MENU

三井住友カード プラチナプリファードの評判は?口コミ・メリットを詳しく解説!【驚異の高還元率が魅力のポイント特化型カード】

本記事はプロモーションを含みます
キャンペーン概要

新規入会&条件達成で最大52,000円相当プレゼント
①新規入会&条件達成で7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②新規入会&ID連携&カード利用で5,000円相当のVポイントプレゼント
③新規入会&ご利用特典で最大40,000円相当のVポイントプレゼント
※キャンペーン期間:2025年5月1日(木)~ 2025年6月30日(月)

年会費(税込)33,000円
発行条件満20歳以上(本人に安定継続収入のある方)
発行にかかる日数最短3営業日
決済iD(専用/携帯/一体型)
PiTaPa
WAON
Apple Pay
Google Pay
国際ブランドVisa
Mastercard
付帯保険国内:最高5,000万円(利用付帯)
海外:最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング:最高500万円
ポイント・還元率もらえるポイント:Vポイント
ポイント換算:100円ごとに1ポイント
還元率:プリファードストア(特約店)+1~9%
付帯カードETCカード
年会費:550円(初年度無料)
※初年度無料、以降前年に1度も利用ない場合550円

家族カード
年会費:無料

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率の高さが魅力的なカードだ。

クレジット払いの金額が大きかったり、初年度のキャンペーンを活用したりすると、より効率的にポイントを貯められる。

しかし、「年間どのくらい利用すればお得なのか」「年会費以上のメリットはあるのか」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか。

本記事では、三井住友カード プラチナプリファードの基本機能やメリットを解説する。

三井住友カード ゴールドや三井住友カード プラチナとの比較も行っているので、ハイステータスカードを選ぶ際にお役立ていただきたい。

目次

三井住友カード プラチナプリファードのメリット・特典

ポイント還元に特化した三井住友カード プラチナプリファードは、ほかのポイントサービスを活用することでより効率的にポイントを貯められる。

ここでは、三井住友カード プラチナプリファードユーザーにおすすめのポイントサービスを紹介する。ポイント以外の特典も説明しているので、ぜひチェックしていただきたい。

プリファードストア

三井住友カード プラチナプリファードを対象の特約店で利用すると、通常ポイント1%に加えて、特約店ごとに設定された追加ポイントが付与される。

この特約店をプリファードストアと言い、利用金額の1〜9%が追加ポイントとして付与されるため、最大15%還元を実現可能だ。

2025年3月時点における対象店舗とポイントアップ倍率は以下の通りである。

スクロールできます
対象店舗ポイントアップ倍率
Expedia+9%
Hotels.com商品代金5万円以上のご利用 :+9%
商品代金5万円未満のご利用 :+4%
しゃぶ葉+6%
ガスト+6%
さとふる+4%
ふるなび+4%
タクシーアプリGO+4%
出典:三井住友カード「プリファードストア(特約店)一覧」

旅行やショッピング、飲食店など、日常的に利用する機会の多い店舗が特約店に含まれている。例えば対象店舗でトータル1万円の外食を月2回する場合を想定しよう。

還元率1.0%のクレジットカードと三井住友カード プラチナプリファード(+6%)では、獲得ポイントに以下のような差が生まれる。

スクロールできます
1回の獲得ポイント月間獲得ポイント年間獲得ポイント
還元率1.0%のクレジットカード100ポイント200ポイント2,400ポイント
還元率7%の三井住友カードプラチナプリファード(+6%)700ポイント1,400ポイント16,8000ポイント

なお、ポイント倍率や加盟店舗は定期的に更新されているので、定期的にチェックしていただきたい。

Vポイントアッププログラム

Vポイントアッププログラムとは、以下のような対象店舗でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済、三井住友銀行の利用状況によって還元率が最大15%になるサービスだ。

スクロールできます
店舗ジャンル対象店舗
コンビニセイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン
ファーストフードマクドナルド、モスバーガー、ケンタッキー
レストランサイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、すき家、はま寿司、ココス
カフェドトール、エクセルシオール カフェ など

まずスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用すると、ポイント還元率は7%になる。

そして、Oliveアカウントの契約や選べる特典、SBI証券におけるVポイント投資、住宅ローン契約といった三井住友銀行の取引状況に応じて最大8%も還元率がアップする。

さらに、後述する家族ポイントも合わせると最大で20%の還元率を実現可能だ。

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗あり
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払い必要な場合あり。
 その場合、支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外となる。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイント交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合あり
※Google Pay™で、Mastercard®タッチ決済は利用不可、ポイント還元も受けられないので注意

家族ポイント

家族ポイントとは、Vポイントアッププログラムと同様の対象店舗を利用する際、登録されている家族(2親等以内)の人数に応じてポイント倍率がアップ(最大5%まで)するサービスだ。

2親等以内の家族で三井住友カードの対象クレジットカードを持っている登録者が1人増えるごとに、1%ずつ獲得ポイントが増えるのだ。

1親等と2親等の具体例については以下の表にまとめているので、ぜひチェックしていただきたい。

1親等2親等
父母
子ども
配偶者
配偶者の父母
子どもの配偶者
祖父母

兄弟姉妹
配偶者の祖父母
配偶者の兄弟姉妹
孫の配偶者

例えば、配偶者・子ども・父・祖父・子どもの配偶者が登録していれば、対象店舗の還元率が5%もアップする。

なお家族サービスは、三井住友カード プラチナプリファード以外のカードでも適用される。

家族ポイントの対象カードの一例は以下の通りだ。

  • 三井住友カード プラチナプリファード
  • 三井住友カード ゴールド
  • 三井住友カード プラチナ
  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード ゴールド(NL)
  • Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
  • Oliveフレキシブルペイ ゴールド
  • Oliveフレキシブルペイ
  • 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
  • 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners
  • 三井住友ビジネスカード for Owners

海外利用でポイントアップ(税込100円ごとにプラス2ポイント)

海外で三井住友カード プラチナプリファードを利用すると、100円(税込)ごとに2ポイントがプラスされる。通常の1ポイント還元と合わせると、還元率は3.0%になる。

そのため、海外旅行や出張が多い人はより効率的にポイントを貯められるだろう。

ただし、海外の加盟店を利用する際に日本円での決済を選択するとポイント付与の対象外となる。

そのため、現地通貨と日本円のどちらで決済するか聞かれたら、現地通貨を選択してボーナスポイントを獲得しよう。

空港の無料ラウンジサービス

三井住友カード プラチナプリファードユーザーは、国内とハワイの空港に設置されているカードラウンジを無料で利用できる。

対象のカードラウンジがある空港は以下の表にまとめているので、ぜひチェックしていただきたい。

地方空港
北海道新千歳空港、函館空港、旭川空港
東北青森空港、秋田空港、仙台国際空港
中部新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港、富士山静岡空港
関東成田国際空港、羽田空港
近畿伊丹空港、関西国際空港、神戸空港
中国岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、出雲縁結び空港
四国徳島空港、高松空港、松山空港、高知空港
九州福岡空港、北九州空港、佐賀空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港
海外ダニエル・K・イノウエ国際空港
出典:三井住友カード「空港ラウンジサービス」

空港ラウンジには無料のドリンクやお菓子、Wi-Fi、コンセントなどが用意されており、飛行機の待ち時間を快適に過ごすことができる。

ただし、プライオリティ・パスのような世界中の空港ラウンジが利用可能なサービスとは異なるため、利用したい空港のラウンジが対象か事前に確認していただきたい。

海外・国内旅行傷害保険

三井住友カード プラチナプリファードには、最高5,000万円の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付帯している。

そのため、ツアー料金や航空券、空港までのタクシー、バス代などを三井住友カード プラチナプリファードで支払えば、旅行中のケガや病気、トラブルに備えることが可能だ。

スクロールできます
補償内容保険金額
海外旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任5,000万円
携行品損害(免責3,000円)50万円
救援者費用500万円
国内旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害最高5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額2,000円
出典:三井住友カード「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」・三井住友カード「旅行安心プラン(国内旅行傷害保険)

