学生や新社会人など、20代で「初めてのクレジットカードを作りたい」「自分に合ったカードに切り替えたい」という方は多いのではないだろうか。
しかし、「クレジットカードの種類が多すぎて選べない」「審査に通るか不安」と悩み、カード選びに苦戦している方も少なくない。
クレジットカード選びはたしかに迷いやすく、間違った選択をして後悔してしまうこともある。
そこで本記事では、20代におすすめのクレジットカード10枚やカード選びで失敗しないポイントなどについて詳しく解説する。
この記事を読めば、20代のあなたにぴったりな1枚が最短で見つかるだろう。
この記事では、初心者でもわかりやすいように、アドバイザーナビのクレジットカードおすすめナビ編集部が監修し、20代におすすめのクレジットカードを厳選して紹介しています。
【結論】迷ったらコレ!20代におすすめのクレジットカード厳選3枚
もし、20代のあなたがクレジットカード選びで迷っているなら、まず以下の3枚から選んでおけば間違いない。
どれを選んでも失敗しない、“おすすめのクレジットカード”を編集部が厳選しました。
JCBカード W![]() | 三井住友カード(NL)![]() | エポスカード![]() |
18歳以上39歳以下限定の 特別待遇カード | 将来性抜群の ナンバーレスカード | 即日発行と優待特典が 魅力のカード |
JCBカード Wは18歳以上39歳以下限定で発行でき、Amazonで高還元となるクレジットカードだ。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店で最大7.0%※の高還元率を誇り、年間100万円の利用でゴールドカードへの招待も期待できる。
エポスカードは店頭発行なら最短即日で発行でき、全国10,000店舗での優待特典も充実しているのが魅力だ。
20代のクレジットカード選びで迷っているなら、これらのカードは有効な選択肢となるだろう。
20代がクレカを持つべき理由
20代がクレジットカードを持つべき理由は、次の3つだ。
- クレジットヒストリー(信用履歴)の形成
- キャッシュレス決済の拡大
- 20代限定カードの特典を活用できる
クレジットヒストリー(クレヒス)は将来の住宅ローンや自動車ローンの審査で重要で、早い段階から積み上げると有利となる。
20代から適切にクレジットカードを利用することで、30代以降の利用限度額や審査の通りやすさが変わってくるだろう。
また、近年のキャッシュレス推進により現金決済のみでは不便な場面が増加しており、ネットショッピングやサブスクではクレジットカード必須のケースが多い。
加えて、JCBカード Wのように年齢制限のあるカードは今しか申し込みできないため、高還元率や手厚い特典を受けられる期間限定カードを逃さずに活用すべきだ。
編集部がアンケートをとりました
当編集部が実施した20代の方50人へのアンケート調査によると、100%の方がクレジットカードを保有しており、月平均の利用金額は10万円台が約44%で最多となっている。
また、初めてクレジットカードを作成した年代は、「20%の方は10代」「80%の方は20代」との回答が得られた。
さらに、カード選びで最も重視するポイントは、「年会費無料(54%)」「ポイントの使いやすさ(24%)」「還元率(10%)」の順となった。
20代がクレジットカードを持つべき理由とアンケート結果を参考にしながら、自分にあったカードの選び方を明確にしよう。
2025年最新・20代におすすめクレジットカード10選【比較表あり】
クレジットカードの種類が膨大になり、どのカードがおすすめなのかわからないという方は多い。
そこで、本章では20代におすすめのクレジットカード10選についてカテゴリ別に解説する。
20代におすすめのクレジットカードに関する一覧比較表は、次のとおりだ。
クレジットカード | JCBカード W![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 楽天カード![]() | エポスカード![]() | リクルートカード![]() | ライフカード(学生専用)![]() | セゾンカード インターナショナル ![]() | 三井住友カード ゴールド(NL) ![]() | エポスゴールドカード![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | |||||||||||
年会費(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 5,500円 条件達成で翌年以降の年会費無料※ | 5,000円 条件達成で翌年以降の年会費無料 プラチナ・ゴールド会員の 家族から紹介で永年無料 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円 | |
還元率(通常) | 1.0%※ | 0.5% (200円で1ポイント) | 1.0% (100円で1ポイント) | 0.5% (200円で1ポイント) | 1.2% | 0.5% (1,000円で1ポイント) (1ポイント=5円相当) | 0.5% (1,000円で1ポイント) (1ポイント=5円相当) | 0.5% (200円で1ポイント) | 0.5% (200円で1ポイント) | 0.5%※ | |
還元率(最大) | 10.5%※ | 7.0%※ | 3.0% | 15.0% | 3.2% | 1.5% | 0.5% | 7.0%※ | 1.0% | 1.5% | |
特典 | ボーナスポイント | 新規入会・クレカ積立・ お友達紹介キャンペーンで キャッシュバック※など | なし | 新規入会と3回利用で 5,000 ポイントプレゼント | WEBからの新規入会で2,000円相当のポイントプレゼント | なし | 条件達成で最大15,000円 キャッシュバック 海外利用総額の4.0%を キャッシュバック | なし | 年間100万円の利用で毎年 10,000ポイントプレゼント | 年間50万円利用で 2,500ポイントプレゼント 年間100万円利用で 10,000ポイントプレゼント ショッピングでボーナスポイント | 入会後3か月間はポイント3倍 入会後4か月目以降はポイント1.5倍 |
国内旅行傷害保険 | なし | なし | なし | なし | 最高1,000万円 (利用付帯) | なし | なし | 最高2,000万円 (利用付帯) | なし | 最高5,000万円 (利用付帯) | |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高3,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高2,000万円 (自動付帯) | なし | 最高2,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | |
空港ラウンジ | 利用不可 | 利用不可 | 楽天カード ハワイラウンジが利用可能 | 利用不可 | 利用不可 | 利用不可 | 利用不可 | カードラウンジが無料 | カードラウンジが無料 | カードラウンジが無料 | |
クレカ積立 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 未対応 | 未対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | |
発行スピード | 即時発行:最短5分※ | 即時発行:最短10秒※ | 通常発行:1週間〜10日 | 店頭発行:最短即日 通常発行:1週間 | 即時発行:最短5分 | 通常発行:2営業日〜1週間 | 即時発行:最短即日 通常発行:3営業日〜1週間 | 即時発行:最短10秒 | 店頭発行:最短即日 通常発行:1週間 | 通常発行:3営業日〜1週間 | |
女性特典 | なし | パステル調カラーの オーロラデザインを選択可能 | 楽天PINKカードで 女性に人気のお得なカスタマイズ特典あり | 女性向け特典で 美容院やネイル割引が充実 | なし | なし | なし | パステル調カラーの オーロラデザインを選択可能 | 女性向け特典で 美容院やネイル割引が充実 | なし | |
若年(20代) 優遇有無 | 18〜39歳の若年層限定 | なし | 楽天カード アカデミーは 学生限定 | なし | なし | 18〜25歳の若年層限定 若年層に特化した優遇特典あり | なし | なし | なし | 20〜29歳の若年層限定 |
- 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
