「イオンカードとイオンカードセレクト、何が違うの?」「どっちを選べばお得なの?」と迷っていませんか。
実は同じような悩みを抱えている方は多く、特にイオンをよく利用する方ほど、この2つのカードの違いが気になるところです。
そこでこの記事では、「あなたはイオンカードとイオンカードセレクトのどちらを選ぶべきか」について、2つのカードの特徴や違いから詳しく解説します。
記事を読んで、年会費・機能・発行条件などの違いから自分に最適な1枚を選びましょう。
イオンカード(WAON一体型)![]() | イオンカードセレクト![]() |
イオンカードとイオンカードセレクトはどっちがいいの?2つのカードの年会費・機能・発行条件を比較
まずはこの章で、イオンカードとイオンカードセレクトの主要スペックの違い、銀行口座要件、付帯機能を比較します。
年会費と選べる国際ブランド・追加カードには違いなし
両カードとも年会費は無料です。初年度だけでなく、2年目以降もずっと費用はかかりません。
イオンカード (WAON一体型) ![]() | イオンカードセレクト![]() | |
---|---|---|
公式サイト | ||
年会費 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | VISA、Mastercard、JCB |
家族カード | 発行可(年会費無料) | 発行可(年会費無料) |
ETCカード | 発行可(年会費無料) | 発行可(年会費無料) |
電子マネーWAON | 一体型 | 一体型 |
また、どちらも国際ブランドは3種類から選べて、機能面での大きな違いはありません。
家族カードやETCカードも年会費無料で発行できるため、維持コストを気にせず使えるのがメリットです。
ただし、提携カードやキャラクターデザインのカードには、一部ブランドや追加カードに制限がある場合もあります。
申し込みの際は公式サイトで最新情報を確認してください。
最大の違いはキャッシュカード機能とオートチャージ
イオンカードとイオンカードセレクトの最大の違いは、キャッシュカード機能とWAONオートチャージの仕組みです。
イオンカードセレクトの特徴
イオンカードセレクトは、クレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行キャッシュカードの3つの機能が1枚にまとまったカードです。
この1枚で買い物も預金の引き出しもできるため、財布の中がすっきりします。
オートチャージ時のポイント付与はイオンカードセレクトだけ
イオンカードセレクトならチャージ時と支払い時の両方でポイントが貯まるため、二重取りが可能になります。
200円ごとに1ポイント(約0.5%相当)のWAON POINTが貯まり、チャージされた金額はイオン銀行の普通預金口座から即座に引き落とされる仕組みです。
一方、イオンカード(WAON一体型)でもWAONにチャージはできますが、チャージ時のポイント付与はありません。
ただし、店舗やキャンペーンによってポイント倍率は変動します。
「いつでも必ず」ではなく、対象店舗や期間限定のキャンペーンを確認することが大切です。
\Web限定!最大5,000ポイントもらえる/
同一名義で複数枚持てるのはイオンカードのみ
イオンカードセレクトは、基本的に同一名義で複数枚保有できない仕様となっています。
一方、イオンカード(WAON一体型)は、デザインや提携先が異なる場合に複数枚発行できる場合があります。
ただし、キャラクターデザインや一部の提携カードには例外もあるため、最新の公式FAQ・サポートで確認しましょう。
アプリ登録には制限あり
AEON Payへの登録は、1つのアカウントにつき1枚のイオンカードまでとなっています。
2枚持ちをする場合は、店頭での提示や決済方法を使い分ける必要がある点に注意してください。
Web限定!
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードセレクトのメリットとは?
イオンカードとイオンカードセレクト、どちらのカードにするか決めるために、それぞれのメリットも知っておきましょう。
イオンカードセレクトの魅力は、クレジットカード・銀行キャッシュカード・電子マネーWAONが1枚にまとまった三位一体の構造にあります。
この3つの機能を組み合わせることで、オートチャージ時のポイント付与、銀行手数料の優遇、イオングループの店頭特典との併用といったメリットが得られます。
以下で詳しい数値や条件を見ていきましょう。
WAONオートチャージでポイントを二重取りできる
イオンカードセレクトの大きな魅力の1つが、WAONオートチャージ時のポイント付与です。
オートチャージとは、WAON残高が設定した金額を下回ったとき、自動で指定した金額がチャージされる仕組みのことです。
レジで残高不足を心配せず、スムーズに支払いができます。
イオンカードセレクトでは、月間のオートチャージ合計金額に対して、200円ごとに1ポイント(約0.5%相当)のWAON POINTが付与されます。
たとえば、月に1万円分オートチャージすれば50ポイントが貯まる計算です。
オートチャージ・支払いのダブルでポイントがつく
イオングループの対象店舗で会員登録済みのWAONを使うと、支払い時にもポイントが貯まります。
オートチャージ時のポイント(約0.5%)と、支払い時のポイント(店舗によって変動)を合わせると、ポイントの二重取りが実現できます。
ただし、特典倍率は企画や店舗によって変わるため、「いつでも何倍」と断定せず、公式サイトやキャンペーン情報を確認しましょう。
ポイント受取のタイミングは?
