1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. 投資信託の利回り平均は

投資信託の利回り平均は

投資信託の利回り平均は、購入する投資信託を判断する上で重要な指標である。

この記事では、投資信託の利回り平均について解説する。

投資信託運用のおすすめの相談先

投資信託ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った投資信託の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

目次

投資信託の利回り平均とは

投資信託の利回り平均とは わたしのIFAコラム

投資信託の利回り平均とは、投資した元本に対して1年間あたり、どれくらいの収益を上げられるかを示した数値である。

利回り平均はパーセントで表され、今後運用を続けていく中でおおよそどれくらいのリターンが得られるか予想するのに役立つ。

利回り平均は運用する投資信託を選ぶために、欠かすことのできない指標なのである。

投資信託の利回りについて、さらに詳しく見ていこう。

投資信託の利回り平均の計算方法

投資信託の利回り平均は、次のような計算式で算出できる。

利回り平均(%)=収益合計➗運用年数➗投資元本×100

さらに収益合計は売却損益と分配金、基準価額の増減を足したあと、手数料や税金を差し引くことによって求められる。収益合計の計算式は、以下の通りである。

収益合計=(分配金+売却損益+基準価額の増減金額)−(手数料+税金)

収益合計と運用年数、投資元本の金額を情報として揃えることで、投資信託の利回り平均がご自身で簡単に計算できるのである。

では、実際の具体例をもとに、投資信託の平均利回りを算出してみよう。

実際の利回り平均を出してみよう

実際の利回り平均を計算してみよう。

例えば、ある投資信託に100万円を投資して、3年間に5万円の分配金と10万円の売却益が出たとする。

手数料や税金を考慮に入れないとするならば、この投資信託の利回り平均は、次のように算出される。

収益合計=50,000円+100,000円=150,000円

利回り平均(%)=150,000円➗3年➗100万円×100=5%

したがって、利回り平均は5%であることが分かる。

5%という数値から、この投資信託の利回りは3年間を平均して、年間5%の利回りが期待できることを意味するのだ。

投資信託の利回り平均はどれくらい?

投資信託の利回り平均はどれくらい? わたしのIFAコラム

投資信託の利回り平均はどれくらいだろうか。

投資信託のカテゴリー別に利回り平均がどれくらいであるのか、また投資信託の利回り平均の上位には、どのような銘柄が並んでいるのかについて詳しく見ていこう。

カテゴリー別の平均利回り

投資信託のカテゴリー別に、過去3年間の利回り平均の集計データは、以下の通りである。

国内株式型が9.99%、海外株式型が17.24%、国内債券型が-0.76%、海外債券型が3.65%、国内REIT型が5.55%、海外REIT型が11.5%となっている。

上記の集計データから、投資信託の利回り平均は、著しく低い国内債券型の利回り平均を除いて、概ね3%〜10%であることが分かる。

また、投資信託のカテゴリー別では日本を除いたグローバルな国際株式型の利回り平均が高く、次いで国内株式型の利回りが高い傾向にある。

投資信託の利回り平均ランキング

投資信託の利回り平均の上位には、どのような銘柄が並んでいるのか見ていこう。

過去3年間における投資信託全カテゴリーのうち、上位10選のファンドは以下の通りである。

ファンド名カテゴリー利回り平均(3年)
iFreeActive EV国際株式型(グローバル日本含む)39.96%
eMAXIS Neo バーチャルリアリティ国際株式型(北米)36.05%
iFreeNEXT FANG+インデックス国際株式型(北米)35.04%
FANG+インデックス・オープン国際株式型(北米)35.03%
eMAXIS Neo 自動運転国際株式型(グローバル日本含む)28.75%
UBS 原油先物ファンドコモディティ型27.83%
eMAXIS Neo ウェアラブル国際株式型(グローバル日本除く)27.74%
国際・キャピタル 日本株式(貨)ルーブル(毎)国内株式型(大型ブレンド)27.61%
SMTAM コモディティ・オープンコモディティ型26.75%
グローバルAIファンド国際株式型(北米)26.28%
出典:モーニングスター「ファンドランキング」(2022年10月17日参照)

ランキングの上位10銘柄を見ると、利回り平均は30%を超えてくる。

しかしながら、投資対象を見るとリスクの高いハイテク株や最先端の技術を投資対象とするファンドばかりであり、その分のリスクは高いものであるだろう。

投資信託運用のおすすめの相談先

投資信託ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った投資信託の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

投資信託の利回りを見る際の注意点

投資信託の利回りを見る際の注意点 わたしのIFAコラム

投資信託の利回りを見る際には、以下のような点に注意しよう。

利回りが継続しているか

投資信託の利回り平均が高いからといって、その投資信託が必ずしも優れているとは限らない。

なぜなら、高い利回り平均がその後も継続し続けるとは限らないからだ。

投資信託は複数の資産クラスに分散しているため、比較的安定した利回りが期待できるものの、将来的な利回りが保証されているわけではない。

利回り平均が高い場合には、直近1年間の利回り平均のデータだけではなく、最低でも過去3年以上までさかのぼって、集計データを見ることをおすすめする。

利回りが高いとリスクも高い

利回り平均が高いということはそれだけ、運用リスクを取っていることを意味する。

そのため、同時にリスクが高い商品であることを意味しているのだ。

次のデータを見れば、利回り平均の高さと運用リスクが関係していることが分かるだろう。

ファンド名利回り平均(3年)標準偏差(3年)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)5.75%11.54
iシェアーズ・コア日経225ETF7.94%17.58
たわらノーロード先進国株式16.61%18.58
引用:モーニングスター「ファンド検索」(2022年10月17日参照)

実際のところ、利回り平均を表すリターンに対して、リスクを表す標準偏差が高くなっていることが分かる

リスクが高い商品というのは、変動率が高いことを意味するため、もし利回りの高い投資信託を取引するのであれば、利回りがマイナスになる可能性があることも、頭に入れておく必要がある。

税金・手数料が反映されていない

利回り平均は、証券会社や投資情報のウェブサイトで確認できるが、閲覧できる数値には、手数料や税金などのコストは数値に反映されていない。

そのため、実際の利回り平均は手数料や税金が差し引かれることで、さらに小さくなることに注意しよう。

なお、投資信託の手数料には、商品の購入時にかかる販売手数料のほか、保有時にかかる信託報酬、解約時にかかる信託財産留保額などがある。

また、税金に関しては税制優遇制度を活用している場合を除いて、一律20.315%が課税される。

利回り平均から投資すべき投資信託を判断する場合には、手数料や税金についても考慮してから決めよう。

投資信託選びに迷ったらプロへ相談

投資信託選びに迷ったらプロへ相談 わたしのIFAコラム

投資信託の利回り平均は概ね3%〜10%の範囲内に収まるが、投資対象によってはさらに利回りが高くなる傾向にある。

ただし、利回り平均が高くなるほど、リスクやコストも高くなるため、投資信託を選ぶ際には利回り平均以外の要素についても、きちんと考えた上で、投資信託を選ぶと良いだろう。

投資信託を購入してみたものの、どの様に運用して良いか悩んでいないだろうか。

最近、「よく分からないまま資産運用をして何百万円も損をした」という話をよく聞く。

そんな時は、「投資信託アドバイザー」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

投資信託に関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次