20代におすすめのクレジットカードランキングをさらに詳しく見たい方はこちら
クレジットカード | JCBカード W![]() | 三井住友カード(NL)![]() | 楽天カード![]() | エポスカード![]() | リクルートカード![]() | ライフカード(学生専用)![]() | セゾンカードインターナショナル![]() | 三井住友カード ゴールド(NL)![]() | エポスゴールドカード![]() | JCB GOLD EXTAGE![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | |||||||||||
利用限度額 | 個別に設定 | 100万円 | 100万円 | 個別に設定 | 個別に設定 | 30万円 | 個別に設定 | 200万円 | 個別に設定 | 個別に設定 | |
貯まる ポイント | Oki Dokiポイント | Vポイント | 楽天ポイント | エポスポイント | リクルートポイント | LIFEサンクスポイント | 永久不滅ポイント | Vポイント | エポスポイント | Oki Dokiポイント | |
国際ブランド | JCB | Visa/Mastercard | Visa/Mastercard/JCB/AMEX | Visa | Visa/Mastercard/JCB | Visa/Mastercard/JCB | Visa/Mastercard/JCB | Visa/Mastercard | Visa | JCB | |
ナンバーレス | 対応 | 対応 | 対応※ | 未対応 | 未対応 | 未対応 | 対応 | 対応 | 未対応 | 未対応 | |
タッチ決済 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | |
Apple Pay/ Google Pay対応 | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay | |
カード 発行条件 | 18〜39歳 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上 (日本国内在住・高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上25歳以下で 大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方 | 18歳以上 | 18歳以上(高校生を除く) | 20歳以上 (すでにエポスカードを持っている方は18歳・19歳でも申し込み可能) | 20歳以上29歳以下(学生を除く) | |
家族カードの 年会費(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | なし | 無料 | なし | 通常カード:無料 デジタルカードなし | 無料 | 無料 | 無料 | |
ETCカードの 年会費(税込) | 無料 | 初年度無料 前年度に一度でもETC利用の請求があった方は年会費が無料 前年度ETC利用請求なしの方は550円 | 550円 | 無料 | 無料 Mastercard/Visaの 新規発行手数料1,100円 | 初年度無料 前年度に一度でもETC利用の請求があった方は年会費が無料 前年度ETC利用請求なしの方は1,100円 | 無料 | 初年度無料 前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 前年度ETC利用請求なしの方は550円 | 無料 | 無料 |
- 既に楽天カードを保有している方が2枚目として追加申し込み可能
次章からは、以下のカテゴリ別に20代におすすめのクレジットカードをさらに詳しく解説する。
それぞれの内容を確認し、自分に合ったクレジットカードを一気に絞り込もう。
20代におすすめクレジットカード総合TOP5(鉄板カード)
20代におすすめの鉄板カードは以下の5枚だ。
- JCBカード W
18歳以上39歳以下限定の年会費永年無料&1.0%の高還元率 - 三井住友カード(NL)
ナンバーレスの高セキュリティ&対象店舗で最大7.0%還元 - 楽天カード
楽天経済圏で最大3.0%還元で年会費永年無料 - エポスカード
全国10,000店舗で優待特典があり即日発行も可能 - リクルートカード
基本還元率1.2%を誇る業界最高水準の万能型カード
20代にとって有益なクレジットカードを厳選しているため、それぞれのカードの詳細についてぜひ参考にしてほしい。
JCBカード W|18歳以上39歳以下限定の年会費永年無料&1.0%の高還元率
JCBカード W
ここがおすすめ!
- いつでもポイント還元率1.0%
- Amazon・セブン – イレブンでポイント4倍
- スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージでポイント20倍
- 年会費永年無料で発行まで最短5分※1
- クレカ積立金額に応じてポイント0.5%還元

還元率 | 年会費 |
---|---|
1.0〜10.50%※2 | 永年無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() | QUICPay、Apple Pay、Google Pay |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 |
なし | 最高2,000万円 (利用付帯) |
- モバ即の入会条件【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
- 還元率は交換商品により異なります
JCBカード Wがおすすめな20代は?
- 18歳以上39歳以下でコスパ重視の高還元カードを求める人
- 年会費無料で基本還元率1.0%以上を重視する人
- Amazonを頻繁に利用する人
- 将来的にJCBゴールドへのアップグレードを検討している人
- 今しか申し込めない限定カードに魅力を感じる人
JCBカード Wは、18歳以上39歳以下限定で発行できる年会費永年無料の高還元率クレジットカードだ。
年会費永年無料でありながら基本還元率1.0%という高還元を実現しており、還元率0.5%のクレジットカードと比較するとポイントが2倍貯まりやすい※。
例えば、年間100万円のカード利用をした場合、10,000円相当のポイントを獲得してすべてが利益となる。
また、JCBカード Wでは、以下のように対象店舗でさらに高還元となるのが特徴だ。
20代の利用シーン | 店舗・サービス | ポイント |
---|---|---|
カフェ利用・勉強場所 | スターバックス | 21倍 |
ネット通販・日用品購入 | Amazon | 4倍 |
コンビニでの日常利用 | セブン-イレブン | 4倍 |
スターバックスを頻繁に利用する大学生や新社会人なら、カフェ代だけで月10,000円程度を利用して21倍のポイントを獲得するのも不可能ではないだろう。
さらに、JCBカード Wでは将来的に上位カードであるJCBゴールドやJCBプラチナへのアップグレードを期待できる。
ただし、申し込みをしても必ずアップグレードができるわけではない点に注意してほしい。
なお、JCBカード Wで獲得できるOki Dokiポイントは以下のように交換先が豊富で、その交換先ごとにレートが異なる。
交換レートの詳細はこちら
交換先 | 交換レート | |
---|---|---|
Oki Dokiポイント | 交換先のポイント | |
nanacoポイント | 1ポイント | 4.5ポイント |
dポイント | 1ポイント | 4ポイント |
楽天ポイント | 1ポイント | 3ポイント |
Pontaポイント | 1ポイント | 4ポイント |
ビックポイント | 1ポイント | 5ポイント |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント | 5ポイント |
ジョーシンポイント | 1ポイント | 5ポイント |
セシールスマイルポイント | 1ポイント | 5ポイント |
WAONポイント | 1ポイント | 4ポイント |
タネカブ フリーポイント | 1ポイント | 4ポイント |
- 出典:JCB「ポイント」
年会費無料のコストなしで基本還元率1.0%や対象店舗での高還元を実現したい20代の方は、JCBカード Wの利用を検討しよう。
三井住友カード(NL)|ナンバーレスの高セキュリティ&対象店舗で最大7.0%還元※
三井住友カード(NL)
ここがおすすめ!
