- イオングループで使えるKASUMIカードについて詳しく知りたい
- KASUMIカードの独自の特典に何があるのか知りたい
- KASUMIカードを作りたい
イオンカードは、関東圏を中心に展開するスーパーのカスミと提携し、KASUMIカードを発行している。
カスミユーザーは発行を検討しているかもしれないが、「普通のイオンカードと何が違うのか」「どんなメリットがあるのか」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか。
そこで本記事では、KASUMIカードの基本情報や独自特典を解説する。利用者からの評判も紹介しているので、ぜひチェックしていただきたい。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
イオンで使えるKASUMIカードとは?

ここでは、KASUMIカードの概要を解説する。
KASUMIカードの基本情報
KASUMIカードの基本情報は以下の通りだ。
基本的な機能 | クレジット・WAON |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
貯まるポイントの種類 | WAON POINT・電子マネーWAONポイント |
ポイント還元率 | 0.5%(カスミやイオングループの対象店舗でのみ1.0%) |
ポイント2倍の対象店舗 | カスミ・イオン・ピーコックストア・イオンフードスタイル・まいばすけっと・ピュアークック・フジグラン・ダイエー・ミニストップ・ウエルシア・やまや・キッチンオリジン・イオンシネマ・ホームワイド・スポーツオーソリティ・アスビー・未来屋書店・アシーネ・イオントラベルモールなど |
便利なサービス | AEON Pay・Apple Pay・iD・家族カード・ETCカード |
イオンカードとの違い
一般的なイオンカード(WAON一体型)との違いは以下の通りだ。
- 独自の特典が豊富に用意されている
- ゴールドカードへのインビテーションがない
- グランドジェネレーション(G.G)マークの対象から外れている
- サンキューパスポートを利用できない
独自特典については、次の章で詳しく解説しているため、そのほかの3つに触れることにする。
一般的なイオンカードは、年間50万円以上利用するとゴールドカードへのインビテーション(招待)が届く。
しかし、KASUMIカードにはその制度がないため、ゴールドカードを目指すことはできない。
また、満55歳以上の会員向けに付与されるグランドジェネレーション(G.G)マーク付きのカードを決済に使用すれば、毎月15日にイオングループ対象店舗の買い物代金が5%オフになる。
ただし、KASUMIカードはグランドジェネレーション(G.G)マークの対象から外れており、55歳以上を超えていても特典が付与されない。
さらに、KASUMIカードでは、イオンカード会員に付与されるサンキューパスポートが利用できない。
サンキューパスポートを利用するとイオン直営売場の衣料品や暮らしの品が5%オフになるが、KASUMIカードは対象外なので付与されないのだ。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
KASUMIカードの独自特典とメリット

KASUMIカードには、利用者にとって嬉しい独自の特典やメリットが数多く用意されている。
- 毎週水曜日と金曜日にKASUMIハッピーデーで5%割引が適用される
- KASUMIハッピークーポンがもらえる
- 毎週火曜日はWAON POINTが基本の3倍貯まる
- KASUMI店舗で電子マネーWAONオートチャージを利用するとポイントが貯まる
- WAON POINTがいつでも基本の2倍貯まる
それぞれの特典について詳しく解説しよう。
KASUMIハッピーデーで毎週水曜日と金曜日は5%割引が適用される
カスミでは毎週水曜日と金曜日に「KASUMIハッピーデー」が開催されており、KASUMIカードで支払うと買い物代金が5%オフになる。
毎週2回も食料品や日用品を割引価格で購入するチャンスがあるため、家計を大きく助けてくれるだろう。
KASUMIハッピークーポンがもらえる
KASUMIカードのクレジット払いを利用すれば、カスミで使える5%割引のクーポンを請求月に受け取れる。
食料品や日用品が5%オフになるため、カスミユーザーは生活費を削減可能だ。
ただし、KASUMIハッピーデーとの併用ができない点、一部対象外の商品がある点に注意していただきたい。
毎週火曜日はWAON POINTが基本の3倍貯まる
KASUMIカードを使って毎週火曜日に買い物をすると、WAON POINTが通常の3倍貯まる。
通常は200円(税込)ごとに1ポイント貯まるが、火曜日には3ポイントも獲得できる計算だ。
貯まったWAON POINTは、買い物に使用したり、クレジット請求額に充当したりできる。火曜日限定の特典を活用すれば、WAON POINTを効率的に貯められるだろう。
KASUMI店舗での電子マネーWAONオートチャージで電子マネーWAONポイントが貯まる
オートチャージとは、電子マネーWAONの残高が一定金額を下回った際に、自動的に指定した金額がチャージされる機能だ。
通常のイオンカードでオートチャージをした際は、ポイントを獲得できない。
しかし、KASUMIカードならオートチャージ200円(税込)ごとに、電子マネーWAONポイントが1ポイント付与されるのだ。
電子マネーWAON使用時にも200円(税込)ごとに1ポイント付与されるため、オートチャージを活用してWAONで支払った場合、実質的な還元率は1.0%になる。
WAON POINTがいつでも基本の2倍たまる
KASUMIカードをKASUMIやマックスバリュといったイオングループの対象店舗で使用すると、WAON POINTがいつでも通常の2倍貯まる。
本来は200円(税込)ごとに1ポイント貯まる計算だが、対象店舗なら2ポイント獲得できるわけだ。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
KASUMIカードをイオングループで使うメリット

