MENU

【2025年最新版】学生向けクレジットカード15選!カードを持つメリット、選び方、申し込み方法完全ガイド

本記事はプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
  • これからクレジットカードを作りたい
  • 学生向けのクレジットカードを知りたい
  • 学生がクレジットカードを作るときの注意点を知りたい

学生とはいえ、ショッピングや趣味などの費用を自分で支払う機会が増え、クレジットカードの作成を検討している人も多いだろう。


多くのクレジットカードでは申し込み年齢が18歳以上(高校生は除く)となっており、大学生や専門学生でも自分のカードを作れる。

しかし、カード商品の種類は無数にあるため、どれがお得なのか、自分に合っているか決めきれないかもしれない。

そこで本記事では、学生が作成するのにおすすめなクレジットカードを15個紹介する。

学生でカードを作成するメリットや目的別の選び方も解説するので、自分にとってベストな商品を選ぶための参考にしてほしい。

Web限定!
最大5,000WAON POINTもらえる! /

目次
  1. 学生が持つのにおすすめのクレジットカード15選
    1. イオンカードセレクト:イオングループ店舗ならポイントUPや割引あり
    2. イオンカードセレクト(ミニオンズ):イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円になる!
    3. JCBカード W:パートナー店舗で利用すると10倍以上のポイントUP
    4. JCBカード W Plus L:ネイル割引や化粧品の割引クーポンがもらえる
    5. 三井住友カード(NL):スマホのタッチ決済で還元率が7%にUP
    6. 三菱UFJカード:入会特典で最大10,000円がもらえる
    7. 楽天カード:楽天経済圏で生活している学生におすすめ
    8. ライフカード「学生専用」:海外旅行・留学予定のある学生に最適
    9. JALカード:在学中は年会費無料でマイルの有効期限なし
    10. ビューカード スタンダード:クレジット機能とSuicaが一体となったカード
    11. dカード:ドコモユーザーはポイントを支払いに充てられる
    12. ANA JCB カード(学生用):ANAカードの中で唯一年会費が無料
    13. PayPayカード:PayPayと紐付けて活用するとポイント獲得
    14. リクルートカード:基本の還元率は1.2%と業界トップクラス
    15. エポスカード:全国の飲食店や遊園地、カラオケなどの店舗で割引特典
  2. 学生がクレジットカードを持つメリット
    1. キャッシュレス決済が可能
    2. 優待サービスを受けられる
    3. 支出管理の学習ができる
  3. 目的別!学生のためのクレジットカードの選び方
    1. 初めて持つクレジットカードなら年会費無料
    2. ネットショッピングの利用機会が多ければポイント還元率の高いものを
    3. 遊ぶ機会が多いなら学割クーポンをチェック
    4. キャッシュレス決済の使用機会が多ければ相性のよいクレジットカードを
    5. 旅行好きならマイルの貯まりやすさも考慮
  4. クレジットカードを作成して学生生活を充実したものに!

編集部イチ押し!】
おすすめのクレジットカードはどれ?
人気のカード14選を徹底解説!

学生が持つのにおすすめのクレジットカード15選

学生が作成するのにおすすめなクレジットカードは、以下のとおりだ。

スクロールできます
種類年会費ポイント還元率発行までの時間
イオンカードセレクト無料0.5〜1%最短即日
イオンカードセレクト(ミニオンズ)無料0.5〜1%最短即日
JCBカード WJCB W無料1〜10.5%※1最短5分※2
JCBカード W Plus L無料1〜10.5%※1最短5分※2
三井住友カード(NL)三井住友カード(NL)永年無料0.5〜7%最短10秒※3
三菱UFJカード無料0.5〜1%最短翌営業日
楽天カード楽天ゴールドカードと楽天カードの違い クレジットカードナビ無料1〜3%7営業日ほど
ライフカード「学生専用」無料0.5〜1.5%最短2営業日
JALカードnavi(学生用)在学中無料1〜2%2~3週間ほど
ビューカード スタンダード524円0.5%Webなら1週間以内
dカード無料1%2週間ほど
ANA JCB カード(学生用)学生用在学中無料1%2週間ほど
PayPayカード無料1〜1.5%最短7分
リクルートカード無料1.2〜3.2%最短即日
エポスカード無料0.5%最短即日
※1 最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
※2 モバ即の入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 即時発行ができない場合があります

以下でそれぞれの概要や魅力を解説するので、自分に最適なカード商品を探す参考にしてほしい。

イオンカードセレクト:イオングループ店舗ならポイントUPや割引あり

イオンカードセレクトは、イオングループでの利用でポイントUPや割引が受けられる。そのため、日頃からイオングループを利用している人におすすめだ。

また、毎月20・30日は感謝デーとなっており、買い物代金が5%割引になる。さらに、イオンシネマでの映画鑑賞割引もあるため、学生に最適だと言える。

Web限定!最大5,000ポイントもらえる

イオンカードセレクト(ミニオンズ):イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円になる!