特に海外では医療費が高額になりやすいため、三井住友カード プラチナプリファードの付帯保険に加入していれば万が一の場合も安心だ。

ショッピング補償と選べる無料保険

三井住友カード プラチナプリファードで購入した商品が破損したり、盗まれたりした際、購入日および購入日の翌日から200日間は500万円までを補償してもらえる。

これをショッピング補償と言い、高額な商品を購入する際や、日常生活でのリスクに備えることが可能だ。

また、旅行傷害保険が不要な場合は以下から好きな保険への変更が認められている。

選択可能な保険補償内容
スマホ安心プラン(動産総合保険)スマホの破損・故障・盗難に備えられる
弁護士安心プラン(弁護士保険)弁護士費用や法律相談費用を補償してくれる
ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)ゴルフをプレー中の賠償事故やゴルフ場敷地内でのゴルフ用品の盗難・破損を補償してくれる
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりした際の損害賠償を補償してくれる
ケガ安心プラン(入院保険/交通事故限定)交通事故による入院や手術の費用を補償してくれる
持ち物安心プラン(携行品損害保険)携行品(カメラやアウトドアグッズ)などが盗難・破損・火災などの被害に遭った際に補償してくれる
出典:三井住友カード株式会社「選べる無料保険」

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミ

ここからは、三井住友カード プラチナプリファードの利用者の口コミを紹介する。

三井住友カード プラチナプリファードの良い評判・口コミ

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント特化型プラチナカードだけあって、ポイント還元率が高いと評判だ。

20代女性

ポイント特化だけあって、ポイントは貯まりやすいです。クレカでNISAの積立と組み合わせるとつよつよです。

40代男性

私にとってはパーフェクトマッチのプラチナカードでした。
ポイントがたくさんたまり、Vポイントが変換せずに等価でそのまま使えるので便利です。

30代男性

プラチナカードの中ではまだまだポイントがかなり貯まる方。特にコンビニやファミレスをよく使う人で、年間200から400使う人には向いてるのかと思う。年会費差し引いても軽く数万は貯まるのではなかろうか。

40代女性

特約店やコンビニ等をそれなりに使う人なら非常に多くのポイントを貯めれます。特約店がゴールドより多くETCやさとふる等ポイントアップや回転寿司系を始めファミリーレストランが多いのはGOOD POINT。
Oliveと家族登録で最大14%にしてますが、このインフレ時代にこの還元率は凄いの一言に尽きます。 

40代女性

上手くルート選定すれば現在でも常時3.2%還元になる非常に便利なカードです
毎月5万円積立してるのであれば、年会費含んでも年150万円の利用程度でゴールドよりもプラスが多くなります作りやすいカードの中では最も利便性が高く、長く使用しようと思えるカードでした

30代女性

最低1%還元だから普通に貯めやすい。
それに1P=1円と分かりやすい利用ができる。
年間200万使えば年会費以上の元が取れて得になるのでポイントはあまり気にしてない。
利用額が高額で、ポイント重視なひとならこのカード一択だと思う。

三井住友カード プラチナプリファードの悪い評判・口コミ

一方、三井住友カード プラチナプリファードの悪い評判には、専用デスクの繋がりにくさや、セキュリティが高いがゆえの使いにくさなどが挙げられる。

20代女性

プラチナで相当の年会費を払うにも関わらず、プラチナ専用デスクに電話してもほとんど繋がらず、電話予約の枠もありません、と勝手に切られます。
ポイントについても入会後、投信積立の改悪や、制度がコロコロ変わるので信用なりません。

30代男性

大事な時に利用制限がかかり使い辛い。ほぼ毎回認証しないといけないのも煩わしい。 本人確認の通知が来て本人確認をしても利用できない。
解除するにはプラチナデスクにかけるしかないが、時間も短く繋がるまでが長い等ポイント還元ぐらいしか利用価値なし

50代女性

カード不正利用時の対応が悪すぎて二度と使いたくないカードになりました。カード会社に電話で問い合わせようとしても、まず問い合わせの電話番号さえも記載なし。ネット上でも話題になってました。40万円近く不正利用されたのに、対応してもらうのに約1ヶ月かかりました。

