- FX取引を始めるには最低いくら必要か知りたい
- 初心者にとって適切な初期投資額が知りたい
- 少額でFXを始める際のポイントが知りたい
FXの初心者にとって大きな悩みとなるのが、「いくらから取引を始めればよいのか」という点である。
FXでリスクを抑えるためには少額取引からスタートすべきだが、大きな利益を狙うにはある程度まとまった投資資金が必要だ。
本記事では、FX初心者がいくらから始めるべきかや取引のコツについて紹介していく。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
FX初心者はいくらから取引を始めている?

FXの取引は実際いくらから始められるのだろうか。ここでは、FXの取引単位(ロット)の説明や取引のスタートに必要とされる最低資金の目安について解説していく。
FXの取引単位(ロット)とは
FXのロット(Lot)とは、取引通貨量の単位のことを指す。
各FX業者で1Lotあたりの取引通貨量が設定されており、発注する際には注文したい数量をLot単位で入力する。
例えば1Lotが10,000通貨の業者で米ドル/円の取引を行う場合、1Lot=10,000ドルとなる。
為替レートが1ドル=150円の場合、1Lotの取引には150万円が必要だ。
多くのFX業者で1Lot=10,000通貨としているが、なかには1,000通貨や100通貨を1Lotにしている場合がある。
FX会社が定める最低取引単位がそれぞれ異なるためだ。
以下で、主要FX会社の最低取引単位を比較してみよう。
主要FX会社の最低取引単位
FX会社 | 最低取引単位 | |
---|---|---|
GMOクリック証券 (FXネオ) | 1,000通貨 | |
SBI FXトレード | 1通貨 | |
DMM FX | 1万通貨 | |
ヒロセ通商 (LION FX) | 1,000通貨 | |
マネーパートナーズ (パートナーズFX nano) | 100通貨 |
事前に利用している口座の取引単位を理解しておかないと誤発注をしてしまうため注意が必要だ。
通貨ペア・レバレッジ設定によって必要な証拠金は異なる
必要な資金は、選択する通貨ペアやレバレッジの設定によっても変わってくる。
同じ1Lotでも通貨ペアによって日本円換算の金額に違いがあり、レバレッジ倍率によって必要な自己資金額に違いが生じるためだ。
例えば2024年7月現在、米ドル/円は1ドル=160円前後を推移している一方、英ポンド/円は1ポンド=205円前後となっている。
1Lot=10,000通貨だった場合、米ドル/円では160万円が必要となる一方、英ポンド/円は205万円が必要となる。同じLotでも通貨ペアによって差が生じるのである。
また、FXはレバレッジをかけて証拠金の数倍の資金で取引を行えることが特徴だ。
国内FXでは最大25倍のレバレッジをかけられる。
米ドル/円で160万円が必要であっても、25倍のレバレッジをかける場合は「160万円÷25=64,000円」の自己資金を準備すれば良い。
一方で5倍に設定する場合は「160万円÷5=32万円」が必要だ。
通貨ペアやレバレッジ設定によって必要な資金が異なることを理解しておこう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
いくらから始めるか決めるために、レバレッジを理解しよう

FXを始める際、初期投資額と並んで重要となるのが「レバレッジの活用」である。
上手く使えれば大きなリターンとなる反面、危険性も伴うことから適切な活用が重要だ。
ここでは、レバレッジのメリットやリスク、上手に活用する方法について解説していく。
レバレッジのメリット
レバレッジをかけて取引を行うメリットとして以下の2点が挙げられる。
- 少額の自己資金で取引を行える
- 大きな利益を狙うチャンスがある
前述の通り、レバレッジをかけて取引をすると必要な自己資金額が少なく済む。自己資金が少額でも取引で利益を狙えることが大きな魅力だ。
また、大きな利益を得られるチャンスがある点も利点として挙げられる。
少額の自己資金で大きな利益を狙えるため、資金効率を高められる点もメリットだ。
例えば、1ドル=150円のときに証拠金15万円をもとにして1万ドルの取引を行う場合は「(150円×1万ドル)÷15万円=10」となるため倍率は10倍となる。
仮に1ドル=152円となって売却した場合は「値上がり分の2円×1万ドル=20,000円」を得られる。
もしレバレッジをかけずに1,000ドルの取引をした場合、利益は2,000円だ。
レバレッジの有無によって大きな差が生じてしまう。
このようにレバレッジの効果的な活用によって資金を大きく増やせるチャンスがある。
リスクを正しく認識し、適切に対処して効率良くFX取引を実践しよう。
レバレッジのリスク
レバレッジのリスクは主に以下の2点だ。
- 損失額も大きくなりやすい
- ロスカットが執行されるリスクが高まる
レバレッジをかけるときは自己資金の数倍の金額で取引を行うため、マイナスに振れたときの損失額が大きくなりやすい。一気に資金が減少してしまう可能性がある点に注意が必要だ。
また、倍率が高くなると、価格がわずかに逆行するだけでも大きな含み損となり、ロスカットが執行される可能性が高まる。
許容できる値幅が狭くなってしまい、取引の自由度が低下してしまう点にも注意しなければならない。
上手にレバレッジを活用する方法
レバレッジを上手に活用するポイントとして以下の2点を押さえておこう。
- 余裕を持って証拠金を入金しておく
- 損切り・利益確定のラインを厳守する
レバレッジをかけるとロスカットのリスクが高まるが、証拠金を多めに入金しておくことでリスクを軽減できる。
取引に使う金額より余裕を持って入金し、ロスカットが執行されるリスクを抑えよう。
また、レバレッジをかけると資金が減少するスピードも早くなるため、損切り・利益確定のラインの厳守が重要だ。
マイルールとして損切りと利益確定のラインを決めておき、そこに達したら決済を行う注文をしておくと良いだろう。
レバレッジは味方につければ資金効率を高められる仕組みであるため、適切なリスク管理のもとで慎重に取引を行おう。
初心者はFX取引をいくらから始めるべきなのか