オートチャージで付与されたポイントは、翌月17日以降にWAONステーションやイオン銀行ATMで受け取れます。
自動では加算されないため、忘れずに受取操作を行いましょう。
\Web限定!最大5,000ポイントもらえる/
イオン銀行の手数料無料と金利優遇特典
イオンカードセレクトを持つと、イオン銀行の「Myステージ」という優遇制度を活用できます。
Myステージの仕組み
イオン銀行のMyステージとは、対象取引の利用に応じてイオン銀行スコアが貯まり、そのスコアに応じてステージが決まる仕組みのことです。
ステージが上がるほど、他行ATM手数料や振込手数料の無料回数が増え、普通預金金利も優遇されます。
ステージ別の特典一覧
ステージ | 必要な スコア | 他行ATM入出金 無料回数 | 他行宛振込手数料 無料回数 | 普通預金金利 (年率) |
---|---|---|---|---|
ブロンズ | 20点以上 | 月1回 | 月1回 | 約0.02%※ |
シルバー | 50点以上 | 月2回 | 月1回 | 約0.03%※ |
ゴールド | 100点以上 | 月3回 | 月3回 | 約0.05%※ |
プラチナ | 150点以上 | 月5回 | 月5回 | 約0.15%※ |
- 2025年10月1日現在
- 普通預金金利は変動金利です。最新の金利は公式サイトで確認してください。
ステージ条件をクリアするには?
まず、イオンカードセレクトを持っているだけでも毎月10点獲得できます。
また、給与受取で30点、WAONオートチャージ利用で10点、NISA口座保有で30点など、複数の条件を組み合わせることでスコアを積み上げられます。
たとえば、以下の組み合わせで合計60点となり、シルバーステージに到達できます。
項目 | 点数 |
---|---|
イオンカードセレクト保有 | 10点 |
給与受取 | 30点 |
WAON利用 | 10点 |
投資信託つみたて | 10点 |
合計 | 60点=シルバーステージ相当 |
もしゴールドステージ(100点)やプラチナステージ(150点)を目指したいなら、NISA口座の活用なども検討してみましょう。
ステージ判定のルールや対象取引は変更される場合があります。最新情報は公式サイトで確認してください。
イオンカードとの共通特典
イオンカードセレクトには、イオングループの各種割引企画やイオンシネマの優待特典も付帯しています。
これは、イオンカード、イオンカードセレクトのどちらにも共通する特典です。
毎月の割引企画
イオングループの店舗では、毎月20日・30日に「お客さま感謝デー」が開催され、イオンマークのカードで支払うと買い物代金が5%オフになります。
また、毎月10日の「ありが10デー」でもポイント還元率がアップする企画が実施されています。
ただし、倍率や対象店舗はキャンペーンによって異なるため、公式サイトで都度確認しましょう。
イオンシネマ優待
イオンシネマでは、イオンマークのカードで映画鑑賞券を購入すると、一般料金から約300円オフになる特典があります。
また、「お客さま感謝デー」には、さらに割引額が大きくなる場合もあります。
さらに、イオンカード(ミニオンズ)やイオンカードセレクト(ミニオンズ)なら、年間10枚まで映画料金が約1,100円になる特典もあります※。
ただし、特典を利用するには3Dセキュア(本人認証サービス)の登録が必要です。
公式サイトで対象カードや利用条件を確認しましょう。
イオンカード (ミニオンズ) ![]() | イオンカードセレクト (ミニオンズ) ![]() |
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトは魅力的なカードですが、「引き落とし口座がイオン銀行に限定される」「オートチャージに制約がある」「海外旅行保険が手薄」といった弱点もあります。
デメリットも確認することも、どちらのカードが自分に合うかどうかを判断する材料になります。
以下で詳しい内容を見ていきましょう。
引落口座がイオン銀行に限定される
イオンカードセレクトのクレジット代金引落口座は、イオン銀行の普通預金口座のみに設定できます。
他の銀行口座を引落先に指定することはできません。
もし今使っている銀行口座をそのまま使い続けたい場合は、イオンカード(WAON一体型)を選ぶという選択肢もあります。