40代男性

不正利用を弾くシステムが多発しすぎて嫌になりました。
支払いをこの一枚に集中すべく、毎月のクレカ支払をこのカードに変更しているのですが、10件程やって2件エラーで弾かれました。この度に電話して「この使用は不正使用じゃないんですよ」と言って解除して貰わないといけない。

出典:価格.com   「三井住友カード プラチナプリファード のユーザーレビュー・評価」

その他の三井住友カードとの違い

三井住友カードには、三井住友カード プラチナプリファードのほかにも、三井住友カード ゴールドや三井住友カード プラチナといった上位カードがある。

ただし、「どんな違いがあるかわからない」「自分と相性の良いカードを知りたい」という人も多いのではないだろうか。

以下では三井住友カード プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド、三井住友カード プラチナの年会費や申し込み条件、ポイント還元率、付帯サービス、おすすめの人の特徴などをまとめているので、カード選びに迷っている人はぜひチェックしていただきたい。

スクロールできます
三井住友カードプラチナプリファード三井住友カードゴールド三井住友カードプラチナ
年会費33,000円(税込)通常11,000円(税込)
※Web明細の利用で1,100円(税込)引き
55,000円(税込)
申し込み条件原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
ポイント還元率1.0%(税込100円ごとに1ポイント)
・入会月(切替え月)の3か月後末までに40万円(税込)以上を利用するプラス40,000ポイント
・前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント(最大40,000ポイント)
0.5%(税込200円ごとに1ポイント)1.0%(税込100円ごとに1ポイント)
※2025年4月支払い分より
付帯サービスコンシェルジュ、空港ラウンジ、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)、お買物安心保険、選べる無料保険空港ラウンジ、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)、お買物安心保険、選べる無料保険
コンシェルジュ、プライオリティ・パス、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険(自動付帯)・プラチナグルメクーポン、その他プラチナ限定特典
おすすめの人の特徴・サービス以上にポイント還元率を重視する人
・利用額が大きくて追加ポイントを受け取れる人
・年会費を抑えてハイステータスカードを持ちたい人・充実した特典やサービスを求める人
・海外旅行や出張が多い人
出典:三井住友カード「三井住友カードプラチナプリファード」・「三井住友カードゴールド」「三井住友カードプラチナ

三井住友カード ゴールドは、年会費が通常11,000円(税込)と3種類のカードでは最もリーズナブルだ。

空港ラウンジ利用や最大5,000万円の旅行傷害保険(利用付帯)などが含まれており、初めてゴールドカードを持つ人にとって手頃な選択肢となっている。

そのため、比較的低い年会費でステータス性を得たい人や、ゴールドカードデビューを検討している人におすすめだ。

三井住友カード プラチナは、年会費55,000円(税込)ながら、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、最大1億円の旅行傷害保険(自動付帯)など、豪華な特典を多数備えている。

さらに、プラチナグルメクーポンなど、上質なライフスタイルを支えるサービスが魅力だ。

そのため、特典やサービスの質を重視するハイステータス志向の人や、海外旅行や出張が多い人におすすめだ。

三井住友カード プラチナプリファードがおすすめな人の特徴

三井住友カード プラチナプリファードがおすすめな人は、「年間利用額が大きく、付帯サービス以上にポイント還元率を重視する人」だ。

基本還元率1%に加え、継続ボーナスを含めた実質の還元率は1.5%〜2.0%に達する場合もある。

一方で、付帯サービスはゴールドカードとあまり変わらず、ほかのプラチナカードほどではないという評価だ。

そのため、年間200万円以上を利用して多くのポイントを受け取れる人に適しているだろう。

三井住友カード プラチナプリファードの申し込みの流れ

三井住友カード プラチナプリファードは、即日発行を選択すると最短10秒で発行可能だ。※即時発行ができない場合があります。

また、洗練された2種類のデザインが用意されており、どちらもナンバーレスタイプとスタンダードタイプから好きな方を選択可能だ。

ここでは、申し込みの流れや必要書類を見ていこう。

申し込みの具体的な流れ

三井住友カード プラチナプリファードに申し込む際の流れは以下の通りだ。

  1. 「申し込みにあたっての注意事項」を確認して「通常発行」もしくは「即時発行」をタップする
  2. デザインを選択して個人情報を入力する
  3. 勤務先や家族に関する情報を入力する
  4. 支払い口座の金融機関の認証手続きをする
  5. 審査が完了したら電話認証をする
  6. 電話認証が完了したらVpassに登録してカード番号を表示する