初めてFXに取り組む際は、初期投資額をなかなか決定できずに悩むことが多い。
「もし大きな損失が出たら」と思うと、FXを始める一歩が踏み出せないこともあるだろう。
FX初心者は、どのように初期投資額を決めればよいのだろうか。ここからは、初心者に推奨される初期投資額について解説していこう。
初心者はいくらから始めるのがおすすめ?
初心者がFXを始めるときは、少額取引から始めることがおすすめだ。
FXは株式や投資信託での運用に比べるとリスクが高く、大きな損失を負う可能性があるためである。
取引を始めたばかりでいきなり大きな損失を負ってしまうと、「自分にFXは向いていない」とトレードをやめてしまうきっかけにもなりかねない。
最初は「大きな利益を得たい」という気持ちもあるかもしれないが、まずは取引に慣れることを最優先にしたい。
たとえば、最初は10万円の取引から始め、市場動向の読み方や取引のコツを掴んできたら次第に取引金額を大きくしていくとよいだろう。
リスク許容度を明確にする
FXでは、少額取引でもレバレッジをかけることで大きな金額での取引が可能となる。
しかし、初心者がいきなり大きなレバレッジ倍率で取引することはおすすめできない。
高いレバレッジ倍率での取引は、その分リスクも高くなるためだ。
相場動向によっては強制ロスカットが執行されるなど、損失が確定してしまうケースも少なくない。
自分の投資意向に合った取引を行うためには、まず「どれくらいの損失を許容できるか」というリスク許容度を明確にしておきたい。
たとえば、「損失を10%以内に抑えたい」と考えている人が、最大レバレッジをかけて取引するのは適切とはいえない。
なるべく損失額を抑えたい人は、低レバレッジ倍率もしくはノンレバレッジで取引する方がよいだろう。
FXを始める際は、初期投資額を定めるとともに自分のリスク許容度についてもしっかりと考えておくようにしよう。
リスク分散を徹底する
初期投資額を定めたら、それを一度に取引に回すのではなく、タイミングを見ながら少しずつ分散して投資することを心がけたい。
たとえば、初期投資額が30万円の場合は「10万円ずつ3回に分ける」といった例である。
為替相場は常に変動しており、「上がる(下がる)」という予想に反して逆の値動きを見せるケースも多々ある。投資するのにベストのタイミングを掴むのはプロの投資家でも難しいため、よりリスクを抑えるためには、タイミングを分散しながら投資を行うことが重要だ。
また、投資するタイミングだけでなく、通貨ペアを分散することもおすすめだ。複数の通貨ペアに分散することで、相場変動による影響を抑えることができる。
その際は、なるべく相関性が低い通貨ペアへ分散することを心がけよう。
デモ口座の活用もおすすめ
FXを始める際は、デモ口座を活用することもおすすめだ。デモ口座とは、仮想の資金を使ってFXの取引を体験するサービスのことである。
FX初心者は、「取引の流れが分かるか心配」、「ツールの使い方が難しそう」といった不安を抱えていることも少なくない。
その点、デモ口座では本番さながらの環境でトレードが体験できるため、取引の仕組みを理解したうえでFXを始めることができる。
自分の投資資金が減る心配もないので、「どういったタイミングでエントリーすればよいのか」、「レバレッジをかけるとどれくらいの損益が出るのか」といったことを試すのにも良い機会だ。
ただし、デモ口座の取り扱いはFX業者によって異なるため、デモトレードを行いたい場合は事前に確認しておくとよいだろう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
初心者は少額から!少額で始めるFX取引のポイント

