MENU

マルエツカードとはどんなカード?メリットや注意点・おすすめな人を解説

この記事で解決できるお悩み
  • マルエツカードがどんな特徴・メリットがあるカードなのか知りたい
  • あらかじめ注意点を把握したい
  • 自分にマルエツカードが向いているか分からない

マルエツカードは、スーパーマーケットのマルエツやイオン系列店舗でお得に使えるカードだ。

無料で発行でき、貯まったポイントを商品券と交換できるなどの魅力的な特徴が多い反面、注意すべき点もある。

特徴をしっかりと把握し、自分に合うカードかどうかを判断することが重要だ。

本記事では、マルエツカードの基本的な特徴やメリットや注意点、おすすめする人のタイプについて紹介する。

マルエツカードの契約を検討中の方は、ぜひ本記事を参考にカードの理解を深めよう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

マルエツカードの特徴

マルエツカードの特徴 クレジットカードナビ

まず、マルエツカードの基本的な特徴を解説していく。

基本情報

マルエツカードの年会費や還元率、付帯保険などを以下の表にまとめた。

スクロールできます
入会金・年会費無料
申込対象者18歳以上(高校生は不可)
ポイント還元率0.5%〜1%
国際ブランドVISA
Mastercard
JCB
ETC専用カード年会費・発行手数料無料
家族カード年会費・発行手数料無料
付帯保険・ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで  
・クレジットカード盗難保障:紛失の届け出受理から61日前にさかのぼって損害を全額補填
出典:AEON CARD暮らしのマネーサイト「マルエツカード」

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /

通常のカード利用だけでなく、ETC専用カード・家族カードの年会費も一切かからない。

経済的な負担をかけずに所有できる点が大きな特徴だ。

イオンマークのカード共通優待特典を受けられる

マルエツカードはイオンカードと提携しており、表面にイオンマークが付いている。そのため、イオンマークのカード共通の優待特典を受けられる点も大きな特徴だ。

主に、以下のような特典がイオンマークのカード共通の優待特典となっている。

  • イオングループ対象店舗で還元率が常に2倍
  • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループ対象店舗の買い物代金5%OFF(マルエツ、マルエツプチ、リンコスは対象外)
  • イオンシネマで映画料金が割引(常に300円OFF、お客さま感謝デーは700円OFF)
  • 毎月10日はイオングループ対象店舗以外のお店でも還元率が2倍

このように、イオンマークのカードに共通した優待特典を受けられる点もマルエツカードの特徴だ。

電子マネーWAONの機能も付帯

マルエツカードはクレジットカードの機能だけでなく、電子マネーWAONの機能も搭載されている。決済手段として使いやすいWAONの機能も備えている点がマルエツカードの特徴だ。

近年はキャッシュレス決済が主流となっており、電子マネーで支払える店舗は増加傾向にある。

特にWAONが使える店舗は非常に多く、例えば以下のような店で使える。

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ウエルシア
  • ケーズデンキ
  • TSUTAYA
  • しまむら
  • マクドナルド

ほかにもさまざまな店舗で使うことができ、使いやすい電子マネーだ。

「上記に挙げた店舗でよく買い物をする」「現金をあまり持ち歩きたくない」という方は、電子マネーWAONも使えるマルエツカードが適しているだろう。

マルエツカードを使うメリット

マルエツカードを使うメリット クレジットカードナビ

次に、マルエツカードを使う3つのメリットをご紹介する。

それぞれ確認し、マルエツカードが自分に合っているかを確認しておこう。

マルエツ店舗でお得な特典が豊富

マルエツカードでは、スーパーマーケットのマルエツでお得に使える特典が豊富に用意されている。

マルエツ店舗で受けられる特典は以下の通りだ。

  • 毎週日曜日にマルエツカードで支払うと代金5%OFF
  • 還元率が常に2倍
  • 毎月1日・第3金曜日は還元率が基本の5倍

割引が適用される日や還元率がアップする日を狙って買い物をすると、家計への負担を抑えられたり、効率的にポイントが貯まったりとメリットが多い。

普段からマルエツで食料品等の買い物をしているのであれば、非常に魅力的なカードと言えるだろう。

500円の特別優待券がもらえる

マルエツカードを申し込むと、初回のカード送付時に500円分の特別優待券がもらえる。

マルエツ・マルエツプチ・リンコスでの買い物時に使えるため、家計にとって嬉しい特典だ。

特別優待券をもらう際に特別な条件はなく、カードを発行するだけで入手できる。

近年の物価高騰で家計に負担がかかっているなか、カード発行だけで500円分の特別優待券をもらえるのは助かる方も多いだろう。

WAON POINTをマルエツ商品券と交換できる

マルエツカードを使って貯まった「WAON POINT」は「マルエツ商品券」に交換することもできる。

1,000ポイント以上1,000ポイント単位で商品券と交換できる仕組みだ。前述の通り、マルエツカードはマルエツ店舗での還元率が常に2倍、毎月1日と第3金曜日は還元率が5倍になる。

