- 三大疾病保険の相場が分からない
- 三大疾病保険の料金を見直したい
- 三大疾病保険の選び方や加入の必要性がわからない
三大疾病保険への加入を検討しているが、そもそも加入するメリットはあるのか、料金はいくらかかるのかなど、疑問や不安を抱いている方もいるだろう。
本記事では、三大疾病保険の相場や保険の選び方について解説していく。
これから三大疾病保険への加入を検討している方やすでに加入しているが保険料を見直したいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてほしい。
相場はどれくらい?三大疾病保険とは
三大疾病保険は、その名前のとおり三大疾病を対象とした保険である。
しかし、三大疾病以外にも保障があることを知らない方もいるかもしれない。
三大疾病とは具体的にどのような病気を対象としているのか、三大疾病保険について解説する。
三大疾病保険とは
三大疾病保険は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の症状になったときに、保険金や給付金が支払われる保険である。
医療保険のような給付金タイプではなく、死亡保険金のように一時金で支払われるのが主流である。
また三大疾病保険は死亡保険であるため、死亡したときには死亡保険金、所定の障害になった場合には高度障害保険金が支払われる。
三大疾病保険、死亡保険金、高度障害保険金はいずれかしか受け取れないが、一般的な死亡保険に加え、三大疾病保障も付帯した保険である。
加入するメリット・デメリット
三大疾病保険に加入すれば、がん・急性心筋梗塞・脳卒中の保障を手厚くすることができる。
たとえば、医療保険に三大疾病保障特約を付帯すれば、すべての保障を手厚くするのではなく、治療費がかかる三大疾病に限定することで、保険料をおさえられる。
また一時金で受け取れる点もメリットだ。条件を満たせばまとまったお金を受け取れるので、状況に合わせた使い方ができる。
一方、デメリットとして、保険金が支払われる条件が厳しい点がある。
がんの場合は、初めてがんと診断されたら保険金が支払われる。
急性心筋梗塞・脳卒中は60日以上の労働制限を条件としている商品が多く、医療保険と比べるとハードルは高い。
医療保険なら入院や手術で給付金を受け取れる。
ただ、支払い条件は「所定の手術を受けた場合」など、保険会社や商品によっても異なるため、最新の商品をチェックするとよい。
どんな時に保険金が受け取れる?
三大疾病保障を選ぶポイントは、どんなときに保険金を受け取れるかを知ることにある。
支払い条件を確認しておかなければ、万一のときに支援を受けられない。
一般的に三大疾病保障は疾病の種類によって支払い条件は異なり、「所定の状態になったとき」と記載されているため、詳細を確認する必要がある。
次のような支払い条件を設定している保険商品が多い。
- がん:初めてがん(悪性新生物)と診断確定されたとき
- 急性心筋梗塞:60日以上の労働制限状態が続いたと、医師に診断されたとき
- 脳卒中:60日以上の言語障害・運動失調・麻痺などの神経学的後遺症が継続したと、医師に診断されたとき
上記のうち、がんの支払い条件はがん保険でもよくみられる内容で、がんと診断されたら保険金が支払われる。
また急性心筋梗塞と脳卒中は60日以上の継続が条件となるのが一般的である。つまり2ヶ月以内で改善された場合は、保険金を受け取れない。
一般的には上記のような支払い条件となっているため、これより支払い条件が緩和された商品で保険料もほとんど変わらなければ、注目するとよい。
三大疾病保険の種類と金額の相場
三大疾病保険は、死亡保険金や高度障害保険金だけでなく、所定の三大疾病になったときにも保険金が支払われる。
ではどのようなタイプの保険が販売されているだろうか。ここでは、三大疾病保険の種類と保険金額について解説する。
平均的な三大疾病保険の金額
三大疾病保障には、定期タイプと終身タイプがあり、定期タイプは掛捨て、終身タイプは貯蓄性のある保険である。
また、どちらも死亡保険としての役割があるため、三大疾病保障に重きを置くか、死亡保障を加入目的とするかで設定する保険金額は変わってくるだろう。
三大疾病保険は保険会社によって異なるが、死亡保険と同様、100万円〜5,000万円の保険金額を設定できる。
定期タイプと終身タイプとでは、保険料が大きく異なるため、無理なく支払える保険料の額によっても保険金額は変わってくるだろう。
各社三大疾病保険のプラン
ここでは三大疾病保険を取り扱う保険会社の商品を何点か紹介する。
比較・検討する際の参考にしていただきたい。
SOMPOひまわり生命「特定疾病保障保険」の特徴
終身タイプ(5年ごと利差配当付き)と定期タイプがある
- がん:責任開始期前を含めて初めてがん(悪性新生物)と医師に診断確定されたとき
- ※「上皮内がん」「悪性黒色腫以外の皮膚がん」「責任開始日から90日以内に診断確定された乳がん」は除く
- 急性心筋梗塞:60日以上の労働制限状態が続いたと医師に診断されたとき、所定の手術を受けたとき。
- ※狭心症などは対象外
- 脳卒中:60日以上の言語障害・運動失調・麻痺などの神経学的後遺症が継続したと、医師に診断されたとき、所定の手術を受けたとき。
- ※「くも膜下出血」「脳内出血」「脳血栓・脳塞栓」が対象
アフラック生命「三大疾病保障プラン」の特徴
終身タイプ
- がん:初めてがん(悪性新生物)と医師に診断確定されたとき
- 3ヶ月間の免責期間あり
- 急性心筋梗塞:60日以上の労働制限状態が続いたとき
- 脳卒中:60日以上の他覚的な神経学的後遺症が継続したとき
三大疾病保障について、2社のみ紹介したが、商品性に違いがあることがわかる。
上記はパンフレットや契約のしおりを参考にまとめたが、すべての内容が記載されているとは限らない。
保障内容の詳細は、直接問い合わせたほうが確実だ。
たとえば、SOMPOひまわり生命の「特定疾病保障保険」では、「くも膜下出血」「脳内出血」「脳血栓・脳塞栓」が対象と記載されているが、アフラック生命の「三大疾病保障プラン」には具体的な記載はない。
このような違いが見つかった場合、アフラック生命に具体的に問い合わせるとよい。
比較して初めて選ぶポイントに気づくことは多い。保障内容と保険料のバランスを考えながら、絞り込むとよいだろう。
一時金はいくらに設定するのが良い?
