VIASOカードの評判は?口コミ・メリットを詳しく解説!【貯まったポイントが自動で還元】

本記事はプロモーションを含みます

※キャンペーン情報は2025/5/1時点のものです

キャンペーン概要

新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック

  • 対象期間:入会日から3ヶ月後末日まで
  • キャッシュバック期間:入会日から6ヶ月後の下旬に引き落とし口座へ入金
年会費(税込)永年無料
発行条件18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方※1
発行にかかる日数最短1営業日
決済QUICPay
楽天Edy
Suica
国際ブランドMastercard
付帯保険国内:なし
海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング:年間最高100万円
ポイント・還元率もらえるポイント:MUFGカード グローバルポイント
ポイント換算:1,000円ごと5ポイント
還元率:0.50%~1.0%
付帯カードETCカード年会費:無料※2
家族カード年会費:無料※3
  1. 学生可(高校生除く)
  2. 発行手数料1,100円(税込)
  3. 対象:配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。本会員が学生・未成年の場合は発行不可

三菱UFJニコスが発行するVIASOカードにはどのような特徴があるのだろうか。

すでに他社のクレジットカードを使っている場合、新たにVIASOカードを発行するメリットや必要性はあるのか気になる人も多いだろう。

本記事ではVIASOカードのメリットやデメリット、おもな特徴や注意点について解説するのでぜひ参考にしてみてほしい。

目次

 VIASOカードのメリット・特典

VIASOカードを発行するメリットとしては下記のような内容が挙げられる。

  • 利用条件なく年会費無料で持てる
  • ポイントが自動で現金に還元される
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯

利用条件なく年会費無料で持てる

年会費無料をうたうクレジットカードは多いが、Webでの明細発行を設定し、通常カードは年1回以上、ゴールドカードの場合は年間100万円以上などの利用を前提としているケースも少なくない。

その点、VIASOカードは特に利用条件なく年会費無料でカードを所有できる。つまり年間で1度もカードを利用しなかったとしても「維持費」は発生しない。

普段は現金で払うことが多いが、公共料金の支払いなどのためにクレジットカードを無料で発行したい、持っておきたい人にはおすすめだ。

ポイントが自動で現金に還元される

クレジットカードやポイントカードを発行して各種ポイントをためる人は多いが、ポイント交換ルールが複雑でたまったポイントをどのように使うか、活用するか悩む人も多いのではないだろうか。

いつのまにか有効期限が過ぎて、せっかくためたポイントがなくなってしまうパターンも少なくない。

たとえば、ためたポイントをJALやANAマイルとして利用するために、複数の交換手続きをしなければならず面倒と感じることもあるだろう。

交換するためには最低1,000ポイント以上使う必要があるなどの条件が課されていて、中途半端に残って扱いに困るケースもあるかもしれない。

一方でVIASOカードは顧客側で手続きする必要がなく、自動でたまったポイントが還元され、1ポイント1円として利用できる。

たまったポイントを無駄にすることなく使えて、面倒な手続きが発生しないのは大きなメリットだ。

また携帯電話やインターネットプロバイダ、ETCの利用料金はポイント還元が2倍となり、「POINT名人.com」というサービス経由でショッピングを行うとポイントがお得にたまるサービスも用意されている。

特定加盟店利用ならポイントアップ

特定加盟店でVIASOカードを利用すると、還元率は2倍になる。

対象料金

  • ETC利用での全国の高速道路・有料道路利用料
  • 携帯電話・PHSの利用料
  • インターネットプロバイダーの利用料

対象の特定加盟店

au、docomo、SoftBank、Y!mobile、Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN

注目すべき点は、特定加盟店のジャンルが、多くの人々が日常生活で必ず出費するものであることだ。

一般的にクレジットカードの還元率がアップする条件として、特定の小売店や飲食店の利用をあげているカードが多い。

当該店舗を利用するならば良いが、使わない人にとっては意味がない。

一方で、VIASOポイントが2倍たまる特定加盟店は携帯電話会社やインターネットプロバイダである。

必ずと言って良いほど誰もが利用するサービスで、かつ支払いが毎月のように発生するものなので、安定的にポイントを獲得できるだろう。

日常的にスマートフォンやインターネット、ETCカードを使っている方は、VIASOカードで決済するだけで毎月確実にポイントを貯めることが可能だ。

年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯

年会費無料のクレジットカードは維持費がかからずに手軽に持てるメリットがある一方で、国内や海外の旅行傷害保険の付帯がないことも多い。

そのような中で、VIASOカードには海外旅行傷害保険が付いている。

  • 傷害による死亡や後遺障害
    最高2,000万円まで支給
  • 携行品損害
    20万円程度/旅行
  • 傷害や疾病による治療費
    100万円程度支給