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%還元※1
- ユニバーサルスタジオジャパン内での利用で最大7%還元
- 家族登録で最大5%還元率アップ
- アプリに月1回ログインで1%還元率アップ
- クレカ積立で毎月積立額の最大0.5%がもらえる※2

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.5%〜7%※1 | 永年無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() | Apple Pay、Google Pay |
国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
なし | 最高2,000万円 (利用付帯) |
新規入会&条件達成で
\最大21,600円相当プレゼント/
※期間:2025/10/1~2026/1/6
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗あり※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払い必要な場合あり。その場合、支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外となる。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイント交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合あり※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
- 特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
三井住友カード(NL)がおすすめな20代は?
- 三井住友ブランドの信頼性と安心感を求める人
- ナンバーレスカードの高セキュリティに魅力を感じる人
- コンビニや対象飲食店を日常的に利用する人
- 将来的にJCBゴールドへのアップグレードを検討している人
- 初めてクレジットカードを作る20代
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインによる高いセキュリティと使いやすさで人気がある年会費無料のクレジットカードだ。
カード券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが印字されていないため、以下のようなメリットがある。
- 盗み見による不正利用のリスク軽減
- カード紛失時の情報漏洩リスク低減
- 店舗での決済時に番号を見られる心配なし
- スマホアプリで番号管理できる利便性
20代の初めてのクレジットカードとして、安心して持てるデザインといえるだろう。
三井住友カード(NL)では、対象店舗でタッチ決済すると最大7.0%のVポイント還元を受けられる※。
対象店舗の詳細はこちら
対象店舗のカテゴリ | 対象店舗 |
---|---|
コンビニ | セイコーマート セブン – イレブン ポプラ ミニストップ ローソン |
ファストフード | マクドナルド モスバーガー ケンタッキーフライドチキン |
ファミレス | サイゼリヤ ガスト バーミヤン しゃぶ葉 ジョナサン はま寿司 かっぱ寿司 吉野家 すき家 ココス 夢庵 その他すかいらーくグループ飲食店 |
カフェ | ドトールコーヒーショップ エクセルシオール カフェ |
例えば、20代で対象店舗を含めて年間約100万円を利用した場合の獲得利益をシミュレーションすると、次のように年間36,240円相当となる。
カード利用先 | 月利用額 | 年間利用額 | 還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|
通常利用 | 44,000円 | 528,000円 | 0.50% | 2,640円相当 |
セブン – イレブン | 20,000円 | 240,000円 | 7.0% | 16,800円相当 |
すき家 | 20,000円 | 240,000円 | 7.0% | 16,800円相当 |
合計 | 84,000円 | 1,008,000円 | ー | 36,240円相当 |
また、年間100万円利用によりゴールドカードへの招待が届くため、初めてクレジットカードを作る20代にとって将来性も有望なカードといえる。
新規入会&条件達成で
\最大21,600円相当プレゼント/
※期間:2025/10/1~2026/1/6
楽天カード|楽天経済圏で最大3.0%還元で年会費永年無料
楽天カード
ここがおすすめ!
- 新規入会だけで2,000ポイントもらえる
- 100円につき1ポイント貯まる(常時1%還元)
- 楽天市場でのお買い物ならポイント3倍※1
- 楽天トラベル・楽天市場などでポイントが使える
- 4つの国際ブランドから選べて2枚持ちも可

還元率 | 年会費 |
---|---|
1.0%〜3.0%※2 | 無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() | Apple Pay、Google Pay |
国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
なし | 最高2,000万円 |
\新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント /
※期間限定ポイント含む。特典進呈条件あり。
- 「楽天カード+2倍」の内訳は、「楽天カード通常分1倍」と「楽天カード特典分1倍」となります。「楽天カード通常分」は、楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。「楽天カード特典分」は、楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。楽天市場で開催中のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典となります。特典(期間限定ポイント含む)進呈には上限や条件があります。
- 一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。
楽天カードがおすすめな20代は?
- 楽天市場で月1万円以上買い物をする人
- 楽天モバイル・楽天銀行など楽天サービスを利用している人
- ポイントを街中やコンビニで気軽に使いたい人
- 年会費無料で基本還元率1.0%以上を求める人
- 新規入会特典でお得にスタートしたい人
楽天カードは、楽天グループが発行する年会費永年無料で基本還元率1.0%の高還元クレジットカードだ。
年会費が永年無料のためカードの利用開始時点で元が取れ、楽天市場や楽天サービスを利用することで最大3.0%還元が実現する。
例えば、楽天経済圏の利用を含めて年間100万円をカード支払いすると、1年で19,800円相当が利益になるのだ。
カード利用先 | 月利用額 | 年間利用額 | 還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|
楽天市場 | 35,000円 | 420,000円 | 3.0% | 12,600円相当 |
楽天トラベル | 10,000円 | 120,000円 | 2.0% | 2,400円相当 |
スーパー・飲食店 | 20,000円 | 240,000円 | 1.0% | 2,400円相当 |
日用品・趣味 | 20,000円 | 240,000円 | 1.0% | 2,400円相当 |
合計 | 85,000円 | 1,020,000円 | ー | 19,800円相当 |
また、楽天ポイントは楽天市場や飲食店など、使い道が豊富なのも魅力といえる。
ただし、以下のようにポイント還元率が減額される利用先があることも知っておこう。
項目 | 内容 | ポイント還元率 |
---|---|---|
公共料金 | 電気、ガス、水道料金 | 0.2% (500円で1ポイント) |
税金 | 自動車税、固定資産税、住民税など | 0.2% (500円で1ポイント) |
その他 | 国民年金保険料、Yahoo!公金支払いなど | 0.2% (500円で1ポイント) |
保険料 | 生命保険、損害保険、傷害保険など | 0.5% (200円で1ポイント) |
携帯電話の利用料金・通信費など | 電話料金合算払いを含む | 0.5% (200円で1ポイント) |
海外取引などの利用料金 (Visa・Mastercardブランドのみ) | 海外での取引全般 | 0.5% (200円で1ポイント) |
楽天カードは新規入会とカードの3回利用で5,000ポイントプレゼントといったボーナスポイントももらえるため、20代でこれからクレジットカードを作る方にとってお得な選択肢の一つになるだろう。
\新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント /
※期間限定ポイント含む。特典進呈条件あり。
エポスカード|全国10,000店舗で優待特典があり即日発行も可能
エポスカード
ここがおすすめ!