さまざまな特典があるKASUMIは、イオングループで使うことでさらなる恩恵を受けられる。KASUMIカードをイオングループで使うメリットは以下の通りだ。
- イオンシネマの映画料金が300円オフになる
- 毎月20日と30日は買い物代金が5%オフになる
- 保険が付帯している
- 家族カードを3枚まで無料で発行できる
- ETC専用カードの手数料がかからない
それぞれについて詳しく解説しよう。
イオンシネマの映画料金が300円オフになる
イオンシネマのチケットをKASUMIカードで購入すると、300円割引が適用される。通常は1,800円(税込)の座席を、2席まで1,500円で購入できるのだ。
また、毎月20日と30日のお客様感謝デーなら、1枚1,100円まで値引きされる。ただし、前売券・サービス料金・割引対象外上映の重複割引はない点に注意していただきたい。
毎月20日と30日は買い物代金が5%オフになる
イオンやマックスバリュといったイオングループ店舗では、毎月20日と30日にお客様感謝デーを開催している。
お客様感謝デーの支払いにKASUMIカードを使用すれば、一部の対象外商品を除いた買い物代金が5%オフになるのだ。
1回10,000円の買い物を月2回すれば1,000円、年間12,000円も割引かれるため、家計の節約に大いに役立つサービスと言えるだろう。
保険が付帯している
KASUMIカードには、ショッピングセーフティ保険や盗難補償が付帯している。
ショッピングセーフティ保険とは、KASUMIカードで購入した商品が、偶然の事故や破損、火災、盗難などによって損害を受けた場合に補償される保険だ。
補償期間は購入日から180日以内で、年間50万円まで補償を受けられる。
また、盗難補償は盗難や紛失によって不正利用された場合に、その損害を補償してくれるサービスだ。
イオン銀行にカードの紛失届が受理された日を含めて61日前までの不正利用額を、全額補填してもらえる。
家族カードを3枚まで無料で発行できる
KASUMIカードユーザーは、年会費・発行手数料ともに無料で家族カードを発行できる。家族会員の請求やポイントはまとめることもできるため、管理がしやすいのが特徴だ。
また、家族カードでもKASUMIカードとほとんど同じ特典を利用できる。
ETC専用カードの手数料がかからない
年会費・発行手数料ともに無料で、ETC専用カードを作成可能だ。
さらに、ETCゲートで開閉バーに衝突して損傷した場合に、年1回まで一律5万円が支給される車両損傷お見舞金制度も付帯している。
追加費用もかからないため、ETCカードを持っていないなら作成しておくと良いだろう。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
KASUMIカードの口コミ・評判はどう?