イオンカードセレクトは銀行キャッシュカード一体型のカードなので、発行時にイオン銀行口座も同時に開設されます。
口座開設自体はオンラインで簡単にできますが、引落口座を他行にしたい方には向きません。
オートチャージに利用制限がある
イオンカードセレクトのWAONオートチャージには、いくつかの制限があります。
まず、イオンカードセレクトのオートチャージは、1日1回までです。
すでにその日にオートチャージが実行されている場合、同じ日に再びオートチャージされることはありません。
また、イオン銀行の普通預金口座に残高がない場合は、オートチャージは実行されません。
一部の加盟店では、オートチャージに対応していない場合もあります。
なお、チャージ金額は1,000円〜29,000円の範囲、WAON残高は1,000円〜49,000円の範囲で、いずれも千円単位で設定できます。
ただし、残高とチャージ金額の合計は50,000円を超えることはできません。
イオンカード(WAON一体型)との違い
項目 | イオンカードセレクト | イオンカード(WAON一体型) |
---|---|---|
オートチャージ回数 (1日あたり) | 1回 | なし ※1回の買物につき1回の制限はあり |
チャージ時の ポイント付与 | あり(0.5%相当) | なし |
チャージ元 | イオン銀行普通預金 | クレジット(他行口座可) |
公式サイト |
イオンカード(WAON一体型)では、1日あたりの回数制限はなく、1回の買物につき1回までオートチャージされます。
そのため、まとめ買いや複数店舗を回る日には、イオンカードセレクトよりもイオンカード(WAIN一体型)の方が使い勝手が良いと感じるかもしれません。
付帯保険と海外利用の弱点
イオンカードセレクトには、ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで)が付帯していますが、海外旅行傷害保険は付帯していません。
海外旅行に行く機会が多い方や、旅行保険の充実したカードを求める方には、物足りないと感じるかもしれません。
海外旅行保険が必要な場合は、他のクレジットカードを併用する、または旅行のたびに保険に加入するといった対策を検討しましょう。
また、年間50万円以上の利用で切り替えが可能なイオンゴールドカードであれば、最高3,000万円(利用付帯)の海外旅行障害保険が付帯します。
なお、イオンカード・イオンカードセレクトのどちらも切り替え対象です。
そのため、まずは初年度はどちらかのカードで条件達成を目指し、翌年イオンカードゴールド、イオンゴールドカードセレクトのいずれかに切り替えるのも良いでしょう。
イオンカード(WAON一体型)のメリット
最後に、イオンカード(WAON一体型)のメリットも確認しておきましょう。
イオンカードセレクトと比較した際のイオンカード(WAON一体型)の魅力は、「引落口座を自由に選べる」「オートチャージの回数制限が緩い」「最低限の設定工数で使い始められる」ことの3点です。
イオン銀行にこだわらず、今の家計フローを変えずにイオンカードを使いたい方には、こちらのカードがより向いています。
好きな銀行口座を引落先に設定できる
イオンカード(WAON一体型)は、引落口座を自由に選べます。
今使っているメインバンクや、給与振込口座をそのまま引落先に設定できるため、家計管理の手間が増えません。
口座を新しく開設する必要がないので、既存の家計フローを変えたくない方や、ネット銀行をメインで使っている方にも向いています。
ただし、金融機関によっては取扱いがない場合もあります。
公式サイトの「お引落口座取扱い金融機関一覧」で、自分の利用している銀行が対応しているかを確認しましょう。
オートチャージの回数制限なし
イオンカード(WAON一体型)のWAONオートチャージは、1日あたりの回数制限がありません。
複数の店舗でまとめ買いをする日や、朝昼晩と何度も買い物をする日でも、そのたびにオートチャージが実行されます。
ただし、「1回の買物につき1回まで」の制限はあります。
なお、チャージ金額や残高の設定範囲は、イオンカードセレクトと同じです。
イオンカードセレクトと違ってオートチャージ時のポイント付与はありませんが、その分買い物の回数が多い方にとってはイオンカード(WAON一体型)のほうが柔軟に使えるメリットがあります。
Web限定!