- ナンバーレスで高セキュリティ
- 即時利用通知で不正利用対策もできる
- マルコとマルオの7日間で年4回10%OFF
- 会員限定サイト経由でポイント最大30倍
- エポスポイントを投資にも使える

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.5% | 無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() | QUICPay、楽天Edy |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 |
なし | 最高3,000万円(利用付帯) |
オンライン限定!
\ 2,000円分のポイントプレゼント! /
- 「セゾンの木曜日」はクレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員様を対象としたサービスです。WEB購入の場合はクーポンコードを入力、劇場購入の場合は自動券売機に2次元コードを読み取らせたうえでチケットをご購入ください。
エポスカードがおすすめな20代は?
- マルイでの買い物を頻繁にする人
- 全国の優待店舗(飲食店・カラオケ・映画館など)をよく利用する人
- 海外旅行傷害保険が充実したカードを求める人
- 急ぎでクレジットカードが必要な人(即日発行対応)
- 年会費無料でゴールドカードへのステップアップを目指す人
エポスカードは、マルイでの買い物特典や全国10,000店舗での優待サービスが魅力の年会費無料クレジットカードだ。
エポスカード会員は年4回開催される「マルコとマルオの7日間」で、マルイ・モディ全店とマルイのネット通販での買い物が10%オフになる。
エポスカードで年間100万円を利用した際のシミュレーション結果は、以下のとおりだ。
カード利用先 | 月利用額 | 年間利用額 | 還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|
マルイのネット通販 | 50,000円 ※年4回の利用 | 200,000円 | 10%オフ | 20,000円相当 |
提携レストラン | 30,000円 | 360,000円 | 5.0%オフ | 18,000円相当 |
通常利用 | 40,000円 | 480,000円 | 0.50% | 2,400円相当 |
合計 | 86,666円 | 1,040,000円 | ー | 40,400円相当 |
通常時の還元率は0.50%と低めでも、優待を利用することで年間40,400円もの利益を得られる。
エポスカードの全国10,000店舗で優待を受けられる主な内容は、次のとおりだ。
カテゴリ | 優待内容 | 主な対象店舗 |
---|---|---|
飲食店 | エポスポイント5倍、数%オフなど | イタリアントマト、魚民、白木屋など |
カラオケ | カラオケルーム料金30%オフ ルーム料金または飲み放題付きコース優待など | カラオケ館、ビッグエコーなど |
映画館 | 事前購入割引など | イオンシネマ、ユナイテッド・シネマなど |
遊園地 | ワンデーパスの割引など | よみうりランド、富士急ハイランドなど |
美容・ネイル | ウィッグ購入10%オフなど | ジュリア・オージェなど |
温泉・スパ | 入館料10%オフなど | スパリゾートハワイアンズなど |
- 出典:EPOS
また、エポスカードは海外旅行傷害保険で最高3,000万円の補償があり、海外トラベルサポートもついていて充実している。
さらには、携帯電話・公共料金・ネットショッピングなど毎月の支払いをエポスカードにまとめることで、エポスゴールドカードの招待が届く可能性があるのも魅力だ。
年会費無料でこれらの充実した特典があるため、エポスカードは20代にとって魅力的な1枚となるだろう。
オンライン限定!
\ 2,000円分のポイントプレゼント! /
リクルートカード|基本還元率1.2%を誇る業界最高水準の万能型カード
リクルートカードがおすすめな20代は?
- 利用場所を問わず常に高還元率を求める人
- じゃらん・ホットペッパーグルメ・ホットペッパービューティーを定期的に使う人
- 複雑な条件なしでシンプルにポイントを貯めたい人
- 年会費無料で旅行傷害保険が付帯したカードを探している人
- メインカードとして長く使える1枚を求めている人
リクルートカードは、年会費永年無料で基本還元率1.2%を誇る業界最高水準の高還元クレジットカードだ。
大半の年会費無料クレジットカードが基本還元率0.5〜1.0%であることを踏まえると、リクルートカードの1.2%という数値は群を抜いているとわかるだろう。
どこで利用しても1.2%の還元を受けられるため、特定の店舗を意識しないで効率的にポイントを貯められるのが魅力だ。
さらに、じゃらんやホットペッパーなどのリクルート系サービスを組み合わせることで、還元率は最大3.2%まで上昇する。
年間100万円をカード利用した際のシミュレーション結果は、次のとおりだ。
カード利用先 | 月利用額 | 年間利用額 | 還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|
通常利用 | 50,000円 | 600,000円 | 1.2% | 7,200円相当 |
ホットペッパーグルメ | 30,000円 | 360,000円 | 3.2% | 11,520円相当 |
ホットペッパービューティー | 10,000円 | 120,000円 | 3.2% | 3,840円相当 |
合計 | 90,000円 | 1,080,000円 | ー | 22,560円相当 |
年間108万円の利用で22,560円相当の利益を獲得でき、年会費無料のためコストもかからない。
また、リクルートカードは一般カードでありながら国内・海外旅行傷害保険が両方付帯しているのも魅力だ。国内旅行傷害保険は最高1,000万円(利用付帯)・海外旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)の補償があり、20代の旅行好きにとって安心の1枚となるだろう。
ただし、リクルートカードの利用では次の点に注意してほしい。
- 電子マネーチャージ分は月間30,000円までがポイント加算対象
- リクルートポイントの有効期限は最終利用日から約1年間
- 高還元の対象となる特約店がリクルート系サービス中心で限定的
- ポイント交換先がPontaポイントとdポイントがメイン
高還元率のクレジットカードでコスパを重視する20代の方には、通常利用で還元率1.2%のリクルートカードをおすすめする。
\最大6,000円分相当のポイントプレゼント /
20代の学生におすすめのクレジットカード
20代の学生におすすめのクレジットカードは、次の2枚だ。
- ライフカード(学生専用)
海外利用で4.0%キャッシュバックがある学生限定カード - セゾンカードインターナショナル
ナンバーレスと永久不滅ポイントが魅力のシンプルカード
20代の学生にとってお得な特典が盛りだくさんの2枚となっているので、それぞれのカードの詳細を確認して、ぜひ自分に合ったカードを見つけよう。
学生向けのカードについては、「学生におすすめのクレジットカード15選」の記事でも解説しているので合わせて参考にしてください。

ライフカード(学生専用)|海外利用で4.0%キャッシュバックがある学生限定カード
学生専用ライフカード
ここがおすすめ!
