- どの生命保険が自分に適しているのかが分からない
- 生命保険商品の詳細や特徴を理解したい
- 適切な生命保険の選び方が知りたい
生命保険とは、万が一のことがあったときや病気やケガで入院したときなど、予期しないリスクに備えるために欠かせないものだ。
しかし、生命保険は種類が多いことに加え、各保険会社によって提供している商品内容も異なる。そのため、それぞれの商品が何を保障してくれるのか、特徴を正確に理解するのは難しい。
そこで本記事では、自分に最適な生命保険を選ぶためのポイントを3つ紹介する。
これらを理解すれば、あなたのライフステージやリスク許容度に適した保険を選ぶことができるはずだ。
生命保険選びに悩んでいる方には、ぜひ参考にしてもらいたい。
生命保険はなにがいい?自分のライフステージを考慮する
加入する生命保険を選ぶ際には、自分のライフステージを考慮しなければならない。
なぜなら、ライフステージによって備えるべきリスクや必要となる生命保険商品が異なるからだ。
ここでは、以下の3点について解説していく。
- ライフステージごとに検討するべき生命保険の種類
- 生命保険(死亡保険)と医療保険どちらが必要か
- ライフステージによる保険料の変動
ライフステージに合った生命保険の種類を知る
一生涯のうち、考えられるライフステージとしては、以下のものがある。
- 就職
- 結婚
- 子どもの誕生
- 子どもの独立
- 退職
まず最初に訪れるライフステージといえば就職だろう。
就職すると親の扶養から外れ、自身で生計を立てなければならない。特に新入社員の場合は貯蓄額もそこまで多くないはずだ。
しかし、若くても入院や働けなくなってしまうリスクは付きまとう。
高額療養費制度や傷病手当金といった公的保障制度もあるものの、一定程度の自己負担は必要だ。
これらのリスクに備えるためにも、就職したら医療保険や働けなくなったときを保障する就業不能保険などへの加入を検討すると良いだろう。
また、結婚や出産などのライフステージを迎えると、必要となる保障は変わってくる。
もちろん、前述した医療保険や就業不能保険への加入も検討するべきだが、新たに加入を検討すべきなのは生命保険(死亡保険)や学資保険だ。
生命保険(死亡保険)には、自分に万が一のことがあったときに残された家族の生活を守るためにも加入しておく必要がある。
子どもの養育費に備えるのであれば、学資保険の活用もおすすめだ。
学資保険とは、子どもの進学など、資金が必要となる時期にあわせて一時金が受け取れる貯蓄性がある生命保険商品をいう。
契約者(親)に万が一のことがあった際には保険料の支払いが免除されるという特徴がある。
子どもが独立したり、自身が退職したりした場合には、必要以上に保険を掛けておく必要はない。
今までは子どもの養育費のために高額な生命保険(死亡保険)を契約していたとしても、子どもが独立すればそれも解約や減額をするべきだ。
さらに、老後に向けて病気やケガをするリスクだけでなく、介護状態になるリスクについても認識しておかなければならない。
介護に備えるためには、一定の要介護状態になったときなどに保険金が受け取れる介護保険に加入するのがおすすめである。
生命保険には、起こり得るリスクに対して様々な種類の商品が存在する。
自らのライフステージにおいて、何が起きたときに困るのか、そのときに用意しておくべき金額はいくらであるかを考えながら、加入する生命保険を選択することが大切だ。
生命保険と医療保険、どちらが必要か考える
生命保険(死亡保険)と医療保険は、両者で大きな役割の違いがある。
まず、生命保険(死亡保険)の役割は、残された家族の生活を守ることだ。そのため、扶養する家族がいない独身の方などは、生命保険(死亡保険)に加入しなくても良いだろう。
一方、医療保険には、病気などで入院したり手術を受けたりしたときに、治療費を保障する役割がある。
生命保険(死亡保険)は被保険者(契約の対象となる人)と保険金の受取人は必ず別人になるが、医療保険は被保険者と保険金の受取人は基本的には同一だ。
病気やケガをするリスクはどの年代においても存在する。そのため、医療保険には加入しておくことがおすすめだ。
生命保険(死亡保険)については自身の家族構成等を踏まえ、要否を検討しよう。
ライフステージによる保険料の変動を理解する
生命保険は、一般的に年齢を重ねると保険料がアップする。
また、病気を経験するとその分保険料が割増されてしまうこともある。そのため、ライフステージが変化していくにつれて保険料も上がっていってしまうのだ。
ただ、先述のとおり、ライフステージによって加入すべき生命保険は異なる。
