MENU

ダイエーで使ってお得なイオンカード!特典など詳しく紹介

ダイエーで使ってお得なイオンカード クレジットカードナビ
この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードをダイエーで利用するメリットについて知りたい
  • イオンカードのメリット・デメリットについて知りたい

イオンカードは全国のイオングループで利用すると、ポイント還元率が1%になるなど様々な特典がある。そして年会費は永年無料なので、気軽に利用できるのも大きなメリットになるだろう。

またイオンカードは使える場所が多く、ダイエーで使ってもお得になる。いまいち馴染みがないかもしれないが、ダイエーはイオングループの一員だ。

そこで今回はイオンカードの特徴とダイエーで利用すると、どのようなメリットがあるのかについて説明をする。わかりやすく説明をするので参考にしてほしい。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

ダイエーでも使える!イオンカードの基本情報

まずは、イオンカードの基本情報についてまとめたので参考にしてほしい。

国際ブランドVISA
Mastercard
JCB
入会資格18歳以上(高校生不可)
審査・発行期間通常3週間
年会費無料
ポイント還元率0.50%~1.00%
イオン系列店舗での利用は1%、それ以外は0.5%
特典イオングループの対象店舗ならWAON POINTいつでも2倍
AEONCARD Wポイントデー(毎月10日はイオンカードのクレジット利用でWAON POINTが2倍)
締め日・支払日10日締め・翌月2日払い

WAON POINT関連については以下となる。

WAON POINT関連

ポイント価値1ポイント1円
ポイント有効期限~24ヶ月
付与レート200円で1ポイント
交換レート1ポイントで1円相当
(ポイント払いに交換する場合)
交換可能ポイントdポイント、エムアイポイント
交換可能マイルJALマイル
(1ポイント=0.5マイル、1,000ポイント以上500ポイント単位)
ポイントモールイオンカードポイントモール
イオンスクエアメンバー会員専用のポイントモール
ポイント特約店ミニストップ・イオン・ダイエー・和民・コスモ石油
(ポイントが2倍になる)

それでは、イオンカードのメリットやダイエーで利用するメリット等について詳しく説明をするので参考にしてほしい。

イオンカードをダイエーで使うメリットとは

イオンカードをダイエーで使うと様々なメリットがある。主なメリットは以下の通りだ。

  • WAONの支払いでポイント2倍
  • 毎月20日・30日に使うと5%オフ
  • 5日・15日・25日に使うとポイント2倍
  • 毎月10日に使うとポイント5倍

ダイエーでWAONの支払いをするとポイント2倍になる。毎月20日と30日にダイエーでイオンカードを利用すると5%オフになるのも大きなメリットだ。

このように、イオンカードをダイエーで使うと様々なメリットがあるのだ。

イオンカードのメリットとは

のメリットとは クレジットカードナビ

イオンカードには様々なメリットがあるが、主なメリットは7つに集約される。

  • 年会費が永年無料
  • キャンペーン内容が非常に良い
  • ショッピング保険が付いている
  • 年会費無料のイオンカードゴールドに昇格する場合もある
  • イオン関連の施設で利用すると特典が多い
  • イオングループ以外でも割引が受けられる
  • 55歳以上になると限定のメリットもある

それぞれのメリットについてわかりやすく説明をするので参考にしてほしい。

年会費が永年無料

イオンカードは年会費が永年無料だ。条件等がないので、安心して利用できるのは、イオンカードを利用する大きなメリットになるだろう。

キャンペーン内容が非常に良い

イオンカードキャンペーン内容が非常に良いとの評判だ。

キャッシュバックキャンペーンやポイントがもらえるなど様々なキャンペーンを行っているので、公式ページを常にチェックしてほしい。

ショッピング保険が付いている

イオンカードは、年会費が無料のクレジットカードにかかわらず、ショッピング保険が50万円もう年間についている安心して買い物ができるのはイオングループならではの特典であると言えるのではないだろうか。

年会費無料のイオンカードゴールドに昇格する場合もある

イオンカードは利用実績が良いと、年会費無料のイオンカードゴールドに昇格する場合がある。

イオンカードゴールドの主なメリットは5つに集約される。

  • 年会費が無料
  • 利用上限金額は200万円程度
  • ショッピング保険は300万円
  • ラウンジが使える
  • 海外旅行傷害保険の最大保障額は5000万円

イオンカードゴールドはゴールドカードにもかかわらず、年会費が無料だ。また、さすがゴールドカードだけあり利用上限金額は200万円程度と非常に高い。

なおショッピング保険は年間300万円まで保証され、空港ラウンジが利用できるのもメリットだろう。

参考までに利用できる空港ラウンジをまとめておいたので見て欲しい。

空港名ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
伊丹空港ラウンジオーサカ
福岡空港ラウンジTIME/ノース
福岡空港ラウンジTIMEインターナショナル
那覇空港ラウンジ華