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンカードセレクトと同じく学生も利用でき、映画好きに嬉しい特典が豊富なカード商品だ。

また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で利用すると、通常時に比べてポイントの還元率が200円=10ポイントと大幅にUPする。

さらに、ミニオンのデザインを採用しており、可愛いデザインのカードを持ちたい人にもおすすめだ。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /

・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。

JCBカード W:パートナー店舗で利用すると10倍以上のポイントUP

JCBカード Wは、基本の還元率が1%と高いだけでなく、パートナー店舗で利用すると10倍以上のポイントUPを受けられるカードだ。(※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合)

スターバックスやセブンイレブンなど、身近な店舗がパートナー登録しており、ポイントUPの恩恵を受けやすいと言える。

また、モバ即入会で申し込むと、最短5分※でデジタルカードを発行できるため、急ぎで作成したい人にもおすすめだ。

モバ即の入会条件
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)

【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード W Plus L:ネイル割引や化粧品の割引クーポンがもらえる

JCBカード W Plus Lは、ネイル割引や化粧品の割引クーポンがもらえるため、ネイルやコスメに関心がある女性におすすめだ。

また、女性特有疾病保険に特別価格で加入できる、毎月特典が当たる抽選に参加できるなど、メリットは多い。抽選では、JCBギフトカードや1万円分の旅行費、映画鑑賞券などが当たる。

三井住友カード(NL):スマホのタッチ決済で還元率が7%にUP

三井住友カード(NL)は、学生限定で音楽や動画配信などのサブスクを支払うと、最大10%のポイント還元を受けられる。

特に学生におすすめなカード商品で、通学中に音楽を聴く人や、自宅で映画やドラマをよく観る人は、作成を検討すると良いだろう。

また、セブン‐イレブンやケンタッキーフライドチキンなどの対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が7%にUPする点も魅力だ。

新規入会&条件達成で最大6,000分プレゼント

期間:2025/2/3~2025/4/30

※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

三菱UFJカード:入会特典で最大10,000円がもらえる

三菱UFJカードは、安心感のある大手メガバンク系のカードであり、セキュリティ面でも評判が高い。

また、入会特典として最大10,000円がもらえる、対象店舗での支払いでポイントの還元率が5.5%にUPするなどのメリットもある。

さらに、初回の更新時にゴールドカードへランクが上がるため、社会人になったあともハイステータスを維持し、さまざまな特典を受けられる。

条件達成で最大10,000相当のポイントプレゼント

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※特典には条件があります

楽天カード:楽天経済圏で生活している学生におすすめ

楽天カードは、楽天市場で支払った場合は最大16%まで還元率がUPするため、楽天経済圏で生活している学生におすすめなカード商品だ。

また、入会特典として5,000〜8,000円分のポイントを受け取れるので、収入が少ない学生には嬉しいだろう。

さらに、楽天ペイや楽天Edyにチャージしてからの利用も可能で、ポイントを貯めながらお得にスマホ決済を活用できる点も魅力だ。

\新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント /

※期間限定ポイント含む。特典進呈条件あり。

ライフカード「学生専用」:海外旅行・留学予定のある学生に最適

学生専用のライフカードは、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯でつく、海外で利用した金額の4%をキャッシュバックなど、海外旅行・留学予定のある人に最適だ。

4%のキャッシュバックは事前の申し込みが必要だが、最大10万円まで返ってくるので、必ず活用しよう。

また、貯まったポイントは、図書カードや10,000円分のギフト券、高級ステーキなどと交換できる。

学生専用!
\ 最大15,000キャッシュバック!/

JALカード:在学中は年会費無料でマイルの有効期限なし

JALカードは、JALマイルを貯められるカードで、在学中は年会費無料で貯めたマイルの有効期限もない。

また、以下のような学生限定の特典も魅力だ。

  • 対象となる語学検定に合格すれば500マイルがもらえる
  • 卒業後に継続して利用すれば2,000マイルがもらえる

最高1,000万円の海外・国内旅行傷害保険も自動付帯でつくため、海外旅行を予定している学生は検討すると良いだろう。

WEB限定!
入会&条件達成で最大32,000マイル獲得チャンス!