必要書類や手続きの注意点

三井住友カード プラチナプリファードに申し込む際、以下の本人確認書類から2点を提出する必要がある。

本人確認書類から2点を提出
  • 運転免許証または運転経歴証明書
  • 各種健康保険証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • パスポート(2020年1月以前発行のもの)
  • 住民票または印鑑登録証明書(個人名義のみ)
  • 在留カード
  • 住民基本台帳カード
  • 障害者手帳

また、①現住所が記載された本人確認書類が1点しかない場合、②現住所記載の本人確認書類を持っていない場合、追加で以下のような領収証書等が必要になる。

  • 公共料金(電気・ガス・水道・NHK受信料のいずれか)の領収証書
  • 社会保険料の領収証書
  • 国税、地方税の領収証書または納税証明書

①では1点、②では2点の領収証書等を提出しよう。

三井住友カード プラチナプリファードのキャンペーン

2025年5月現在、三井住友カード プラチナプリファードでは以下の入会キャンペーンが実施されている。早速キャンペーンの詳細を確認していこう。

新規入会&条件達成で最大52,000円相当プレゼント

三井住友カード プラチナプリファードの新規入会キャンペーンの概要や申し込み期間、対象者は以下の通りだ。

三井住友カード プラチナプリファードの新規入会キャンペーン
  • キャンペーン対象:三井住友カード プラチナプリファード
  • キャンペーン期間:2025年5月1日(木)~ 2025年6月30日(月)
  • キャンペーン特典
    ①新規入会&ご利用特典で最大40,000円相当のVポイントプレゼント
    ②新規入会&条件達成で7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
    ③新規入会&ID連携&カード利用で5,000円相当のVポイントプレゼント
スクロールできます
キャンペーン名内容利用条件
新規入会&利用特典最大40,000円相当のVポイントプレゼント新規で発行した人
入会月の3か月後末までに40万円以上(税込)利用する
スマートタッチプラン7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント新規入会&スマホのタッチ決済1回
ID連携&カード利用キャンペーン5,000円相当のVポイントプレゼント新規入会&ID連携&カード利用(7万円以上)

3つのキャンペーンを活用すれば、最大で52,000円相当のVポイント / VポイントPayギフトを受け取れる。

新規入会&利用特典

三井住友カード プラチナプリファードを新規で発行し、入会月の3か月後末までに合計40万円(税込)以上利用すると、最大40,000円相当のVポイントが付与される。

利用条件がシンプルで特典の還元額も大きいため、発行するなら必ず活用していただきたい。

スマートタッチプラン

スマホのVisaのタッチ決済またはMastercard®タッチ決済を利用することで、最大7,000円分のVポイントPayギフトが付与されるキャンペーンだ。

入会月の翌月末までにタッチ決済を1回以上利用することが条件だが、普段からスマート決済を活用している人は簡単に達成できるだろう。

マイ・ペイすリボ登録&利用プランも

さらに、三井住友カード プラチナプリファードを作るならマイ・ペイすリボ登録&利用プランもおすすめだ。

マイ・ペイすリボとは、三井住友カードが提供するリボ払いサービスだ。このサービスを利用することで、毎月の支払金額を一定額に設定できるため、家計管理をしやすくなる。

三井住友カード プラチナプリファードでは、マイ・ペイすリボを登録して利用することで、3,000円分のVポイントを獲得できるキャンペーンを実施している。

ただし、細かい条件が設定されているので参加する場合は入念なチェックが必要だ。

また、リボ払いをすると繰越残高に高い手数料がかかる。高額な手数料を支払わないためにも、計画的に利用していただきたい。

三井住友カード プラチナプリファードの会社情報

会社名三井住友カード株式会社
設立1967年12月26日
本社東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル

三井住友カード プラチナプリファードのよくある質問

三井住友カード プラチナプリファードにデメリットはある?

