MENU

イオンカードで一歩先へ!ネット活用法まで徹底ガイド

イオンカードネットで一歩先へ!ネット活用法まで徹底ガイド クレジットカードナビ
この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードの特性と活用法を知りたい
  • ネットショッピングでの支払い方法について知りたい
  • イオンカードをネットで利用する際のメリット・デメリットを知りたい

本記事では、イオンカードの特性やネットショッピングでの支払い方法、ネットを利用する際のメリット・デメリットについても解説していく。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

ネットでも使える?イオンカードの特性と活用法

イオンカードが他のクレジットカードと一線を画すその特性。ここでは、その詳細を掘り下げていく。

WAON POINTの特典内容
イオングループ店舗常時200円(税込)毎に2ポイント
毎月10日(ありが10デー)は200円(税込)毎に5ポイント
毎月20日、30日(お客様感謝デー)は5%OFF
WAONポイント加盟店常時200円(税込)毎に1ポイント
毎月10日(Wポイントデー)は200円(税込)毎に2ポイント
毎月5日、15日、25日(わくわくデー)は200円(税込)毎に2ポイント
毎月20日、30日(お客様感謝デー)は5%OFF

WAON POINTとは

イオンカードの一番の特性は、なんと言っても「WAON POINT」だ。

これはイオンの店舗での買い物やサービスの利用で貯まるポイントである。貯まったポイントは、次回の買い物時に1ポイント=1円として利用できる。

WAON POINTを効率よく貯めるなら、特典日にまとめ買いをすることで、少しでも多く貯めることができる。

なお、上記一覧は基本的な情報であり、店舗によって異なるため、詳細は各店舗に確認が必要である。

イオンカードを最大限に活用するためのポイント

日常の買い物だけではなく、旅行や出張などの交通費、宿泊費などを全てイオンカードで支払うことで、イオンカードを最大限に活用でき、WAON POINTが貯まる。

更には、インターネット通販でもWAON POINTが貯まり、公共料金や給与振込をイオン銀行と紐づけることでも多くのポイントが獲得できるのだ。

このように、手間をかけずポイントが貯まり、それを色々役立てることができるのが、イオンカードを最大限に活用するためのポイントである。

イオンカードユーザーの体験談

そして、イオンカードを実際に利用しているユーザーの声を、いくつかご紹介したい。

  • 毎月10日はイオン店舗でポイント5倍になるので、必ず買い溜めをしている
  • イオン銀行口座をイオンカードに紐づけたら、普通のショッピングでもポイントが2倍になって嬉しい
  • 毎年、温泉旅行に行くとき、電車代や宿泊代を全てイオンカードで支払うと、知らないうちにポイントが貯まって、次の旅行の足しに出来るのが嬉しい
  • 公共料金の支払いと給与振込をイオン銀行口座に紐づけたら、ポイントが更にもらえるから凄い
  • 海外出張の時に、旅行傷害保険も付帯されていて安心

こうした体験談を見てみると、イオンカードが多くのユーザーに愛されている理由が見えてくる。それは、ユーザーの生活を支え、豊かにする特性とサービスにあるのだ。

イオンカードのネットショッピングでの支払い方法

ネットショッピングでの支払い方法 クレジットカードナビ

イオンカードは毎月10日までの利用分が、翌月2日に指定口座から引落としとなる。ここでは、イオンカードの支払い方法(6種類)について解説する。

  1. 1回払い
  2. 2回払い
  3. 分割払い(最大60回まで)
  4. ショッピングリボ払い(最大36回まで)
  5. ボーナス一括払い
  6. ボーナス2回払い


これらの詳細について、以下に解説していく。

1回払い

ショッピング代金を一括で支払う方法。手数料は不要となる。分割払い等の申し出が無ければ、基本的には1回払いとなる。

ただし、翌月の支払額が大きくなることがあるため、あらかじめ指定口座の残高の確認が必要である。

2回払い

ショッピング代金を2か月に分けて支払う方法。手数料は不要となる。

ただし、一部の店舗では利用できないところもあるため、あらかじめ確認が必要となる。

分割払い(最大60回まで)

ショッピング代金が1万円以上で、分割支払金が3,000円以上の場合に利用できる。

支払回数は、3回(3ヶ月)~ 60回(60ヶ月)までとなり、別途手数料がかかる。こちらで「分割払いシミュレーション」を行うことができるので、活用してみると良い。

ショッピングリボ払い(最大36回まで)

