- 30代独身女性はどのような保険に加入すべきか知りたい
- 自分に必要な保険の内容が分からない
- 保険選びで失敗しないためのポイントが知りたい
30代独身女性の皆様は、自分自身を守るための「保険」についてどのくらい視野を持っているだろうか?
状況やライフステージによって加入すべき保険はさまざまであり、選択肢の多さから迷うこともあるだろう。
ここでは、「保険選び」のポイントを30代独身女性の視点から詳しく解説する。
あなたにあった最適な保険の選び方、それを見つけるための具体的なステップを通じて、より良い未来設計をしていこう。
30代独身女性の生命保険加入の大切さを理解する
30代独身女性にとって保険加入で将来に備えることは、人生設計において大切なことだ。
婚姻率が下がっており必ずしもパートナーに将来的に、頼れるとは限らない。
また結婚してもパートナーに先立たれてしまう恐れもある。そのため30代から独身で人生を過ごすための備えを考える必要がある。
また30代は心身の変化も大きい時期だ。
特に女性の場合、乳がんなどの女性特有の疾患も増えてくるため医療保険などで備えておきたい。そして、資産形成も視野に入れておきたい時期だ。
女性にとって保険加入が大切な理由は以下の3つだ。
- 女性独身者の老後リスクに備えるため
- 30代の心身の変化に備えるため
- 保険で自己資産形成につながるため
それぞれ、大切なことなので確認して将来の備えの参考にしてほしい。
女性独身者の老後リスク
既に日本では高齢女性の貧困問題が顕在化している。
日本人男性の貧困率が16.4%に対して、日本人女性の貧困率は22.8%と相対的に高く、女性こそ老後リスクに備える必要がある。
しかも、平均寿命も男性より長いため長生きするリスクにも対処したい。
特に女性独身者で、親族と同居している方は少なくないだろう。
30代、40代のうちは実感がわかないかもしれないが50代になってくると両親に先立たれることや、介護が必要になることも増えてくる。
30代のうちは、経済的に両親に頼れたとしても40代、50代と年を重ねるにつれて、頼れなくなってしまう時期は遅かれ早かれ訪れてしまう。
そして、少子高齢化が進む日本社会では公的な支援が手厚くなる未来も期待できない。
女性独身者は将来的に両親、結婚相手や子ども、公的支援にも頼れなくなることを考えて早めの対策を講じておきたい。
30代の心身の変化と保険
30代は仕事やプライベートなどの変化が目まぐるしい時期で、心身も変化する。
特に女性はストレスでPMSや生理不順に悩む方も増えてくる時期だ。また、女性特有の疾患(子宮筋腫や子宮内膜症、乳がんなど)にかかりやすくなる。
その上、30代後半になると、更年期障害の前兆で疲労感を常に感じたり、精神的に落ち着かずイライラしたり、急に落ち込んだりしてしまうこともある。
心身ともに自分を労わり、健康診断や検診を定期的に受けるなど自分の健康に気を配ることが大切だ。
幸い生命保険会社では、女性特有の病気や癌に備える医療保険を豊富にそろえている。
子宮筋腫や子宮頸がんの治療費は高額になることもあるが、女性向けの医療保険やがん保険に加入することで十分に賄える。
保険による自己資産形成
2019年に金融審議会、市場ワーキンググループで公的年金だけでは、老後の資金が足りず、さらに平均2,000万円の資金が必要だという内容が示された。
そのため、近年ではiDeCo(確定拠出年金制度)やNISA(少額投資非課税制度)による資産運用が注目されているのを、聞いたことがある方も多いのではないだろうか。
資産形成といえば投資信託や株式、債券投資などが注目されているが、実は保険も資産形成の手段の一つになる。
例えば直接的に、資産運用を目的とした個人で年金を積み立てる「個人年金保険」がある。
支払った保険金を保険会社が運用することで、ただ預金するよりも増える可能性もあり、しかも条件を満たすと個人年金保険控除を受けられ節税対策にもつながる。
また、保険には大きく分けて掛け捨ての保険と、掛け捨てにならない保険がある。
掛け捨てにならない保険は、一般的に掛け捨ての保険よりも保険料は高くなるが、解約または満期をむかえると満期保険金・解約返戻金が返ってくる。
具体的には終身保険や養老保険、外貨建て保険、変額保険などが挙げられる。
株式投資や投資信託に比べるとリターンは小さいかもしれないが、リスクに対する備えと自己資産形成を両立できるのが魅力だ。