その時々に応じて保障内容の組み替えや保険金額の減額、いらない保障の解約をしよう。そうすることで、保険料の大きな変動を抑えられるはずだ。
保険はなにがいいかを考える前にリスク許容度に基づいて選ぶ
生命保険には、契約時に保険金額が定められている商品以外にも、運用実績に応じて保険金額が変動する変額保険や、米ドルや豪ドルといった外貨で運用を行う外貨建保険など、投資的要素のある商品が存在する。
これらの生命保険商品のリスクを正しく理解して、自分のリスク許容度に適した商品を選択しよう。
リスク許容度とは何か
リスク許容度とは、商品の価値などが様々な要因によって下がったとしても、自分がどれくらいのマイナスであれば許容できるかの水準のことをいう。
リスク許容度は、その人の年齢や家族構成、資産状況によっても変化する。
若年層や資産状況に余裕がある人などは、リスク許容度が高くなる傾向にある。
自分のリスク許容度を把握する
一般的に投資的要素のあるものは、リスクが大きければリターンも大きく(ハイリスク・ハイリターン)、リスクが低ければリターンも少なくなる(ローリスク・ローリターン)可能性が高い。
そのため、自分のリスク許容度を把握することから始める必要がある。
もし安定的に運用したいと考えている人がハイリスク・ハイリターンの商品に加入したとしよう。
そうすると、少しでもマイナスになった時点で焦って保険を解約してしまうかもしれない。
投資は長期間続けてこそ成果の出るものだ。短期で解約してしまうようなことがないよう、自分のリスク許容度はあらかじめ把握しておこう。
リスク許容度に適した条件の保険商品を選択する
変額保険は、万が一のときの保障だけでなく、解約時には解約返戻金がある商品だ。
保険期間が定期であれば、満期時に満期保険金が受け取れる。
貯蓄性があることから、資産形成を目的として利用されることも少なくない。
変額保険は運用実績に応じて解約返戻金や保険金額が変動する※ため、「特別勘定」によって管理されている。
特別勘定とは、契約時に保険金額が決まっている生命保険商品とは別個の勘定をいい、投資信託などによって運用されている。
- 死亡や高度障害状態該当時の保険金額には最低保障額が設けられているため、マイナスになることはない
生命保険商品ごとに運用方針が異なる複数の特別勘定が設けられていることも多く、それぞれの特別勘定は独立している。
資産形成を目的として変額保険に加入する場合は、自分のリスク許容度に適した特別勘定で運用しよう。
また、投資的要素のある生命保険商品としては、外貨建保険がある。
外貨建保険とは、保険料の支払いから保険金や解約時の解約返戻金の受け取りまで全て外貨(米ドルや豪ドル)が用いられる保険をいう。
外貨建保険では、支払った保険料を元に、保険会社が外国債などに投資をして運用している。日本よりも海外の方が金利が高いため、運用がうまくいけば大きなリターンを得られる可能性がある点がメリットだ。
しかし、運用実績が良かったとしても、受け取った保険金や解約返戻金を日本円に両替すると、為替レートによっては元本割れするケースも考えられる。
外貨建保険で資産運用をしたいと考えている場合は、為替リスクを十分理解した上で加入しよう。
保険はなにがいい?生命保険商品の特性を理解する
生命保険は、契約者全員で保険料を出し合い、契約者の誰かが保険金を受け取ることとなった場合は、集まった保険料から保険金が支払われるといった「相互扶助の精神」で成り立っている。
ここでは、以下3点について解説していく。
- 生命保険商品の基本的な特性
- 各生命保険商品のメリットとデメリット
- 生命保険商品の比較方法
生命保険商品の基本的な特性を把握する
生命保険商品の基本的な特性としては、以下の2点が挙げられる。
- 年齢や健康状態によって保険料が変わる
- 支払事由にあてはまったら、契約時に決めた保険金額が支払われる
先述のとおり、生命保険は契約者全員で保険料を出し合い、契約者間で助け合う仕組みだ。
そのため、契約者同士は公平でなければならない。
例えば、持病があり保険金を受け取る可能性が高い人が、健康な人と同じ保険料で加入できたとしよう。
持病のある契約者のみが何度も保険金を受け取ることとなると、健康で保険金を受け取っていない契約者は不公平だと感じるはずだ。
一般的に、年齢を重ねると病気になる確率が上がり、持病がある人と同じく保険金を支払う可能性が高くなる。
そこで保険会社は年齢ごとに保険料をアップするだけでなく、持病がある人の保険料もアップさせることで、契約者間の公平性を保っているのだ。