FX初心者が少額取引から始める際には、次のようなポイントに注意したい。
- マイクロロットでの取引を活用する
- 低スプレッドの通貨ペアを選ぶ
- 取引手数料にも注意する
それぞれくわしく解説していこう。
マイクロロットでの取引を活用する
FX業者では、それぞれ「ロット」と呼ばれる取引単位を定めている。
たとえば、1ロット=1,000通貨の場合は、1,000通貨ずつ取引を行う仕組みだ。
ただし、FX会社によっては「マイクロロット」と呼ばれる小さいロットでの取引が可能となっている場合もある。
マイクロロットでは、1ロットの10分の1や100分の1の通貨で取引することができる。
少額取引から始める場合は、このマイクロロットでの取引を活用してみることがおすすめだ。
マイクロロットでの取引は、より小さな取引単位でトレードが行えるため、資金管理に手間がかからないメリットがある。
仮に損失が生じても限定的であるため、さまざまな戦略を試しながら取引を学ぶことができる。
また、精神的な負担も小さいので、冷静に相場を判断できるのも大きなメリットだ。
低スプレッドの通貨ペアを選ぶ
FXでは「スプレッド」と呼ばれるコストが発生する。
スプレッドとは、FX業者が提示する売値と買値の差額のことで、投資家が実質的に負担する手数料のようなものである。
スプレッドは通貨ペアや利用するFX業者によって異なっており、より効率よく利益を得るためには、スプレッドによるコストを抑えることが重要だ。
特に、少額取引では得られる利益が小さいことから、少しでもコストを圧縮しておく必要がある。
一般的に、スプレッドは取引量が多いメジャー通貨ペアほど狭く、取引量が少ないマイナー通貨ペアほど広がる傾向にある。
まずは、スプレッドを抑えやすいメジャー通貨ペアでの取引からチャレンジしてみるとよいだろう。
取引手数料にも注意する
国内のFX業者では、多くが取引手数料無料としている。しかし、取引に全く手数料がかからないわけではない。
先ほど紹介したスプレッドも手数料の一種だが、他にも下記のような手数料が発生する。
- 口座管理手数料
- 取引手数料
- 入金手数料
- 出金手数料
- ロスカット手数料 など
たとえば、入出金に手数料がかかるFX業者の場合、資金移動を行うたびにコストがかかってしまう。
少額取引に毎回手数料がかかっていると、利益を圧迫する要因にもなりかねない。
より手数料を抑えるためには、「入出金手数料がかからないFX業者を利用する」「なるべく入出金の回数を抑える」といった工夫が重要だ。
FX業者を選ぶ際は、「どのような手数料がどれくらいかかるか」ということを必ずチェックするようにしよう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
いくらから始めるにも大事!FX取引を始める初心者に必要な心構えとは

FXを始める際は、取引金額に関わらず次のようなポイントを意識しておきたい。
- 学習を継続する
- メンタルコントロールを意識する
- 長期的な投資戦略を立てる
それぞれくわしく紹介していこう。
学習を継続する
FXに取り組む際は、何となく勘や直感でトレードを行うのではなく、きちんとFXについて学習を行ったうえでその知識を実践するようにしたい。
FXでは常に市場が変動しており、その動向を掴んで正しい投資判断を下す必要がある。
そのときの市場動向に適したトレードを行うためには、常日頃からトレードについて学んでおくことが重要だ。
また、日頃から為替相場の動向を予想するくせをつけておくことも意識したい。
たとえば、為替市場に影響しそうなニュースをみたとき、「米ドル/日本円は円安(円高)に推移しそうだ」と予想してみよう。
その後、実際に自分の予想が当たったかどうかを振り返ることで、市況を把握する力が身についてくる。
なお、FX業者によってはマーケットの解説動画やアナリストによるレポート、トレーダー向けのセミナーなど、積極的に学習コンテンツを提供しているところがある。
無料で利用できる場合も多いので、ぜひそういったサービスを活用してみることがおすすめだ。
メンタルコントロールを意識する
FXではメンタルのコントロールも重要なポイントだ。
特に初心者の中には、少しの為替変動が不安になり、すぐにポジションを決済してしまうケースも少なくない。
もちろんリスクを最低限に抑えることも重要だが、感情的な売買を繰り返していてはトレードのスキルも上昇しないだろう。
損失が積み重なるきっかけにもなりかねない。
着実に利益を積み上げていくためには、感情に振り回されずに冷静に相場を判断することを心がけたい。
そういった意味では、損失が限られる少額取引は、メンタルコントロールを行いやすいといえる。
まずは、「万が一損失が出ても大きな影響がない」という範囲内で取引をスタートしてみるとよいだろう。
長期的な投資戦略を立てる
FXを始める際は、必ず長期的な投資戦略を立てておきたい。
長期的な戦略を立てておくことで、目先の価格変動に慌てることなく、大きなトレンドを捉えていくことが可能となる。
長期的な戦略として、次のような例が挙げられる。
- ポジショントレードで数週間~数ヶ月の間隔で取引する
- 積立投資でコツコツ投資に取り組む
- 大きなトレンドの流れを追うトレンドフォローに取り組む
まずは自分の投資意向を把握し、それに見合った戦略を探すようにしよう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
いくらから始めるか悩むFX初心者には少額取引がおすすめ

リスクが大きいFXでは、なるべく少額取引からスタートすることがおすすめだ。
少額取引は損失が限定されるだけでなく、精神的な負担が小さく、冷静にトレードに取り組めるメリットがある。
また、効果的にFXに取り組むには継続的に学習へ取り組むことや、長期的な戦略を立てることも欠かせない。
何となくトレードを始めるのではなく、自分の投資意向やトレードのポイントを抑えたうえでチャレンジするようにしよう。
\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/
FX初心者はいくらから始めるべきかに関するQ&A

\ 条件達成で最大100万円キャッシュバック/