また、海外旅行傷害保険も5000万円まで補償が効くので、こちらも大きなメリットになるのではないだろうか。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

イオン系列店舗で利用すると特典が多い

イオンカードは、イオン系列店舗で利用すると、様々な特典がある。代表的な特典についてまとめておいたので参考にしてほしい。

  • イオングループ対象店舗ならWAON POINTが2倍貯まる
  • 毎月20日・30日「お客さま感謝デー」は支払いが5%オフになる
  • 毎月10日はWAON POINTが2倍もらえる
  • 毎月15日「G.G感謝デー」は支払いが5%オフになる(55歳以上の会員限定)
  • イオンシネマの映画料金が300円引きになる
  • イオンカードの優待割引が使える

このように、イオンカードの持っているメリットも享受できるのはイオンカードの大きなメリットに感じられるのではないだろうか。

イオングループは、ダイエーを始めとしてたくさんの系列店舗があるので参考にしてほしい。

  • イオン
  • イオンスタイル
  • ダイエー
  • グルメシティ
  • マックスバリュ
  • イオンスーパーセンター
  • ザ・ビック
  • アコレ
  • ピーコック
  • ストアサンデー
  • KASUMIKOHYO
  • マルナカ
  • ホームワイド
  • まいばすけっと
  • ミニストップ
  • イオンモール
  • イオンタウン
  • イオンリカー
  • イオンバイク
  • R.O.U
  • スポーツオーソリティ
  • 未来屋書店
  • イオンコンパス
  • 四六時中
  • イオンシネマ
  • イオンペット
  • saQwa
  • タルボット
  • ikka
  • イオンボディ
  • ハックドラッグ
  • ウエルシア薬局
  • OPA山陽
  • マルナカ
  • オリジン東秀
  • マルエツ
  • やまや
  • イオンカルチャー

イオングループ以外でも割引が受けられる

イオンカードは、イオングループ以外で利用しても、様々な特典を受けられる。代表的な優待を受けられるお店についてまとめた。

  • カラオケ館
  • シダックス
  • ビッグエコー
  • コートダジュール
  • ニッポンレンタカー
  • タイムズカーレンタル
  • ドミノピザ
  • aチケ

55歳以上になると限定のメリットもある

イオンカードは55歳以上になるとイオンカード(G.Gマーク付)の利用ができるようになる。

イオンカード(G.Gマーク付)の主なメリットは以下の通りだ。

  • 年会費無料
  • 毎月15日「G.G感謝デー」のイオン店舗での5%OFF
  • 簡単にネットで切り替えできる
  • 専業主婦や高齢者でも利用できる
  • イオンシネマで映画をお客様感謝デー(毎月20、30日)は「1,100円」で見られる

このように様々なメリットを受けられるのは大きなメリットになるだろう。

特に毎月15日のイオン店舗での5%オフやイオンシネマで1100円で見られるのは大きなメリットに感じられるのではないだろうか。

ダイエーでも使える!イオンカードの主なデメリット

イオンカードの主なデメリット デメリット

イオンカードには、様々なメリットがあるが、デメリットもある。主なデメリットは3つだ。

  • ステータスが低い
  • 審査は柔軟だが、確実に作れるわけではない
  • ポイント還元率が低い

それぞれのデメリットについてわかりやすく紹介をするので参考にしてほしい。

ステータスが低い

イオンカードは決してステータスが高いクレジットカードではない。

ステータスが高いカードを作りたい方にはデメリットになってしまうだろう。

ただし、イオンカードゴールドはある程度のステータスがあり、しかも年会費無料で利用ができるので、初めてゴールドカードを持つ方にとっては非常に大きなメリットになるのではないだろうか。

審査は柔軟だが、確実に作れるわけではない

イオンカードの審査は柔軟であるとの評判であるが、確実に審査に通過するわけではない。

審査に通過できなくなってしまう可能性があるのはどのクレジットカードでも同じだが、デメリットになってしまうかもしれない。

ポイント還元率が低い

イオンカードのポイント還元率は、イオングループで利用すると1%と高いが、それ以外のところで利用すると0.5%と低い。

ダイエーなどのイオングループで利用するには良いが、イオングループ以外で利用すると、ポイント還元率が低いのがデメリットになってしまうだろう。

ダイエーでイオンカードを使うとメリットがある!

まとめ クレジットカードナビ

今回はイオンカードとダイエーについて詳しく説明をした。ダイエーはイオングループの一員なので、イオンカードを利用すると様々なメリットがある。

ダイエーをはじめとする系列店舗での利用は、ポイント還元率が1%になることや割引の日が多いのは特に大きなメリットになるのではないだろうか。

ぜひ今回の記事を参考にしていただき、ダイエーをよく利用するのであれば、イオンカードを持っていただければ幸いだ。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

  • URLをコピーしました!
目次