30代独身女性の生命保険選びのポイントを知る
保険は将来の備えの強い味方だが、長期の契約に渡る保険はマイホームに次いで高い買い物でもある。
生命保険文化センターの調査によると、年間払い込み保険料は1世帯あたり平均で37.1万円、女性は平均16万円年に払っているというデータがある。
10年以上の長期視点で考えると、保険の選び方次第で保険料にかなりの差が出てしまう。
保険の無駄をうまく省きながら、必要な保険を選びたい。保険選びのポイントを押さえれば、同じ保障内容でも支払う保険料をかなり節約できることもある。
保険選びのポイントを以下の3つに絞って解説する。
- 保険の役割に目を向ける
- 必要な保障額を自己分析する
- 保険料とその払い方を考える
保険の役割に目を向ける
保険には、病気・怪我などの医療費の備え、万一のことがあったときのための生活費の備え、突発的な事故への備えなど、それぞれの保険にそれぞれの役割がある。
そして性別やライフステージによって、保険に求める役割も異なってくる。
30代の独身女性の場合は、特に女性特有のリスクや老後のリスクに備えておきたい。
生活していれば、心配ごとやリスクは次々に出てくるが、全てに保険を掛けてしまうと、お金がいくらあっても足りなくなる。
保険の役割に目を向けて、本当に自分に必要な保険かどうかを考えてから加入しよう。
また、保険にすでに入っている方は、特約が本当に必要かどうか見直すこともおすすめする。
保険の役割をあまり考えずに無駄に特約を増やしてしまい、無駄に保険料を払っていることも少なくない。
自分が保険に対して求めている役割をはっきりさせ、無駄な保険や特約に入らないことが保険料を節約するための第一歩だ。
必要な保障額を自己分析する
保険に入る際には、必要な保障額を事前に考えておくことが大切だ。
具体的に必要な保障額を分析して、貯蓄と公的な保険では足りないと判断できたら、新しく保険に入ることを検討しよう。
なぜなら公的な医療保険だけでも、対応できる病気やケガ、短期入院などは、民間の医療保険にわざわざ入らなくても貯蓄と公的な保険で十分、対応できるケースも多いためだ。
しかし、独身女性でいきなりケガや病気で働けなくなったり、子宮頸がんになったりしたら公的な保険だけで安心できるだろうか。
会社員で公的な健康保険に加入していれば、ケガや病気で働けなくなっても3日以上連続で休むと4日目以降から、傷病手当金が受け取れる。
しかし、標準報酬日額相当の2/3まで、通算1年6ヶ月と限度がある。
もし、傷病手当金だけで不安なら、就業不能保険の加入が選択肢に入る。
また、子宮頸がんの治療費は摘出範囲が広くなると100万円以上かかることもめずらしくない。公的な健康保険があっても、不十分だと感じる方もいるだろう。
このように、必要な保障額を自己分析して、公的な保険や貯蓄だけでは不十分なリスクにこそ、民間の保険が備えとなる。
保険料とその払い方を考える
保障内容がほぼ同じでも選ぶ保険によって保険料が割高なこともあれば、割安なこともある。
例えばネットで販売されている保険は、予定事業費率を店舗型の保険会社の保険より抑えられる分、保険料が安くなることが多い。
また、保険料の払い方を工夫することで節約できることもある。
例えば、半年払い、年払いなどまとめて保険料を支払うと保険料を割引できることがある。いわゆる前納払いだ。
保険会社や保険によって割引できる率は異なるが、資金に余裕があるなら、まとめて支払うとお得になることを覚えておこう。
そして、クレジットカード払いで保険料を納めるのもおすすめだ。
多くのクレジットカードは、支払いでポイント還元をしている。
仮に年払いで20万円の保険料の支払いがあったとして、ポイント還元率1%のクレジットカードで支払えば2,000ポイントも貯まる計算になる。
保険料は長く払い続けなければいけないことが多いからこそ、少しでもお得になる払い方を選ぼう。
30代独身女性向け生命保険選びの具体的なステップ
人生には、人それぞれ様々なリスクがある。そして、支払える保険料やリスクに対する考え方も人によって異なる。
30代独身女性に絞ったとしても、万人に共通する最適解は存在しない。
そこで、保険選びの具体的なステップを解説する。
保険を選ぶ際の具体的な手順を知ることで、自分が本当に必要な保険を選べるようにしよう。
ステップは以下の3つだ。
- 現状把握と目標設定
- 適切な保険商品の選定
- 保険商品の比較と選択