三井住友カード プラチナプリファードのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット
  • ポイント還元率が高い
  • 国内主要空港およびダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる
  • 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯している
  • コンシェルジュサービスを利用できる
  • SBI証券の新規口座開設で最大16,600円相当のVポイントプレゼント
デメリット
  • 年会費が高い
  • Visaしか選択できない
  • プライオリティ・パスが付いていない

三井住友カード プラチナプリファードは即時発行できる?

はい、三井住友カード プラチナプリファードは即時発行できます。

公式サイトの申込フォームに必要事項を入力の所要時間は約5分、支払い口座のある金融機関での手続きも、約1〜3分ほどの時間で手続きは終わります。

このことから手元に必要書類を事前に用意しておけば、パソコンやスマートフォンでの手続き、つまりSTEP1〜2の手続きは10分以内で終了するでしょう。

申込手続きが終われば最短10秒で、カード番号が発行されます。

なおプラスチックカードが手元に届くまでの所要時間は、申し込みから1週間程度です。※即時発行ができない場合があります。

三井住友カード プラチナプリファードに海外旅行保険はついてる?

はい、「海外旅行傷害保険(利用付帯)」と「お買物安心保険」が、海外旅行の際にも適用されます。

海外旅行傷害保険(利用付帯)では、以下の保障が受けられます。

カード利用者への保障内容

  • 傷害死亡・後遺障害の保障
  • 傷害治療費の保障
  • 疾病治療費の保障
  • 賠償責任費用の保障
  • 携行品損害費用の保障
  • 救援者費用の保障
  • 購入した商品が破損や盗難にあった場合の保障

※免責額3,000円(利用付帯)

三井住友カード プラチナプリファードの審査は厳しい?

三井住友カード プラチナプリファードを作るためには、所定の審査をクリアする必要があります。

ハイステータスカードなので通常カードよりは審査基準が厳しいものの、条件を満たしていれば十分に作成可能です。

三井住友カード プラチナプリファードを作るならどのくらい年収が必要?

残念ながら、三井住友カード プラチナプリファードの具体的な審査基準は公表されていません。

なお、三井住友カード プラチナプリファードの審査では、「属性情報」と「信用情報」が確認されます。

属性情報は、申し込み者の基本的なプロフィールや経済状況を示す以下のような情報です。

  • 年齢(満30歳以上)
  • 仕事に関する情報(職業・勤務先・雇用形態・勤続年数)
  • 年収

「原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」という条件が定められているため、申告された属性情報で条件を満たしているかを確認しています。

また、信用情報とはクレジットカードやローンに関する情報が記録された情報です。

申し込み者の返済能力や信用度を評価するために使用されており、以下のような内容が記録されています。

  • 過去に利用したクレジットカードやローンの支払い履歴
  • 現在の借入額
  • 利用年数
  • クレジットカードやローンの半年以内の申し込み履歴

信用情報に問題があると、三井住友カード プラチナプリファードの審査通過は難しいです。そのため、クレジットカードやローンの滞納には十分注意しましょう。

三井住友カード プラチナプリファードの家族カードは年会費が必要?

いいえ、三井住友カード プラチナプリファードの家族カードは年会費無料で作れます。

三井住友カード プラチナプリファードはインビテーションが必要?

いいえ、三井住友カード プラチナプリファードは、インビテーション(招待)は不要で、誰でも公式サイトから申し込み可能です。

三井住友カード プラチナプリファードを作ろう!

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率の高さや豊富な特典が魅力のハイステータスカードだ。

1.0%の基本還元率に加え、海外利用時にはさらにポイントが加算されるため、国内外問わずお得に利用できる。

また、一定条件を満たすことでボーナスポイントも獲得可能なため、利用額が多い人に特に適している。

ポイント還元率の高さを重視する人は、三井住友カード プラチナプリファードに申し込んでみてはどうだろうか。

一方で、年会費が33,000円(税込)と比較的高めに設定されていることや、利用額が小さい人はボーナスポイントを受け取れないといったデメリットもある。

もし相性が悪いと感じたのであれば、リーズナブルな年会費でステータスカードを持ちたい人におすすめのゴールド、最高級の特典を求める人向けのプラチナを検討していただきたい。

目次