三大疾病保障を重視する場合は、治療費を目的とするため、100〜300万円程度が基本となる。
一方、死亡保障が必要な場合は、必要保障額を算出しなければならないが、数千万円程度となる。
数千万円の死亡保障が必要な場合は、定期タイプで保険料をおさえるのが一般的である。
一方、数百万円の治療費目的であれば、貯蓄性のある終身タイプを選び、何もなければ将来の葬儀費用や解約返戻金を活用した老後の生活資金準備に使える。
適切な相場の三大疾病保険の選び方と見直し方
医療保険に付帯する三大疾病保障特約は知っている人も多いだろう。
主契約として加入する三大疾病保険は、医療保障と死亡保障の2つの保障を兼ねており、人によっては医療保険よりも使いやすいと考える。
ここでは、適切な三大疾病保険の選び方と見直し方について解説する。
自身の健康状態やライフスタイルを把握する
三大疾病保険は、医療保険と死亡保険を兼ねた保険といえる。
使い方や考え方次第では、優先的に活用できる。医療保険はさまざまな病気やケガに対応しているが、貯蓄で対応できる治療は多い。
治療費負担が大きくなる三大疾病に絞って保険に加入したい人に向いている。
三大疾病保険は三大疾病保険金を受け取ると、死亡保険金は受け取れない。
死亡保険金が必要な場合は、三大疾病保険金の請求をしないことで対応することも可能だ。
状況により選択できると考えられる一方、どちらかしか選べないとも考えられる。
たとえば、三大疾病保険金で300万円、死亡保険金で300万円が必要な場合、貯蓄で300万円準備しておけば、どちらか選択できる。
保険に対する考え方はさまざまで、自身のライフスタイルによって、三大疾病保障保険が適しているかは異なるだろう。
また自分の健康状態によって選べる保険は変わってくる。
健康上の不安がある場合は、加入できそうな保険をピックアップし、保険料と保障内容のバランスを考えながら、三大疾病保険がふさわしいか検討しよう。
保険金額と自身の収入を確認する
保険は、収入だけではカバーできない場合に活用する。
三大疾病のいずれかに疾患したとき、収入や貯蓄以外にどのくらい必要か、不足額はいくらかを確認しなければならない。
たとえば、がんの治療で300万円を準備しておく計画として、100万円は貯蓄、200万円は保険で準備するとする。
200万円をカバーできる三大疾病保険を中心に検討するとよい。
保険料の負担が大きければ掛け捨てタイプ、貯蓄も兼ねたいなら終身タイプが向いている。
すでに死亡保険に加入しているのであれば、三大疾病のみを目的として加入できる。
すでに加入している保険との重複に注意しながら、保険金額を決めよう。
多くの商品を比較検討する
三大疾病保険は、三大疾病を患ったときにまとまった資金を受け取れる保険で、使い勝手がよい。
ただ、三大疾病を保障する保険は、医療保険やがん保険のほか、三大疾病保障特約として、医療保険や死亡保険に付帯できる商品もある。
また三大疾病保険が持つ死亡保障は、終身保険や低解約返戻金型終身保険、定期保険、収入保障保険でも受けられる。
三大疾病保険を検討する場合は、同じ種類の保険だけでなく、医療保険や死亡保険とも比較し、保険でカバーするリスクを明確にしておこう。
なお、医療保険やがん保険などの生命保険の概要については以下の記事でまとめたので、検討の際にはあわせてチェックしてみてほしい。
適切な相場で三大疾病保険のメリットとデメリットを比較しよう
三大疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)は、日本人の死因の約60%を占める。
そして、三大疾病保障特約はそれらによって所定の状態になったとき、死亡した時に保険金が受け取れる保険です。
本記事では、三大疾病保険の種類や金額、加入するメリットデメリットや保険の見直し方について解説した。
三大疾病に罹るリスクはみな抱えており、いざという時のためにも三大疾病保障特約に加入して備えておくと良いだろう。
しかし、三大疾病保障特約にも多くの種類がある。
その上、加入する際には加入目的や、保障内容、保険料、保険期間など考慮すべき点が多数存在する。
それらを全て自分で考え、数多くある中から最適な商品を見つけ出すのは極めて難しいだろう。
そんなときは、専門家の意見を取り入れることも大切だ。
そこでおすすめなのが「生命保険ナビ」の活用だ。
このサービスでは、全国の保険のプロの中からあなたの条件や意向にあった担当者が選ぶことが可能だ。
理想の保険を見つけたい方は、ぜひ利用してみてほしい。