- 年会費永久無料
- 初年度ポイント1.5倍・誕生日月ポイント3倍
- 在学期間中なら海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
- 海外利用総額の4%がキャッシュバック
- 新規入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック
- 携帯利用料金決済で毎月Amazonギフトカード抽選あり

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.3%~0.6% | 永年無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() ![]() | iD、Apple Pay、Google Pay |
国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
なし | 最高2,000万円 (自動付帯) |
学生専用!
\ 最大15,000円キャッシュバック!/
ライフカード(学生専用)がおすすめな20代は?
- 18歳以上25歳以下の大学・専門学校に在学中の学生
- 海外旅行や留学を予定している学生
- 初めてクレジットカードを作る学生
- 誕生月にまとめ買いをしたい学生
- カードの盗難や紛失時の無料サポートを受けたい学生
ライフカード(学生専用)は、18歳以上25歳以下の学生限定で発行できる年会費無料のクレジットカードだ。
基本還元率は0.50%と低めだが、条件達成により最大15,000円のキャッシュバックを獲得できるのが魅力といえる。
最大15,000円キャッシュバックの条件は、次のとおりだ。
キャッシュバックの条件 | キャッシュバックの金額 |
---|---|
新規入会プログラム 条件の達成 (入会〜3ヶ月後) | アプリログイン:2,000円 ショッピング利用:8,000円 |
使うとおトクプログラム 条件の達成 (4〜6ヶ月後) | Apple Pay/Google Payの利用:3,000円 サブスクの利用:2,000円 |
合計 | 最大15,000円 |
- 出典:LIFE CARD
また、海外利用で4.0%キャッシュバックや最高2,000万円(自動付帯)の海外旅行傷害保険が付帯されているのも、海外旅行や留学を控える学生にとってお得かつ安心の特典といえる。
例えば、海外で月15万円をカードで支払った場合、4.0%還元で6,000円がキャッシュバックされる仕組みだ。
その他、ライフカード(学生専用)では以下のような学生に嬉しい特典や便利な機能も用意されている。
特典 | 誕生月にポイント3倍 入会初年度はポイント1.5倍 毎月抽選でAmazonギフトカード500円分プレゼント ETCカード初年度無料 盗難・紛失・不正利用の無料サポート |
---|---|
便利な機能 | 必要な時は上限引き上げを検討可能 「あとから分割」もできる 「交通系ICチャージ」や「光熱費」もライフカード(学生専用)1枚でお得 |
- 出典:LIFE CARD
ただし、ライフカード(学生専用)は18歳以上25歳以下の学生限定カードのため、卒業後は通常のライフカードへ切り替わる運用だ。
学生のうちに海外キャッシュバックなどの特典を最大限活用しよう。
初めてクレジットカードを作る学生や海外旅行や留学を予定している学生にとって、ライフカード(学生専用)は在学期間中に保有すべき1枚となるだろう。
学生専用!
\ 最大15,000円キャッシュバック!/
セゾンカードインターナショナル|ナンバーレスと永久不滅ポイントが魅力のシンプルカード
セゾンカードインターナショナル デジタル
ここがおすすめ!
- 最短5分でデジタル発行
- 永久不滅ポイントでポイントの有効期限がない
- 「セゾンの木曜日」なら映画が1,200円で見られる※1
- セゾンポイントモールでポイント最大30倍

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.5%~1.0% | 無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() ![]() | QUICPay、Apple Pay、Google Pay、iD |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 |
なし | なし |
\ 永久不滅ポイントがお得に貯まる!/
- 「セゾンの木曜日」はクレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員様を対象としたサービスです。WEB購入の場合はクーポンコードを入力、劇場購入の場合は自動券売機に2次元コードを読み取らせたうえでチケットをご購入ください。
セゾンカードインターナショナルがおすすめな20代は?
- ポイントの有効期限を気にせず貯め続けたい人
- 即日発行でクレジットカードを急いで手に入れたい人
- ナンバーレスデザインのセキュリティを重視する人
- シンプルで使いやすい基本的なカードを求めている人
- セゾンポイントモールで買い物をする機会がある人
セゾンカードインターナショナルは、クレディセゾンが発行する年会費無料のクレジットカードだ。
「永久不滅ポイント」という獲得したポイントに有効期限がないポイントシステムを採用しており、具体的には以下のようなメリットがある。
- ポイントの有効期限を気にする必要がない
- 大きな買い物のために長期間ポイントを貯められる
- 少額利用でも無駄なくポイントが積み上がる
- 交換のタイミングを自由に選べる
多くのクレジットカードで1〜3年程度の有効期限が設定されている一方で、セゾンカードインターナショナルなら好きなタイミングまでポイントを安心して貯め続けられるのが魅力だ。
基本還元率は0.5%と低めだが、ポイント失効のリスクがないため長期的にコツコツ貯められるだろう。
なお、セゾンカードインターナショナルはデジタルカードなら最短即日発行に対応しており、急ぎでクレジットカードが必要な場面でも重宝する。
スマホアプリ「セゾンPortal」で即座にカード番号を確認でき、オンラインショッピングやスマホ決済ですぐに利用可能だ。
また、セゾンカードインターナショナルではナンバーレスのセゾンカードインターナショナルデジタルも選択できる。
カード券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが印字されていないため、セキュリティ面で以下のメリットがあるのが特徴だ。
その他、セゾンカードインターナショナルでは、セゾンポイントモール経由のネットショッピングでポイント還元率が以下のようにアップする。
利用先 | 還元率 |
---|---|
コジマネット | 最大5倍 |
ケーズデンキ | 最大3倍 |
じゃらん | 最大3倍 |
Yahoo!ショッピング | 最大2倍 |
無印良品 | 最大2倍 |
JAL | 最大2倍 |
- 出典:セゾンポイントモール
ナンバーレスや永久不滅ポイントに魅力を感じる20代の方には、セゾンカードインターナショナルは堅実な1枚となるだろう。
\ 永久不滅ポイントがお得に貯まる!/
20代から持てる!若者向けゴールドカードのおすすめTOP3
20代から持てる若者向けゴールドカードのおすすめTOP3は、以下の3枚だ。
- 三井住友カード ゴールド(NL)
年間100万円のカード利用で年会費無料※&10,000ポイントを獲得可能 - エポスゴールドカード
年間50万円利用で年会費永年無料&豪華優待特典が充実 - JCB GOLD EXTAGE
20代限定の格安ゴールドカードで充実したステータスを実現
20代でも保有しやすいゴールドカードを厳選しているため、ステータスや特典を重視する方は、それぞれのカードについて、以下で詳細に確認していこう。
編集部厳選のおすすめのゴールドカードの詳細は、「ゴールドカードおすすめ25選」の記事でさらに詳しく解説しています。

三井住友カード ゴールド(NL)|年間100万円のカード利用で年会費無料※&10,000ポイントを獲得可能
三井住友カード ゴールド(NL)
ここがおすすめ!