海外旅行中の病気やケガ、死亡等の不測の事態への備えだけでなく、携行品の損害やホテルの備品を損傷させてしまった場合などのケースも含めて幅広くカバーされている。

もちろん場合によってはこれらの内容だけでは不十分であることもあるが、年会費無料のカードに付帯されている内容と考えると魅力的といえるだろう。

ただし、いざという時に海外旅行傷害保険の適用を受けるためには、あらかじめ旅行代金の支払いにVIASOカードを利用しておく必要がある。

VIASOカードを持っていれば自動的に適用されるわけではないので注意しよう。

アンケート結果から見るVIASOカードが選ばれる理由

アドバイザーナビ株式会社では、実際にVIASOカードを利用しているユーザーを対象にアンケートを実施した。

その中で、「なぜVIASOカードを選んだのか」という質問に対しては、以下のように、「年会費の安さ」との回答が圧倒的に多かった。

アドバイザーナビ株式会社 VIASOカードの評判に関する調査(2025年1月)

 VIASOカードの評判・口コミ

ここからは、 VIASOカードの利用者の口コミを紹介する。

 VIASOカードの良い評判・口コミ

アンケート結果から見るVIASOカードの評価点

 弊社実施のアンケートにて、VIASOカードの最も評価している点を尋ねたところ、以下のように「年会費」や「貯めたポイントの使いやすさ」に高い評価が集まっていることがわかった。

アドバイザーナビ株式会社 VIASOカードの評判に関する調査(2025年1月)

VIASOカードの良い評判には、年会費無料やオートキャッシュバック機能、キャッシュバックキャンペーンなどが挙げられる。

20代女性

三菱UFJニコスのVIASOカードが初めて持ったクレジットカードなのですが、やはり年会費が無料というのはとても大きかったです。学生である私にとって海外に旅行に行ったりする時でしかクレジットカードを使わないので、年会費が出ると無駄だなと思っていましたが、無料なので気にせずに使うことができています。また専用アプリを通して利用状況や残高などを確認できるのがいいなと思いました。

40代男性

VIASOポイントプログラムで一番良いと思ったのは、やはりオートキャッシュバック機能です。以前のポイント交換では、ポイントの端数が残り、手続きを怠ったことにより失効してしまうことがまれにありました。オートキャッシュバック機能では、取得したポイントが引き落とし時にキャッシュバックされるため、ポイントの失効ということが発生しません。

30代男性

今まで楽天カードやリーダーズカードなどを使用してきましたが貯まったポイントに急かされるようにネットショッピングを行ってきました。その為に本当に必要なのか分からない物を買っていたり、面倒なWEBでの手続きにうんざりしてました。VIASOカードは貯まったポイントを自動で現金化して口座に振り込んでくれますので煩わしさから解放されました。

 VIASOカードの悪い評判・口コミ

アンケート結果から見るVIASOカードの改善点

弊社実施のアンケートにて、VIASOカードの最も改善してほしい点を尋ねたところ、以下のように「ポイント還元率」に特に改善を求める声が集まっていることがわかった。

アドバイザーナビ株式会社 VIASOカードの評判に関する調査(2025年1月)

また、 VIASOカードの悪い評判には、サポートデスクの対応の悪さや勝手に楽Payに登録されていることなどが挙げられる。

20代男性

サポートデスクの対応が悪すぎて驚きました。他社ではありえない電話対応です。クレカの住所変更の手続きでアプリでの変更が出来なかったので、表示されたフリーダイヤルにアクセス。住所変更の旨を伝えたが、銀行のフリーダイヤルだったらしく「あなたは何がしたいんですか?」「状況が全く把握できません」などと一方的に責められました。

50代男性

楽Payに登録していないのに、勝手に登録されていました。気がついた時には、リボ手数料を支払う事になりました。このカードは、まず楽ペイに登録されているかいないか、確認する必要があります。