「利用者の評価を聞いてから発行したい」という人もいるのではないだろうか。ここでは、KASUMIカードの口コミ・評判を紹介する。
KASUMIカードの良い口コミ
まずは、良い口コミ・評判から見ていこう。
KASUMIでお得に買い物できる
お得に買い物できることに関して、以下のような口コミが見られた。

水曜日と金曜日はこのカードがあると5%引きになります。
KASUMIカードの独自特典に魅力を感じ、発行している人が多いことがわかるだろう。
割引特典が豊富なので、日用品や食料品をお得に購入したい人におすすめのクレジットカードだ。
- 出典:価格.com「KASUMIカード」
年会費が無料
年会費・発行手数料がかからない点に魅力を感じている人も多いようだ。



年会費も無料ですので、近所にKASUMIがある方は持っておいて損のないカードだと思います。



年会費も無料ですのでカスミが近くにある方は、持ってて損はないと思います。
- 出典:価格.com「KASUMIカード」
- 出典:クレファン「KASUMIカード レビュー」
KASUMIカードの悪い口コミ
良い評価が多い一方で、もちろんマイナス面もある。次は悪い口コミ・評判を紹介しよう。
複数の割引特典を併用できない
KASUMIカードにはハッピーデーやハッピークーポン、お客様感謝デーといった割引特典があるが、基本的に併用ができない。そのことに関して以下のような口コミが見られた。



5のつく日の5%OFF特典との併用は出来ません。
「併用できれば10%の還元を受けられるのに」と思う気持ちもわかるが、そもそもほかのクレジットカードを利用すると割引が適用されない。
工夫すればクーポンを使いながら曜日や日付ごとに割引を受けられるため、KASUMIの利用頻度が高い人はデメリットに感じないだろう。
- 出典:クレファン「KASUMIカード レビュー」
基本の還元率が高くない
年会費無料でも還元率1.0%のクレジットカードもあるが、KASUMIカードの基本の還元率は0.5%だ。通常の還元率には、不満を感じている人もいるようだ。



還元率があまり高くないため、あえて使う理由もないかもしれません。
ただし、イオングループでは還元率が2倍の1.0%になる。
日付や曜日による追加の割引特典も多いため、KASUMIやイオングループ店舗を利用する機会が多い人なら、基本の還元率以上に恩恵を受けられるだろう。
- 出典:クレファン「KASUMIカード レビュー」
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
KASUMIカードは書類・印鑑不要で作れる


KASUMIカードはオンライン申し込みに対応しており、書類・印鑑がなくても作成可能だ。
また、インターネットから申し込むことで新規入会キャンペーンの対象になり、WAON POINTを受け取れるため、オンラインから申し込むのがおすすめだ。
ここでは、オンライン申し込みでも特におすすめなスマホ完結で発行するメリットや具体的な手順を解説しよう。
スマホ完結で発行するメリット
スマホ完結は、スマートフォン一台で手続きが完了する。申し込みは非常に簡単なので、仕事や家事で忙しい人でも申し込みやすいだろう。
そして、審査結果も最短即日でわかり、スムーズに審査が終われば申し込み当日からスマホでクレジット払いを利用できる。
申し込んだ日からKASUMIカードを利用できるのは、スマホ完結の大きなメリットだろう。
スマホ完結で発行するための具体的な手順
KASUMIカードをスマホ完結で発行するための具体的な手順は以下の通りだ。
- AEON CARDホームページから申し込む
- 画面の指示に従って必要事項を入力する
- 審査が最短5分で完了する
- イオンウォレットをダウンロードする
- イオンウォレットでカード番号を確認し、スマホ決済に登録する
イオンウォレットでカード情報を確認すると、KASUMIカードを使えるようになる。その後、カード本体が郵送で届けば、KASUMIカードへの申し込みは完了だ。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /
カスミユーザーにはKASUMIカードがおすすめ


関東圏を中心に展開するカスミを利用する人におすすめのKASUMIカードについて解説してきた。
基本の還元率は0.5%と高くないが、さまざまな独自特典があって非常に魅力的だ。KASUMIカードの独自特典には、以下のようなものがある。
- 毎週水曜日と金曜日にKASUMIハッピーデーで5%割引が適用される
- KASUMIハッピークーポンがもらえる
- 毎週火曜日はWAON POINTが基本の3倍貯まる
- KASUMI店舗で電子マネーWAONオートチャージを利用するとポイントが貯まる
- WAON POINTがいつでも基本の2倍貯まる
KASUMIカードを持っていれば、カスミやイオングループ店舗をお得に利用できる。
特にカスミの特典が充実しているので、カスミを利用する機会が多い人はぜひ作成してみてはどうだろうか。
\ Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /