。
- 国内株式
- 20%
- 外国株式(先進国)
- 60%
- 外国株式(新興国)
- 20%
相対的に値動きの大きい新興国株式などを組み入れて株式中心運用を行うことで、積極的にリターンを狙う資産運用が可能だ。
株価指数に連動するインデックスファンドに投資を行うのも良いし、自分の好きな個別株に投資を行うのも良い。
ただし、株式を中心としたポートフォリオは、相場や会社の業績によっては資産価格が大きくマイナスになることもある点に十分注意しよう。
40代の資産運用におすすめのポートフォリオは誰に相談するべき?
資産運用をこれから始める場合は、自分に適した資産運用方法やおすすめ銘柄について専門家に相談してみよう。
ここでは、資産運用を専門家に相談するメリットや、おすすめの相談先を紹介する。
40代が取り組む資産運用における専門家の重要性
資産運用を始める際は、自分のリスク許容度や投資目的、家計の状況、性格などさまざまな要素を考慮した上で運用計画を立てる必要がある。
しかし、40代で資産運用に取り組む方の中には、なかなか運用についてじっくりと考える時間が取れないという方も多いだろう。
そのような方は、資産運用の専門家に相談することで、投資にかかる負担を軽減しつつ効果的な資産運用が行える。
IFAが40代の投資家に与えるメリット
資産運用の相談先には複数の選択肢があるが、40代で資産運用を始める場合はIFAの活用がおすすめだ。
IFAは、独立系ファイナンシャルアドバイザーとも呼ばれ、金融機関に属さずに資産運用の相談業務や金融商品の仲介業務を行う専門家だ。
顧客に寄り添った目線で中立的なアドバイスが期待できるため、信頼して資産運用を任せやすいだろう。
勤務先都合での転勤なども原則として発生しないため、老後に向けた長期間にわたって同じアドバイザーに相談できるのもメリットだ。
長期にわたって資産運用について相談できるパートナーのような存在を探している方は、ぜひIFAへの相談を検討してみてほしい。
IFA検索サービス「資産運用ナビ」の活用法
資産運用を行う上で、IFAは魅力的な相談先といえる。
しかし、IFAをどのように探せば良いかわからないという方も多いだろう。
自分に合ったIFAを探したいなら、IFA検索サービス「資産運用ナビ」の活用がおすすめだ。
年齢や性別、運用ニーズなど簡単な項目を入力すれば、自分に適したアドバイザーが全国のIFAデータベースから自動的に検索される。
アドバイザーの経歴や実績、保有資格などはプロフィールページから確認できるため、納得の上で面談を申し込めるのも安心感につながるだろう。
相談料は原則無料となっているため、複数のアドバイザーと面談して比較するのもおすすめだ。
自分に適したアドバイザーを見つけたいなら、ぜひ「資産運用ナビ」を利用してみよう。
40代の資産運用のためのポートフォリオは長期目線で考えよう
40代から資産運用に取り組む場合は、現在の家計の状況や金融資産に加えて、老後の生活も意識した運用計画を立てることが重要だ。
また、運用計画を作成する上では、自分の許容できるリスクや求めるリターンなどを考慮した上で、適切な投資方法を決定していく必要がある。
資産運用におけるリスクを管理する上では、特に分散投資がポイントとなる。
複数の種類や銘柄に資産を分けて投資することで、リスクを抑えつつ安定的に運用を継続できるだろう。
今回の記事では、運用スタンスや投資目的別におすすめのポートフォリオをいくつか紹介したが、これらはあくまで一例であり、人によって資産運用の最適解は異なる。
そのため、資産運用に関する疑問や不安があれば、一人ひとりに向き合ってアドバイスをくれる専門家に相談するのがおすすめだ。
特にIFAは、中立的な立場からあなたに最適なアドバイスを長期にわたって提供してくれるというメリットがある。
IFAに資産運用の相談を行うなら、ぜひ「資産運用ナビ」を活用して、あなたにあったIFAを見つけてみよう。