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
イオンカードとイオンカードセレクトはどっちを選ぶ?タイプ別の判断基準
イオンカードとイオンカードセレクト、どちらを選ぶべきかは、「イオン利用頻度」「WAON利用意向」「主口座のこだわり」の3つの軸で判断できます。
ここでは、3つのタイプ別にどっちのカードを選ぶべきか、の結論を提示します。
イオン銀行をメインで使う人はイオンカードセレクト
イオン銀行を給与受取口座として使う、または今後イオン銀行をメインバンクにする予定がある方は、イオンカードセレクトが最適です。
Myステージ達成の具体例
イオンカードセレクトを作るなら、イオン銀行Myステージの優遇特典を活用しない手はありません。
例えば給与受取(30点)+イオンカードセレクト保有(10点)+WAONオートチャージ利用(10点)+投資信託つみたて(10点)の合計60点となり、シルバーステージに到達できます。
シルバーステージの優遇特典
項目 | 特典 |
---|---|
他行ATM手数料 | 月2回無料 |
他行宛振込手数料 | 月1回無料 |
普通預金金利 | 約0.03% (2025年10月1日現在) |
さらに、NISA口座保有(30点)や投資信託の残高(30点〜)を加えれば、ゴールドステージ(100点)も狙えます。
ゴールドステージでは、他行ATM手数料が月3回無料、他行宛振込手数料が月3回無料、普通預金金利が約0.05%(2025年10月1日現在)に優遇されます。
ただし、ステージ判定のルールや対象取引は変更される場合があります。
最新情報は公式サイトで確認してください。
\Web限定!最大5,000ポイントもらえる/
他行口座を使い続けたい人はイオンカード(WAON一体型)
今使っている銀行口座をメインに使い続けたい方、ネット銀行を中心に家計管理をしている方は、イオンカード(WAON一体型)が向いています。
引落口座をイオン銀行に変更する必要がないため、家計フローをそのままに、イオンカードのメリットを享受できます。
WAONオートチャージの回数制限も緩いため、まとめ買いや複数店舗での買い物が多い方にも使いやすいでしょう。
Web限定!
\ 最大5,000WAON POINTもらえる! /
映画・USJ特典重視なら2枚持ちも検討しよう
イオンシネマの映画割引や、イオングループの各種特典を最大限活用したい方は、2枚持ちを検討するのも選択肢の1つです。
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)なら、年間10回まで映画料金が約1,100円になる特典があります※。
また、どちらのカードもUSJ内でのカード決済について10倍のポイント還元が受けられます。
まずはメイン口座に合わせてイオンカード・イオンカードセレクトのどちらかを選択し、もう一方をミニオンズデザインで発行すれば、映画・USJ特典も補完できます。
ただし、AEON Payへの登録は1つのアカウントにつき1枚のイオンカードまでです。
イオンカード (ミニオンズ) ![]() | イオンカードセレクト (ミニオンズ) ![]() |
新規申込とイオンカードからイオンカードセレクトへの切替手順・注意点
ここでは、イオンカードからイオンカードセレクトへの切替、または新規申込の手順と注意点を解説します。
オンラインで完結できる場合とできない場合、カード番号やデザインの変更有無、到着から初期設定までの全体像を把握しましょう。
切替できるケースと変更点
イオンカードからイオンカードセレクトへの切替は、一部のカードで可能です。
ただし、提携カードやキャラクターデザインのカードは切替できず、新規申込が必要です。
切替時の主な変更点
イオンカードからイオンカードセレクトへの切替を行うと、カード番号が変わります。
そのため、公共料金や定期購入の支払いをイオンカードで設定している場合は、新しいカード番号に変更する手続きが必要です。
なお、WAON POINTは切替後のカードにも引き継がれます。
なお、手続き完了から切替カード到着までの目安は、申込から約3週間前後です。
オンライン申込の手順
イオンカードセレクトの申込は、オンラインで完結できます。
申込の流れ
- 公式サイトから申込フォームに必要事項を入力
- 確認メールが届く
- 本人確認書類の提出
オンラインアップロードまたは郵送 - 審査
- カード発行
- 本人限定受取郵便で自宅に到着
- 初期設定を行い、利用開始
本人確認書類としては、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などが利用できます。
\Web限定!最大5,000ポイントもらえる/
まとめ
イオンカードとイオンカードセレクトは、どちらも年会費無料で、イオングループでお得に使えるカードです。
最大の違いは、WAONオートチャージ時のポイント付与の有無と、引落口座の制約です。
イオン銀行をメインで使うならイオンカードセレクト、他行口座を使い続けたいならイオンカード(WAON一体型)が向いています。
自分の利用スタイルに合わせて、最適な1枚を選びましょう。
また、イオンでの買い物が多い方は、どちらのカードでもお得な特典を受けられます。
2枚のカードを併用して、ライフスタイルに合わせて使い分けることもおすすめです。
イオンカード(WAON一体型)![]() | イオンカードセレクト![]() |
よくある質問(FAQ)
イオンカードとイオンカードセレクトの1番の違いは何?
