MENU

三菱UFJカードの年会費はいくら?無料期間や請求月などよくある質問を紹介!

この記事で解決できるお悩み
  • 三菱UFJカードの年会費を知りたい
  • 三菱UFJカードでよくある質問を知りたい
  • おすすめな三菱UFJカードを知りたい

クレジットカードの年会費は各社によって異なるだけでなく、カードの種類によっても違いがある。

三菱UFJカードにおいても年会費が無料のものもあれば、数万円かかるカードもあるため、事前に把握してから作成することが望ましい。

この記事では三菱UFJカードの年会費とよくある質問を紹介する。

最後には年会費が安い三菱UFJカードを3つを紹介するので、クレジットカードの作成を検討している方はぜひ参考にしてほしい。

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

三菱UFJカードの年会費はいくら?

三菱UFJカードの年会費はいくら? クレジットカードナビ

そもそも三菱UFJカードの年会費はどれくらいなのだろうか。ここでは年会費に着目して紹介する。

年会費はカードごとに異なる

三菱UFJカードの年会費は、カードごとによって異なる。無料のカードもあれば、1万円や2万円などの年会費のカードも存在する。

年会費が高くなると、旅行傷害保険の補償金額が大きくなったり、空港ラウンジが無料で使用できるなどのサービスが充実する傾向にある。

カード別の年会費について

ここでは三菱UFJカードの年会費の一例を紹介する。

スクロールできます
カードの種類年会費
三菱UFJカード1,375円(税込)

初年度年会費無料

翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピング利用が1回以上で年会費無料

学生は在学中年会費無料
三菱UFJカードゴールドプレステージ11,000円(税込)

Web入会対象初年度無料
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス®・カード11,000円(税込)

Web入会対象初年度無料
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード22,000円(税込)
三菱UFJカードゴールド2,095円(税込)

初年度無料
三菱UFJカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード2,095円(税込)

初年度無料
三菱UFJカード
VIASOカード
無料
スヌーピーカード1,375円(税込)

初年度無料

学生は在学中無料
三菱UFJカードスマート1,100円(税込)

初年度無料

翌年以降も以下に該当する場合、年会費無料

前年度の年間ショッピングご利用が1回以上の場合
年会費ご請求月の前月末日時点で23歳以下の場合

登録型リボ「楽Pay」にご登録のうえ、「楽Pay」利用分が翌月以降に繰り越された場合
三菱UFJカード・スマート・アメリカン・エキスプレス®・カード1,100円(税込)

初年度無料

翌年以降も以下に該当する場合、年会費無料

前年度の年間ショッピングご利用が1回以上の場合年会費ご請求月の前月末日時点で23歳以下の場合

登録型リボ「楽Pay」にご登録のうえ、「楽Pay」利用分が翌月以降に繰り越された場合
三菱UFJカード
(ディズニー・デザイン)
1,375円(税込)

初年度無料

学生は在学中無料

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

\ 新規入会で最大12,000円相当プレゼント! /

\ 新規入会で最大15,000円ポイントプレゼント /

\ 入会特典で最大10,000円プレゼント! /

家族カードの場合はさらに追加費用がかかる

家族カードを作成する場合は、さらに追加費用が発生するカードもある。

無料で作成できるカードもあれば、1枚あたり440円(税込み)の費用がかかるカードもある。

家族カードについてより詳しく知りたい方は「三菱UFJカードの家族カードのメリットとは?申込方法と注意点を徹底解説!」を参考にしてほしい。

ETCカードは無料

クレジットカードや家族カードと一緒に発行されるETCカードについては年会費は無料となる。

ただし新規発行手数料として、1,100円(税込)が必要となるため注意してほしい。

三菱UFJカードにおける年会費でよくある質問

年会費でよくある質問 クレジットカードナビ

ここでは年会費でよくある質問を6つ紹介する。

年会費無料期間はどれくらい?

基本的に年会費の無料期間は1年間と定められている。

とはいえ「三菱UFJカードVIASOカード」であれば永続的に無料なうえ、学生であれば在学中は一切かからないカードもある。

またクレジットカードを利用して買い物を1回行えば、2年目以降は無料となるカードも多い。ただしゴールドカードについては2年目以降の無料期間がほとんどないため注意してほしい。

いつまでに解約すれば、次回の年会費がかからない?