- 年間100万円以上利用すれば翌年以降の年会費永年無料※1
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%還元※2
- 最高2,000万円補償の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
- 国内主要都市の空港ラウンジの利用が無料
- 家族登録で最大5%ポイントアップ

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.5〜7%※2 | 5,500円(税込)※1 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() | Apple Pay、Google Pay |
国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
新規入会&条件達成で
\最大23,600円相当プレゼント!/
※期間:2025/10/1~2026/1/6
- 年間100万円利用で翌年以降無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗あり※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払い必要な場合あり。その場合、支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外となる。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイント交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合あり※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな20代は?
- コスパ重視でゴールドカードを持ちたい人
- 日頃からコンビニやファミレスを利用する人
- 資産形成とポイ活を両立したい人
- 年間100万円の利用条件を達成できる見込みのある人
- ナンバーレスカードの高いセキュリティに魅力を感じる人
三井住友カード ゴールド(NL)は、「コスパ重視でゴールドカードを持ちたい」という20代におすすめのゴールドカードだ。
初年度の年会費が税込5,500円かかるが、年間100万円のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料※となる。
また、年間100万円のカード利用によりVポイント10,000ポイントも毎年獲得でき、以下のような恩恵を獲得可能だ。
項目 | 内容 |
---|---|
通常ポイント | 5,000ポイント |
年会費無料 | 税込5,500円が無料 |
ボーナスポイント | 10,000ポイント |
合計 | 20,500円相当 |
三井住友カード ゴールド(NL)では、三井住友カード(NL)と同様に対象のコンビニやファミレスでタッチ決済すると最大7.0%のVポイント還元を受けられる※。
例えば月1万円を対象店舗で利用する場合、年間で8,400ポイントを獲得できる。
その他、資産形成世代の20代に嬉しい特典として、SBI証券のクレカ積立で最大1.0%のポイント付与があげられる。
カード入会年度 | 利用条件 | ポイント付与率 |
---|---|---|
初年度 | なし | 1.0% |
2年目以降 | 前年に年間100万円以上 | 1.0% |
前年に年間10万円以上 | 0.75% | |
前年に年間10万円未満 | 0.0% |
仮に毎月3万円の積立投資をポイント付与率1.0%で行えば、毎月300円・年間で3,600円相当のVポイントが付与される。
また、他にも空港ラウンジの利用特典やナンバーレスによる高セキュリティといった魅力もあるため、20代から持てるゴールドカードとしてぜひ押さえておこう。
- 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
新規入会&条件達成で
\最大23,600円相当プレゼント!/
※期間:2025/10/1~2026/1/6
エポスゴールドカード|年間50万円利用で年会費永年無料&豪華優待特典が充実
エポスゴールドカード
ここがおすすめ!
- 年間50万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 選べるポイントアップショップでいつでもポイント3倍
- 年間利用ボーナスで最大10,000ポイント
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料
- 最高5,000万円の手厚い海外旅行傷害保険

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.5%~1.25% | 5,000円(税込) |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() | QUICPay、楽天Edy |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 |
なし | 最高5,000万円 |
\ 入会で2,000円分エポスポイントプレゼント! /
- 「セゾンの木曜日」はクレディセゾンが発行するセゾンカード・UCカード会員様を対象としたサービスです。WEB購入の場合はクーポンコードを入力、劇場購入の場合は自動券売機に2次元コードを読み取らせたうえでチケットをご購入ください。
エポスゴールドカードがおすすめな20代は?
- 年間カード利用額が50万円程度で年会費無料のゴールドカードを持ちたい人
- 家族にプラチナ・ゴールド会員の方がいる人
- 女性向け特典で美容院やネイル割引に魅力を感じる人
- 対象店舗の利用やポイントアップショップの有効活用ができる人
- ポイントの有効期限を気にせずマイペースでポイントを貯めたい人
エポスゴールドカードは、20代でも現実的な条件でゴールドカードを持てる優良なクレジットカードだ。
年会費無料の条件が年間50万円利用で、他のゴールドカードと比較して達成しやすいのが魅力といえる。
一人暮らしの20代でも、以下のように固定費をまとめるだけで無理なく達成できるだろう。
カード利用項目 | 毎月の利用金額 |
---|---|
食費 | 25,000円 |
電気・ガス代 | 10,000円 |
携帯代 | 10,000円 |
合計 | 45,000円(年間540,000円) |
他のゴールドカードと異なり、プラチナ・ゴールド会員の家族からの招待でも年会費が永年無料になる。
利用条件なしでゴールドカードを持てるため、家族にエポスカードの上位会員がいる20代には最高の特典だ。
また、エポスゴールドカードでは年間利用額に応じてボーナスポイントが付与され、以下のように実質還元率が向上する。
年間100万円利用なら実質還元率1.5%となり、20代でも十分に恩恵を獲得可能だ。
カード利用金額 | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計還元率 |
---|---|---|---|
年間50万円 | 2,500ポイント | 2,500ポイント | 1.0% |
年間100万円 | 5,000ポイント | 10,000ポイント | 1.5% |
さらに、選べるポイントアップショップで店舗やサービスを選択し、ポイント還元率を最大2倍(1.0%)にできる。
20代のライフスタイルに合わせた活用例は、次のとおりだ。
支払内容 | カード利用金額 | 通常の加算ポイント | 選べるポイントを登録した場合 |
---|---|---|---|
でんき | 100,000円/年 | 500ポイント | 1,000ポイント |
保険 | 120,000円/年 | 600ポイント | 1,200ポイント |
水道 | 30,000円/年 | 150ポイント | 300ポイント |
合計 | 150,000円/年 | 1,250ポイント | 2,500ポイント |
その他、イオンやイトーヨーカドーなどの良く利用する店舗で食費や日用品の購入を集約するのも、決まった店舗をよく利用するという20代におすすめだ。
エポスポイントには有効期限がないため、マイペースでポイントを貯めたい20代にも向いているだろう。
\ 入会で2,000円分エポスポイントプレゼント! /
JCB GOLD EXTAGE|20代限定の格安ゴールドカードで充実したステータスを実現
JCB GOLD EXTAGE
ここがおすすめ!