20代女性

とにかく使い勝手が悪い印象。ポイント自動キャッシュバックだけが良い点で、1,000円で5ポイントはロスが大きすぎる。1,000円ごとにしかポイントが付かないのだから大量のロスが出る。かといってメインで使うような充実した内容ではないです。

出典:価格.com「三菱UFJカード VIASOカード レビュー・評価」マネ会「三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判」

その他の三菱UFJカードとの違い

三菱UFJカードには、VIASOカード以外にもさまざまな種類のカードがある。

ここでは、VIASOカードとその他の主要三菱UFJカードとの違いを確認しよう。

スクロールできます
VIASOカード三菱UFJカード三菱UFJカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカードゴールド
プレステージ
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
年会費永年無料永年無料22,000円(税込)11,000円(税込)
国際ブランドMastercardVisa
JCB
Mastercard
American Express
American ExpressVisa
JCB
Mastercard
American Express
付帯サービス・新規入会特典で
 最大10,000円キャッシュバック
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・貯まったポイントは

 自動でキャッシュバック
・対象店舗で最大15%還元
・新規入会キャンペーンで
 最大10,000円相当プレゼント
・新規入会キャンペーンで
 最大15,000円相当プレゼント
・プライオリティ・パスが無料
・コンシェルジュサービス
・ホテル、グルメ優待
・対象店舗で最大15%還元
・最高5,000万円の
 海外・国内旅行傷害保険
  • 初年度無料

VIASOカードは、新規入会特典として、最大10,000円分のキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施している。

また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している。

そのため、ツアー代金や交通費支払いにVIASOカードを使用するだけで、旅先でのケガや病気、携行品の破損・盗難などに備えることが可能だ。

さらに、貯まったポイントが自動で還元される「オートキャッシュバック」機能を搭載した年会費無料のクレジットカードだ。

貯まったポイントが自動的に請求額から差し引かれる仕組みのため、ポイント期限や使い道の把握に手間や時間をかける必要がない。

 VIASOカードがおすすめな人の特徴

VIASOカードは、ポイントがオートキャッシュバックされる年会費無料のカードだ。

買い物などで貯めたポイントは、自動的に引き落とし口座にキャッシュバックされるため、管理の手間がかからない。

ポイントは2倍(1%)となる携帯・インターネットのクレジットカード払いやETC利用を駆使すれば、キャッシュバックによるお得感を実感できるだろう。

以下のような人におすすめする。

  • 年会費永年無料のカードを持っておきたい
  • 過去に期限切れでポイントを失効させた経験がある
  • クレジットカードをはじめて持ちたい学生

ちなみに、カードデザインはグリーンとグレーの2種類から選べる。

好みのデザインを申し込んでみよう。

 VIASOカードの申し込みの流れ

VIASOカードをスムーズに発行するための手順を5つのステップで解説する。

  1. 公式サイトから申し込む
  2. 会員規約に同意、必要事項を入力
  3. オンラインで引き落とし口座を設定
  4. 審査結果を待つ(最短即日)
  5. 審査通過後カードが郵送で届く
    (約1週間後)

VIASOカードをできるだけ早く手に入れるためには、申し込みから発行までの流れを理解しておくことが大切だ。

STEP1:VIASOカードの公式サイトから申し込む

まずは、VIASOカードの公式サイトにアクセスしよう。スマートフォンやパソコンから、24時間いつでも申し込みが可能だ。

公式サイトには、「お申し込みはこちら」といったボタンが用意されている。

そのボタンをクリックすると、申し込みフォームが表示されるので、手順に沿って手続きを進めていこう。

申し込みの際には、本人確認書類の提出が求められる。

スムーズに手続きを進めるためにも、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を手元に用意しておくと安心だ。

STEP2:会員規約に同意し、必要事項を入力する

公式サイトにアクセスしたら、申し込みボタンをクリックし、画面の指示に従って手続きを進めていこう。

会員規約をよく読み、同意する。会員規約には、VIASOカードを利用する上でのルールや注意点が記載されているため、しっかりと目を通そう。

規約に同意したら、次は本人情報を入力していく。名前、住所、生年月日、電話番号、職業、年収など、様々な情報を入力する必要がある。

これらの情報は、VIASOカードの審査に使用される大切な情報だ。間違いがないように、慎重に入力しよう。

特に、勤務先情報や年収などは審査において重要な項目となる。安定した収入があるかどうかは、カード会社が審査を行う上で重視するポイントの一つだ。

入力した情報に間違いがあると、審査に時間がかかったり、落ちてしまったりする可能性もある。

入力した内容に間違いがないか、何度も確認してから送信するようにしよう。

STEP3:引き落とし口座を設定する

VIASOカードの利用料金の引き落とし口座はオンラインで設定できる。オンラインで設定すると、郵送での手続きよりも早く完了するためおすすめだ。

また、オンライン口座振替に対応している金融機関は限られている。

対応金融機関の一覧はこちら
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • auじぶん銀行
  • イオン銀行
  • 地方銀行
  • 信用金庫