ビューカード スタンダード:クレジット機能とSuicaが一体となったカード

ビューカード スタンダードは、クレジットカードにSuicaの機能が付いたカードで、交通機関を利用する機会が多い学生におすすめだ。

定期券を利用している学生は、カードに定期券の機能をプラスできる。

また、モバイルSuicaにチャージする際は1.5%還元、定期券を購入する際は5%還元となり、お得にポイントを貯められる点も魅力だろう。

条件達成で最大12,000ポイントもらえる!/

dカード:ドコモユーザーはポイントを支払いに充てられる

dカードは基本の還元率が1%と高いことに加えて、マツモトキヨシやビッグエコーなどの特約店では3倍以上もポイントがUPする。

さらに、貯めたdポイントは、ドコモユーザーならスマホの支払いにも充てられる。

また、ドコモスマホ利用者は、紛失や故障時に最大10,000円までの補償を受けられる点もメリットだ。

ANA JCB カード(学生用):ANAカードの中で唯一年会費が無料

ANA JCB カード(学生用)は、18歳以上の学生限定で作成でき、ANAカードの中で唯一年会費が無料だ。

また、入会時と更新時に1,000マイルが、卒業した際に2,000マイルがもらえるため、マイルを貯めやすいと言える。

さらに、学生限定でレンタカーの基本料金が5%割引になるので、旅行時に役立つこと間違いなしだろう。

PayPayカード:PayPayと紐付けて活用するとポイント獲得

PayPayカードは、PayPayにチャージできる商品で、紐付けて活用することで高還元率の恩恵を受けられる。

また、Yahoo!ショッピング・LOHACOにてPayPayまたはPayPayカードで支払うと、最大5%のポイントをもらえる。

公共料金の支払いに充てた際もPayPayのポイントとして還元されるため、収入が少ない学生にとっては嬉しいだろう。

最大1.5%のPayPayポイントがもらえる!

※ 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。

リクルートカード:基本の還元率は1.2%と業界トップクラス

リクルートカードは基本の還元率が1.2%と業界トップクラスで、還元率の高さを求める人から人気の高いカード商品だ。

さらに、じゃらんnetでは最大3.2%に、ポンパレモールでは最大で21.2%にまでUPする。

また、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティーなど、学生からの利用が多いサービスでもしっかりとポイントを貯められる。