- 入会後3ヶ月間ポイント3倍・4ヶ月目以降も常時1.5倍
- 海外利用分はポイント2倍
- 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)が最高5,000万円
- ポイントアップモール経由のショッピング利用分がポイント3倍
- 5年後の初回更新時に審査通過で自動的にJCBゴールド

還元率 | 年会費 |
---|---|
0.75〜10.25%※1 | 3,300円 初年度無料 |
国際ブランド | 電子マネー |
![]() | QUICPay、Apple Pay、Google Pay |
国内旅行保険 | 海外旅行保険 |
最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) |
- 還元率は交換商品により異なります
JCB GOLD EXTAGEがおすすめな20代は?
- 20歳以上29歳以下で初めてゴールドカードを持ちたい人
- 手頃な年会費でステータス性のあるカードを求める人
- 国内・海外旅行傷害保険を重視する人
- 空港ラウンジを無料で利用したい人
- 将来的にJCBゴールドやJCBプラチナへのランクアップを目指す人
JCB GOLD EXTAGEは、20歳以上29歳以下の若年層限定で発行できるゴールドカードだ。
年会費が初年度無料・2年目以降が税込3,300円と安いため、通常のJCBゴールドの年会費が税込11,000円であることを踏まえると、約70%オフの特別価格で本格的なゴールドカードのサービスを享受できる。
20代でステータス性のあるカードを持ちたい方にとって、コスパ最強の選択といえるだろう。
JCB GOLD EXTAGEの基本還元率は0.5%だが、入会後3か月間はポイント3倍で4か月目以降も1.5倍で利用できる。
入会特典を活用して1年間カード利用した場合のシミュレーションは、次のとおりだ。
カード利用期間 | 月利用額 | 期間利用額 | ポイント還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|
入会〜3か月目 | 100,000円 | 300,000円 | 1.5% | 4,500円相当 |
4〜12か月目 | 100,000円 | 900,000円 | 0.75% | 6,750円相当 |
合計 | ー | 1,200,000円 | ー | 11,250円相当 |
年間120万円の利用で11,250円相当のポイントを獲得でき、2年目以降の年会費3,300円を差し引いても7,950円の実質利益を得られる。
また、これ以外のJCB GOLD EXTAGEの付帯特典も、一般的なゴールドカードと同等の特典といえる。
項目 | 内容 |
---|---|
空港ラウンジサービス | 国内の主要空港やハワイ ホノルルの国際空港内にあるラウンジを無料で利用できる |
JCBトラベル Oki Doki トクトクサービス | JCBトラベルにて対象の海外・国内パッケージツアーに申し込んでJCB GOLD EXTAGEで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントがお得に貯まる |
旅行傷害保険 | 海外・国内旅行期間中での万一の事故によるケガや病気の場合などを補償する※ 国内・海外旅行傷害保険ともに最高5,000万円(利用付帯) |
ショッピングガード保険 | JCB GOLD EXTAGEで購入された物品の破損・盗難などの損害を、国内外を問わず購入日から90日間・年間最高200万円まで補償する |
若年層限定の特別価格で本格的なゴールドカード体験ができるJCB GOLD EXTAGEは、20代のうちに発行する価値は十分にある。
20代でゴールドカードのステータスを手に入れて豪華な特典を活用したい方には、JCB GOLD EXTAGEがおすすめだ。
最強の2枚持ち!20代のクレジットカード使い分け術
まずは最強の1枚を探すのもいいが、実は2枚のクレジットカードを組み合わせることで、特徴を補完しあい、メリットを最大化することもできる。
そこでここからは、カード2枚持ちのメリットや20代の方向けの使い分け術を解説する。
まず、20代でクレジットカードを2枚保有するメリットは、次のとおりだ。
これらのメリットを知って実践することで、クレジットカード1枚持ちでは実現できない恩恵を得られるようになるだろう。
それぞれのメリットの詳細について、以下で順番に見ていこう。
なお、クレジットカードの2枚持ちについては、「クレジットカード最強の2枚持ち組み合わせ」の記事でも詳細に解説してます。

還元率の最大化
20代が最強の2枚持ちでクレジットカードを使い分けるなら、還元率を最大化させるのが有効だ。
利用シーンに応じて高還元カードを使い分けることで、ポイント獲得効率が向上する。
具体的には、基本還元率1.2%と対象店舗で還元率7.0%※を実現できる「リクルートカード × 三井住友カード(NL)」の組み合わせがおすすめだ。
リクルートカードの基本還元率1.2%と三井住友カード(NL)の還元率7.0%※(対象店舗)を活用してクレジットカード1枚と比較して効率的にポイントを獲得できるため、還元率を最大化したい20代に向いている。
これらのクレジットカードを組み合わせて、年間100万円を利用した際のシミュレーション結果を以下に示す。
クレジットカード | 利用シーン | 月利用額 | 年間利用額 | ポイント 還元率 | 獲得利益 |
---|---|---|---|---|---|
リクルートカード![]() | 通常利用 | 50,000円 | 600,000円 | 1.2% | 7,200円相当 |
三井住友カード(NL)![]() | セブン-イレブン ローソン マクドナルド など | 40,000円 | 480,000円 | 7.0%※ | 33,600円相当 |
合計 | ー | 90,000円 | 1,080,000円 | ー | 40,800円相当 |
年会費無料で年間40,800円相当の利益を獲得できることから、一般カードを組み合わせることでゴールドカードを保有する以上の恩恵を得ることも可能だ。
- 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
国際ブランドの分散
国際ブランドを分散させるのも、20代で2枚持ちしてクレジットカードを使い分けるのに有効だ。
Visa・Mastercard・JCB・AMEXの国際ブランドを分散して使用することで、決済できない店舗のリスクを回避できる。
例えば、「楽天カード × JCBカード W」の組み合わせがおすすめだ。
楽天カードではVisa・Mastercard・JCB・AMEXから選べるため、 国際ブランドがJCBのみのJCBカード Wと組み合わせることで分散ができる。
また、楽天カードは楽天市場の利用で還元率が最大3.0%で JCBカード WはAmazonやスターバックスの利用で還元率が最大10.5%※のため、国際ブランドを分散しつつも高還元を実現可能だ。
国際ブランドを分散し、利便性を最大限にした上で快適なカードライフを送ろう。