年会費お支払月の前月15日までに退会手続きが完了した場合は、次回の年会費はかからない。

例えば年会費の支払いが4月1日の場合、3月15日までに退会していれば年会費はかからないということだ。

年会費請求月はいつ?

年会費の請求月はカードの発行時期によって異なる。確認したい場合は、カードが届いた際のカード台紙または、過去のご利用明細書にて確認できる。

過去のご利用明細書は以下三菱UFJカードWEBサービスにて確認することが可能だ。

カード退会後にカード利用や年会費の請求がきた

カードの退会後に請求が来た場合は以下の3つの理由が挙げられる。

  1. 支払残高が残っているのに退会した
  2. 月額料金(携帯電話・公共料金など)のお支払い方法を変更していない場合
  3. 年会費請求手続き完了後に退会した場合

仮に年会費がかかる前に退会した場合であっても、支払残高が残っているとカードの利用額の請求が来る。

また公共料金や携帯料金などをクレジットカード支払にしていた場合は、支払方法の変更手続きを忘れないようにしよう。

年会費請求手続き完了後に退会された場合は、請求を取り消すことができないため、年会費がかかる場合もあるため注意してほしい。

2年目以降の支払いはいつになる?

2年目以降の三菱UFJカードの年会費は、カードが届いた際のカード台紙または、過去のご利用明細書にて確認する必要がある。

必ず有効期限と契約月が一致しないため注意してほしい。

クレジットカードの表面には有効期限が記載されている。

例えば、「10/23」と記載されている場合は「2023年10月末日」が有効期限となるが、必ず三菱UFJカードWEBサービスなどで確認しよう。

年会費を支払わないとどうなる?

年会費を支払わないと「利用停止」「強制解約」の対象となるため、カードが使えない状態となる。

延滞という扱いになるため、個人の信用情報にも影響を受けてしまう。

信用情報は将来的に住宅ローンなどの融資を利用する際の審査で、大きなマイナス要素となることから、早期に年会費を支払い解約した方が良いだろう。

年会費が安くておすすめできる三菱UFJカードは?

年会費が安くておすすめできる三菱UFJカードは? クレジットカードナビ

三菱UFJにはさまざまなカードの種類があるため、どれにしたらよいか分からない方も多いだろう。

そのため、ここでは年会費が安くおすすめできる三菱UFJカードを2つ紹介する。

三菱UFJカード

三菱UFJカード クレジットカードナビ

三菱UFJカードの中ではもっともスタンダードなカード。年会費も初年度は無料、2年目以降1,375円(税込)と比較的安い。

とはいえ年に1回ショッピングすれば無料となるため、ほぼ年会費は発生しないだろう。

2023年11月現在では新規入会で最大10,000円相当のポイントが付与される。

ポイントは商品交換やキャッシュバックなどに使えるうえ、旅行保険やショッピング保険が付帯されるため、初めてクレジットカードを所有する方におすすめなカードだ。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード クレジットカードナビ

三菱UFJカードVIASOカードは永続的に年会費が無料となる。学生であっても発行できることから、収入が少ない方にもおすすめだ。

さらに貯めたポイントを自動でキャッシュバックしてくれる特徴がある。

1,000円ごとに5ポイントが貯まり、1ポイント1円としてオートキャッシュバックされる。

\ 入会特典で最大10,000円プレゼント! /

年会費が無料のカードもある三菱UFJカードを上手に活用しよう!

まとめ クレジットカードナビ

三菱UFJカードの年会費はカードの種類によって異なる。永続的に無料なカードから、2年目以降から必ず年会費がかかるカードもある。

また本記事で紹介したよくある質問を参考にしていただき、年会費の安いカードを選択したい方は、「三菱UFJカード」「三菱UFJカード VIASOカード」がおすすめだ。

是非この機会に申し込みしてほしい。

新規入会で最大10,000円相当プレゼント /

  • URLをコピーしました!
目次