\最大6,000分相当のポイントプレゼント /

エポスカード:全国の飲食店や遊園地、カラオケなどの店舗で割引特典

エポスカードは24時間いつでもWebから申し込みでき、店頭ならクレジットカードを即日に受け取れる。

また、10,000を超える対象店舗で優待特典を受けられる。例えば、飲食店や遊園地、カラオケなどだ。

年会費が無料で特典が豊富なため、2枚目のサブカードとして作成するのも良いだろう。

オンライン限定!
2,000分のポイントプレゼント! /

学生がクレジットカードを持つメリット

学生がクレジットカードを持つことで、主に以下3つのメリットを受けられる。

  • キャッシュレス決済が可能
  • 優待サービスを受けられる
  • 支出管理の学習ができる

それぞれ詳しく見ていこう。

キャッシュレス決済が可能

自身のクレジットカードを作成すると、キャッシュレス・オンライン決済が可能になり、ネットショッピングもより便利に利用できる。

コンビニや飲食店での会計もスムーズになるだろう。

また、キャッシュレス決済では、ポイント還元や割引などがある。

そのため、お得にサービスを利用したり、ポイントやマイルを貯めて他の商品と交換したりなど、現金払いにはない恩恵を受けられる。

さらに、留学や海外旅行を計画している人は、カードを1枚持っておくだけで海外生活が便利になるだろう。

優待サービスを受けられる

クレジットカードには、それぞれに違ったキャンペーンや優待サービスがある。例えば、映画の料金1,000円割引やカラオケ500円割引などが挙げられる。

優待サービスを受けられるカフェやオンラインショップなどを利用すれば、効率良くポイントを貯められるだろう。

支出管理の学習ができる

自分のカードを持つことは、利用や支払いに責任を持つことでもある。利用金額や支払い日などを確認することで、支出管理の学習にもつながるだろう。

支払いを遅延したり延滞したりすると信用情報に傷がついてしまうため、支出管理を徹底して、必ず期日通りに支払ってほしい。

Web限定!
最大5,000WAON POINTもらえる! /

目的別!学生のためのクレジットカードの選び方

ここでは、目的別に学生がクレジットカードを選ぶポイントを解説する。自分に合った商品を選ぶための参考にしてほしい。

初めて持つクレジットカードなら年会費無料

初めて持つクレジットカードなら、年会費が無料のものを選ぶのがおすすめだ。

ただし、年会費無料と言っても、初年度無料や条件付き無料などの場合もあるため「卒業後も無料になるのか」「自分は条件を満たしているか」を確認しよう。

基本的に永年無料や永久無料と記載されている商品は、卒業後もずっと無料だと考えて良い。

年会費は利用の有無にかかわらず毎年支払うことになるため、学生が初めて作成するなら、永年無料のものを選ぶと良いだろう。

ネットショッピングの利用機会が多ければポイント還元率の高いものを

ネットショッピングの利用機会が多い学生は、ポイント還元率の高いカードを選ぶのが良い。基本の還元率が1%を超えていると、高還元のカードだと言えるだろう。

また、カードによっては、基本還元率は低いが、対象店舗ならポイントがUPするケースもある。

自分にとって利用頻度の多い店舗がポイントUPの対象なら、優先的に選ぶのがおすすめだ。

遊ぶ機会が多いなら学割クーポンをチェック

遊ぶ機会が多い学生なら、学割クーポンを受けられるカードをチェックしよう。

収入が安定しない学生にとっては、カラオケや映画、テーマパークなどの費用を割引クーポンで抑えられる点は、大きな魅力だろう。

とくに学生専用のカードなら、学生限定のお得なクーポンがもらえるため、費用を気にせず遊びたい学生におすすめだ。

キャッシュレス決済の使用機会が多ければ相性のよいクレジットカードを

キャッシュレス決済の使用機会が多ければ、決済アプリと相性のよいクレジットカードを選ぼう。

決済アプリに対応しているカードなら、アプリとカードの両方でポイントが貯まるため、よりお得に利用できる。

自分が利用している決済アプリに対応しているカードがないか探してみると良いだろう。

旅行好きならマイルの貯まりやすさも考慮

旅行好きで飛行機に乗る機会が多いなら、マイルの貯まりやすさを考慮して選ぼう。

日々のカード利用でマイルを貯められれば、そのままお得に飛行機の航空券と交換できる。

とくにJALやANAと提携しているカードだと、日頃のショッピング利用や航空券の購入などでよりマイルが貯まりやすいためおすすめだ。

Web限定!
最大5,000WAON POINTもらえる! /

クレジットカードを作成して学生生活を充実したものに!

本記事では、学生が持つのにおすすめなクレジットカード15選を紹介した。学生がカードを作成すると、以下のようなメリットを得られる。

  • キャッシュレス決済が可能
  • 優待サービスを受けられる
  • 支出管理の学習ができる
  • マイルやポイントを効率良く貯められる

ただし、カードの種類はさまざまなため、カードの特徴と学生ならではの特典を比較した上で、自分に合ったクレジットカードを作成すると良いだろう。

Web限定!
最大5,000WAON POINTもらえる! /

目次
  1. 学生が持つのにおすすめのクレジットカード15選
    1. イオンカードセレクト:イオングループ店舗ならポイントUPや割引あり
    2. イオンカードセレクト(ミニオンズ):イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円になる!
    3. JCBカード W:パートナー店舗で利用すると10倍以上のポイントUP
    4. JCBカード W Plus L:ネイル割引や化粧品の割引クーポンがもらえる
    5. 三井住友カード(NL):スマホのタッチ決済で還元率が7%にUP
    6. 三菱UFJカード:入会特典で最大10,000円がもらえる
    7. 楽天カード:楽天経済圏で生活している学生におすすめ
    8. ライフカード「学生専用」:海外旅行・留学予定のある学生に最適
    9. JALカード:在学中は年会費無料でマイルの有効期限なし
    10. ビューカード スタンダード:クレジット機能とSuicaが一体となったカード
    11. dカード:ドコモユーザーはポイントを支払いに充てられる
    12. ANA JCB カード(学生用):ANAカードの中で唯一年会費が無料
    13. PayPayカード:PayPayと紐付けて活用するとポイント獲得
    14. リクルートカード:基本の還元率は1.2%と業界トップクラス
    15. エポスカード:全国の飲食店や遊園地、カラオケなどの店舗で割引特典
  2. 学生がクレジットカードを持つメリット
    1. キャッシュレス決済が可能
    2. 優待サービスを受けられる
    3. 支出管理の学習ができる
  3. 目的別!学生のためのクレジットカードの選び方
    1. 初めて持つクレジットカードなら年会費無料
    2. ネットショッピングの利用機会が多ければポイント還元率の高いものを
    3. 遊ぶ機会が多いなら学割クーポンをチェック
    4. キャッシュレス決済の使用機会が多ければ相性のよいクレジットカードを
    5. 旅行好きならマイルの貯まりやすさも考慮
  4. クレジットカードを作成して学生生活を充実したものに!