また、支払事由にあてはまったら、契約時に決めた金額が支払われる点も生命保険商品の基本的な特性といえる。
この点は、実際に損失を被った金額に対して保障を行う「実損填補型」の損害保険とは大きく異なる。
例えば、入院1日あたり1万円、入院中に手術を受けると20万円受け取れる医療保険を契約しているとする。
アキレス腱を断裂してしまい、3泊4日で入院して手術を受けた場合は、実際に窓口で支払った金額が20万円であったとしても、医療保険から24万円受け取れるのだ。
ただし、例外として契約時に保険金額が決まっていない生命保険商品がある。
それは以下の3つだ。
- 自費診療の治療費を保障する保険
- 変額保険
- 外貨建保険
自費診療とは、先進医療や患者申出療養など、健康保険が適用されずに治療費が全額自己負担となるものをいう。
自費診療の治療費を保障する保険の場合、その治療にかかった自己負担額が保険金として受け取れるのだ。
自費診療は治療内容によって大きく金額が異なるため、実際にかかった費用に対して柔軟に保険金が支払えるような仕組みになっている。
また、満期保険金があるタイプの変額保険は、運用実績によって受け取る満期保険金が変動する。
加えて、外貨建保険の場合は最低保険金額は定められているものの、実際に受け取る保険金額は受取時の為替レートによる。
そのため、変額保険や外貨建保険に加入する場合は、最終的に受け取れる金額が正確に予想できない点には注意しなければならない。
各生命保険商品のメリットとデメリットを知る
加入する生命保険を検討するときは、それぞれの商品のメリットとデメリットを把握することが大切だ。
例えば医療保険に加入すれば、病気やケガに対する幅広い保障が準備できる。
さらに、商品によっては各種特約を組み合わせることで、より自分にあった保障にカスタマイズできるといったメリットがある。
一方、医療保険は基本的に掛け捨てとなることが多い。
掛け捨てとは、解約をしたときに返ってくる解約返戻金がほとんどないタイプの商品をいう。
加えて、幅広い保障が準備できるとしても、保険金が支払われない手術も一定数存在する。
このように、各生命保険商品にはメリットとデメリットがある。
自分が生命保険に加入する目的を明確にし、メリットとデメリットを踏まえた上で加入する生命保険を検討しよう。
生命保険商品の比較方法を学ぶ
生命保険商品を比較するにあたって、あらかじめ考えておかなければならないことがある。
それは以下の3つだ。
- 生命保険に加入する目的は何か
- 保障が必要な期間はいつまでか
- 保険で準備するべき金額はいくらか
まず、生命保険に加入する目的がはっきりしていなければ、自分が加入すべき生命保険商品が何なのか見当がつかないだろう。
自分の生活を守るために保険に入るのか、家族の生活を守るために入るのか。
「何のために」生命保険に加入するのかを考えることが大事だ。
また、一生涯の保障が必要なのか、それとも子どもが独立するまでなど一定期間で良いのか、いつまで保障を準備しておくべきなのかも考えなくてはならない。
さらに、生命保険で準備するべき金額も検討しておこう。
例えば、医療機関での治療費が高額になったら高額療養費制度が利用できる。万が一のことが起きた場合は、残された家族は遺族年金が受け取れる。
このような公的保障制度から給付される金額も踏まえて、保険金額を決めよう。
生命保険商品は、医療保険一つをとっても保険会社によって保障内容が異なる。
そのため「加入する保険の種類」「保険期間」「保険金額」を定めた上で、保障内容は十分か、無理なく払い続けられる保険料であるかなど、複数の保険会社の商品を比較して検討しよう。
生命保険は目的を明確にしてなにがいいかを検討しよう!
生命保険に加入する際には、自身のライフステージやリスク許容度、そして各生命保険商品の特性を理解することが大切となる。
しかし、これら全ての情報を一人で正確に判断するのはなかなか難しいだろう。
自分が加入すべき生命保険はどれか迷ったら、保険のプロの助けを借りることが有効だ。
保険のプロに相談することで、一人一人の事情に合わせたアドバイスをもらうことができ、適切な判断につながりやすい。
ただ、保険のプロは数多く存在し、自分にとって良い担当者であるかを見極めることは難しい。
そのため、保険のプロと個人をマッチングさせる「生命保険ナビ」の活用をおすすめする。
「生命保険ナビ」を使えば、自分に合った保険のプロを見つけられ、自分の生活スタイルやリスク許容度に合わせて最適な保険を紹介してもらえるはずだ。
無料で利用できるため、是非活用して欲しい。