イオンカードとイオンカードセレクトの最大の違いは、WAONオートチャージ時のポイント付与の有無です。
イオンカードセレクトなら、オートチャージ時に200円ごとに1ポイント(約0.5%相当)が貯まります。
一方、イオンカード(WAON一体型)では、オートチャージ時のポイント付与はありません。
また、イオンカードセレクトは引落口座がイオン銀行に限定されますが、イオンカード(WAON一体型)は他行口座も設定できます。
自分の利用スタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。
2枚持ちはできる?
イオンカードセレクトは、基本的に同一名義で複数枚保有できない仕様です。
一方、イオンカード(WAON一体型)は、デザインや提携先が異なる場合に複数枚発行できる場合があります。
ただし、AEON Payへの登録は1つのアカウントにつき1枚までです。
2枚持ちをする場合は、店頭での提示や支払い方法を使い分けることになります。
最新の情報は、公式FAQで確認してください。
WAONオートチャージのポイントは自動で入る?
WAONオートチャージで付与されたポイントは、自動では加算されません。
翌月17日以降に、WAONステーションやイオン銀行ATMで受取操作を行う必要があります。
受取を忘れると、ポイントが貯まっているのに使えない状態になってしまうため、定期的に確認しましょう。
イオン銀行の口座開設は難しい?
イオン銀行の口座開設は、オンラインで簡単にできます。
イオンカードセレクトを申込むと、カード発行時にイオン銀行口座も同時に開設されるため、別途手続きは不要です。
ネットバンクなので、店舗に行く必要もありません。普通預金口座の開設手数料や維持費も無料です。
イオンゴールドカードはどうやったら作れる?
イオンゴールドカードは、自分から申込むことはできません。
イオンカードセレクトまたはイオンカード(WAON一体型)で年間50万円以上(税込)を利用すると、インビテーション(招待状)が届きます。
イオンゴールドカードは年会費無料で、空港ラウンジ無料利用や旅行傷害保険が付帯する魅力的なカードです。
月々約4〜5万円の支払いをイオンカードでまとめれば、条件を達成できます。
イオンカード(WAON一体型)![]() | イオンカードセレクト![]() |
出典一覧
イオン銀行「イオンカードセレクト切替お申込み」
https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/change/
イオン銀行「イオン銀行Myステージ」
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/
イオン銀行「手数料(振込手数料とATMご利用手数料)」
https://www.aeonbank.co.jp/fee/transfer_atm/
イオン銀行「振込に関するお手続き」
https://www.aeonbank.co.jp/procedure/others/transfer/
WAON公式「オートチャージ」
https://www.waon.net/charge/auto/
イオン公式コラム「イオンカードセレクトで電子マネーWAONをオートチャージするとポイントが基本の3倍たまる!」
https://www.aeon.co.jp/column/20221110/
イオンカード公式「イオンシネマで優待価格1,000円」
https://www.aeon.co.jp/card/lp/merit_aeoncinema/
イオン公式コラム「イオンゴールドカードのインビテーションとは?発行条件や特典を解説」 https://www.aeon.co.jp/column/20240618_03/
iAEON公式FAQ「複数のイオンカードを登録できますか。」
https://aeonapp-faq.aeon.com/kb/ja/article/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82
イオンカードの映画特典について
- 沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。お一人あたりの購入枚数には上限がございます。シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。●本優待特典は、カード番号が発行された後にご利用いただけます。店頭受取の即時発行カードでは特典をご利用いただけないことをご容赦ください。発行当日からご利用希望の方は、【スマートフォン(イオンウォレット)即時発行】にてお申込みをお願いいたします。後日郵送される本カードをお受取り後は、3Dセキュアの登録のうえ、本優待特典をご利用ください。