すでに保険に入っている人は保険を見直す際の参考にしてほしい。
ステップ1:現状把握と目標設定
ステップ1では、自分の現状を把握する。
現状とは具体的には以下の内容だ。
- 自分の収入と支出
- 今後のライフステージ
- 健康状態
- 家計のバランスシート
まず、収入と支出が具体的にどうなっているのかを把握する。
そして、将来の収入と支出の見込みも考えながら保険料をいくらまで負担できるのか、どのようなリスクに対してどの程度の保障が必要なのかを考えてほしい。
そして、30代独身女性の場合、今後のライフステージをどのように歩むかも保険選びでは重要だ。
例えば結婚の予定があるのか、生涯独身で過ごす予定なのか、転職や退職の予定はあるのか、などで必要な保障額が変動する。
また、健康状態についても把握しよう。医療保険やがん保険などの必要性も判断しなければいけないためだ。
特に30代女性は心身の変化にさらされやすい年代のため、健康状態はこまめに確認しておくことを、おすすめする。
家計の現状も保険に入る前に整理しておこう。
貯金や株、投資信託などの金融資産、不動産のような資産と借金やローンなどの負債に応じて、資産形成の観点からも保険選びを考える必要があるためだ。
現状把握をしたら、保険を通じて達成したい具体的な目標を設定する。
例えば、独身女性ならば老後に必要な生活費を貯める、仕事を辞めてもしばらく生活費を賄えるようにするなど、目標達成にはどの程度の補償が必要かを明確にしておこう。
ステップ2:適切な保険商品の選定
ステップ2では、ステップ1の目標を達成できる保険商品を選定する。
生命保険だけを見ても掛け捨ての定期保険から、生涯保障が継続する終身保険、そして満期時まで生存していれば満期保険金を受け取れる養老保険など種類がとても豊富だ。
選定する際には、大まかな保険の特徴についても理解しておこう。
例えば、掛け捨て型の保険は、資産形成につながらないが、安い保険料で必要なリスクを保障できる。
資産形成ができる終身保険や養老保険は解約返戻金や満期保険金が返ってくる代わりに、保険料が高めに設定されている。
保険の種類によっても保険料や貯蓄性があるかどうかの違いを踏まえて、適切な保険商品を選ぼう。
また、保険会社の営業形態でもネット販売に特化した保険ならば保険料は割安だが、契約内容の理解、保険金請求、契約の確認と変更などの手続きを自分で進めなければいけない。
一方、対面販売の保険は割高でも何かあったときに代理店や担当者に手軽に連絡して相談や手続きをお願いできる強みがある。
保険の種類、保険料、サービスの手厚さなどを考えながら必要な保障ができる保険を選ぼう。
ステップ3:保険商品の比較と選択
ステップ2で保険商品を選定したら、最後に比較と選択をして実際に加入する保険を選ぼう。
保険は人によって重視する観点が異なるため、万人に最適な保険は存在しない。
それぞれの保険に特色がある。そのため、自分が何を基準にして、何を大切にしているのかを明確にした上で、自分にあった保険を比較し選択しよう。
独身女性30代と一口に言っても、考え方もライフステージも、収入もそれぞれだ。
掛け捨てで目先の家計の負担にならない保険が最適な人もいれば、目先の保険料が高くても将来的な資産形成につながる保険を選ぶ方が良い人もいる。
自分が重視する基準を明確にした上で、数ある保険商品の中から自分にとってベストな保険を選ぶようにしよう。
また、このように「いつ保険に加入するか」で最適なプランは異なる。さらに同じ30代であっても、性別や独身・既婚などのステイタスによってその最適解は変わってくる。
年齢別におすすめの保険や30代におすすめの保険をまとめたこちらの記事も参考にしていただき、より30代独身女性のあなたにあった保険を見つけてほしい。
30代独身女性に合った生命保険を選んで心身の変化に備えよう
本記事では、30代独身女性の保険選びにおけるポイントや具体的なステップを解説した。
自身のライフステージや将来設計に合わせた保険選びは、安定した将来を作る一助となる。
また、保険選びに悩む方には、厳選された保険のプロに相談することをお勧めする。
しかし、多数存在する保険のプロから自分に最適な担当者を見つけることは難しいだろう。
そんな時にお勧めしたいのが、「生命保険ナビ」だ。
「生命保険ナビ」は全国の保険のプロが登録されており、自分の条件や意向に合ったプロを選ぶことができる。
プロによるアドバイスをもとに、あなたに最適の生命保険を見つけてほしい。