国際ブランドの分散におすすめの2枚
楽天カード![]() | JCBカード W![]() |
Visa・Mastercard・JCB・AMEX | JCBのみ |
特典の併用
20代が最強のクレジットカード2枚を使い分ける場合、特典を併用するのもおすすめだ。
各クレジットカードの独自特典を組み合わせれば、充実したサービスを受けられる。
具体的には、充実した旅行傷害保険とステータス育成ができる「エポスカード × 三井住友カード ゴールド(NL)」の組み合わせが良い。
エポスカードは一般カードでありながら海外旅行傷害保険が最高3,000万円付帯されており、三井住友カード ゴールド(NL)ではゴールド特典であるラウンジ利用やクレカ積立での高還元率を実現している。
また、三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円の利用により翌年以降の年会費が永年無料※になるのも魅力だ。
20代でクレジットカードを2枚保有することで1枚では得られなかった恩恵を受けられるため、お得なカードライフを送りたい方は2枚持ちもぜひ検討しよう。
- 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
特典の併用におすすめの2枚
エポスカード![]() | 三井住友カード ゴールド(NL)![]() |
海外旅行傷害保険最高3,000万円 | ラウンジ・クレカ積立で高還元 |
20代のクレジットカード選びで失敗しないポイント
クレジットカードは便利な反面、選び方や使い方を誤ると後悔する結果にもなりかねない。
本章では、20代のクレジットカード選びで失敗しないための4つのポイントについて解説する。
それぞれのポイントの詳細を以下で確認し、20代におすすめのクレジットカードから自分に合った1枚を効率的に選べるようになろう。
年会費と実質負担を確認する
20代でクレジットカードを選ぶ際、まずは年会費と実質負担を確認すべきだ。
例えば、年会費が税込5,500円なのに対して1年間のカード利用で得られるポイントがそれ以下の場合、クレジットカードを利用して損していることになる。
また、年会費無料と記載されていても、条件付きで無料のクレジットカードもあるため注意が必要だ。
具体的には、初年度のみ年会費が無料で2年目以降は有料となるカードや、年間一定額以上の利用で無料になる条件付きのカードがある。
20代で年間利用額が少ない場合、年会費のペイや条件の達成ができないケースもあることを押さえておこう。
その他、家族カードやETCカードを保有すると年会費がかかるクレジットカードもある。
このようなトータルコストとポイント還元率・特典を把握し、実質的な負担額がプラスになるカードを選ぶようにしよう。
リボ払い・キャッシングの落とし穴に注意する
20代でクレジットカードを選ぶなら、リボ払いとキャッシングの利用についても注意が必要だ。
リボ払いでは毎月の支払額を一定に抑えられるが、手数料が一般的に15.0〜18.0%程度と高く支払総額が大幅に増加する。
また、現金が必要な際に金融機関からお金を借り入れできるキャッシングサービスも、手数料はリボ払いと同様に15.0〜18.0%程度だ。
よって、リボ払いとキャッシングは基本的に使用しないのが無難といえる。
クレジットカードの申込時にリボ払いの設定をする場合、リボ払いはなしか一括払いに設定しよう。
20代のうちからクレジットカードの健全な利用習慣を身につけることが、将来の信用力につながるだろう。
短期間での多重申込を避ける
短期間での多重申込みを避けるのも、20代でクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントだ。
カード会社は申込情報を信用情報機関で共有しているため、半年以内に数枚の申込履歴があると「お金に困っている」と判断され、審査落ちのリスクが高まる。
20代で初めてクレジットカードを作る場合、信用実績が少ないため多重申込の影響を受けやすい傾向があることも押さえておこう。
複数枚のクレジットカードを持ちたい場合は、半年程度の間隔を空けて申し込むのがおすすめだ。
焦らず計画的にクレジットカードを増やしていくことで、審査通過の近道となるだろう。
クレヒスの育成を意識する
20代でクレジットカードを選ぶ際、クレヒスの育成についても意識するのがおすすめだ。
クレヒス(クレジットヒストリー)はクレジットカードやローンの利用履歴・返済実績のことで、将来のカードやローン審査で重要な判断材料となる。
20代からクレジットカードを適切に利用し、毎月確実に支払いを行うことで良好なクレヒスを積み上げられる。
月1回でも少額のカード利用と期日通りの返済を繰り返すことで、30代以降の大きな買い物で有利な条件を引き出せる可能性が高まるだろう。逆に、支払遅延や延滞は信用情報に傷がつき、最低5年間は記録が残る。
また、携帯電話の分割払いもクレヒスに含まれるため、あらゆる支払いで遅延しないよう注意しよう。
20代の今からコツコツと信用を積み重ね、将来の審査をスムーズに通過しよう。
FAQ(よくある質問)
20代で自分に合ったクレジットカードを選んで充実したカードライフを送ろう!
本記事では、20代におすすめのクレジットカード10選やカード選びで失敗しないポイントなどについて解説した。
20代のクレジットカード選びで迷ったら、年会費無料かつ高還元率を軸に選ぶのが基本だ。
特にJCBカード W・三井住友カード(NL)・エポスカードの3枚は、どれを選んでも失敗する可能性が低いクレジットカードといえる。
また、お得さをさらに追求するなら、クレジットカードの2枚持ちがおすすめだ。
例えば、リクルートカード × 三井住友カード(NL)なら還元率を最大化でき、楽天カード × JCBカード Wなら国際ブランドを分散しながら楽天市場やAmazon・スターバックスで高還元を実現可能だ。
20代は就職・一人暮らし・結婚など人生の重要なライフイベントが多い年代のため、今のあなたに合ったクレジットカードを選んでお得で充実したカードライフを送ろう。
本記事にはプロモーションが含まれますが、ランキングや評価の基準は全てのカードで統一しています。
JCBカードの還元率・発行スピード・キャンペーンについて
- 還元率について:還元率は交換商品により異なります。
- 発行スピードについて:モバ即の入会条件は以下2点になります。【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
- キャンペーンについて:新規入会&利用・家族カード入会&利用で最大29,000円がキャッシュバックされます。キャンペーン期間は2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)までです。
三井住友カードの還元率・発行スピードについて
- 還元率について:対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元。最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
- 発行スピードについて:即時発行できない場合があります。