効率的にポイントが貯まるため、商品券への交換がしやすい。

貯まったポイントを無駄にすることなく、商品券として活用できる点もマルエツカードの魅力と言えるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /

マルエツカードの注意点

マルエツカードの注意点 クレジットカードナビ

あらゆる特典を受けられる一方で、いくつか注意点も存在する。

申し込んでからのトラブルを避けるためにも、あらかじめ注意点についても把握しておこう。

基本還元率が低め

マルエツカードはマルエツやイオングループの対象店舗以外で使う場合、ポイント還元率は0.5%になる。

高還元率のクレジットカードに比べると、ポイントが貯まりにくい点に注意が必要だ。

年会費無料で還元率1%のクレジットカードというのも近年では珍しくない。

仮に1年間で50万円分の買い物をカードで支払った場合、還元率1%のカードとマルエツカードでは2,500円分のポイントの差が付くことになる。

普段のコンビニでの買い物やオンラインショッピングなどでお得にポイントを貯めたいのであれば、違うクレジットカードの契約を検討した方が良いだろう。

ゴールドカードに切り替えられない

マルエツカードにはゴールドカードが用意されていない。

もしステータスの高いゴールドカードを所有したいのであれば、別のクレジットカードを選んだ方が良いだろう。

なお、イオンカードの場合は「年間カードショッピング額50万円以上」などの一定の条件を満たせば無料でゴールドカードに切り替わる。

イオン系列店舗でのお得な特典を得られるゴールドカードを希望する場合は、イオンカードの利用をおすすめする。

旅行保険が付帯していない

クレジットカードによっては旅行保険が付帯しているケースもあるが、マルエツカードには旅行保険がない。

旅行中のトラブル・アクシデントに備えたい方には、マルエツカードはあまり向いていないと言えるだろう。

もし旅行中のリスクに備えたいのであれば、「旅行保険が付帯されているクレジットカードを契約する」「単独で旅行保険に加入する」のいずれかを選ぼう。

マルエツカードの利用はこんな方におすすめ

マルエツカードの利用はこんな方におすすめ クレジットカードナビ

ここまで特徴を解説してきたが、それでも自分にマルエツカードが向いているか分からないという方も多いだろう。

マルエツカードは以下のような方におすすめのカードだ。

  • マルエツ・イオン系列の店舗で買い物をする
  • 無料のETCカードを使いたい
  • 使い勝手が良いサブカードを探している

それぞれ解説していくので、マルエツカードが自分に合っているかどうかを見極めよう。

マルエツ・イオン系列の店舗で買い物をする

まず、もっともマルエツカードを利用すべきなのが、マルエツ・イオン系列の店舗で普段から買い物をするという人だ。

買い物代金の割引や還元率アップなどの優待特典があるため、お得に買い物をすることができる。

マルエツカードは以下のような店舗でお得になる。

  • マルエツ
  • マルエツプチ
  • リンコス
  • イオン
  • ダイエー
  • マックスバリュ

食料品や生活必需品の買い物を上記の店舗でまとめてしまえば、マルエツカードで効率的にポイントを貯められる。

近くに上記の店舗があり、普段の買い物で利用できる状況なのであれば、マルエツカードの利用がおすすめだ。

無料のETCカードを使いたい

マルエツカードはETC専用カードも年会費・発行手数料無料で発行できる。コストをかけずにETCカードを使いたいと考えている方は、マルエツカードの契約がおすすめだ。

クレジットカードによってはETCカードに費用がかかったり、年に1回使わないと年会費がかかったりするケースもある。

しかしマルエツカードのETC専用カードはまったく費用がかからず、家計にかかる負担を抑えて所有できる。

無料で使えるETCカードをお探しの方はマルエツカードを検討してみてはいかがだろうか。

使い勝手が良いサブカードを探している

マルエツカードは年会費がかからないため、メインとは別で使うサブカードとしても使い勝手が良い。

使いやすいサブカードを探している方もマルエツカードがおすすめだ。

すでにご紹介した通り、マルエツカードは基本の還元率はあまり高くないため、コンビニの買い物やオンラインショッピングで使ってもポイントは貯まりにくい。

普段の利用は高還元率のカードでポイントを貯めつつ、マルエツやイオングループの店舗ではマルエツカードを使う、という使い分けが良いだろう。

仮に使う機会が少なかったとしても、年会費は一切かからない。

メインカード以外の予備カード・サブカードをお探しの方にも、マルエツカードがおすすめだ。

マルエツカードを利用した時のメリットを押さえよう

マルエツカードとはどんなカード?メリットや注意点・おすすめな人を解説 クレジットカードナビ

マルエツカードは、マルエツやイオン系列の店舗でさまざまな特典を受けられるクレジットカードである。

入会特典として500円の特別優待券がもらえたり、貯まったポイントを商品券と交換できたりとメリットが多い。

普段からマルエツ・イオン系列の店舗で買い物をする人や使い勝手が良いサブカードを探している方は、マルエツカードの利用がおすすめだ。

ぜひこの機会にマルエツカードに申し込み、お得な優待特典を受けよう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック /

  • URLをコピーしました!
目次