ショッピング代金の毎月の支払いがほぼ一定になる、計画的で無理のない支払い方法である。月々2,000円 から、最大36回までとなり、別途手数料がかかる。

無理のない計画的な支払いができるのは便利である。

また、1回払い・ボーナス一括払いで利用になった分を、後から「リボ払い」に変更できる。詳細は「公式サイト」でご確認いただきたい。

ボーナス一括払い

ショッピング代金が1万円以上から、1年中利用が可能である。手数料は不要となる。

ただし、一部の店舗では期間が制限されるか、利用できないところもあるため、あらかじめ確認が必要となる。

ボーナス2回払い

ショッピング代金が5万円以上から、1年中利用が可能である。手数料は3%かかる。冬と夏のボーナスに分けて支払う方法である。

ただし、一部の店舗では期間が制限されるか、利用できないところもあるため、あらかじめ確認が必要となる。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

ネットでイオンカードを利用するメリットとデメリットについて

最後に、ネットでイオンカードを利用することでのメリット・デメリットについて解説していく。

これを知ることで、ネットショッピングが更に楽しいものになるだろう。

イオンカードのメリット

イオンカードを利用することでのメリットは、以下のとおりである。

  • 時間や場所を問わずに支払いが可能
  • 手数料がかからない
  • ポイントが貯まる

以下に、解説していく。

時間や場所を問わずに支払いが可能

イオンカードの利用により、時間や場所に関わらずに支払いが可能となる。これにより、早朝や深夜でも、自由な時間にネットショッピングを楽しむことができる。

また、現金をATMから引き出すといった手間も省けるため、非常に便利である。

手数料・年会費がかからない

前述のように、1回払い、2回払い、ボーナス一括払いの場合、決済手数料が発生しないというメリットがある。ただし、分割払い、リボ払い、ボーナス2回払いでは手数料が発生するため、注意が必要となる。

さらに、現金を引き出すための銀行・ATMの手数料も節約でき、しかも年会費が無料というのは大きなメリットである。

ポイントが貯まる

イオンカードを利用すると、ネットショッピングにおいても利用額に応じてポイントが貯まるというメリットもある。

これらのポイントは、電子マネーや商品券、旅行券に交換することが可能だ。

イオンカードのデメリット

一方で、イオンカードを利用することでのデメリットは、以下のとおりである。

  • カード情報の適切な管理
  • 利用内容の記録
  • 利用限度額の確認

以下に、解説していく。

カード情報の漏洩

クレジットカードを利用する際の最も重要な注意点は、カード情報の適切な管理である。

カード番号や暗証番号、セキュリティコードなどの情報が他人に知られてしまうと、不正利用のリスクが高まる。

そのため、ネットショッピングを行う際には、これらの情報が他人に見られないように注意が必要だ。

特に、カード情報を忘れないようにと紙にメモしておくことも、情報漏洩のリスクを高めてしまうことがあるため、注意が必要である。

不当請求、不正利用の可能性

ネットショッピングを行った際には、購入した商品やサービスの詳細、利用したサイトの連絡先などを記録しておくことが重要である。

例えば、領収書などを印刷しておくことで、後から利用明細と照らし合わせて、不当請求、不正利用などが無いかを確認することができる。

万が一、これらが発生した場合には、情報が重要な証拠となるため、普段から記録はきちんと行っておきたい。

利用限度額を超える

クレジットカードの利用は、設定された限度額の範囲内でのみ可能である。そのため、他の支払いでカードを使いすぎてしまうと、イオンカードの利用ができなくなる。

それを防ぐためにも、定期的に利用額が限度額に達していないかを確認し、計画的にカードを利用することが重要となる。

以上のように、イオンカードを行う際のメリット・デメリットを理解することで、安全にネットショッピングを楽しむことができるだろう。

ネットショッピングでもイオンカードを利用しよう!

まとめ クレジットカードナビ

本記事で、あなたはイオンカードをより理解することができたと思う。イオンカードは使える場所が多くとてもメリットがある。

これからのクレジットカードライフをもっと豊かに、もっと楽しく進めるだろう。

ぜひ以下ボタンをクリックして、ぜひその一歩を踏み出してほしい。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

  • URLをコピーしました!
目次