オンラインで口座振替設定をする際には、銀行のWebサイトにログインし、画面の指示に従って手続きを進めていく。

セキュリティ対策のため、ワンタイムパスワードの入力などを求められる場合もあるが、落ち着いて対応すれば問題ない。

STEP4:審査結果を待つ(最短即日)

申し込みが完了すると、VIASOカードの審査が始まる。

審査結果は、最短で申し込んだその日のうちにメールで届く。

つまり、オンラインで申し込みをして不備なく手続きが完了すればその日のうちに審査結果がわかるのだ。

ただし、申し込みの内容によっては在籍確認が実施される。

状況によっては、通常よりも審査に多くの時間がかかってしまう可能性があることも覚えておこう。

STEP5:審査通過後、カードが郵送で届く(約1週間後)

審査に通過するとVIASOカードが発行され、申し込み時に登録した住所に郵送される。

カードが手元に届くまでの期間は、3日〜1週間が目安だ。ただし、これはあくまでも目安であり、郵便事情などによっても前後する。

カードは通常、簡易書留で送られてくる。簡易書留は、郵便物の受け取りと配達を記録するサービスだ。

そのため、VIASOカードが今どこにあるのか追跡情報を確認できる。

VIASOカードを確実に受け取るためには、申し込み時に登録した住所に間違いがないか、よく確認することが大切。

もし住所変更などがあった場合は、早めにカード会社に連絡しよう。

VIASOカードを最短で発行するための注意点

VIASOカードをできるだけ早く発行するには次の3つに注意しよう。

  • 平日午前9時までに申し込む
  • オンラインで口座振替設定をする
  • 申込情報を不備なく正確に入力する

平日午前9時までに申し込む

VIASOカードを最短で翌営業日に発行してもらうには、平日の午前9時までに申し込みを完了させる必要がある。

午前9時を過ぎてしまうと、カードの発行が翌々営業日以降になってしまう可能性が高まるのだ。

カード会社が申し込み内容を確認し審査を行うには、一定の時間がかかる。

午前9時までに申し込みを完了させることで、カード会社の審査がスムーズに進み、最短翌営業日にカードを発行できるのだ。

連休中などにカードを使いたい場合は、連休が始まる前週の木曜日の午前9時までに申し込みを完了させておくと安心である。

オンラインで口座振替設定をする

利用料金の引き落とし口座をオンラインで設定しよう。

オンラインで設定すると、郵送での手続きよりも早く完了する。郵送の場合、書類のやり取りに時間がかかり、カードの発行も遅くなってしまうのだ。

オンラインで口座振替設定をするには、利用する金融機関がオンライン口座振替に対応している必要がある。

対応している金融機関は限られているので、前述した金融機関のリストを参考にしてほしい。

自分が普段使っている銀行が対応していれば、VIASOカードのスピーディーな発行につながる。

申込情報を不備なく正確に入力する

申し込みフォームに入力した内容に間違いがないか、何度も確認してから送信しよう。

VIASOカードの申し込みフォームには、名前、住所、電話番号、勤務先情報など、多くの情報を入力する必要がある。

これらの情報に誤りがあると、審査に時間がかかったり、最悪の場合、審査に落ちてしまったりする恐れがあるのだ。

特に、現住所と本人確認書類の住所が異なる場合や、勤務先の情報が古い場合などは注意が必要である。

例えば、引っ越したばかりで住所が変わった場合は、新しい住所を正確に入力しよう。

また、転職や部署異動などで勤務先が変わった場合も、最新の勤務先情報を入力しなければならない。

 VIASOカードのキャンペーン

VIASOカードは、ネット完結で申し込みできる人気の年会費無料カードである。

さらに、現在は最大10,000円のキャッシュバック特典も実施中のため、申込タイミングとしても非常にお得だ。

以下では、申し込み手順と特典条件について詳しく解説する。

入会特典の内容と条件

VIASOカードでは、入会後の利用や登録に応じて最大10,000円分のキャッシュバックが受け取れる特典が用意されている。

特典は段階的に構成されており、簡単な条件で受け取れるのが魅力である。

特典内容条件キャッシュバック額
特典1会員専用WEBサービスへID登録 +
15万円以上のショッピング利用
8,000円
特典2上記に加えて「楽Pay」に登録2,000円
合計両方の条件を満たした場合最大10,000円

いずれの特典も、「入会日」から3ヵ月後の月末までに条件を達成する必要がある。

登録だけでなく、所定金額以上の利用が必要となるため、事前に使い道を計画しておくとよい。

キャッシュバックの受け取りタイミング

特典達成後、キャッシュバックはいつ入金されるのかという点も気になるところである。

VIASOカードの特典では、キャッシュバックのタイミングは「入会日から6ヵ月後の下旬」と定められている。

たとえば、1月10日にカードが届いた場合(=入会日)は、特典達成の期限が4月末、キャッシュバックは7月下旬となる。

キャッシュバックは、カードの引落口座に自動で入金される仕組みだ。

ただし、下記の条件に該当する場合はキャッシュバック対象外となるため、注意が必要である。

特典対象外となるケースと注意点

キャッシュバックの対象外となるパターンにはいくつかの共通点がある。申し込みや登録の不備だけでなく、利用状況や口座設定なども影響する。

特典対象外となる主なケース
  • 会員専用WEBサービスのIDに未登録
  • 楽Pay登録後に途中で解除した(特典2のみ)
  • カード退会・会員資格の取消
  • キャッシュバック時点で引落口座が未設定、または名義不一致などで振込不可
  • 売上伝票未到着の取引や、キャンセル・返品があった場合
  • 他キャンペーンとの重複

特典を確実に受け取るには、条件の達成だけでなく、その後も登録状態や口座設定を維持しておく必要がある。

特に「キャッシュバックの時点まで」継続していることが明確に条件となっているため、登録内容を変更する際は十分に注意したい。

 VIASOカードの会社情報

会社名三菱UFJニコス株式会社
設立2007年4月1日
本社東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX

 VIASOカードのよくある質問

 VIASOカードにデメリットはある?

VIASOカードには下記のようなデメリットがあります。

  • 通常のポイント還元率は低い
  • ポイントには蓄積期間があり有効期限を過ぎると消滅する
  • 国内旅行傷害保険は付いていない

ポイント還元率は0.5%と高いわけではありません。

また、VIASOカードの利用でたまるポイントは自動的に現金還元されて1ポイント1円として使えるのが大きな特徴ですが、キャッシュバックは1ポイント単位で行われるわけではありません。

キャッシュバックは蓄積される合計が1,000ポイント以上の場合に限られ、ポイントの蓄積には1年間の有効期限が存在します。

1年間に1,000ポイント以上にならなければ自動的に消滅してしまうので要注意です。

還元率0.5%で年間1,000ポイントためるには最低でも20万円利用する必要があります。

月間約1万7,000円ですが、実際にVIASOカードでそれ以上決済する予定があるのか検討してみましょう。

 VIASOカードは即時発行できる?

いいえ、VIASOカードは、申し込んだその日に店舗で受け取れるような即日発行には対応していません。

しかし、オンラインで申し込むと最短で翌営業日にはカードが発行されます。

オンラインで平日の午前9時までに申し込めば、最短で翌営業日に発行されます。

VIASOカードに海外旅行保険はついてる?

はい、海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)ついています。

VIASOカードを作ろう!

今回はVIASOカードの特徴やメリットデメリットについて解説した。

VIASOカードは新規入会キャンペーンが開催されており、下記の条件を満たすと最大10,000円がキャッシュバックされる。

最大10,000円がキャッシュバックされる条件
  • 入会3ヶ月後までに
    「会員専用WEBサービスのID登録」
  • 入会3ヶ月後までに
    「15万円以上のショッピング決済」で8,000円
  • 登録型リボ「楽Pay」に登録で2,000円

キャッシュバックは入会から約半年後の下旬頃に引き落とし銀行口座へ振り込まれる。

最大1万円還元されるキャンペーンは他社を含めてあまりないので、これを機にVIASOカードの発行を検討してみてはどうだろうか。

目次